A02 [Smooth Black] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):2系統 A02 [Smooth Black]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A02 [Smooth Black]の価格比較
  • A02 [Smooth Black]のスペック・仕様
  • A02 [Smooth Black]のレビュー
  • A02 [Smooth Black]のクチコミ
  • A02 [Smooth Black]の画像・動画
  • A02 [Smooth Black]のピックアップリスト
  • A02 [Smooth Black]のオークション

A02 [Smooth Black]iBasso Audio

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年12月16日

  • A02 [Smooth Black]の価格比較
  • A02 [Smooth Black]のスペック・仕様
  • A02 [Smooth Black]のレビュー
  • A02 [Smooth Black]のクチコミ
  • A02 [Smooth Black]の画像・動画
  • A02 [Smooth Black]のピックアップリスト
  • A02 [Smooth Black]のオークション

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A02 [Smooth Black]」のクチコミ掲示板に
A02 [Smooth Black]を新規書き込みA02 [Smooth Black]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

T3Hjとの違い(比較)

2012/01/22 10:30(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > A02 [Smooth Black]

私は、今同社製品T3Hjを持っているのですが、この商品を発見しました。
オペアンプの数が違いますが、T3Hjとの違いはどのような点ですか?(音質面)
また、購入した場合明らかな音質改善はみられるのでしょうか?

使用環境(今) ipodtouch(applelossless)→Cryo SXC 18G→T3Hj→se215

書込番号:14053132

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/01/22 13:15(1年以上前)

T3とA02は後者の方が低音の制動が良くなり、全体的に芯のある鳴り方になっており、
音質は全体的に向上したと感じる場合が多いと思いますが、個人的には買い替えるほど程の向上ではないと感じます。

スレ主さんが明らかな音質向上を感じたいのであれば、上位機種のD12やそれ以上のクラスのポタアンを選ばれた方が良いと思います。

書込番号:14053806

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 luneケーブルとの相性

2012/01/13 16:48(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > A02 [Smooth Black]

クチコミ投稿数:1件

今まで、iPhone4→dock→icon mobile→10proという状態で使用していたのですが、
luneケーブルを購入しノーマルと交換したところ、
相性が悪かったらしく歪み・音割れ等、最悪な音質になってしまいました。
(据置のHPAに接続した場合では評判通りの音質でしたのでケーブルは問題ないようです)

このPHPAで10pro+luneを使用している方がいらっしゃいましたら、
相性面に問題がなかったか等お聞かせください。

書込番号:14017746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ポタアン購入相談

2011/12/23 23:06(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > A02 [Smooth Black]

クチコミ投稿数:134件

はじめまして。
いつもこちらの口コミを参考にさせていただいています。

相談なのですが、主に自宅でのイヤホンやヘッドホンの音質向上を目的としてポータブルヘッドホンアンプの購入を考えています。外にはたまに持ち出すくらいです。
予算は15000くらいで、できたら特定の音域を持ち上げるのではなく、使用しているイヤホンやヘッドホンの性能を底上げしてくれるようなものを希望しています。
候補としてibassoのA02、D2やicon-mobile
あたりを考えています。
それぞれの特徴や傾向、他にオススメがあれば教えていただければと思います。

環境は自宅ではiPod classic(160GB)にロスレス音源で、持ち出す時はスマホ(PowerAMP)を使用しています。

書込番号:13932781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Pentαさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件 A02 [Smooth Black]のオーナーA02 [Smooth Black]の満足度5

2011/12/25 22:56(1年以上前)

icon-mobile

Fiio E7

 iPodからデジタルで出すか、アナログで出すかなんです。

 iPodのアナログ出力はいわゆる「かまぼこ特性」に他なりません。低域高域ともに落ちていて、そこそこの音です。アップルでデバイスから作っているわけではないので致し方ないところです。そこでiPodをお使いになっている耳の肥えた方々はドックからデジタルで出して外部DAC(デジタル・アナログ・コンバーター)で受け、アンプを通してヘッドフォンで聴く訳です。A02はDACを積んでいませんのでこれができません。かまぼこの増幅を聴くことになります。元が悪ければ後段のアンプが良くてもどうにもならないですよ。だからその他の候補になります。

 D2+ Hj BoaはDACを積んでいます。DOCケーブルで接続するデジタル出力はiPodも良い音が出ます。D2はとにかく元気にヘッドフォンを鳴らしてくれます。音質が抜群に良くなるかと言えば、うーん、ぼちぼちですね。でも1万円台でDACとアンプが乗ってるので、特に癖なく元気になるのは大いに健闘していると言えますね。

 写真のicon-mobileは、おとなしいです。ちょっと低能率のヘッドフォンでは出力が足りないのかもしれません。印象深くはないです。それとこの機種は既に生産終了していましてヨドバシでは特価で出していますね。ですからD2からD5あたりも視野に入れるかどうかです。D5なら安心して導入できると思いますが。。。予算以内ならFiioのE7でしょうか?なめらかな音が特徴です。D2、E7ともエントリーモデルですが、効果も確実にあります。

 お奨めは、無理してもD5です。

書込番号:13941558

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2011/12/26 09:31(1年以上前)

Pentaさん、レスありがとうございます。

iPodだとアナログの場合、そういった特徴があったんですね。
お聞きしたいのですが、デジタルの場合はiPodからどういった接続をすればよいですか?

書込番号:13942735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/12/26 10:51(1年以上前)

スレ主さん

iPodからデジタル出力を受けられるポタアンはFOSTEXのHP-P1しかないです。
D2やD5等のUSB入力付きのポタアンはiPodからのデジタル出力受けるには別途ND-S10等のトランスポーターが必要となります。

で、iPodのDACの音質も機種によって異なります。
iPod Classicは他のiPodと比べるとぬるいですが、ポタアンを入れると音質は向上致します。

私もD5をお勧めしたいですね。
ポタアンを導入して音質的に満足出来るのはこのクラスからです。

書込番号:13942918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件

2011/12/26 12:11(1年以上前)

Saiahkuさん、レスありがとうございます。

ヘッドホンアンプ単体ではデジタル接続のものはあまりないのですね。
調べたところ、オーディオテクニカにもiPod用のものがありましたが、フォステクスも含めて金額的に手を出せそうにありません。
値段や使い回せる意味でも、オススメいただいたD5とトランスポーターを購入したほうがよいかなと思えてきました。

教えていただきありがとうございます。
お二人のレス、大変勉強になりました。

書込番号:13943140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/12/26 20:02(1年以上前)

スレ主さん

すいません、D5はND-S10からだとUSB端子しかないので入力出来ないです。
上位機種のD12に同軸や光端子があるので勘違いしておりました。
重ねてお詫び申し上げます。

書込番号:13944473

ナイスクチコミ!0


Pentαさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件 A02 [Smooth Black]のオーナーA02 [Smooth Black]の満足度5

2011/12/26 21:34(1年以上前)

ええ〜っ!僕はDOCから出しているのはデジタル信号だと思っていました。ヘンだと思ったんですよ。DOCケーブルって35,000円とか39,000円とかあって、デジタルなのに何でケーブルの品質をそんなに上げる必要があるのだろうと思ったんです。僕はカセットウォークマンの後は直接PCMに行ってしまいましたのでiPodには関心がなかったのです。だとするとiPodってちょっと悲しいプレーヤーですね。。。僕もスレ主さんにお詫びしなければなりません。みんなアナログであるならA02も選択圏内に入ってくると思います。A02はレコーダー/プレーヤーを使っての生録の再生では、ホントに生々しい音を出してくれます。もちろん生録ならどんなアンプでも生々しいとも言えますが。。。後は7千円ほどを出してD5までがんばれるかどうかが問題となるわけです。

書込番号:13944912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2011/12/26 23:27(1年以上前)

またまたお二人ともありがとうございます。

やはりiPodでデジタル出力の音をヘッドホンで聞くのは難しいのでしょうか。
室内にそれなりのサウンドシステムを組めればいいのですが、諸事情によりDAPからヘッドホンが一番なんです。

そこでまたお聞きしたいのは、デジタル出力の音をヘッドホンで聴くことは可能か、もし可能ならどういったシステムを組むのが良いのでしょうか?
アナログなら内蔵DACを経由しない接続がベストになるのでしょうか。

書込番号:13945514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/12/27 00:15(1年以上前)

現状、iPodからデジタル出力するには専用のトランスポートを使うか、iPodからデジタル入力出来るアンプを使うしかないですね。

特にポータブルの場合、HP-P1やAlgorhythm Soloといった高額な物しかないのが現状です。

スレ主さんの予算が許せば良いのですが、大丈夫ですかね?

書込番号:13945735

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 A02 [Smooth Black]のオーナーA02 [Smooth Black]の満足度5

2011/12/27 06:53(1年以上前)

AT-HA35iが一番手軽でしょうね。こちらはiPodからデジタルで出すトランスポート+DAC+ヘッドホンアンプの3種複合機種で…HP-P1よりは安価で済みます。

書込番号:13946264

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 A02 [Smooth Black]のオーナーA02 [Smooth Black]の満足度5

2011/12/27 07:07(1年以上前)

あ…スレ主さんが途中で予算がダメと言ったのは上記機種のことかな?だとしたら失礼。

思うに、無理にデジタル出しせずとも良いと思います。デジタル出しして使う気なら三万以上は見ないとダメですから。

iPodからアナログ接続でも充分直挿しの状態から音質向上しますから。


ただ…余計なお節介ながらND-S10+D12の組み合わせはかなり良いということは書いておきます。

持ち歩きにD12、家に帰宅したらデジタル接続のD12。D12はiPodからはアナログ接続になりますが、ND-S10を介するとデジタル接続が可能になりD12の本領を出します。

それ以上出すなら素直にHP-P1単体。上記より予算を抑えるならアナログ接続が妥当です。

書込番号:13946281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2011/12/27 12:19(1年以上前)

Saiahkuさん、air89765さん、レスありがとうございます。

やはりデジタル接続は予算3万円以上みないと厳しいですね。
HP-P1やHA35iはシステムとしては単体ですむので理想ですが、予算的に難しいです。
ただ物欲も湧いており、非常に悩んでいます。

トランスポーターとDACが別々の接続と、複合機の場合、どちらのほうが良いのでしょうか?
D12、ND-S10とHA35iを比べた場合、値段的に同じなのでお聞きしたいです。

書込番号:13947011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 A02 [Smooth Black]のオーナーA02 [Smooth Black]の満足度5

2011/12/27 19:58(1年以上前)

>トランスポーターとDACが別々の接続と、複合機の場合、どちらのほうが良いのでしょうか?
>D12、ND-S10とHA35iを比べた場合、値段的に同じなのでお聞きしたいです。


まず、トランスポートとしての音質はND-S10とAT-HA35iは大差ないと思いました。


次に、トランスポートとしての機能性・汎用性・拡張性はND -S10のが遥かに良いです。

AT-HA35iは同軸デジタル出力のみでデジタル入力はなし、それに対してND-S10は、光デジタル・同軸デジタル両出力を備え、光デジタル入力端子のみしかないDACに対しても広く対応出来ること。また、USB入力も備え、これはパソコンから繋ぎ、USBデジタルから光・同軸デジタルへのデジタル・デジタルコンバーターとしても使えるのが強みです。

パソコンでUSBデジタルを、ND-S10を介して同軸デジタル等に変換すると、若干ですが音質に好ましい変化があります。


次に、DACとアンプとして見た場合のD12と35iの違いです。

使用機器が非ポータブル用の大型のヘッドホン中心ならば、35iのアンプのがD12のそれより駆動力が高いと感じます。具体的には大型のヘッドホンでは35iのがきちんと張りのある音を出せ、此方のが好ましいと感じます。両機のアンプ部の音質のレベルそのものはそれほど大差なく明らかに35iに軍配が上がるのではないが、パワーには差があると感じます。

しかし、35iは比較的フラット傾向で、D12は極端ではないやや低音寄りのバランスです。この為、低音域が寂しくなり勝ちなバランスドアーマチュア型イヤホンでは明らかにD12のが楽しく鳴り、35iですと35iのフラットバランスに低音の弱いBA型イヤホンを組み合わせることで若干スカスカした軽い音になってしまいやすいです。

D12はヘッドホンの駆動するパワーも低いという訳ではないので、ND-S10+D12という選択で使うのも良い組み合わせです。

ND-S10は汎用性高いので、後から据え置きのDACやヘッドホンアンプを幾らでも追加出来るのが便利です。

35iは最初からそれ一台で済む分拡張性はS10より少ない為、別にトランスポートとしての音質には35iに優位性はあまり無いので、どちらかと言えばS10をオススメしやすいです。

またND-S1000というのもあり、こちらのがトランスポートとしての音質は若干上です。

書込番号:13948338

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/12/27 20:22(1年以上前)

私のお勧め案としてはD12とiPodを出先でアナログ接続して使い、家ではND-S10からデジタル出力して使うことですね。

これならテクニカのアンプと異なり出先でも扱えますし、後々DACやヘッドホンアンプを揃えていく時に無駄になりにくいです。
テクニカのアンプは単体で見た時には良いのですが、後々のグレードアップの事を考えるとお勧めしづらいですね。

因みにD12はUSB入力も備えているので、パソコンからも入力出来ます。
テクニカのアンプは残念ながらパソコンからは入力出来ません。
利便性を考えてもセパレートした方が良いです。

書込番号:13948426

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2011/12/27 21:55(1年以上前)

お二人とも何度もありがとうございます。

機能性や拡張性、持ち出しすることも考慮すると別々に購入したほうが良さそうですね。
自分の使い方としては、まさにお二人にオススメいただいたトランスポーターとDACを個別に買うほうが合っていると思います。
予算的にはオーバーしてしまいますが、PCにも繋げて聴けるので奮発してしまいそうです。
オーディオにはまるとお金がかかりますね。

今回も良い勉強をさせてもらいました。
長々と相談にのっていただきありがとうございました。もう少し資金を貯めて購入していこうと思います。
また何かの時にはよろしくお願いします。

書込番号:13948888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BT併用の場合

2011/12/23 09:05(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > A02 [Smooth Black]

スマホからブルートゥースで飛ばして聞く場合
BTアダプタとHPの間にこれ挟んでも源流がダメすぎて意味がなかったりしますか?
なお視聴環境はDAPがXperia arcでBTアダプタがSONYのDRC-BT60です。
ヘッドホンは未購入。
3万円までのオーバーヘッド密閉型、今のところAKGのK550が候補。

書込番号:13929637

ナイスクチコミ!0


返信する
Pentαさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件 A02 [Smooth Black]のオーナーA02 [Smooth Black]の満足度5

2011/12/24 10:06(1年以上前)

AKG K550

回答が出ないようですので、ご回答いたします。A02とAKGをお使いになるとするならば、僕のシステムが近いわけですし。。。

 先ず、物事に意味がないことはまれで、何らかの意味はありますよ。提供される帯域内で音質は良くなるでしょう。ブルートゥースについて言えば現段階で音は良くないと言うより、ここに集まる皆さんから見ればもっと積極的に「音は悪い」と言いたいところだと思います。先ず理論値の理想論から言ってさえ、せいぜいがCD程度です。モバイルとは言え録音のその場に立っているように感じたい、そのためには多少の苦労はいとわないぜ、と言うのが心意気のような気がします。DOCケーブルにまで、話題が及んでいるわけですから。。。

 AKGはオーストリアのプロ機器のメーカーで、特に電気信号と音の間に立つ変換器に世界的な評価があります。オーストリアはドイツとは一線を画する音楽の中心地(同じ民族なんですが)、特にスペック重視の電気屋とは違う「音楽」の再生が究極の目的であることを高らかに歌う誇り高きメーカーです。K550はそんな連中がコンシューマーのために送り出してきたいいヘッドフォンです。

 とは言え、音響製品がいい音を目指してすすんで来たわけではなく、むしろ使い勝手の良さを目指して進んでいる実情ですから無線の利用も考えるべきでしょう。ただSONYとしてはブルートゥースには3〜4千円のヘッドフォンを推奨しているようですよ。。。そういった意味で、ちょっとAKGがかわいそうな気がいたします。

 スレ主様、やや辛口なお話で申し訳ありません。しょっちゅうバンドの中の生音を聞いていると普通の環境とは違った考えになってしまうのかもしれませんね。失礼いたしました。

書込番号:13934186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/12/24 23:09(1年以上前)

レス有難うございます。
そうなんですよね。
K550は視聴をしてきたのですが中・高音はキレイにだせるけど低音がボヤけた感じがしてしまらない。
店舗が用意してる音源だと低音も重く響く感じはしないもののしっかり鳴っているので明らかにDAPとBTのせい。
ポタアンを採用すれば改善されるのかと期待したのですが
もともとAKGの音作りは派手に格好良くでなく原音を忠実にがすばらしいので
原音がダメだとアンプで音質良くするとしても=人工的に色づけするなので合わない感じが…

仕事柄いつでも通話が受けれる事は必須事項なんで妥協するしかないですね。
音楽を独立させちゃうとどうしても着信見逃しちゃうので。
マイクと操作だけBTで音声出力だけ有線でだせる機材とかでないかしら…

書込番号:13937120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

D12hjとの比較ではどうでしょうか

2011/12/21 21:25(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > A02 [Smooth Black]

スレ主 roribuさん
クチコミ投稿数:38件

ibassoのD12hjを現在使用しています。10proで。
しかし、ほとんどヘッドホンアンプオンリーの機能しか使っていません。
今回、故障・修理を機に、A02への変更を考えています。
試聴すればいいのですが、もしどなたか、12hjと比較して遜色ない(とか、あるいはすぐれている)とか言う評価があれば、変更購入したいと思います。
携帯性も良さそうだし。
12hjからしたら、レベルダウンでしょうか?
ご意見お聞かせください。

書込番号:13924132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:16件 A02 [Smooth Black]のオーナーA02 [Smooth Black]の満足度5

2011/12/21 22:56(1年以上前)

ヘッドホンアンプはDR.DAC2DX(OPamp差替)とA02だけでD12Hj聞いたことないので、わからんけど、アナログの音質=ラインイン−ヘッドフォンアウトは上ちゃうかな。
10proもA02を通すとさらに透明感が増す感じで良くなると思う。
DAPがipodなら手放せなくなるし、S-MASTER機でも駆動力が上がるので、広がり(透明感)と解像度(スピード感)がアップして、ノリノリ♪、量は変わらんけど。
ただし、アナログなのでipodのEQ癖だけは変わらん、割れるw

書込番号:13924679

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2011/12/22 09:06(1年以上前)

価格だけでみたら、D12はアンプ+DACで2万半ば、A02はアンプのみで2万弱だから遜色なさそうな。

個人的にはサイズとデジタルボリュームでA02です。
私もA02は評判良いなら買おうかと考えています。

書込番号:13925957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pentαさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件 A02 [Smooth Black]のオーナーA02 [Smooth Black]の満足度5

2011/12/22 21:59(1年以上前)

この組み合わせで聴いています

 写真のシステムで聴いています。ジャンパー線はオヤイデのPCOCCです。

 ご質問がありましたので、先ほど「e−イヤホン」で視聴してきました。
僕のレコーダー/プレーヤーはDACを積んでいますのでアナログ出力での視聴です。

@D12hjは豊かな低域(ややゆるめ)に表情のある中域とやや抑えめの高域が乗ります。A02は引き締まった元気のある低域に張りのある中域、透明感の高い派手目の高域です。好みの問題ですがA02は現代的と言えます。

AD12hjのメリットは空気感というか音域の広さ、音場の再現性だと思います。なかなか凄い!バンドの中に入って聴いているようです。この点ではA02は一歩引き離されます。

BA02の良いところは音質の良いオペアンプのブリッジ接続増幅によるクリアさにつきます。

C古い表現を持ち出して恐縮ですが、D12hjを 2A3シングル の音、A02を KT88プッシュプル と例えさせていただければ感覚が分かると思います。

 僕のお薦めとしては、A02のスレではありますがD12hjからわざわざ乗り換える必要はないかと考えています。スレ主様が大のロック好き、またはベース、ドラムス命(スラップベースと16ビートのドラムスとの掛け合いがたまらん)とおっしゃるなら話は別ですが。。。

 ご参考になりましたでしょうか?

書込番号:13928199

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 roribuさん
クチコミ投稿数:38件

2011/12/23 09:37(1年以上前)

ぐりふぉんさん、丸椅子さん、Pentαさん、返信ありがとうございます。
とりわけ、Pentαさんは、詳細なレビューまでくださり、感謝です。

私も昨日、ヨドバシで試聴してきました。
ショーケースの中から出してもらったので、エージングの度合いは不明です。

一聴して、D12hjで感じられる音の深み・低域の沈み込みとは違った感じでした。
A02は元気で快活な高域が特徴、という感じでした。

第一印象としては、D12hjから乗り換える気にはならなかったというのが率直な感想です。
「こなれ」が進んでなかっただけかもしれませんし、試聴の際のDockケーブルの差だったのかもしれません。

A02は、とてもいいアンプで「元気」で「クリア」で「透明」なメリットを感じた一方で、個人的にですが、言葉を換えれば「深み」と「艶」の多少の不足、というようにも受け取りました。

筐体の重さの相違、でしょうか。

いずれにしても、ありがとうございました。
皆さんの意見、大変参考になりました。

書込番号:13929724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を検討しています

2011/12/12 12:22(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > A02 [Smooth Black]

スレ主 amuzacさん
クチコミ投稿数:3件

ある程度お金が溜まったのでD5 hjを購入しようと思っていた時に知りました。

D5 hjと比較するとかなり安くてお手頃だと思ったのですが、価格の差に性能の差は伴っているのでしょうか?

スペック表で比較してもいまいちわからないので両機とも持っている方、あるいは片方だけでも持っている方
使用感など印象など教えていただけないでしょうか?

書込番号:13882504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2011/12/12 13:03(1年以上前)

D5はDACあり、アナログボリューム
充電4時間 運転38時間
A02はDACなし、デジタルボリューム
充電2時間 運転20時間

PCにつなげるならD5、ギャングエラー回避ならA02でしょうか。

私のD5はギャングエラーほとんどないですが、D12は2回交換して全てギャングエラーあったので個体による、としか言えないです。

音質は比較してないのでわかりませんが、アンプのみでの使用ならA02はコストパフォーマンス良いのかなと私は思ってます。

書込番号:13882665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 amuzacさん
クチコミ投稿数:3件

2011/12/12 13:29(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます

調べてみたところデジタルボリュームの方がメリットは大きいみたいですね。

私は普段DAPやiPhoneで聞いているので、A02の方がいいのかもしれません。


いずれにしても発売したらどちらも視聴してみてじっくり決めたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:13882735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A02 [Smooth Black]」のクチコミ掲示板に
A02 [Smooth Black]を新規書き込みA02 [Smooth Black]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A02 [Smooth Black]
iBasso Audio

A02 [Smooth Black]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月16日

A02 [Smooth Black]をお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング