A02 [Smooth Black]
8基のオペアンプを搭載した小型ヘッドホンアンプ

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2012年10月21日 12:57 |
![]() |
4 | 7 | 2012年10月19日 18:17 |
![]() |
1 | 1 | 2012年10月17日 19:19 |
![]() |
1 | 2 | 2012年10月16日 12:10 |
![]() |
2 | 16 | 2012年10月8日 22:40 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2012年9月18日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > A02 [Smooth Black]
当方、ビクターalneo XA-V80所有していますが完全に壊れてしまった為、panasonicのCDプレーヤー SL-CT810を現在使用しています。(D-soundデジタルアンプ内臓)
「おっ!」と思ったのが、通常のイヤホンジャックのすぐそばに、デジタルoutの端子があったことで、「アンプ繋げたら結構イイかも・・・」なんて考えていました。
で、そこでなんですが、A02による音質向上は見込めるものでしょうか?
それと、alneoに近い鳴り方といいますか・・・DENONのコンポ所有してますので、それに近い音でも構わないのですが・・・
(sony A866も持っていたんですが、デジタルアンプの独特の音が合いませんでした。)
他のみなさんのレビュー見ても詳細わからないので、購入に際し迷っています。
田舎ゆえに試聴もできないので、みなさんアドバイスおねがいします。
0点

A02とiPod touchで使用していますが、A02よりSHURE SE535LTD-Jを
導入したほうが、明確に音質が向上したので
もし良いイヤホンをお持ちでなかったら、先にイヤホンを買い換えることを
お勧めします。
ポタアンは二の次で良いかと思います。
書込番号:15226087
1点

>通常のイヤホンジャックのすぐそばに、デジタルoutの端子があったことで、「アンプ繋げたら結構イイかも・・・」なんて考えていました。
デジタルアウトですか?なら繋げる自体無理でしょう。
A02はアナログ入力のみ受け付けるポタアンです。
それってコンポとかに繋ぐ為の端子では。
その機種アナログアウトはありましたっけ?あればA02を使えるんですが。
それからSL-CT810は昔使っていましたが内蔵アンプ悪くないと思います。
そのまま直刺しで使いイヤホンとかを変えて楽しむのが良いのでは。
書込番号:15227106
1点

air89765さん
直挿しもgoodなのですが、どうしても様々なノイズが乗ってしまいます。(電池/ACともに、音量ゼロの状態だとよくわかる)
アンプ部によってノイズが乗ってしまうのは仕方がないとして、アナログ・デジタル出力端子兼用out端子にイヤホン直挿しすると全くノイズが乗らず、フラットな音、音量は小さいですがクリアに聞こえます。
それで、この端子にA02を接続してみるとどうなんでしょうか?
少々のホワイトノイズの発生はあるとは思うのですが・・・
A02の音の傾向としてはどのようなものか、わかりません・・・orz
音の傾向、詳細お願いします。
(alneoではノイズ皆無でしたので、丸みを帯びた音でも繊細な音・解像度も結構ありましたし、DENON製のコンポもそれに近い音でした。)
書込番号:15227482
0点

そうですねそれなら繋げてみて良いかもですね。
音は、お手持ちのイヤホンとお手持ちの機種との組み合わせでどうなるかはわかりませんで、繋ぐ機器が変われば全然違いが出てしまう可能性がありますが、
本機種自体は私が使ったイヤホンとiPodで聴いた時は、味付けは少なめで、ややカッチリ・ややノリ良く鳴らすタイプだと思い、嫌味がないぐらいに薄い味付けをしている感じです。
丸みはあんまりないかもですね。丸みというよりは、輪郭は比較的きっちりしていて、締まりが良く、コシがしっかりし、メリハリと押し出し感がある感じです。
解像度はイヤホン次第だと思いますが、イヤホンの解像度が良ければ解像感はきちんと出ます。繊細さは特別強くないし無くもなく適度ですね。やたら繊細でもなければ粗くもない。
暖かいでもなく、クール過ぎでもない。極端に硬質でもないし軟質でもない。潤いは特別無いが乾いても無い。曇りは無く、透明に澄みきっている訳でもない。
特にハイスピードな音ではなくロースピードでもない。キレはそこそこで刺さりは殆ど無い。空間の広さは広くもなく狭くもなく価格なり。
全体に癖は少なく、接続機器の組み合わせは比較的選び難い気はしました。
比較的元ソースに忠実で、そこに僅かにノリ良さとカチッとした締まりやコシをのせて後は何も足さない…みたいな使いやすいイメージでした。
劇的なことはしないけど失敗もしにくい、過大な期待や、強い色付けを期待しない限りは価格なりに満足出来る機種、そんな感じでしたね。
といっても、イヤホン機種の音色が一番支配的なんで、イヤホンが丸みを帯びた音なら何のアンプに繋いでも丸い
…となるから、上記はあくまで私の環境での感想程度に捉えてください。上手く参考になれば良いですが…。
書込番号:15230933
2点

air89765さん
遅れましたがデフレパードさん
回答ありがとうございます。
元のソースに忠実で、色付けのない音というのはとてもgood!です。
主に使用しているイヤホンは、木の振動版採用HA-FX700、カーボンナノチューブ採用のHA-S500・HA-FX3Xですね〜
HA-FX700は木の振動版で独特のクセがあって、クラシック専用で聞いてますが、HA-S500・HA-FX3Xは、結構ソースを崩すことなくしっかり鳴らしているので、使う頻度は多いです。
最初は、高級イヤホンもかなり集めましたが、自分の耳には合わず「う〜ん」って感じでしっくりこなかった。(頻度も少なく売却)
ビクターのカーボンナノチューブ採用の記事を見て、すごく興味を持ったので即購入。
さすがに聞いた瞬間から、好感を持ちましたよ。安価なのに高級イヤホン凌駕してましたから。
って、まぁ、自分の耳がその音にしっくりきたってだけなので、プロの人には「何言ってんだ」と思われそうですが。
・・・さて、A02では現在所有しているこれらのイヤホンでも問題無いと判断しますが、オススメのイヤホンはどうでしょうか?クラシック専用と、それ以外と分けて考えていただきたいです。
詳細よろしくおねがいします。
(お二方の回答によりA02ほぼ購入予定ですので、イヤホンも新たに購入しようとかんがえています。)
書込番号:15231324
0点

私のお勧めは、SHURE SE535LTD-Jです。
SE535LTD-Jはギターやピアノの弦をはじく音の一つ一つがクリアーに
聞こえます。
ボーカルは、ブレスも感じるほど臨場感があります。
またコーラスやバックの音も、個々の音が聞き分けられるほどの
情報量があるので、聴きなれた曲も新しい発見があって面白いです。
AUDIOTRAK Re:Cable SR1でリケーブルしたら、さらにクリアーに
なりました。
SE535LTD-Jは、カナル型なのでほとんど音漏れがなく
通勤中でも周りを気にせずに音楽を聴いています。
SE535LTD-Jに限らずSHURE製品の標準売価が値下げされたので
候補としてお勧めします。
書込番号:15231558
1点

>オススメのイヤホンはどうでしょうか?クラシック専用と、それ以外と分けて考えていただきたいです。
難しい質問ですね(笑)
何しろ高級イヤホンを蹴って好みのイヤホンを選ぶような耳の肥えた方に、勧めてはたして気に入っていただけるか…。
だけどクラシックは、ATH-CKW1000ANVが面白いです。FX700を好きになれるなら良いかもしれない。
森の響きという宣伝文句ですが確かにです。FX700のように温かみのある木の響きがあります。
一番の特徴は空間の広さや奥行き。これはイヤホン屈指です。このことでフルオーケストラをイヤホンで楽しめる機種です。
解像度や位置感覚の正確度・音の分離、何れもFX700より1ランク上です。FX700のように楽器の響きが良くてクラシックを気持ち良く聴けます。
欠点は値段が少々高めなことでしょうか。
こちらはFX700のように音色に癖があるのでオールジャンルとは行きにくいでしょうか。
その売った高級イヤホンが何かがわからないとそれと重複した機種を勧めてしまいそうですが、
オールマイティーとしてはMDR-EX1000でしょう。これは癖が少なくて低音〜高音を偏り無く出し空間も広いので何でもこなせます。
味付けが少なくて清涼感のある広い空間で解像度もダイナミック型屈指、何を聞いても違和感無いです。
BA型でオールマイティーだと思うのはATH-CK100PROです。こちらもBAにしては屈指に偏り少なく鳴らせますね。
CK100PROは低音〜高音までバランスはいいしBAらしい高解像度そして雑味の無い透明さや完璧な静寂感で空間もBAではかなり広い…と欠点の無い機種です。
だが本音を言うと私個人はオールマイティーより一癖あるタイプのが好きです。
何でも出来る優等生である反面強い個性には欠けていて個人的には飽きてしまったりします。
空間こそ狭めだが繊細で緻密な高解像度音を出してくれてデザインも個性的なSE535LTDのが好きですね。
書込番号:15231641
1点

air89765さん
デフレパードさん
回答本当にありがとうございます
震災前まで買い漁り、イヤホンスパイラルに陥ってたので、型はうろ覚えです・・・
回答、各イヤホンの詳細はわかりました。
いやぁ、確認したら「購入してる?・・・履歴は・・・あ〜あった・・・」
・・・ありましたよorz
air89765さん回答していただいたのにごめんなさい。
それでなんですが、BA型、ダイナミック型、どちらかといったらダイナミック型が好きです。
SE535LTD-Jは買ってないですね。いい価格帯です。参考にさせていただきます。
MDR-EX1000購入履歴あり。聞いていてすごく解像度があったことと、きれいな音色だったなーと、しみじみ思い返す、確かにイイ・・・ですが、デジタルアンプと相性バツグンだと思いますね。
忠実にモニター的で繊細。(ダイナミック型なのに・・・)
ただ一つ、面白くないし、楽しくないっ(申し訳ないのですが)
すべて似通っていて、「これもか・・」って感じになっちゃう。忠実故に、音質・機材での確認には申し分ないんですが。(高級の他のBA型・ダイナミック型も)
で、そこが基本的に気になってて、最終的に「音を楽しむのか?」「音を確かめるのか?」この二つになり、基本「楽しむ」方向へ。
忠実・繊細・歪みの無い・モニター的っていうのは、聞いて楽しめるのではなくて、音を細かに確認しちゃうんですよね〜良すぎて。気持ちいいリスニングにはならなかった。(耳がおかしい?)
「楽しむ」・・・この方向性にマッチしたのが、カーボンナノチューブ搭載品で。(別にビクターだからってわけじゃなく。)聞いていて飽きが来ないし、あたたかみがある?結構異質なのが多かったり・・・いろんな発見があるんですよね〜
だから、CK100PRO・SE535LTD-Jはわからないですが、そんな新しい発見があればいいなと。参考にさせていただきます。
・・・なんか長文になりましたが、変なこだわりがあったりするもので、回答して頂き申し訳ないです。
A02とは関係なくなっちゃいましたが、最後に、「これは結構クセがある」とか、「ドライバ複数搭載品」って中でおもしろいと思うものはありますか?できれば回答お願いします。
書込番号:15231907
0点

なるほど(笑)
実は同感で、EX1000は非の打ち所の無い欠点の無い機種ですが、私個人はそのあまりの優等生ぶりが、
何をやっても淡々と高忠実再生する感覚が、面白味に欠けていて、早くに飽きが来てしまいます。
そんな意味から先のCKW1000ANVはFX700のように一癖も二癖もある機種なので、面白味があります。
万人向けではないですが濃いユーザー向けです。
複数ドライバで面白いのはWestone4でしょうか。定位感などは悪いし、最初は意外と普通っぽい印象だし何だこりゃですが、
なかなか深みのある音を出してくれます。時間をかけて良さがわかるような感じですかね。あとはTF10(10PRO)をリケーブルして遊ぶ、という感じでしょうか。
このあたりはEX1000より私個人は遥かに色味があって面白いです。
CK100PROの性格はEX1000のBA型版と言うのが近いかもしれない。これも完璧過ぎて私は飽きてしまいました。
あとATH-CKM1000はEX1000より刺さるから一般にはEXより使い難いんでしょうが、EX1000には無い奥行きの深さとキレの良さやスピード感があるので好んで使っています。
複数ドライバではやはり10PROとWestone4ですね、聴いていて面白いのは。
欠点の無さ、スペック面はおそらくCK100PROが一番かと思うものの。
書込番号:15233146
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > A02 [Smooth Black]
現在新しくポータブルを購入する予定なのですが、
新しいipodとA02かソニーのAシリーズ
どちらにするか迷っています。
聴くジャンルはj-pop、アニソンがメインです
音楽機能以外は除いてどちらが良いと思われますか?
いっそAシリーズにA02をつけるのもありでしょうか?
アドバイスお願い致します。
書込番号:15215335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Aシリーズをオススメします。iPod+A02でほぼA86xシリーズと同等です。
iPod+D12でiPodが優勢になります。A02ならばAシリーズ単体が携帯性の面で有利です。
A02をAシリーズとイヤホンに繋いでも向上効果は低く、費用対効果は疑問です。
書込番号:15217687
2点

air89765さん返信ありがとうございます。
ポタアンに心引かれる所もあったのですが、Aシリーズに決めました
在庫が少ないみたいなので早速買いに行きたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:15217895
0点

とりあえずはWalkmanとipodで比較試聴してみてはいかがでしょうか。
アンプに関しては使ってるイヤホン・ヘッドホンによってあった方が良かったり別に無くても良かったりしますので一概には言えないですし。
新ipodは今のところアナログ出しはコネクター付けなきゃ出来ないのが難点ですかね。
書込番号:15217909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格は倍以上にはなりそうですが,iPod系を此れから買って,ポタアンを使いたいとなるなら,此れからはVenturecraft Go-DAP X辺りの方が便利ですょ。
ポタアンを付けたままパソコンからの音源取り込みも出来て,iDevice側へも充電をしてくれる。
書込番号:15219398
1点

丸椅子さん、どらチャンでさん返信ありがとうございます。
>丸椅子さん
とりあえずはWalkmanとipodで比較試聴してみてはいかがでしょうか。
単体で比べるとWalkmanなんですが、ポタアンを付けはたときの比較が出来ないもので・・・
>どらチャンさん
一体型で良さそうですね、これの新しいサイズに対応したものがあればまた迷うところですね
皆様アドバイスありがとうございました、Aシリーズを購入したいと思います。
いずれこの機種ではなくてもポタアンを導入したいと思っていますので、その時にはまたお知恵を貸してください。 ありがとうございました。
書込番号:15219601
0点

主さんは,既に,ソニー機を頼んだのですか。
>単体で比べるとWalkmanなんですが、ポタアンを付けはたときの比較が出来な いもので・・・
>一体型で良さそうですね、これの新しいサイズに対応したものがあればまた迷うところですね
小生が挙げたポタアンは,新しいiPodサイズにも合うのじゃないかな。
其れから,アップルの新しい端子からマイクロB端子へ変換するアダプタらしきモノも在りそうですょ。
書込番号:15223796
0点

どらチャンさんありがとうございます。
Go-DAP Unit4.0 と勘違いしていました。m_m
dockコネクタにつないだほうが良いのは解っているんですが、新しいコネクタはどうも小さすぎて持ち運びしていると折れそうな気がして・・・
まずはAシリーズでしばらく馴染ませてから検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:15225540
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > A02 [Smooth Black]
使い始めて8ヶ月ほどになりました。充電する度に気を使っていたんですが、充電口のシリコンかな?キャップが壊れました。キャップが取れたのではなく摘みのでっぱりの部分です。1o程度のつまみが取れました。これにより素手で開けることは不可能になりましたので使用するときは注意してください。
只今、出力のジャック部分の故障もあったので修理に出しております。保証期間内なので無料だとは思いますが、一応返ってきたら報告します。
書込番号:15183258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > A02 [Smooth Black]
新しく出たipod nanoですが思ってた以上に小さく(いい意味で)既に持っていたポタアンのD12hj、JADE to goと組み合わせると結構不格好なうえ、タッチということで何かいい方法はないかと模索していました。
そこでeイヤホンの店頭でこの機種と合わせてみてびっくりしました!!
サイズがぴったり!笑
さらにオヤイデ電気のぴったりシートでくっつけてもはや死角なし。笑
厚さが増して持ちやすくなった感すらあり、一石二鳥です!!
非常に収まりが良くなり音も良くなるので是非参考にして下さい!
1点

お早うございます。
サイズジャストフィットなのがいいですね、ただケーブルどうするかが問題なのかな?
新型iPodは従来のドックケーブル使えないので、その当たりの処理かな。
mini−miniケーブルじゃnanoのアンプ経由だしね〜だったら本体のみでもいい気もします。
書込番号:15210621
0点

〉物欲が止まらないさん
こんにちは。
お返事ありがとうございます。
確かにiPodの性能を最大限引き出すためにはデジタル入力ができるアンプが欲しいですね。
ただ今は出たばかりで周辺機器も揃ってないので様子見です。
いずれは、とは思いますがね!
私は対していい耳を持っていないのでこんな環境で十分満足してます。笑
でもやはり求める人には物足りないのでしょうね。
長文失礼しました。
書込番号:15211307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > A02 [Smooth Black]
Ebandを購入しました
http://www.oyaide.com/fiio/eband.html
が残念ながら、サイズが大きすぎて使えませんでした。
利用環境は
A02+iPhoneです。
上記の環境で上手に結束されている、Ebandの代わりのゴム状のバンドを
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

バンドの代わりにこれなんて面白そうですが如何でしょうか?
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail12888.html
書込番号:14696789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、情報ありがとうございます。
四角い魚さん
ミニリングゴムって何だろうと思い調べてみるとヘアゴムなんですね!
コストがかからず良いかもですね。
丸椅子さん
ポタぴたシートストロング、さっそく注文してみました。
iPhoneにはケースもバンパーも使っていないので、うまくいきそうな気がします。
また、発売されたばかりということで、情報教えていただき助かりました。
掲示板をご覧の方
その他の情報ございましたら、後学のためにも教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:14696894
0点

私は100円ショップのマジックテープを使ってます。
Touchは画面にゴムバンドかかると、なにげに面倒なので、マジックテープだと画面はスッキリです。
書込番号:14696923
1点

オヤイデとよく似ていますが
「カーメイト(CARMATE) ノリ跡が残らないすべり止め 激ピタッチ」
を購入して使おうと思いましたが、粘着力がつよく貼ったあとがつきそう
だったので止めました。
バンドではありませんが、
「ロアス ニンテンドーDSi用フェイクレザーケース」を愛用しています。
iPod TouchとA02を合わせて、ちょうどのサイズですっぽり入ります。
ポタアン用ケースとかいろいろ探しましたが、これが一番ぴったりのサイズで
安いので、ケースならこれをお勧めします。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001169577/index.html
ご参考までに。
書込番号:14697651
0点

他に使う物ならプリットひっつき虫 もつかいます。
書込番号:14699676
0点

四角い魚さんおすすめの、ヘアゴムを買ってみました。
1mmぐらいの太さで、半透明のすごく薄いものです(100円均一)。
半透明なので画面を透過してくれて、意外と画面も見やすく、
iPhoneのタッチ操作もできました。
一袋でかなりの量が入っていましたので、安く済ませる方には良いかもです。
ほにょ〜さん
マジックテープですか!?
テープの裏ののり面はA02にくっつかないんですか!?
ちょっと怖い気もしますね…
デフレパードさん
レザーケース安くていいですね。
ただ自分の場合、iPhoneなので、電話がかかってくると
むちゃくちゃ取り出すのに焦りそうですが(汗)
四角い魚さん
いろいろと情報ありがとうございます。
プリットのりのはがせるシールですか!
iPodなりiPhoneなりを、頻繁にA02からはずさない方は良さそうですね〜
お値段もお手頃の様なので、今度試してみたいと思います。
書込番号:14701318
0点

スレ主さん
マジックテープなんでDAP側にもA02にもどちらにもテープ貼らないといけません。
それが気になる方には向かないですね。
ただ、ノリはそんなに強力じゃ無いので剥がせます(笑)
あと、マジックテープの良いところは、DAPとアンプの間に、僅かながら2mm程度の隙間が空くので、放熱が良くなります。
くっつけると、お互いの熱が逃げないので、寿命・・・特にリチウム電池とコンデンサの寿命に影響します。
まぁ、多少は熱を逃がせるところが利点ですね。
書込番号:14702484
0点

書込番号:14702802
0点

eイヤホンでもポタぴたシートストロング発売してましたんで私も注文してみました。
eイヤホンのblogの写真だと悪く無さそうです。
プレイヤーやアンプの形状によっては使いにくいのかもしれません。
書込番号:14704042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほにょ〜さん
ありがとうございます。
いやいや、私にはちょっとまねできない感じですね(笑)
かなりちゅうちょしてしまいます(汗)
ROLEチカさん
こんにちは
ROLEチカさんもひっつきき虫おすすめですか!
一度使ってみたいと思ってます
丸椅子さん
eイヤホンのブログ見てみました
まさにフローティングな状態ですね(笑)
iPhoneとA02ともに4〜6mmぐらいの厚さなのではたしてどんな見た目になるのか!?
楽しみです・・・
私が注文したお店では21日入荷ということなので、
レビューは丸椅子さんの方が先にされるかもしれませんね〜 楽しみにしております!
書込番号:14704113
1点

ひっつき虫の良いところは、
・安価なこと
・繰り返し使用できること
・多少の段差があっても使用できること
・アンプとプレーヤの間に隙間ができるので、放熱に有利なこと
・バンドの様にプレーヤの操作面にかぶらないこと
・なかなかの吸着力があること
・跡が残らず、塗装などを犯さないこと
等でしょうか。
逆に短所は、
・強い衝撃が加わると外れ易いこと
・微動だにしない固定は難しく、わずかずつ動いてしまうこと
かな。
まぁ、安価なので試してみるのが一番かと。
書込番号:14704233
0点

ROLEチカさん
ひっつきき虫、おすすめですね。
今回は丸椅子さんから勧めていただいたものを試してみますね。
機会を見つけてひっつき虫試してみます。ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------------
注文しておりました、ポタぴたシートストロング届きました。
サイズは笑えるぐらいA02にジャストでした。
ポタぴたシートストロングのイラストのポタアンもA02そっくりでしたが(笑)
まだ30分程度ですが使用感を…
かなりぴたっとくっつきます。
私のiPhoneの背面にはファイバー系の保護シートを使っているのですが、
そのデコボコでも問題なくくっついています。
はずそうとしてもなかなかはがれません。
eイヤホンさんのブログに”空気をいれるとはずれた”旨の書き込みがありましたので、
びんのふたを外すような感じで ぐっとまわすと 気持ちよくはがれました。
かなりぴたっとして安心感がある感じです。
粘着力の持続性は今のところわかりませんが、
オヤイデのサイトには”汚れたら水洗いするだけで粘着力が復活”とあるので
期待したいと思います。
何よりも、iPhoneやiPod touchなどのタッチパネルを使用する
ポータブルオーディオプレイヤーを使われている方には
画面を邪魔するものが何もない!というのがウリなのではないでしょうか?
---------------------------------------------------------------
いろいろな情報をいただきありがとうございました。
本当にいろいろな使い方を工夫されてるんだなぁと驚きました。
ありがとうございました。
書込番号:14712487
0点

あっ Goodアンサーですが 忘れておりました…
皆さんにお付けしたいのですが、できないので
さきに情報をいただいた方からGoodアンサーをつけさせていただきました。
ありがとうございます。
Goodアンサーをつけられなかった皆様申し訳ありません。
ありがとうございました。
書込番号:14712517
0点

遅くなりましたが、私もつけてみました。
VorzAmpにNW-A867でALOのゴムバンドでして、VorzAmp付属のジャストサイズのポーチでしていましたが、
ゴムバンドが微妙にズレるので上の電池残、時計表記が見にくい、下のアルバムジャケットのスクロールがタッチしにくい、
ポーチにゴムバンドが引っ掛かって出にくい。
この2つは完全に解消されました。
マイナス点は結構粘着力あるので、アンプを色々使いたい時に剥がすのが面倒ってところでしょうか。
まあ、680円だから不満は特に感じないです。
書込番号:14712750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今晩は。ポタぴたシートは、流石にシリコン系のケースに入れたiPodだと、吸着が弱いなり、出来ない等の懸念は御座いますでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:15179341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > A02 [Smooth Black]
初心者ですので、的外れでしたらすみません。
.
最近ヘッドフォン(AKGのK701)を購入しました。
ipodに直刺しですと、まるでパワーが足りず
それまで使っていたイヤフォン(HA-FX3X)の方が音が出ます。
.
アンプが必要なのだということがわかり、このA02を購入予定です。
.
接続について、Dock経由とアナログのどちらがいいのでしょうか?
DACに対応していないのであれば、アナログ接続の方がいいのかと疑問に思いました。
.
(IpodのDACに対応するのはHP-P1とのことですが、
初心者が手を出すにはなかなかの値段で、今回は見送ろうと思っています。)
.
よろしくお願いします。
0点

音質的にはドックコネクタから出した方がクリアで良いと感じる方がほとんどだと思います。
ただ、同社のD12HjでもK701の駆動には不足と感じます。
私のはQ701ですが、やはり据え置きのヘッドホンアンプが必要だと感じました。
使う方の合格ラインはまちまちなので断言は出来ませんが、個人的にはK701(含むQ701・K702)はポータブルの機器で使うには向かないヘッドホンだと感じます。
ちなみに“音が出る”というレベルならiPod nano 6G直挿しでも鳴ります。
使う方がコレでイイのだ!と言うならそれもアリです。
書込番号:15064368
2点

A02にはアナログのミニケーブルが付属されてるので
まずはそれで試してください。
音量はアナログもDockもあまり変わりません。
私の場合はOYAIDEのアナログケーブルと
オーグラインのDockケーブルを持っていますが
後者の方が音質は上です。
(イヤホンはSE535LTDです。)
書込番号:15065085
2点

>接続について、Dock経由とアナログのどちらがいいのでしょうか?
>DACに対応していないのであれば、アナログ接続の方がいいのかと疑問に思いました。
いえ、ヘッドホン端子から繋ぐと内蔵アンプを経由するが、Dockは内蔵アンプをスルーします。
外部アンプに繋ぐのは、アンプを二つ介すると劣化しますからDockが望ましいです。
HP-P1で無くともです。
ところでK701を鳴らすならHd-Q7等の据え置き機種のが上手く行きますがポタアンでよろしいですか?
書込番号:15066847
1点

回答とアドバイスをありがとうございます。
お返事が遅くなりまして、失礼いたしました。
.
付属のミニケーブルで試してみました。
音質は上がったような気がしますが、正直まだよくはわかりません^-^;
(今まで1個の音だと思っていたものが、複数で構成されていることに気づき
感動しました)
絶対的に不足していた音量と、Ipodのジャックにしっかりはまらず緩むという
問題は解決しました。
.
アンプを2回通すと音が劣化するんですね
知りませんでした…勉強になります!
間もなくDockケーブルが届きますので、音の違いに気づけるか確認してみます^-^
.
皆さん据え置きをお勧めですか
ボクもどうせなら据え置きでの本当の実力を体感したいと思っていますが、
以下の理由で今回はポタアンにしました。
1.環境がAVアンプのため、ヘッドフォンアンプとの相性や有用性がわからない
2.外出時のIpod利用(イヤフォン)、PSvitaとの接続との使いやすさ
.
CDプレイヤーから買うべきか、アンプ追加でいいのかなど
少しずつ勉強していき、いずれ購入したいです。
その際は、またご指導をお願いします。
.
ありがとうございました。
書込番号:15083179
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





