A02 [Smooth Black]
8基のオペアンプを搭載した小型ヘッドホンアンプ

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 19 | 2012年9月17日 22:19 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年7月29日 23:52 |
![]() |
3 | 4 | 2012年7月18日 22:13 |
![]() |
1 | 7 | 2012年5月30日 01:15 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年5月27日 18:46 |
![]() |
1 | 2 | 2012年5月26日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > A02 [Smooth Black]
このクラスとWALKMANの組み合わせは、あまり効果がないと各スレで
拝見していましたが、効率の低いヘッドホンなら効果ありとのご意見も
ありましたので、e☆イヤホンで中古品を購入してみました。
DAPはNW-A845を使用しています。
音楽ソースは、CDから取りこんだものです。(主にJAZZ ヴォーカルやクラシック)
AKGのK701、K601をA845のイヤホンジャックに直挿しした場合の音量より、
A02を介した音量の方が小さくなるように感じるのですが、こんなものでしょうか?
A02に付属のラインケーブル、別購入の音量可変Dockケーブルの
いずれで接続した場合も音量が小さくなる感じです。
具体的には、A845にヘッドホン直挿しの場合の音量(A845本体のVolume Level 20前後)と
A02の音量を最大の約3分の2(64段階の42段前後)で、A845本体音量をVolume level 25〜30に
したときが、ほぼ同じ音量になるといった感じです。
直挿しに比べて、音が膨らむ(ぼやける)感じがなくなって聴きやすくなりましたが、
ポタアン初導入で少々期待はずれでした。
ちなみにイコライザは、かけていません。
0点

>直挿しに比べて、音が膨らむ(ぼやける)感じがなくなって聴きやすくなりましたが、
>ポタアン初導入で少々期待はずれでした。
ヘッドホンアンプの効果をどのように感じるかは人それぞれですが、過大な期待をいだくと、そう感じるかもしれません。
また、DAPのイヤホンジャックから繋ぐ方法だと、アンプを2重に通過することになり音質的には不利です。
それでも、音空間の広がりや臨場感などはアップすることが多いので、ヘッドホンアンプを一度使うとDAP直挿しには戻れなくなります。
A02は入門機の位置づけになります、次ぎなるヘッドホンアンプを求めて彷徨うことになるでしょう。 (笑)
書込番号:15057124
0点

ツキサムanパンさん、
入門機ですので、過大な期待はしていなかったつもりですが・・・(汗)
アンプのおいしい出力領域を使いたくて、可変音量のDockケーブルを
購入したのですが、固定でも良かったような・・・(苦笑)
使い方の基本が理解できていないだけかも(大汗)
書込番号:15057205
0点

A02の音量ボタン+を押しても音量大きくなりませんか?
もしくはゲインのスライドスイッチが低いままでは?
音質うんぬんではなく、単に音量だけの問題なら
上記対応でもだめだと故障しているかもしれませんね。
ちなみに私のA02は音量MAXにすると鼓膜がやぶれるかと
思うぐらいの大音量になります。
書込番号:15057524
0点

デフレパードさん、
レスありがとうございます。
ゲインは高い方に設定しています。A02の音量ボタン+を押すと音量も上がります。
A02のボリュームを時計で言う1時〜2時位の設定(したつもり)で、WALKMANの
出力レベルを最大にしても音量が出ません。
WALKMANの出力レベルを最大にして、かつA02の音量レベルを最大にしてみましたが、
私の環境では、鼓膜が破れそうになる位の大音量にはなりません。
K701やK601を鳴らすには、もう少し?パワーのあるアンプが必要かも知れません。
これで締めくくりにさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:15061130
0点

>ポタアン初導入で少々期待はずれでした。
そんなもんですよ。
私ならばWalkmanのAシリーズにはA02は勧め無い。
可変ケーブル云々ではなしに、元が悪くないから音質向上率に意味ある差がでないからです。
D12でようやく微妙に良くなるぐらいです。
WalkmanAに導入してホントに音質向上するのは3万以上のポタアンです。
書込番号:15061316
0点

air89765さん、
解決済へのレスありがとうございました。
air89765さんのこの製品に関するレビューも参考にさせて
いただいての購入だったのですが・・・
ipod(持っていませんが)だと違った印象になっていたと思います。
> 軽量コンパクトでコスパも良い、いい感じの機種が無いか
> 探したからですが、その狙いは大成功でした。
> この値段では満足度『5』でした。どなたにも勧められる機種です。
> なおWalkmanではiPodより音質向上の期待は小さくなりますが、
> ヘッドホンの駆動力という意味では本機経由のが良く鳴ります。
書込番号:15061758
3点

A02でK701は、ちと厳しいかと思います。
据え置きアンプで鳴らして下さい。
書込番号:15065125
0点

ほにょ〜さん、
今回は、ポータブルタイプが欲しかったので、オーグライン(ptではありませんが)
の可変ボリューム仕様のDockケーブルと一緒に購入してみましたが、K701やK601を
鳴らすには、ちょっと・・・でしたね(^^;
レスありがとうございます。
> WalkmanにそれなりのDockケーブルを使えば、
> iBassoのA02クラスでもかなり違いますよ。
> それなりとは、オーグラインpt辺りを使った
> 可変ボリューム仕様のDockケーブルです。
2012/05/24 20:52 [14600664]
書込番号:15066049
0点

>air89765さんのこの製品に関するレビューも参考にさせて
いただいての購入だったのですが・・・
>ipod(持っていませんが)だと違った印象になっていたと思います。
すいません私の書き方が悪かったですね。
あの文中をよく見ていただくとわかると思いますがたとえばATH-ES10であるとか、ポータブルでも使いうるヘッドホンを想定しての内容です。
まさかK701をポータブル機器で使おうとすることは思いませんでまったくの誤算・想定外でした。
K701に対しては、ポータブル機全般がオススメではありません。
それではK701愛好家としてヘッドホンがかわいそうなので据え置き環境で使ってあげて…欲しいです。
書込番号:15070929
1点

air89765さん、
わざわざのレスありがとうございます。
据置型は、ortofonのHd-Q7とPro-JectのHead Box SE IIを所有しています。
Head Box SE II(Black)は、marantz SA8260(Black)との接続(Blackで統一)です。
手軽に色んな場所で使いたいと思って A02を購入してみましたが、
K701で使うには、ちょっと無理があるのが分かりました。
ポタアンでは、ORB JADE to goやMicroshar μAMP109G2は、
どうなんでしょう・・・(価格的にこのクラスが限度です)
過去スレ等の情報から音の好みは、109G2の方だと感じています。
(地方で試聴ができないので・・・)
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/008027000003/price/
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/008010000009/price/
素直に?iPod Touch(4th)の買い増しの方が効果ありでしょうか・・・
解決済のスレ伸ばし、ご容赦ください。
書込番号:15071755
0点

A02からの買い替えでしたら
10月発売予定のSONY PHA-1
はいかかでしょうか?
なにぶん未発売の製品なので、発売後のレビュー待ちになるかと
思いますが
96kHz/24bit対応、デジタル接続できるポタアンとして注目しています。
WalkmanからiPod Touch 5thに買い換えるより
SHURE SE535LTD を買った方が音質はいいと思います。
書込番号:15071908
0点

JADE to goもμAMP109G2もK701には力不足感がありますね。
何を買い増そうがポータブル機器群では、K701がCDプレーヤー→Head Box SE IIのようなイメージでもっては鳴らないですね。
A02よりはマシになるという程度です。「K701はポータブル機器では鳴らさない方が良い」のように思います。
私の私見ではそれらポタアンでのK701の音は、妥協の範囲を下回りました。
本来のイメージには遠く感じました。
今回スレ主さんがA02に失望感のあったのは、Head Box SEIIなどのイメージが自然に頭に残っており、
満足に達する域値が無意識のうちに高まっていたからだと思います。
最初からポータブルの自挿しだけしか知らなかったのなら、そうした失望は無くそれなりに満足したことでしょう。
ポータブルは妥協しその程度だという覚悟で使うか、はたまた最初から
ポータブルでもよく鳴ってくれる機種を使うか…ではないでしょうか?
書込番号:15074427
0点

デフレパードさん、
ご提案ありがとうございます。
PHA-1は、WALKMANではデジタル接続ができないように
思えますので、レビューを待ちたいと思います。
http://www.sony.jp/headphone/products/PHA-1/connect.html
カナル&インナーイヤー型は、個人的に耳への負担が大きいので、
購入は考えていません。
せっかくレスいただいたのに申し訳ありません。
書込番号:15076770
0点

air89765さん、
ご親切にありがとうございます。
何を買い増そうがポータブル機器群では、イメージとは違うようですね。
満足度か妥協かの選択になりそうです。
価格的に買える・買えないは別にして、ポータブルでもよく鳴ってくれる機種で
お薦めがありましたら、教えて頂ければ幸いです。
フラット系で、耳に刺さらず澄んで伸びる高音、量感より質感のぼやけない低音が
好みです。
度々のスレ伸ばし、お許しください。
書込番号:15076807
0点

ポータブルでK701がよく鳴るアンプというのは噂にも聞きませんね。
ポタアンは電源部が非力なようです。これだとK701を鳴らすに根本的に力不足のようですね。
体感されたように悲しい音しか出ないです。
それにしてもK701は持ち歩きするようなヘッドホンではなく据え置き環境もお持ちなのになぜポータブルでの駆動を?
素直にポータブル向けヘッドホンを買い増しし、701は据え置き専用機とした方がいいように思いますが…。
書込番号:15079537
0点

air89765さん、
> ・・・ポータブルでもよく鳴ってくれる機種を使うか…ではないでしょうか?
> ポータブルでK701がよく鳴るアンプというのは噂にも聞きませんね。
ありがとうございました。
書込番号:15079822
1点

終了したスレですが、ポータブルアンプでK701を(パワー的に)鳴らすのは無理ではないです。
自作されている方が良く発表されている、トランジスタをバッファ回路に使用したものや、バッファICとして有名なBUF634を使用したポタアンであれば、十分可能です。
ただ、国内で販売されているメーカー品が無かったのと、電池の持ちが悪いのがネックです。
海外でしか入手できないですが、practicaldevicesのxm6(オプションでBUF634登載)
http://www.practicaldevices.com/xm6_pictures.htm
や、上海問屋 DN-80647(こちらは国内で最近発売されたもの)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1207/19/news011_2.html
などであれば、K701クラスでも余裕で鳴らせます。
ただし、音質的には好みが人それぞれですから、合うかどうかは判りませんけど。
書込番号:15080244
1点

こうしてみると、音量のとれるimAmpは案外イケてる機種だったみたいですね。
ポータブルと呼ぶにはデカくて角張ってましたけど・・・
書込番号:15080563
0点

ツキサムanパンさん、
貴重で励みになる情報をありがとうございます。
DN-80647に興味を持ちました。
9V電池2本とサイズがネックになりそうですが、
クチコミ等で追加の情報に期待しています。
Goodアンサーをありがとうございました。
書込番号:15081293
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > A02 [Smooth Black]
初のポタアン購入です
いろいろレビューとかをみてこれにしようかと思いました
しかし、iphoneとの使用の際に3G回線が原因でノイズが入るというレビューがあり悩んでいます
iphoneで使用している方がいたら使用状況を教えてもらえると嬉しいです
書込番号:14866786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bearkenさん
もう手放してしまいましたが・・・
別々の3台の、A02を使う機会がありまして、
おそらく3G回線の影響かなと思われるノイズが
乗ったのは、そのうちの1台でした
iPhoneの機内モードにすることでノイズは回避できますが、
それだと当然電話・メールの役割は果たせないわけでして、
悩ましいところですね・・・
ノイズが発生しないと良いですね
書込番号:14872374
0点

A02で乗るかどうかは試してないのでわかりませんが、結構なポータブルアンプで3Gノイズは拾います。
気になられるなら機内モード
効果があるかは不明ですが、こんな商品もあります。
http://www.oyaide.com/catalog/products/p-3971.html
書込番号:14872767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます
ノイズのらないことを祈って買ってみます
あとdorkケーブルの購入も考えているんですが、iphoneのMAXの音量がポタアンにいくのでしょうか?
出来たら教えてください
書込番号:14872932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前にipodはMaxで出ているって話あったのでiphoneも同じかと思われますが。
実際に試してみた訳では無いので間違ってたらスイマセン。
書込番号:14873531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > A02 [Smooth Black]
初めてアンプを買うのですが、A02とE7で迷っています。
プレーヤーはiPhoneでイヤホンはMDR-EX300SLとIE6とbeats tour(IE CT)です
ヘッドホンはHD598です
聴く音楽はいきものがかりなどのJ-popとラルクです
調べたところE7は低音が強くA02は8個オペアンプを積んでいるので高音質のようです
心配な点は、試聴してみたところE7は確かに低音が出ていましたが画面表示などの機能があるため早く壊れそうです
A02の心配な点はiPhoneの電波によるノイズ(試聴したときは何もなかった)とホワイトノイズです(ホワイトノイズについてはインピーダンスも関係してるようですがこれも試聴したときは何もなかったです)
どちらも良い製品のようですごく迷っています。どなたかご教示ください。
書込番号:14822318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E7もA02もiPhoneからノイズを拾う可能性はあるかもしれませんね。
特にE7は有機ELがノイズを拾うことが多いようです。
対策としてはiPhone側の無線機能をオフにすることかな。
音質的にはA02の方がパワフルでメリハリがあるのでオススメです。
書込番号:14822564
1点

E7のレビューにも有機ELがノイズを拾うとあるので
A02がおすすめです。
ちなみにiPhoneとA02をDockケーブルで接続すると、
音がクリアーになります。
書込番号:14825111
1点

私自身がFiioに良いイメージが無いって補正が多少あって、イコライザー的な要素でしか導入の価値が見いだせないのですが、
A02なら導入するだけの価値はあると感じます。
書込番号:14825301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > A02 [Smooth Black]
3週間ほど前にA02を購入、音の良さを楽しんでいますが、どうしても気になることが1点。
手持ちのどんな音楽を聞いても、左右のバランスが崩れ、センターが左寄りになってしまいます。明らかに右側の音が少し小さいようで、ボリュームを一番小さくしても、症状は変わりません。ヘッドホンを変えても症状は同じ。この機種を買う以前に持っていたポタアンではここまでの症状は出ません。これは明らかに不良だと思いますが、皆様はいかがですか?
交換に応じてもらえるものでしょうか。(もちろん保証書付きの正規品をネットで買いました)
0点

A02はギャングエラーないはずの機種なんで、明らかな偏りあるのであれば初期不良ですね。
対応の良いところであれば即交換してもらえます。
書込番号:14492991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速回答ありがとうございます。
そうなんです、ギャングエラーがないのが良いと思って買ったのですが、どう聴いても右側が小さく、センターに位置するはずのボーカルも少し左側によってしまい、気になって音楽を集中して聴くことができません。Amazonで買ったので、直接メーカーのヒビノに連絡とってみます。
書込番号:14493007
0点

あ、あと購入後三週間って事なんで早めに連絡した方が良いかと。
モノや店舗にもよるのでしょうが、初期不良が発生する時期(2週間〜一月)越えると修理対応になって時間かかる事も考えられますので。
保証期間内で修理代かからないにしても、やっぱ使えない時間があるのは勿体無いですし、ササッと新品交換してもらった方が気分も良いです。
書込番号:14493014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子さま
アドバイス有難うございます。早速メーカーとアマゾンに連絡し、交換してもらうことになりました。
書込番号:14539520
0点

本日、交換品が届きました。早速試してみて、今度はしっかり音がセンターに定位していることが確認できました。気のせいかもしれませんが、全体の音も厚みができて、より良くなったようです。ひょっとして、交換用はいわゆるチャンピオン機を用意していたのでしょうか。
いずれにしても良い音で満足です。さすがヒビノさん。
書込番号:14547066
0点

今度は不具合無さそうで良かったです。
IBassoはD5hjは一発で当たりでしたが、D12hjはノイズや、ギャングエラーで2回交換とやや個体差があるようです。
音自体は価格考えると良い出来なのは確かですよね。
書込番号:14547134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お陰様で、新品と交換していただき、毎日通勤の時に素晴らしい音を楽しんでいます。
書込番号:14620907
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > A02 [Smooth Black]

アンプにはホワイトノイズを消す機能はありません。
それと、スレ主さん色々な場所で質問スレ立てられていますが、どこかでまとめて質問された方が良いと思いますよ。
その方がスレ主さんの嗜好とか、これまで回答されているかどうかなどわかりますので、回答する方が回答しやすくなります。
よろしくお願いします。
書込番号:14611766
1点

アンプにないならどうしようもないですね…
すいません。そういうシステムがあることをしりませんでした。
書込番号:14611978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > A02 [Smooth Black]
はじめまして。
先日の話なのですが、A02を購入した際に付属されていたケーブルが音楽再生中に触ると接触不良を起こし左側だけ音が出なくなったりする(触らなければ問題なし)ので社外ケーブルを購入しました。
購入したケーブルは【オヤイデ電気 HPC-SS/0.15m(Sミニ⇔Sミニ)2940円】です。
そして商品が届いたので接触不良チェックをしてみたのですが、結果から言うと接触不良は収まりました。
が、そんなことはどうでも良く思えるくらい音質が変化していました。
簡単に私の音楽再生環境を書くと、【Androidスマートフォン+powerAMP】⇒【HPC-SS】⇒【A02】⇒【XBL-4SL】です。
正直、人に自慢出来るほどの環境ではありませんが、個人的には利便性と好みの音を考慮するとそれなりに気に入ってます。
で、変化した音質なのですが、私の糞耳でも目隠しをしてもハッキリわかるくらい全体的に音が引き締まりました。
低音は元々締まった音でしたが、さらに輪郭がハッキリして必要以上に出さない感じといいますか、上手に説明が出来ないですが。
ボーカルに関しては、A02を使わないでスマホにイヤフォン直挿しで聴く若干薄っぺらく細い声質が好きでしたが、実際には好みとは少し違うA02を使用した良く言うと太い声質、悪く言うと輪郭が若干ボヤける声質で音楽を聴いていました。
が、ケーブルをHPC-SSに交換するとボーカルの声質がかなり変わりました。
例えるなら壁に「アー」って声を、スプレー缶で書いてたのをヤメて、きちんとマスキングしてハケを使って書き(塗り)余った塗料は2度塗り3度塗りして色をハッキリ濃くしたような感じですか。
早い話が声質に芯が出て輪郭がハッキリしたって事です(長くわかりにくい例えでスミマセン)
シンバルなどの音に関しては、これまた説明が下手なのですが、1本の線香花火で楽しんでたのを、2本に増やして、くっつけない程度に近づけて同時に点火し、火花の量を2倍にしたと言いますか。
早い話が存在感が際立つっていいますかね(苦笑)
グダグダと話が無駄に長くなってすみませんが、聞きたかったのは、わずか2980円のケーブル一本を変えただけでここまで音ってかわるものなのでしょうか?
イヤフォンなどケーブルで音が変わるのは聞いたことはありますが、信じてなかっただけに気になって仕方ありません。
私は確実に変わったと実感しましたが、都合のよい勘違いかもしれません。
どなたかケーブルを交換したことにより音質の変化があった方はいらっしゃいますでしょうか?
また、変化があったと感じる方は何のケーブルを使うとどのように変化したのか教えていただけるとありがたいです。
0点

スレ主さん、今晩は。
良い体験をなさりおめでとうございます。
また新たなるスパイラルの迷宮へようこそ(+_+)
mini-miniもそうですが、オーディオでアナログケーブルの変化はかなり簡単に感じられます。
変化が感じられるのでマニアの皆さんがケーブルについて熱く語るのです。
銀線やオーグ系で高域の煌びやかさとか華やかさ、またベルデンに代表される銅系で低域の力感や力強さなどは典型的な変化だと思います。
このあたりは沢山の書き込みが出てくると思いますよ。
書込番号:14608147
1点

物欲がとまらないさん
こんばんは、詳しいご説明ありがとうございます。
私の勘違いではなく、オーディオファンの方々の中ではケーブル交換の必要性は常識の域と感じ取れる気がした内容でした。
そして、私の求める材質や方向性も見いだすことが出来たので感謝します。
好きな音楽がもっと好きになれる、素で楽しく嬉しいこの趣味をゆっくりじっくりと味わっていきたいです。
どうもありがとうございました
書込番号:14608270
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





