
SDSDXPA-032G-X46 [32GB]SANDISK
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2011年11月24日



SDメモリーカード > SANDISK > SDSDXPA-032G-X46 [32GB]
9/12サンディスクから世界初の512GB SD メモリーカード、10年で容量1000倍に到達
http://japanese.engadget.com/2014/09/12/sandisk-512gb-sd/
書込番号:17929301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あな恐ろしや(笑)!
古いパソコンだと…ハードディスク以上やん(笑)!
書込番号:17929347
5点

松永弾正さん
容量ほんと驚きですね。512GBでこの軽さ。
読書95MB/sもHDDより速いのではないでしょうか。
Xperia z3買って沢山曲入れてハイレゾ気分で聞いてみたいですね。
microSDXC拡張とUSBホストで2枚刺しの内装ケースを作ってみたくなりました。
書込番号:17929459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も、この容量には、驚きました。
SDカードも、ここまで来ました。
確か、規格上は、2TBまでだったと思います。
恐ろしいです。
Extreme Pro 160MB/秒のCF 128GBが、もっと下がらないかな。
書込番号:17929470
1点

MiEVさん
そうか、SDXC規格の上限2TBに近づくんだ…
書込番号:17929481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日、HDDが10TB出ましたし、容量アップは、驚きです。
書込番号:17929504
0点

MiEVさん
HGSTのヘリウムのやつっすね。
テープ流に言うとβ(ベタ)書きしてガードバンドなくしたようなやつ(^ω^)すごいっすね10GB。
書込番号:17929534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑の訂正 ○10TB ← X10GB .orz
書込番号:17929544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

物理的に、中身はTLCかもしれませんね。
書込番号:17929550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパーたかつ さん
多値にしてどんどんコストも下がっていくんでしょね。
信頼性とスピードと記録密度が一緒に上がってく。
10年で1000倍→20年で100万倍。わーお。
書込番号:17929599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の使ってるSDカードは
最近、やっと16Gから32Gにグレードアップしたばかりなのに(((( ;゚Д゚)))ガクガク
書込番号:17929661
2点

>>密度と信頼性が上がる
TLCタイプメモリみたいに面積あたりの容量密度が高まると、チップあたりの耐久性が下がるので私としてはあまり嬉しくないかなぁ・・・といった感じです。
書込番号:17929692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンディスクもウルトラII SSDでバリュー市場に参入。ライト500MB/秒、120GB 80ドル〜960GB 430ドル
特徴は1セルあたり3ビット記録となる、TLC(Triple Level Cell)タイプのNANDメモリチップを採用する点。これをサンディスクは『X3 NAND Flash Technology』とネーミングしています。
http://japanese.engadget.com/2014/08/21/ii-ssd-500mb-120gb-80-960gb-430/?ncid=jpYNewsEN
実はTLCじゃね?
SSDの方もサンディスクがTLCを採用してますね。
書込番号:17929715
2点

カメラやムービーには書込速度が最重要なんですね
↓なるほど…orz
---
なぜUHS-IIやCFastのSDやCFカード対応カメラが遅れているのか : 徒然なるままに
http://hinden563.exblog.jp/22061854
---
書込番号:17929727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> microSDXC拡張とUSBホストで2枚刺しの内装ケースを作ってみたくなりました。
コレ、チップはmicroサイズに収まっているのでしょうかね?
書込番号:17929914
2点

DOS時代 HDD 100MB位だった。うへ〜。
書込番号:17930093
2点

mac0100さんは、あのブログの。たまに拝見しております------ググると行き当たりまして。
書込番号:17930103
2点

最初に買ったノートパソコン(シャープメビウス)のHDDは500MBで、パソコンショップで1.3GBのHDDを買って
付け替えた記憶があります。
書込番号:17930503
2点

スピードアートさん
お久しぶりです。
microSD(オス)→SD変換(メス)に変換するんです。
それとmicroUSB(オス)→microSD(メス)を組合せて標準SD二枚刺を実現します。(((^_^;)
(microUSB電源ケーブルを加工USBホストケーブルににして…)
書込番号:17930945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うらさネットさん、じじかめさん
私はパンチされた穴が見える紙テープを使ってました orz
書込番号:17930977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDの用途はいろいろあるでしょうが、ここ、カメラのスレですね。
カメラに512GBですか??
自分的には現在32GBを主体に使っています。
そして、常にRAW+jpg(最高画質)ですが、それで1200-1300カット撮れ、
1台持ちでも丸2日は余裕。2台持ちで使用頻度の低いほうは一週間以上保ってしまいます。
が、そうなると、盗難、破損、水没……などがあったとき、一挙にパー。
16GBのほうがいいかな?と思うことがあります。
たしかに512GBだと長期出張でも交換不要でいけそうですが、
データの保全を考えると、恐ろしくて使えません。
書込番号:17931076
1点

mac0100さん、こちらこそお久しぶりです。
なるほど恐れ入ります。
mac0100さんを普通と思ってはいけませんでした。。。(笑
書込番号:17932072
1点

スピードアートさん
めっきり視力も落ちて、もう立派なじいじです。
(^-^ゞ
---
でんでこさん
ごめんなさい、SDで検索したらここに流れ着きました。
カメラではまだファイル管理やらデバイスのスピード、
安定性から大容量は危ないという感覚なのですね。
勉強になりました。..orz
書込番号:17932513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)





