A02 [Smooth Black]
8基のオペアンプを搭載した小型ヘッドホンアンプ

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2012年3月11日 16:03 |
![]() |
9 | 9 | 2012年2月22日 20:02 |
![]() ![]() |
12 | 17 | 2012年2月18日 08:03 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2012年2月8日 21:53 |
![]() |
0 | 2 | 2012年2月6日 16:37 |
![]() |
1 | 17 | 2012年1月30日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > A02 [Smooth Black]
ポータブルヘッドホンアンプの購入を考えています。
使用環境は、iPodtouch4th、shureのse215です。
ハイエンドなサウンドを求めているわけではないので、今iPodの直挿しで聴いている環境からポタアンを挟むことである程度聴ける音になれば満足なのですが、
なかなか色んな製品のレビューを見てると迷ってしまいます。
デザインと予算的にibassoのa01かa02にしようかとは思ってるのですが...
この二つだとどちらがいいですかね。締まったそこそこの迫力の低音と、激しいギターやドラムのサウンドが好みです。
もう少し頑張ってD5に手を出すべきなのでしょうか、それとも僕の使用環境、目的だとその必要はないですかね?
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:14270912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めてのポタアンならA02は良いと思いますよ。
D5はしっかりと聴いていないのでコメントを控えますが、A01でも高音質化を狙えると言えば狙えるのですが、A02はiPod直差しよりも音質向上をより感じやすいです。
勿論、予算を出せるならD5のが良いと思いますが、なにぶんしっかりと聴いておりませんので、安易にお薦めは出来ませんが、スレ主さんの求める音にiBassoのポタアンはかなり近い傾向があるように思います。
書込番号:14270988
1点

質問の答えにはなっていませんが、
個人的には、SE215に迫力や激しいギターやドラムを求めるよりはイヤホンを変えた方が確実だと思います。
SE215の性能的にも、D5を買うだけの資金があるならそれで新たにイヤホンを買う方が良いと思います。
もちろん、PHPAに興味があるという事でなら良いとは思いますが、
安物買いの銭失いになる可能性も否めません。
書込番号:14271027
0点

回答ありがとうございます。やはり全体の性能的にはA01よりもA02なんですかね。A01の強調気味の音(?)も傾向的には好きではあるんのですが。
A02をおすすめしてもらえたし、USBDACは使わないし予算的にも厳しいので、今回はD5は諦めます。
書込番号:14271049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上に書いたとおり予算が厳しく新しいイヤホンも買えないので、今回はそこらへんの価格帯のPHPAを買うことで間に合わせたいと思います。単純に初めて買うPHPAに興味があるというのもありますね。
書込番号:14271055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPodtouch4th、shureのse215です。
>ハイエンドなサウンドを求めているわけではないので、今iPodの直挿しで聴いている環境からポタアンを挟むことである程度聴ける音になれば満足
A02をオススメします。こいつは実にコスパいいですよ。軽量コンパクトの割には優れてる。
D5より良い点としてギャングエラーが無い点と軽量であることです、それでいてこの音ならば満足感高いですよ。これは末永く使っても後悔しない機種かと思います。
その環境にD5は要らないですね。ポタアンにイヤホンの二倍までは出さなくていいと思いますよ。
touch4thってiPodの中ではわりと音が良い方だから、A01よりは差を出す意味でA02のがオススメです。
書込番号:14273205
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > A02 [Smooth Black]
二万円以下のポータブルアンプで、
こう、世界が変わった!と感じられるような、
そんなものはありますか?
・A02
・AMP-HP
・FiiO E7
・icon mobile
・D2+ Hj Boa
等々、いろいろありますが、
結局どういったものが良いのでしょうか?
できればPCでも使えるものがいいです。
音は、ドンシャリではなくフラットめで、
バランスよく出ているものがいいです。
0点

基本的にフラットで良い方向への変化を感じる物は高額になります
それを、世界が変ったと思えるほど・・・倍出でも無理じゃない?
個人的感想だと、ポータブルでは無いですね
書込番号:14184948
3点

>二万円以下のポータブルアンプで、こう、世界が変わった!と感じられるような、そんなものはありますか?
2万以下では世界は変わらないですね。『直挿しより確実に良くなったのがわかるが劇的な変化の無い』のが1〜2万のクラスです。
2万〜3万クラスは明らかに違うと感じるクラスで、何故ならば空間に立体感が出始めるからです。3万を超えて来るとやっと『世界が変わる』レベルで、どうに変わるかというと空間表現が非常に広く豊かに変化する為に体感が大きいです。
PCと併用ならD12Hjなどでしょうね。1万〜2万ですと『いい感じになる、けど世界が変わるだとは大袈裟だ』ぐらいの変化幅です。
書込番号:14185549
2点

あ…でもA02はiPodに使うならいいポタアンですよ。軽量コンパクトでポータブルという環境での実用性が高い上に、直挿しより確実に良くなるし持続時間も問題ない。コスパとか実用性の高い良いポタアンです。
書込番号:14185611
2点

ポタは基本的に味付け濃い目です。
フラットなら据え置きでしょうね。
書込番号:14185639
1点

やはり二万円以下だとそういった感動は味わえないようですね…
質問を少し変えます。
携帯音楽プレーヤーですと、
僕はiPhoneから聴くのですが、
同じく二万円以下で良い
ポータブルアンプはありますか?
それと、iWOW3Dも気になって
いるのですがどうでしょうか?
書込番号:14186058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A02がおすすめ。
サイズが小さいのに音量は出ます。
iWOW3Dは持っていませんが、サラウンド?で音をごまかしているだけという
レビューがあったので、これは買いませんでした。
書込番号:14186322
0点

2万円以下ならiBasso A02、Audinst AMP-HPがお薦めですね。
携帯性をとるならA02、オペアンプ交換でさらなる拡張性ならAMP-HPです。
お好みでどうぞ。
書込番号:14186536
1点

A02実際に使っていますがオススメですね。コンパクトな割にはコスパが高くパワーもある。
AMP-HPは使ってたんですが、持続時間に不満があるのと表裏の片側が凹凸したデザインがiPodと重ねて置いたり持ちにくいのと、入力と出力が逆側にあるのが微妙に使い辛く、結局手放しました。
書込番号:14187126
0点

A02が評判良いですね…
購入を検討してみます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:14190000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > A02 [Smooth Black]
はじめまして。KJ230122といいます。音に立体感を求めるため、初めてポータブルアンプを買おうと思い、質問させて頂きます。予算的には¥20000以下がいいです。嵩張らなくてギャングエラーが少ないらしいA02が良さそうだと思いました。
視聴環境はWALKMANのA-867にSE535LTDやIE80を直挿しをしています。音量は5〜7位で、ジャズピアノをよく聴きます。
見にくい長文ですみませんが、よろしくお願いします。
0点

サイアーク氏からの報告で、A867+A02は、鳴らしにくい大型のヘッドホンでは、アンプのパワー・駆動力の違いでA02経由の方が好ましく鳴らせると報告がありましたが、駆動力が弱くても鳴らせるBA型イヤホンのSE535LTDや高感度なダイナミック型イヤホンのIE80では、A867直挿しと比べて明らかに立体感が増す程の差が出ない気がしますがいかがでしょう。
立体感が出始めるのが2万以上、立体感が本格化するのが3万以上、1万クラスは立体まではいかず平面的なiPodより若干平面ではない程度の広さを確保する変化である…というポータブルヘッドホンアンプの価格帯別の効果の印象ですが如何でしょうか。
書込番号:14031705
1点

SE535にA02ですが、ウォークマンでも効果が有るといえば有ります。
具体的には
・ウォークマン直だとモヤっとした印象なのがスッキリする
・音に前後感が出る
・音がパワフルになる
等でしょうか。
個人的にヘッドホンを駆動したい場合を除きウォークマンにポタアンは要らないと思いますが、確実に変化は出ます。
書込番号:14032425
3点

A867にSE535を使ってますが、
A867は低音の押し出し感が結構ありますので、BA型のイヤホンとは相性良いイメージがあります。
反面、低音が強い、口径が大きいダイナミック型はボーカルに被ったり、膨らんでボワボワしたりします。
A02は持ってないのですが、中音寄りのバランス型のチューニングであれば、SE535はあっさりし過ぎて物足りない感は出るやもしれません。
ただし、アンプを繋げる事で
・マルチBA各ドライバー間の繋がりが良くなる
・ダイナミック型のボワツキは抑えられスッキリする
・イヤホンやアンプの種類で差はあれど、それなりに立体感は出る
ってのはあります。
walkmanはipodに比べてラインアウトの質が良くない(個人的には鮮度の劣化?接点増えたりケーブル長が伸びて少し音質が劣化したような感)とはありますが、
上記メリットがDAP直よりある、と感じられることから、直とアンプと使い分けてます。
アンプによってはラインアウトの質の低下をアンプ導入のメリットが越えないのでアンプを使う際にはipodの導入を薦める方がいるのもまた事実です。
私の場合はポータブルDACでまだ電池持ちが良いのがないってのが合ってipodに移行してないだけではありますが。
書込番号:14033037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

air89765さん、Saiahkuさん、丸椅子さん返信ありがとうございます。皆さんのご意見、参考になります。
air89765さんの回答を見て、三万円以上の高い物も気になりました。そこで皆さんにお願いがあります。WALKMANに合うおすすめのポタアンを教えて下さい。値段は出来るだけ安い方がいいです。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:14033596
1点

そうですね、Walkmanに確実に効果があると言われる三万円代のアンプ、たとえばцamp109G2やJADE to go…このあたりは空間表現に立体感や広さが明らかに出るクラスです。空間を明らかに広くなったと体感出来るクラスです。
2万クラスではD12 HjやD5 Hj、こちらも、三万クラスよりは狭いですが、直挿しよりも立体感が出るしコスパは良いです。
それ以下ではAMP-HPや先のA02がありますが、やはり空間表現は2万以上に比べると平面的で、厳密にはちゃんと変化はあるのだがWalkmanとの差が小さくなりますね。
書込番号:14033835
0点

これは個人的な意見なのですが、ウォークマンって直挿しだからこそ活きる機種なんですよね。
確かに3万円以上のポタアンなら確実に音質は向上致しますが、ポタアンを使うのを前提にするならiPodの方がオススメです。
強いて挙げるならμshar μ109G2+やALO RX MKUあたりですかねぇ。
書込番号:14033898
5点

スレ主さん、こんばんは。
すみません、便乗して質問させて下さい。
air89765さん
цamp109G2はA級アンプだったかと思います。
A級のPHPAはV2^2とPMAを所持していますが、仰る通り立体的な空間表現が非常に心地良く使用頻度も高い機器です。
電源に難があり、V2^2は006Pで使用時間4時間程度、PMAは満充電やACアダプタ使用時と使用時間6時間経過後で、明らかに「かったるい音」に変化してしまいます。
もしцamp109G2の電源に関連する情報をお持ちであれば教えて頂きたいのですが・・・
聞きたい点は、
充電時間
稼働時間
電源仕様
です。
スレ主様
個人輸入に抵抗が無ければ、D12もiBassoからの購入がオススメです。
直接購入だとIC(オペアンプ)を変えられる仕様になるので、気に入らない音であっても変えることができる様になります。
Walkmanはデジタルアンプをすでに通過した物しか取り出すことが出来ません。(Dock接続時も)
なので外部アンプを使用するとなると、アンプを二つ通過することになることがオススメされない理由です。(Saiahkuさんのカキコミ通り)
個人的には色付けを楽しむためのアンプか、出力を底上げするためのデジタルアンプ(iQube)の二択から選択を始めた方が宜しいかと思います。
書込番号:14035274
0点

ウォークマンのA86でイヤホンだと中途半端にポタアン入れるよりリケーブル考えても良いかもしれないですね。
といってもスレ主さんのイヤホンだとノーマルと旧型しかもっていないのでアドバイスできかねますが・・・無責任ですみません
書込番号:14035301
0点

>充電時間
>稼働時間
>電源仕様
цamp109G2は充電3時間、12時間稼働となってますね。Amplifier Class Aとありますが、電源仕様とはどのあたりを見ればいいでしょう?
書込番号:14035833
0点

air89765さん
返信ありがとうございます。
言葉が足りず申し訳ありません。
電源仕様とは、装備された充電池の仕様が知りたかったのですが、下記フジヤのスペック抜粋では、
・充電器 : Intelligent Charger 内蔵
・DCパワー : 9V リチウムイオンバッテリー x 1 (内蔵)
となっています。
知りたい内容は、
・内蔵バッテリーは006Pタイプで、充電が切れた場合にアルカリ電池が使えるでしょうか?
・外部電源(ACアダプタ)のアンプ入力は9Vでしょうか?
・外部電源で運用は可能でしょうか?(据え置きのように)
が、知りたいです。
もし外部入力が9Vであれば、予備電源としてV2^2やPMA用が流用できるかと考えましたので。
スレ主様、度々申し訳ありません。
書込番号:14036537
0点

横レスすみません。
たしかT3と似た仕様(つまり充電系はA01とほぼ共通)とどこかでみた気がします。
リチウムイオン電池はあの大きさからまず006P型ではないと思います。薄型のものが内臓で取り出さない方が良いです。
充電器は専用のもので、専用ACアダプターに専用USBコードで接続です。充電しているとランプが付きます。
私は据え置きで使っていますので繋ぎっぱなしです。
見ていると時々充電しています。
パソコンのUSBには繋いだことが無いので分かりません。
何か電圧が普通と違い専用アダプターを使わないと使いにくいと、A01A02 のクチコミでみた記憶があります。
お役に立てれば幸いです。
書込番号:14036893
1点

A02にはACアダプターは付属していないみたいですので、USBでの充電だけですね。
本体側はmicroUSBっぽいですね。
ということは、例えばeneloopのモバイルboosterで充電出来そうですよね。
書込番号:14037032
0点

キングダイヤモンドさん
恐らく私への返信と思われます。
Airさんへ、цamp109G2の電源仕様を質問させて頂いておりました。
スレチは承知しておりました。
丁寧に教えて頂きましたが、誤解を招いて申し訳ありません。
Airさん
スレチなので、これ以上は結構です。
ありがとうございました。
スレ主様
御迷惑をお掛けし、大変申し訳ありませんでした。
書込番号:14037480
0点

air89765さん、Saiahkuさん、四角い魚さん、エラストマさん、キングダイヤモンドさん返信ありがとうございました。
皆さんのご意見、大変参考になりました。やはり、もう一度予算との兼ね合いなどを考えてみたいと思います。
稚拙で読みづらい質問に答えていただき感謝の気持ちでいっぱいです。また、質問するかもしれないので、その時もよろしくお願い致します。
書込番号:14037663
0点

スレ主さんの質問は一旦終了していますが、誰かの何かの参考になるかもしれないので私見をば……
Walkmanの音は厚みが無く、音が平面的で薄いです。
一般的に流通しているFiioL5では無く、オーグラインケーブル等のもっと良いケ−ブルで繋げば、モノにもよりますが1〜2万円程度のアンプでも音の立体感や定位感が増し、音質の向上を実感できます。
高価な良いイヤホンであればあるほど、Walkman直挿しよりもiPod+オーグ+ポタアンの方が遥かにお勧めです。
持ってたポタアンが機能的に気に入らなかった為つい最近売却し、ATH-ck100proを買いましたが、Walkman直では明らかに鳴らしきれていないのを切実に感じます。
Walkmanを売ってiPodとポタアンを買ってオーグケーブルを自作するか、買い換えるのも面倒なので新たにポタアンだけを買って手持ちのオーグ線を使うか悩んでおり、最初からiPod+ポタアンの構成で買っとけば良かったなぁと後悔しています……Walkmanの音質に期待しすぎました。
駄文失礼しました。
書込番号:14138023
0点

A845にA02をステレオミニプラグで繋いで聴いています。
ヘッドホンはSHURE SRH840です。
A02購入直後、直挿しとくらべるととても元気なサウンドになってその駆動力の高さを感じました。しかしそれと共に、なんだか少し膨張したような、クリアさが無くなってモヤッとしたと言うか、そういった印象を受けました。
内臓アンプから外部アンプへという二段構えの影響かなとも思いましたが、だったらプリからパワーはどうなるんだろうなどとも考え(入出力インピーダンスの違いでしょうか?)、機器間を繋ぐケーブルをベルデン8412に換えてみたところ、スッキリとモヤが晴れた印象です。
ある意味、いろいろケーブルを試しながら遊ぶ余地ができて嬉しいです。
ただ、dockケーブルによるライン出力の方が明らかに音質が上がるようでしたらそちらを試してみたいですが・・・。
書込番号:14159949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅れてすみません。
1akiさん、v.bachさん、ありがとうございます。
参考にしたいと思います。
書込番号:14169279
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > A02 [Smooth Black]
音源はAIFFでiPodclassicにIE80を直挿しで聴いています
この組み合わせで聴いていて歪み感が気になっているので
Dock経由でこのポタアンを使ってみようと考えていますが
効果はあるのでしょうか
書込番号:14124025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直挿しよりポタアンを経由したほうが、音質はよくなります。
もし不安ならFiiO E6(約3000円)などの安いポタアンを購入して
試してみてはいかがでしょうか?
尚、E6とA02を比べると、その差は歴然です。
またA02を使うとボリュームが全然ちがいます。
iPod半分の音量でもガンガン来ます。
書込番号:14125955
0点

iPod Classicのフォンアウトってあまり品質が良くないですからね。
DockからラインアウトでA02に繋ぐだけで大分歪み感はとれるかと思います。
バッチリドライブしてくれますから。
書込番号:14126484
2点

仕事帰りにヨドバシに寄ってみました
実物を見たかったのですがA02は在庫が無くてショーケースを眺めていると
店員さんからE7とかE10とかわざわざケースから出してくれて
D2+ Hj Boaを視聴させてもらったところ気に入ってしまったので
そのまま購入してしまいました
DockケーブルはAUDIOTRAKのものを買いました
大きな音質の変化はありませんが音の厚みとクリアさに違いを感じました
コメントありがとうございました
書込番号:14126588
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > A02 [Smooth Black]
こちらのHPAを購入して、PCに繋いで充電しようとすると、
最初の数分は赤いLEDが点いているのですが、
すぐに赤いLEDが消えてしまい、充電出来ているのか出来ていないのかわからなくて困っています。
すぐに消えるのは仕様でしょうか?
0点

私もA02を持っていてPC or アダプターで充電したりしていますが、数分で消えることはないです。
購入してからすぐ充電されましたか?その場合全てがどうかわかりませんがibasso製品は初めから充電されています(D5Hjのときはされていました)のですぐ消えるのだと思います。
そうでない場合、PC環境or初期不良が考えられます。接続するUSB端子を変えて充電してみるか、その状態でしばらく使用してから再度充電をしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:14115770
0点

返信ありがとうございます。
一度、長時間の使用後充電してみて、それでも同じ症状が出るなら
購入した店に問い合わせてみようと思います。
書込番号:14115856
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > A02 [Smooth Black]
みなさん、こんにちは。
この度は、mdr-z1000を購入したのですが
おもったより音場が狭く(モニターですからね)
感じてしまったので、ポタアンを探しているのてすが
出せる金額を考えるとこちらにたどり着きました。
環境は、NW-A856で、おもにj-popを聞いています。
また、ヤフオクでfiio e11の改造版なるものを
みつけたのですが
そちらと比べてもいかがでしょうか?
お聞かせください。よろしくお願いいたします。
書込番号:14024107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NW-A856は一万円代のアンプを繋いでもあまり変わらないですね。内蔵アンプがいいのと、WalkmanのラインアウトはiPodに比べると音質がイマイチな為です。現状既にiPodに一万円程度のアンプを繋いだ並の音質なので、もっと上のクラスのアンプが必要です。
変化を出すには最低iBasso AudioのD12 Hjか、出来ればMicrosharのμAMP109G2、ORBのJADE to goぐらいのアンプを持って来ないと効果が無いです。μAMP109G2とJADE to goは特に空間が広く、空間が狭くて困ることを改善してくれます。
初検討でいきなり高いのを勧めてしまうようになりますが、しかしZ1000ならそれぐらいを導入してあげる方がむしろ、ヘッドホン本体とアンプとのランクの釣り合い的に相応しいでしょう。
書込番号:14024583
0点

ポタアンで空間が広いのはSR-71Aになるでしょう。
値段帯は上がりますが、Z1000を鳴らすならこのくらいのクラスのアンプでも追従してくれます。
ただ、ウォークマンだと空間の広さには限度があるのも事実です。このくらいのクラスのポタアンはラインアウトの音質もかなりシビアに反応致します。
ウォークマンを直挿し用、iPod+ポタアンをメインにするのも有りと思います。
書込番号:14025136
0点

先ほど上げた機種は予算オーバーだと思うので予算内のを上げるとiBasso A02になるのかな。
このアンプ、サイズは小さいですが、ドライブ力があるアンプで、Z1000も軽くドライブしてくれます。
びしっと制御してくれるので低音の制動が良くなり、高音にキレが増します。
ウォークマンのヘッドホン出力はドライブ力があまりないので、ドライブ力のあるこのアンプはお薦めですよ。
参考にウォークマンAシリーズが5mW(16Ω)に対してA02は200mW(16Ω)です。
一概には言えないのですが、パワーの差は単純に40倍となりますね。
書込番号:14025366
0点

話が、混合してしまいますので一部
まとめて質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。
air89765さん
沢山の機種のところで、かなり豊富かつ分かりやすい
書き込みをはいけんさせていただきました。
すごいですねーパチパチ
Saiahkuさん
お気遣いありがとうございます。
ただ、ここまでいわれて&皆様の口コミを拝見すると
もう、安いのを買う気は起きません 笑
頑張って奮発しますよ笑
また、SR-71Aとは??
調べても見つかりませんでした。
お二方様
繰り返しにもなりますが、前回あげてもらった機種を調べたところ
JADE to go にしようかな…と考えておりますが
A856と繋げた場合の利点や決定などをお聞かせくたさい。
また、おすすめのdockケーブルなるものを
お聞かせください。
以上、長文でした。
ありがとうございました。
よろしくお願いいたします。
また
書込番号:14026080
0点

>JADE to go にしようかな…と考えておりますがA856と繋げた場合の利点や決定などをお聞かせくたさい。
JADE to goは低音が力強い・低音が厚みあるのが特徴、WalkmanのAシリーズからでも変化がわかりやすく空間は広め、また駆動力もかなり高くヘッドホンを鳴らしやすいですね。
乾電池タイプなので内蔵電池がだんだん劣化してくのを防げるメリットがあります。あとは、日本の会社製だから信頼性があるし不具合があっての対応も色々購入者としても対応しやすいでしょう。
欠点は低音寄りイヤホンやヘッドホンと合わすと低音寄りになり過ぎること、ゲインを低く出来なくて高感度イヤホンでは音量調整が粗くなりしにくい機種があること。だが、Z1000との相性は良いです。
書込番号:14026339
0点

ケーブルは、市販のは入門はFiio L5、少し高めなビスパが価格帯別に何種類か、高価なALOとありますね。予算に応じて選ばれるといいのでは。
書込番号:14026418
0点

スレ主さん
SR-71Aは価格.COMでの扱いはないアンプですね。
RSAというアメリカのガレージメーカーが作成しているアンプです。
ポータブルヘッドホンアンプではiQubeと双璧をなすアンプで、持っていて損はないです。
音傾向は古き良きオーディオを彷彿させる音で、程良く締まった低音に中域の艶が堪らないです。
ヘッドホンやイヤホンの相性もjade to go程は選ばずに汎用性が高いのも利点です。
また、見た目も秀一でガワの作りが大変良く、所有欲を満たしてくれます。
Theポタアンの機種ですね。
Dockケーブルのお薦めは色々ありますが、HFIで色々覗いてみると面白いですよ。
http://www.hfi.jp/?mode=cate&cbid=521169&csid=0
銅線と銀線で大分傾向が違うのでケーブルに拘るのも面白いです。
大まかにだと銅線が低音の力強さ、銀線が高音が良く伸びます。これらのハイブリッドなんかもあります。
書込番号:14026451
1点

airさん、ごめんなさい。
なんか、調べてたらrsa sr-71aが
ほしくなってしまいました。
ただ、保証もないみたいだし…
電池もかなり選ぶみたいだし…
とデメリットもおおいですね。
また、ドックケーブルは、こんないいアンプに
Fiio f5 で大丈夫でしょうか?
なんか、頭かいたくなってきました 笑
書込番号:14027979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Saiahkuさん
ドックケーブルのリンク先ありがとうございました。
しかし………
タカスギテびっくり!!
ケーブルにこるのはステップをふみたいです。
だだ、rsa sr71a というのはかなりの評判ですね。
音に関してのネガな部分は誰もあげてませんね。
ヤフオクでみたところ38000で中古が出ていました。
かなり悩みます。
書込番号:14028009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤフオクでみたところ38000で中古が出ていました。
ヤフオクですか…やはり保証が無いやつはオススメはし辛いですが…。こういった機器は、意外と不具合もありますから保証が手厚いことも音質に次ぐぐらい大事なんですよね。
性能や評判は良いようですね。私としては日本の会社に頑張って欲しいのと保証の安全面からORB等を勧めてみましたが、音質のみを考えるとまた選択は違って来るのでしょうね。
何しろ選ぶのはスレ主さんですから、ご自身が一番納得出来るもの、良さそうだと思うのを自信をもってお選びいただくといいと思います。私の言うのはあくまで個人的意見ですから、どうかお気になさらずに。
ケーブルは最初はFiioからでもいいと思いますよ。ケーブルは機器の性能を引き出し切る為のサポート役ですから。ケーブルは後からでもどうにでもなりますから。
安いので不満があれば後で替えてみるのがいいかと…最初からケーブルを良くしたら、そもそもケーブルで良くなったのかアンプで良くなったのかもわかんなくなったりします。アンプ変えて変化を見て、次にケーブル変えて変化を見て始めて、ケーブルでの変化が抽出されますから。
ケーブルもバカには出来ないですがかといって、ケーブルに拘り過ぎるとね…あとで大変なことになるので(笑)
書込番号:14028157
0点

自分はP-51とSR-71AをRSAから買いましたが、代表のRayさんはとても気さくで良い方ですよ。
もちろんアメリカ人なので英語でのやり取りになりますが、日本人を多く相手しているためかとても対応がきめ細かいです。
ヤフオクで買っても保証は引く継がれるので大丈夫ですよ。
以下はポタアンWIKIのレビューです。
このレビューを読むと欲しくなるんですよねぇ。
実際私もこのレビューを見て買いましたし。
http://phpawiki.my-sv.net/index.php?SR-71A
電池はRayさんお薦めのiPowerが一番良いです。
こちらで買えます。
http://www.kimihiko-yano.net/
Dockケーブルはヤフオクで探すのもありですよ。
コスパの良いケーブルがたくさんあります。
書込番号:14028200
0点

rsa sr71a は、購入の仕方から
なかなか複雑ですね。
ちょっと怖くなってきました。
お騒がせして申し訳ありません。
やはり、日本製のJADE to go が素人には
あっているのかも知れませんね。
購入するのは、来月の月始めと考えているので
それまで、悩みまくってみます。
ドックケーブルについては
http://moonandtide.net/dock_walkman/dm4200.html
でいこうと思っています。どうでしょう?
また、おすすめのバンド(ポタアンとウォークマンを結ぶやつ)が
あればお聞かせください。
書込番号:14031578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でいこうと思っています。どうでしょう?
JADE to goはFiioのL5ですらも直挿しより確実に良くなりますから、手堅くていいと思います。
バンドは使ってなくて、ここに詳しい人が来なそうですから(来たらラッキーですが)他掲示板等で質問し直した方がいいかもしれません、あまりお役に立てませんですいませんが。
Z1000はDAP直挿しで聞くとどうも映えないと私は思いましたが、JADE to goを通したら元気に鳴ってました。
JADE to goはキャラが濃いのでヘッドホンやイヤホンと相性を撰びますが、Z1000は良い意味で色付けが少ないので、味のあるアンプで色を乗せてもおかしくなりにくいのか、いい感じで元気に鳴ってくれていると感じました。
Z1000やK701みたいにヘッドホン自体のキャラが良い意味で薄味なタイプは、ヘッドホンアンプの機種固有の色が乗りやすくて上手く味を出せるのかな…とも思います。
書込番号:14031782
0点

air89765さん
いつもありがとうございます。
バンドつかってないんですかぁー。
みなさん、つかってるものと思ってました。
ヘッドフォンZ1000は、そーゆーいみで
どんなアンプにも合わせやすいかもしれないですね。
また、自分はきらびやかな高音がすきなので
純銀のケーブルも検討中です。
JADE to goのair89765さんのレビューを
拝見させていただきまして、
音の好みが、自分と似ていてびっくりしました。
それもあって、JADE to goに
気持ちが傾いたりもしています。
ただ、sr71a も、万能ポタアンということで
悩みまくってますが…笑
ほんとにいつもありがとうございます。
書込番号:14031878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バンドですが、自分はFiiOの物を使っています。
Jade to goやSR-71AとDAPの組み合わせならぴったりです。
で、SR-71Aですが、個人輸入が心配でしたら、ケイズアンプという店でも販売しております。
割高ではありますが、対応自体は良いので、心配でしたらそこでの購入を検討されると良いと思います。
Dockケーブルですが、私は自作派なのであまり既製品は試さないのですが、リンク先はライカル線でしょうか。
ライカル線は以前自作した事があるのですが、悪くはないですが、良くもないという感じです。
それでしたらFiiOので十分に思います。
書込番号:14032437
0点

バンドはヘアゴムがオススメです。
100均で普通に買えるのと、太さを選べるので。
シリコンゴムのヘアゴムも良いのですが、強度がないので私はすぐにヤメました。
DAPとAMPの間に、カー用品で売っている滑り止めシートを挟むと、ゴムが緩くてもズレ難くなるので使い勝手が良くなりますよ。
書込番号:14035298
0点

おそくなってすみませんでした。
しばらく迷走してました 笑っ
Saiahkuさん
オヤイデのバンドは検討してますが
なんせ、価格ぶんの送料で驚きますよね 笑っ
また、SR-71Aは、確かにかなり興味がありますが
当初、15000円だった予算などの関係で
とりあえずJADE to go くらいの価格帯のに
しようとおもいます。
それより本当に詳しすぎますね。
あこがれてしまう程です。
エラストマさん
ありがとうございます。ヘアゴムですか?笑っ
いろんな色も選べますし笑っ
検討してみますね。
質問しはじめてからかなりたつ事
新たな悩みができたのと
こちらの商品ではないため(ずいぶん前からですが)
一旦閉めさせていただきますが
これからもどうぞよろしくお願いします。
Saiahkuさん、airさん、エラストマさん
本当にありがとうございました。
JADE to goのスレで書き込みをいたしますので
ぜひそちらでもよろしくお願いします。
書込番号:14087096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





