アルト エコの新車
新車価格: 86〜110 万円 2011年12月13日発売〜2014年12月販売終了
中古車価格: 15〜69 万円 (313物件) アルト エコ 2011年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルト エコ 2011年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2021年11月19日 16:26 |
![]() |
9 | 8 | 2021年3月31日 13:49 |
![]() |
129 | 22 | 2017年11月26日 05:22 |
![]() |
12 | 8 | 2014年12月6日 11:30 |
![]() |
11 | 13 | 2014年7月16日 22:59 |
![]() |
3 | 3 | 2014年7月3日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > アルト エコ 2011年モデル
Ha25sの4ATのアルトに乗ってますが、燃費が町乗りで15kmくらいです。そろそろ乗り換えようかなとも思ってるのですが、このアルトの形が気に入ってるので、アルトエコを考えています。
4ATのアルトで15km/Lの環境ですと、アルトエコだとおよそどれくらいの燃費になるでしょうか?
参考にお聞かせくださると嬉しいです😄
書込番号:24184228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

常連の回答者さんはお高い車を乗ってる人が多いからアルトエコはなかなかいないかも
みんカラかe燃費ってサイトを見た方が手っ取り早いかも
みんカラ
https://minkara.carview.co.jp/smart/car/suzuki/alto_eco/nenpi/
書込番号:24184291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アルトエコはHA25Sと違い現行のエンジン(R06A)が採用され、停車前アイドリングストップシステムや燃費タンク容量変更(30L→20L)、専用エコタイヤ&指定空気圧変更(240kPa→280kPa)など施された低燃費スペシャル仕様です。
燃費に関しては「e燃費アワードの軽自動車部門において22.6 km/Lを記録しハイブリッド車部門1位のトヨタ・アクアの記録を上回って当年度のアワード全部門の中でもトップの実燃費を記録し、ハイブリッド車を上回る実燃費の高さが証明される結果となった」となっているので、使用環境による差異もありますが現在より3km/L近い燃費の向上は見込めると思います。
ただ、燃費スペシャル仕様なので燃費タンク容量減少(給油回数の増加)や停車前アイドリングストップといった機能的に負の部分もあるので多少の覚悟も必要だと思います。
書込番号:24184295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロングロング顎さん
URLありがとうございます。
驚きました。24km/Lも走るんですか!
自分より9km/Lも多いです。
>kmfs8824さん
ありがとうございます!
燃料は普段もちょくちょく帰り道で入れるので大丈夫そうです。
近場のアルトエコ見に行ってみようと思います!
書込番号:24184308
1点

>みーむ19970407さん
エンジンだけでの比較ですが・・・
前車Kei Bターボ(K6)の生涯燃費(15万km)は、17.5km/Lでした。
今のアルトワークス(R06A)の満タン法の燃費(走行1万km)は、18.0km/Lです。
車の性質が全く違うので、比較するのもどうかと思いますが、エンジンの性能上R06の方が燃費はいいと思います。
MTなので、ATとは絶対値は違うかもしれませんが、エンジンの比較程度に・・・
書込番号:24184560
3点

>ZXR400L3さん
具体的な数値ありがとうございます!いえ!とても参考になりました。
近くのアルトエコは売れてしまったので、気長に探してみようと思います!
書込番号:24186374
0点

Fの4ATだと、L20qは走っても不思議ではないと思いますが、L15qですか‥乗り方による影響もあるかと思いますが、ちょい乗りの繰り返しなんですかね‥。
何れにしても、程度の良い車体が見付かると良いですね。
あと、軽や普通車に限らず、オイル管理の悪い車が出回っていますから気を付けてください。
書込番号:24273277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルトecoに乗っていますが近場の通勤と買い物でだいたい25.8km/L〜26.3km/Lで片道40kmの通勤では28.5km/L走りました。
Lグレードだと装備はかなりしょぼいですが以前乗っていたミライースより走るし、乗り心地が良くお買い得だと思います。
書込番号:24453317
0点



自動車 > スズキ > アルト エコ 2011年モデル

返信があるといいね。
自分や家族、そして人様を危険にさらす可能性が
高くなるタイヤを敢えて選ぶ人がこのサイト見ている・・・・かな?知らんけど。
書込番号:24051563
1点

使っていないなら返信いらないです。
燃費の違いを質問してるんですよ。
文章をよく読んでから返信してください。
欧州車に標準装備の中華製タイヤもありますからね。
書込番号:24051614 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>眠いかなりさん
どんな銘柄か分かりませんが
車体の指定空気圧に対応出来るならそれほど変わらないのでは?
アルトエコはかなり空気圧上げた指定だと思いますので
グリップ力より燃費を重視されるなら
法廷速度を守って運転する様にお願いします。
質問に対する答えでは有りませんので
余計なお世話でしょうがご安全に
書込番号:24051865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

探してみたら以下のスレッドに空気圧の書き込み見つけました
[軽量ホイール]
https://s.kakaku.com/bbs/K0000317560/SortID=24051466/
ウッカリボンヤリさん投稿:1275件Good獲得213件
2014年3月29日 19:30 (1年以上前) 返信9件目
アルトエコのタイヤって、145/80-13 と細く、又、空気圧も300Kpaと非常に高い仕様で、所有もしていないのに何かしら違和感を感じてます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上記にある様にやはり随分と燃費スペシャルな仕様ですね
書込番号:24052104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼紹介間違いました
軽量ホイール
https://s.kakaku.com/bbs/K0000317560/SortID=17357547/
てす
書込番号:24052109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>眠いかなりさん
ネットで1本2千円位のやつや!
オートバックスなどで売ってる4本1万ちょいのタイヤを履いた事何度もありますが!
正直国内や海外1流メーカーに比べて、少しうるさいかな?くらいで。
雨の日全然止まらないとかフラつきがヤバすぎ!みたいな事はなかったです。
データを取れば間違いなく違うのでしょうが!
乗ってて危険や不安は特になかったです。
あくまでも普通に通勤などで使った場合ですけど。
なので基本自分は量販店などでセール?や安いタイヤばかり履いてます。この10年ハイエンドなタイヤは履いた事ないです。
書込番号:24052208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>眠いかなりさん
すいません。燃費でしたね。
ちゃんと計測すれば?若干落ちてるんでしょうが?
そんな気になる程落ちてないと思います。
高いタイヤだって、最初のうちは良くても。
そのうち安いタイヤと性能や燃費が変わらなくなるイメージでしたけど!今は違うのかな?
書込番号:24052215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > アルト エコ 2011年モデル
アルトエコって結構良いかも!
と、思ってスペック見るとガソリンタンク容量が残念な20Lとの事・・・。
あー、、、。言葉を失ってやっぱ無しだな、となる!
多分、全国的に多発しているのではないでしょうか?
しかし、20Lより大容量のタンクのエアー抜きに細工をしてあえて小容量化させているらしいですね?!
素人的に、エアー抜きで容量調整出来るなら明るい未来が有るのかな?
と、感じたのですが実際はどうなんでしょうか?
可能なら30L化か、それ以上も狙えませんかね?
書込番号:17817600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素朴な疑問、何でそんなにタンク容量が必要なの?
素人に携行缶なんて危険なことは薦めるべきではないね。
書込番号:17817966
14点

インタビュー記事で見ましたがタンク自体は同じものみたいですよ。
詰め物だと思いましたが、もしかするとエアが関係する(ラミネート構造のパックのようなもの)かもしれないですね。
ただ登録上の仕様ではないので保証は放棄させられるかもしれませんね。
JC08モード重量区分のグループ替えだけが目的の燃費スペシャルです(俗にお引っ越しと呼ばれます)
http://response.jp/article/2012/02/11/169866.html
これより1年前の鈴木会長兼社長の公式な発言の中に、燃料タンク容量減について触れられているので、アイデアとして前から持っていたものだと思います。ただ、市場は冷淡な評価を下しました。
で、時は流れ次期デミオのディーゼル・MTで同じことが起ころうとしています。
省燃費原理主義もそろそろ見直す時期だと思うのですけど…。
書込番号:17818000
6点

>>素朴な疑問、何でそんなにタンク容量が必要なの?
素人に携行缶なんて危険なことは薦めるべきではないね。
よく読んでくれたまえ ガソリンを入れろとは一言も書いてない・・・・
ガソリン携行缶を常備していては?
と 書いただけだ・・・・
よく考えてコメントしなさいよ・・・
書込番号:17819795
5点

>ガソリンを入れろとは一言も書いてない
>よく考えてコメントしなさいよ
この返しは見苦しいよ。
燃料タンクが小さいという質問に、空の携行缶って意味あんの?
流石の安定具合にびっくりだよ。
書込番号:17819912
34点

ガソリン20リットルだと、すぐに無くなるから不安になるよね。
それと、確かに見苦しい言い訳だwww
書込番号:17819944 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

皆さんお返事ありがとうございます。
携行缶の話はちょっと置いといてくださいネ!
で、質問の趣旨はタンクが物理的に小さい事への対応策ではありません!
タンクは物理的に大きいらしいのです!
なので、何とか有効利用出来ないかな?と思い質問させていただきました。
宜しくお願い致します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●流れ的なイメージ●
燃費が良い。
↓
沢山の距離を走らないとが余り恩恵が無い。
↓
遠くに遊びに行く。
↓
高速道路を使う。
↓
燃料タンクに余裕がアルト安心。
↓
燃料タンクに物理的余裕があるらしい。
↓
じゃあ、有効利用出来ないか?
と、なりました。
普段的にも給油回数が少ないと楽だしね♪
書込番号:17820339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この記述が元ネタですよね?
http://www.logsoku.com/r/kcar/1364823443/7
燃料タンクにユーザー改造を加えて、燃料漏れなどで車両火災を起こした場合、責任の所在はどうお考えなのでしょう?
燃料を積んでいつ限りかなり危険な話だと思うのですが。
30Lタンクが必要であればエコが付かない普通のアルトでいいですし、ミライースでも選んでおけばいいと思います。
あえてリスクをとってアルトエコでないとダメな理由があるのですか?
書込番号:17820610
5点

モード燃費の6割としても満タンで400km弱は走れる訳で普段乗りで困る機会はまず訪れません。
遠出でも高速で給油1回すれば特に問題はあるとは思えません。
日本縦断なんてしない限りは。
ていうか、軽で数百km遠出とか考えられないんですが。
書込番号:17820826
2点

数字上は困らないけど、いちいち給油に行くのが面倒臭い人もいますよね。
単純にそれだけの事かと。
理屈じゃないんですよね。
書込番号:17821381 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さんお返事ありがとうございます。
ふと思ったのですが、アルトエコってある意味ボクサーみたいですね!
試合前に計量が有り、無理矢理減量しますよね!
燃費計測対策でアルトエコも減量で成功しましたね!
ボクサーも計量が終わったら水も飲むし、食事もしますよね。
アルトエコも計測が終わり、成功したから普通に戻してあげたい・・・。
なんちゃってね♪。
でも、30L容量のタンクに20Lしか入らない様な細工は虚しさを感じます。
書込番号:17824686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たぶんFMCする新型はタンク容量30リットルに戻すのでしょうね。
書込番号:17824780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アルトエコを4月に購入し、セルフで給油しております。
以前にも、タンクのエア抜きを時間を掛けてすれば、20を超えて結構入るという情報を見て
実際に、自身のエコで試してみました。
月に平均2回給油で、すべてセルフ給油です。
私は10年くらい前まで、ガソリンスタンドに20年間勤務していたので
給油作業には自信がありました。
細かい数字はわかりませんが、大体23〜25リットルくらいは入るようです、但し時間も掛かり
気を付けないとボディにガソリンがかかり塗装を痛めることになります。
1度だけ30リットル近くまで入ったと思われる事がありました1回目か2回目の給油でした。
それ以降は、入れようと努力してもなかなか入らず、
適当な所でやめています。
では、なぜ20リットル以上入ると言えるのか
私の愛車のアルトエコは、近場専用で燃費は20〜22kmくらいですが
給油するまでに走る距離が毎回400kmを少し超えるくらいで、まだ燃料メーターの表示が1/4くらい残っているので
20L×20kmなら400kmでメータは0に限りなく近くなるのになっていないからです。
書込番号:17838788
5点

ちょっと、距離を勘違いしていました。
400kmは超えていませんでしたが、20L以上入るのは間違いありません。
書込番号:17840882
4点

イマイチ何言ってるか分からないけど…
400km÷22km/リットル=18リットル?
なので、2リットルあまり?
てか、単純に20リットル以上入ったから、20リットル以上でいいような気が…
まあ、言いたい事はわかるけど…
書込番号:17844054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

満タン航続距離が400キロもあれば十分。
それで給油ランプがついても100キロ以上もスタンドがない日本国ではない。
携行缶はバルブから気化するガソリンに火がつく可能性がゼロじゃない
事故すれば全焼確実
つまり命の危険冒してまで購入するものじゃない。
書込番号:18201522
3点

>で、質問の趣旨はタンクが物理的に小さい事への対応策ではありません!
>タンクは物理的に大きいらしいのです!
>なので、何とか有効利用出来ないかな?と思い質問させていただきました。
アルトのタンクに交換しちゃえば?
わざわざアルトエコのタンクを加工するより、安全、確実、手っ取り早い、と思うよ。
まぁ、素直にミライースを買った方が利巧だとは思うけどね。
アルトエコの販売がイマイチ伸び悩んでいるのは、
この小細工( 20L タンク )が原因だったりして。
書込番号:18201583
3点

今度のアルトエコ(アルト)は
27Lらしいですね。
書込番号:18241762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通のアルト(笑)の燃料タンクを取り付けるのが、一番手っ取り早いんじゃないでしょうか。同じ形のハズだから、問題なく取り付けられると思います(確証は無いですが・・・)。
個人的には、せめて30Lタンクは欲しいですね。ガソリンを入れに行く回数も減りますし。
「燃費スペシャル」は、個人的には好かんです。この御時世、エコな車を造らなきゃいけないのは分かりますけどね。タンク容量減らしてまでの軽量化は、やりすぎではないかな。
書込番号:18244487
5点

通勤に往復40キロちょっと(半分くらいは高速)で使用していますが、給油は月に2回。
つまりは二週間に一回で、満タンにしても3000円でお釣りがくる車です。
タンクが20リッターなのは承知の上で中古を買いましたが、今のところタンク容量に対する不満はありません。
要は使い方次第なんじゃないでしょうか?
会社ではミライースもアルトエコも両方ありますが、実燃費はアルトエコが間違いなく勝ってます。
何十台とある両車両の平均データなので、まず間違いなく実燃費はアルトエコ勝利ですよ。
往復400キロを超える旅行に使っても給油しないで帰って来れますしね。
全く問題無いです。
ここをネックに買い控えしているなら、勿体無いと思いますが、、、
ただミライースより新車は値段が高かったですね。
ここが同じ土俵だったら、販売面でも結構良い勝負出来たかもしれません。
平均的に10万高いし、衝突防止装置もアルトエコには設定がありませんでしたからね。
そう言う意味ではミライースはダイハツの頑張りが凄かった車ですよ。
書込番号:20744397
4点

タンク持ち歩いて要るが給油回数の多い人には不便です。人に寄りますが私の場合は給油が面倒くさいから一気に入れたい、でもエコは入らない不便って感じるだけですね。思ったより燃費が悪いからこうなるんだと エアコンは暖房しか入れていません。暖房は燃費には関係無いです。
書込番号:21385564
0点



自動車 > スズキ > アルト エコ 2011年モデル
このタイプの車でタコメーター付きってめずらすい印象ですが、他にも有るのでしょうか?
あと、地味にでもMT設定が有ったら良いのにな〜って思う人も世の中には居ると思いませんか?
(良い悪いでは無く、欲しいかどうかという意味で。)
書込番号:17650619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タコメーター=スポーツカーとは限らない。
回転数を低くする事で燃費を稼ぐ為だと思いますよ。
書込番号:17650737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近はタコメーターの話題が流行りなのか???
>このタイプの車でタコメーター付きってめずらすい印象ですが、他にも有るのでしょうか?
自動車メーカーのホームページから気になる車種を選んで、
インテリア ってところ見ると、
メーター周りの写真は大概掲載されていますから、
ある程度は自分で探した方が楽しいと思いますよ。
>あと、地味にでもMT設定が有ったら良いのにな〜って思う人も世の中には居ると思いませんか?
アルトエコには無くても、アルトには MT がありますね。
大人気のハスラーにも MT はありますね。
ただ、低グレードにしか MT を設定しない傾向が強いのが悩ましい所じゃないでしょうか。
スポーツカー的なクルマなら、
各グレードで AT/MT の両方がラインナップされているんですけどね。
書込番号:17650747
1点

スズキもダイハツも似たような設計だと思います。
アルト(エコでない)には5MT有ります。但しタコメータなし。
アルト、アルトエコと比較されるミラ、ミライース。
(イースでない)ミラのMTも、タコメータない。(ミラのCVTにはタコメータあった。)
今のミラは、MT車のみ、イースはCVTのみ。
イースにはどのグレードもタコメータなし。
高速道、坂道を多く走る人にとっては、エンジン回転がどの位か気になる人多いかもしれませんが、そのような人にはアルトエコにタコメータ有るのはいいでしょうね。
軽の3、4、5速ですが、4速ではきつい高速の坂道で3速に落とすとエンジン回転5000rpmを超える。
MTならエンジン回転数は計算できるが、CVTでは、回転数全く不明。
又、CVTで燃費を稼ぐためには、エンジン回転が不明ではやりにくい。
で、タコの有る車が優位。だけど、どこまでタコが欲しいか不明ですが。
書込番号:17651237
1点

>あと、地味にでもMT設定が有ったら良いのにな〜って思う人も世の中には居ると思いませんか?
アルト エコについてならば、無理でしょう
何故ならばMTの方が燃費が悪くなるからです(燃費命の車には設定しないでしょうから)
MTが欲しい方には素のアルトとかワゴンRですかね(タコメーターは無いけど)
スポーツカー的な軽のコペンならMTとタコメーターがありますよ
個人的にはスティングレーとかムーブのターボにMTの設定が欲しいですね。
書込番号:17651692
1点

私にはタコメーターが非常に重宝です。この車は1000回転付近で運転する距離が長ければ非常に燃費が伸びますが、スピードメーターのイルミネーションやエンジン音ではそこまでわからないときが多いですが、タコメーターを見ながらだと容易にアクセルで調整できます。これにより、エアコンを使わない状況なら4WDでありながら実燃費がコンスタントに27km/l前後となり、非常にありがたいです。
書込番号:17674055
2点

初めからタコメーター付いてるのはスズキの良心を感じます
後付けで社外品のタコメーター付けるのも楽しいけどね… (´・ω・`)
書込番号:17693795
0点

次期アルトエコは
タコメーター無さそうですね。
書込番号:18241776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タコメーターの無いLPGのブルーバードのMT車で、耳をタコにしてエンジン音で回転数を判断し、
ギクシャクせずにうまく変速できたら気持ちのいい自動車教習でした。タコメーター無しのMT車を
耳タコメーターで運転しても楽しいものです。
CVT車は最適なトルクになる回転数でエンジンを回す車だから、タコメーターの必要性が薄いでしょう。
書込番号:18242523
2点



自動車 > スズキ > アルト エコ 2011年モデル
この車に付いてる純正のオーディオについて質問させて下さい。
嫁がこの車種を乗ってるのですが、純正オーディオでCDの読み込みができないのがとても多いとの事でした。
家にCD-Rが3種類あったので試してみましたが、すべてダメでエラー02と表示されます。
オーディオ形式で作成していて家にあるMP3が聞けないCDラジカセでは難なく再生できます。
他の機器、PS3やソリオのオーディオ(780DVD)等色々試しましたがアルトエコのオーディオだけ再生できません、、
極端に読み込みが弱いのかな?と思いディーラーにある他のアルトエコで試させてもらいましたが、一回だけ再生に成功しましたがその後何度やってもエラー02が出てました。
ディーラーの人が言うには、やはり性能がこんなものかも知れないとの事でした。
今回ので他のオーディオを搭載する事にしました。
みなさんのアルトエコの標準オーディオはどうでしょうか?
1点

一つ前のアルトの純正を嫁の車に付けてるけど、コピーのCDが聞けないことはなかったです。
メーカー違うの何種類か入れた記憶はあるけど、あかんことないです。
書込番号:17723823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>ディーラーにある他のアルトエコで試させてもらいましたが、一回だけ再生に成功しましたがその後何度やってもエラー02が出てました。
他の車両でも同じ読み込み状態なら
個体差ではなく仕様ですよね。
オーディオの仕様分かります?
CD-Rに未対応?
未対応機器でも昔の国産メディアで低速焼きなら読んでくれたけどね。
スレ主さんのメディアと高速焼き?では?
書込番号:17725594
1点

>今回ので他のオーディオを搭載する事にしました。
SDカードかUSBメモリーが使えるオーディオにするとCDに焼く必要がなくなります(MP3等がそのまま使える)
SDカードやUSBメモリー1つでCD100枚以上入りますので(容量による)CDを何枚も積む必要がなくなり便利になります
お勧めは安い英数字のみ表示の機種よりも、ある程度高くても日本語表示対応の機種の方が使い易いのでお勧めです。
書込番号:17725707
3点

菜の太郎さん
そうですかー。
たまたま試した2台が当たり悪るかった可能性もありますね。
麻呂犬さん
http://www.mazda.co.jp/service/ownersmanual/carol/menu.html?carol_201308.pdf
OEMのキャロルの取扱説明書ですが、
マークの無いCDは使えないとあるので仕様なのかもしれないですね。
けれど葉の太郎さんの環境では問題無く再生されてるようで個体差もあるのかも??
低速焼きじゃないと再生できない性能でしたらこんなものなのかと、、
北に住んでいますさん
FH-780DVDを取り付けましてUSBメモリで聞けるようにしました。
16Gの東芝のUSBメモリを使いましたが家にあるCDを全部入れても余る位ですね。
32GのSanDiskの高いメモリは認識してくれませんでした、、
書込番号:17727707
0点

車の純正のオーディオとCDライターとの相性はどうでしょうか?
他の機械で焼いたCDでも同じような結果になるのでしょうか?
うちのアルトエコで認識不能の経験は無いです。音飛びは少し多いように思われますが...
書込番号:17730533
0点

>FH-780DVDを取り付けましてUSBメモリで聞けるようにしました。
今回お勧め機種は書きませんでしたが、書くならばFH-780DVDもお勧めする機種の1台ですので良い機種にしましたね。
書込番号:17730743
1点

純正のオーディオがお気に入りなら、純正オプションのUSB接続ユニットやAUX端子を追加する方法もありますが、値段が高いです。安いナビやFH-780DVDが買えてしまいます。
SDカードの音楽データをあつかえるポータブルナビで、FMで飛ばすのもよさそうです。
ポータブル音楽プレーヤー+FMユニットでもOKです。音質はイマイチですが。
とりあえず、CDの取説にCD-R対応が書かれていたならば、保証で修理してもらうのもアリかと。
純正はクラリオン製かな?今時CD-R対応無しは見当たりませんよ。故障みたいです。
書込番号:17731429
0点

スズキは軽自動車の内装、オーディオ、エアコンを
ワゴンRと同じ使用に統一すれば質感も良く
コストも抑えられるのに… (´・ω・`)
書込番号:17737496
0点

この世の天国さんへ
全く同じにするとコストは抑えられるかもですが
何に乗っても内装が同じなら買い換え需要は減りますね
只でさえ共通部品が多く似ているのに同じにすると外装が違うだけになります
外装も同じにするとコストはさらに下がりますがどう思いますか?
書込番号:17737755
1点

近所のスズキのお店で中古のアルト(約3年落ち、5万km エコじゃないほう)の純正CDでテストしてみました。
私の車の中に半年ほど乗せっぱなしのCD-R5枚はみな正常に再生できました。
(MP3のを入れたらエラー02が出た)
使用したCD-Rはマクセルのインド製です。富士通のFMVでソニーのX-アプリで焼きました。
(音楽CDの作成 X24)
ちなみに平成14年ころのスズキ純正(サンヨー製)CDプレーヤーでも正常に再生できました。
書込番号:17737827
1点

すすすゆうさん
なるほど、そうなると自分のライティングの環境や手持ちのCD-Rの質の方か疑わしいですね。
今はもうFH-780DVDに換装してしまったのでテストできませんが、外したオーディオの処分を考えてます、、
オークションでも値が付かないくらいなのですね、、
書込番号:17739139
0点

外したオーディオは、保管場所に困らないのであれば残しておいたほうが良いと思います。
数年後の車の買い替え時に純正に戻すことができます。
FH-780DVDは車乗り換えても使えそうですし、その時に新しいのがほしくなった時にもそれなりの値段で売れるでしょう。
アルト純正はハードオフとかで売ると100円とか、良くて500円位かな?
邪魔ならスズキのお店に差し上げましょう。
書込番号:17739974
0点

北に住んでますさんへ
>只でさえ共通部品が多く似ているのに同じにすると外装が違うだけになります
>外装も同じにするとコストはさらに下がりますがどう思いますか?
私も最近軽自動車に変えたのですが、1番の理由はコストパフォーマンスでした。
皆さんは違うのでしょうか?
どうしても欲しい車が発売されれば普通車でも買うと思います… (´・ω・`)
書込番号:17739986
0点



自動車 > スズキ > アルト エコ 2011年モデル
この度、シートカバーとハンドルカバーを付けたので、アームレストも付けようと思い、色々と探しましたが、なかなかこれと言ったものが見つかりません。オーナーの方でアームレストを付けていてこんな物があるよって方は情報を宜しくお願いします。
書込番号:17445502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしは、シーエー通商だったかな?のアームレスト(色グレー)を購入しました。
以前にも同じ商品をアルトワークスに使用していて、肘を置く部分のクッションの厚みがあり
快適だったので、今回も購入しました。
今は色々なタイプがありますが、私は肘をゆったり置けることを第一条件としました。
ドリンクホルダーが付いているのは肘を置く部分が短く クッションの薄い物は快適性に難ありかと
私は肘にけっこう体重をかけているので
ボックスの部分の収納は大きさも結構ありますよ!
唯一の難点は少し前の位置(シフトレバー寄り)に置かないと段差でいまいち安定しないことですが
前に出す事によって解消しています。運転に支障はありません
サイドブレーキは基本的に使わないので
書込番号:17456435
0点

ハル.エリさん、お返事ありがとうございます。
色々と検討して決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17458254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他のスズキ車と同じ様にアルトエコも
ベンチシートなら良いのにと思う… (´・ω・`)
書込番号:17693806
1点


アルトエコの中古車 (313物件)
-
アルトエコ ECO−L ECO−L CVT アイドリングストップ キーレスエントリー CDプレーヤー エアバック ABS
- 支払総額
- 37.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.0万km
-
アルトエコ ECO−S エコブルーパッケージ CD 電動格納ミラー キーレス パワーウィンドウ ETC ABS
- 支払総額
- 30.0万円
- 車両価格
- 20.5万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 29.8万円
- 車両価格
- 23.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 29.8万円
- 車両価格
- 23.0万円
- 諸費用
- 6.8万円