アルト エコの新車
新車価格: 86〜110 万円 2011年12月13日発売〜2014年12月販売終了
中古車価格: 15〜69 万円 (314物件) アルト エコ 2011年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルト エコ 2011年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2014年12月6日 11:30 |
![]() |
27 | 16 | 2017年1月2日 01:20 |
![]() |
3 | 3 | 2014年7月3日 19:12 |
![]() |
8 | 6 | 2014年4月17日 21:56 |
![]() |
45 | 10 | 2014年3月30日 12:09 |
![]() |
38 | 9 | 2018年1月7日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > アルト エコ 2011年モデル
このタイプの車でタコメーター付きってめずらすい印象ですが、他にも有るのでしょうか?
あと、地味にでもMT設定が有ったら良いのにな〜って思う人も世の中には居ると思いませんか?
(良い悪いでは無く、欲しいかどうかという意味で。)
書込番号:17650619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タコメーター=スポーツカーとは限らない。
回転数を低くする事で燃費を稼ぐ為だと思いますよ。
書込番号:17650737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近はタコメーターの話題が流行りなのか???
>このタイプの車でタコメーター付きってめずらすい印象ですが、他にも有るのでしょうか?
自動車メーカーのホームページから気になる車種を選んで、
インテリア ってところ見ると、
メーター周りの写真は大概掲載されていますから、
ある程度は自分で探した方が楽しいと思いますよ。
>あと、地味にでもMT設定が有ったら良いのにな〜って思う人も世の中には居ると思いませんか?
アルトエコには無くても、アルトには MT がありますね。
大人気のハスラーにも MT はありますね。
ただ、低グレードにしか MT を設定しない傾向が強いのが悩ましい所じゃないでしょうか。
スポーツカー的なクルマなら、
各グレードで AT/MT の両方がラインナップされているんですけどね。
書込番号:17650747
1点

スズキもダイハツも似たような設計だと思います。
アルト(エコでない)には5MT有ります。但しタコメータなし。
アルト、アルトエコと比較されるミラ、ミライース。
(イースでない)ミラのMTも、タコメータない。(ミラのCVTにはタコメータあった。)
今のミラは、MT車のみ、イースはCVTのみ。
イースにはどのグレードもタコメータなし。
高速道、坂道を多く走る人にとっては、エンジン回転がどの位か気になる人多いかもしれませんが、そのような人にはアルトエコにタコメータ有るのはいいでしょうね。
軽の3、4、5速ですが、4速ではきつい高速の坂道で3速に落とすとエンジン回転5000rpmを超える。
MTならエンジン回転数は計算できるが、CVTでは、回転数全く不明。
又、CVTで燃費を稼ぐためには、エンジン回転が不明ではやりにくい。
で、タコの有る車が優位。だけど、どこまでタコが欲しいか不明ですが。
書込番号:17651237
1点

>あと、地味にでもMT設定が有ったら良いのにな〜って思う人も世の中には居ると思いませんか?
アルト エコについてならば、無理でしょう
何故ならばMTの方が燃費が悪くなるからです(燃費命の車には設定しないでしょうから)
MTが欲しい方には素のアルトとかワゴンRですかね(タコメーターは無いけど)
スポーツカー的な軽のコペンならMTとタコメーターがありますよ
個人的にはスティングレーとかムーブのターボにMTの設定が欲しいですね。
書込番号:17651692
1点

私にはタコメーターが非常に重宝です。この車は1000回転付近で運転する距離が長ければ非常に燃費が伸びますが、スピードメーターのイルミネーションやエンジン音ではそこまでわからないときが多いですが、タコメーターを見ながらだと容易にアクセルで調整できます。これにより、エアコンを使わない状況なら4WDでありながら実燃費がコンスタントに27km/l前後となり、非常にありがたいです。
書込番号:17674055
2点

初めからタコメーター付いてるのはスズキの良心を感じます
後付けで社外品のタコメーター付けるのも楽しいけどね… (´・ω・`)
書込番号:17693795
0点

次期アルトエコは
タコメーター無さそうですね。
書込番号:18241776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タコメーターの無いLPGのブルーバードのMT車で、耳をタコにしてエンジン音で回転数を判断し、
ギクシャクせずにうまく変速できたら気持ちのいい自動車教習でした。タコメーター無しのMT車を
耳タコメーターで運転しても楽しいものです。
CVT車は最適なトルクになる回転数でエンジンを回す車だから、タコメーターの必要性が薄いでしょう。
書込番号:18242523
2点



自動車 > スズキ > アルト エコ 2011年モデル
今まで約20年、十数台の車に乗ってきましたが
初めて買った軽である「アルトエコ」の静電気の強烈さに身も心も打ちのめされています。
車自体はいいのですが、降車時に冬でも今の季節でもバッチン!!と強烈電撃
電子ライターの着火機構を触った時と同じレベルの、痛みを感じる静電気を毎回食らいます。
車体が帯電しやすいのか?シート表皮の問題か?
一応対策として降りたら最初に手のひらの関節の無い場所でドアを触っています。
これでも痛いですが、指だと泣きそう。あと腕時計が触れると壊れそうで怖い。
痛いだけならまだしも、セルフで給油時に、真面目にアース触ってからしないと
爆発しそう。
軽だとこんなものなのか?それともこの車種固有の問題なのか?
みなさん、いい対策あったら教えてちょんまげ。
1点

書込番号:17503896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今年は天候不順でまだピリピリ君がありますが、ピリピリ君の原因は車体よりもドライバーさんに原因があったりするので
着合わせとか体質的に乾燥肌が進んだのではないでしょうか?
まぁいまだに寒い天候の影響が大と感じますよ・・・だって5月に入ったのにまだ肌寒いんですぜ
ぼくも乾燥肌です、ピリピリどころかバッチバチです
そんな安い車でもないんですが・・・今季もスパーク出まくりでした
セルフで給油時・・・は必ずやってくださいね、もう〇〇〇ないんですから(爆)失礼!
書込番号:17503962
2点

ドアのフレーム(金属部分)を握ってから降車すると車体にある程度だけど電気を逃がせます。
書込番号:17504176
3点

シートと衣類との摩擦が静電気の主な原因ですので、シートカバーでも付けると多少変わるのでは?
他には静電気防止スプレー等も効果がある様です。
書込番号:17504260
2点

やはりウチだけではなかったのですね。
被害者は嫁ですが悲鳴(大げさ)上げてますね。
車はタイヤの回転や空気との摩擦によって帯電します、まさにエネチャージ!(笑)
原理としては
降りる時、運転手が先に地面に足を付けると地面に電気が流れやすい状態(接地)になります。
但しこの時点では車に溜まった静電気はまだ放電しませんので運転手との電圧差は約3万ボルト
くらいあります。
で、運転手が車体(フレーム)に触ると車に溜まっていた静電気が運転手を通って放電します。
指先だとそこに集中して放電するので‘パチンッ’ときます。
対策としては前の回答者の通り車のフレーム(塗装部分)を手の平で触わり
ながら地面に足を着ける、この順番を守れば回避出来ると思います。
ゴムや樹脂部分に触りながらでは効果はありませんので注意してください。
書込番号:17504448
3点

>軽だとこんなものなのか?それともこの車種固有の問題なのか?
そんなことはないと思います。
スレ主さんが敏感なのだと思います。
地面に逃がす方法は効果ありますよ。
ただしダサいので‥見えないように車体中央に取付た方がいいかも ^ ^;
書込番号:17504637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JFEさんのアースが渋いです。
これで対策しようと思います。
そもそも、純正のエコタイヤ>ワイヤー少なくすることで軽量化>アース効果小
このために帯電しやすいと思うので、常時アースが根本解決かと思います。
昔のお父さんがブルーバードSSSで指先だけ出た皮手袋して運転してる車についてそうな
このなつかしのアースにほっこりしてしまいました。
隠さずに堂々とつけたいです。
書込番号:17504721
3点


画像の部品、ドアロックストライカーと言うんだそうです。
これに触れながら降りると、かなり効果的です。
ただ、これに触れる時に多少ビリッとくる時がありますけど。
以下、参考リンク。
http://booboow.blog89.fc2.com/blog-entry-82.html
http://blogs.yahoo.co.jp/chevrolet_98/42309729.html
ドアロックストライカー
http://www.weblio.jp/content/%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%BC
静電気除去テープ
http://minkara.carview.co.jp/userid/227414/car/119269/206820/note.aspx
書込番号:17504839
1点

車から降りるときに、なるべくシートと背中 お尻など、シートに接している部分をこすらないように
降りると静電気は発生しにくくなりますよ。
一度お試しあれ!!
書込番号:17504849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほどー
人間にもボディーアースがあればいいけど、無いので
ストライカーを触りながら降りることを試してみます。
人間の寸法が大きい(2m弱)の為、シートとの摩擦を考慮して降りることは不可能です。
書込番号:17505101
2点

じゃぁ、まだ出ていないところで、
エレガードをシートに吹き付けても多少効果あります。
http://product.rakuten.co.jp/product/-/5e455461aa053b464ea49803b10e91ee/?sc2id=gmc_101833_5e455461aa053b464ea49803b10e91ee&scid=s_kwa_pla
決して、オススメしませんが、私は、
レノアや、ハミングをすすぎの時の濃度に薄めて、せっせとスプレーしていました。
なんか値段が高いので、どうかなとは思いますが、
本皮のシートカバーを付けてみるというのはどうでしょう?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cnf/2esa6020g.html
試したことはないのですが、本皮のシートだと静電気がおきにくいので、カバーでも効果あるかなと・・・
そんなの効果ないよって方いましたら、お叱りのカキコお願いします。
書込番号:17505179
1点

降りるときにおしりや背中を擦ってる時に発生しているのではないでしょうか。
ドア開ける前に車両の金属部分触ってもなんともないはずです。
降りる時にドアグリップ掴むのでしたらそこに電気を通すシートを貼って
車からアースを取れば発生中も流れていってるので帯電しないと思いますよ。
試しにドアグリップ底にむき出しのネジ頭があれば、それに触れながら降りてみてください。
書込番号:17506081
1点

さばやんさんのカキコを見て、思い出しました。
セイワ品番:K328品名:静電アースプレート
http://www.seiwa-c.co.jp/products/products.php?p_cd=K328
コレは間違いなくオススメです。コレ使っていました。
ただ、力の加わるドアグリップに貼ると、カバー?が取れちゃいますのでご注意ください。
百均で、エナメル線や細いハリガネ(ステンレスがいいかな)とアルミテープで自作してもいいけど、見栄えが・・・
書込番号:17506531
0点

昨日、今日と30度レベルの甲府市の気温。
皆様のレスの中にある、シートとの摩擦により人体が帯電していたってのが
証明された感じです。
若干汗ばみ、湿度も高い状況でいつもと同じ降車をしたら弱い電撃で
痛みは殆どなかったです。
対策として、シートへの静電気防止スプレーの噴霧、降りるときにストラーカーを触りながら足を接地する。
アースのゴム棒をリアに設置する。
これで行こうと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:17514796
2点

あれから3年、乾燥した冬でも全く静電気でピリッとしなくなりました。今シーズン皆無です。
考えられるのは、シート表面が見た目では変化無いけど、繊維がこなれて静電気の発生が減ったのではと思います。
書込番号:20531803
0点



自動車 > スズキ > アルト エコ 2011年モデル
この度、シートカバーとハンドルカバーを付けたので、アームレストも付けようと思い、色々と探しましたが、なかなかこれと言ったものが見つかりません。オーナーの方でアームレストを付けていてこんな物があるよって方は情報を宜しくお願いします。
書込番号:17445502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしは、シーエー通商だったかな?のアームレスト(色グレー)を購入しました。
以前にも同じ商品をアルトワークスに使用していて、肘を置く部分のクッションの厚みがあり
快適だったので、今回も購入しました。
今は色々なタイプがありますが、私は肘をゆったり置けることを第一条件としました。
ドリンクホルダーが付いているのは肘を置く部分が短く クッションの薄い物は快適性に難ありかと
私は肘にけっこう体重をかけているので
ボックスの部分の収納は大きさも結構ありますよ!
唯一の難点は少し前の位置(シフトレバー寄り)に置かないと段差でいまいち安定しないことですが
前に出す事によって解消しています。運転に支障はありません
サイドブレーキは基本的に使わないので
書込番号:17456435
0点

ハル.エリさん、お返事ありがとうございます。
色々と検討して決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17458254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他のスズキ車と同じ様にアルトエコも
ベンチシートなら良いのにと思う… (´・ω・`)
書込番号:17693806
1点



自動車 > スズキ > アルト エコ 2011年モデル
アルトエコのL 2WDを先日契約しました。
フロアマット、ドアバイザー、ドアミラーの同色塗装、下回り錆止め、3万ちょいのメンテナンスパック、サンバイザーミラーがセットで付いてる限定車?みたいので10万程の値引きで込で95ぴったしでした。
オプションでオーディオレスや燃料タンクの仕切りを取っ払って30L化みたいのあればもっと魅力的だと思いました。
4点

総額で,100万円位なら‥まずは成功なんじゃ無いですか?
燃料タンクの仕切り?何?。意味がわからないけど‥
取り敢えず納車が楽しみですね!
俺も似たような車だから燃費がいいと楽ですよ!
因みに現行ミラの4WDマニュアル車。大体約18km位走りますよ‥。
書込番号:17415018
1点

ご契約おめでとうございます。納車が待ち遠しくて
たまらないと思います。
自分は去年の6月30日にECO-S-4WDが納車されました。今は夏タイヤなのですが、エアコンをつけても
21 km前後は走ります。
そして、今年から夏用にアルミと純正のシートカバーを新調しました。そして、只今Amazonでハンドルカバーを発注しております。純正はかなり、高いので社外品にしました。自分は男なのに、女の子仕様な感じ?になっちゃったかも。
スレ主さんも色々といじって見てはどうでしょうか?
書込番号:17416551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

L285S4X4MTさん
マニュアルの運転楽しそうでいいですね。
嫁用に買ったのでATですが、自分だけ運転する車ならMTも考えたかも。
アルトエコの燃料タンクは仕切りで20Lにしていると聞いたのですが、違うのかな??
まございるさん
エアコン付けて21Kmはすごいですね。しかも4WDで!
いじるのはポジションランプと室内灯とナンバー灯のLED化くらいかな??
あとはスピードコントローラー付けたいですね。
洗車も楽そうなのでガラスコーティングとかやってみます。
嫁用の車ですが、通勤用に交換しようかな??
書込番号:17423308
0点

条件が良ければ22kmは越えるんじゃないでしょうか?ただ、ノロノロ運転ですが。
良く、大型トラックとか普通車に煽られます。
しかも右折専用しゃせんから抜かれるとか。右折で一旦停止してるのに反対車線から追い越して、右折していく奴とか。腹が立ちますよ。アルトエコだからってバカにするなって感じです。
こちらは運転マナーが非常に悪い地域なので仕方ないですが。
話がそれちゃってスミマセン。
このアルトエコは通勤、近場の買い物用と割りきるなら素晴らしい車ではないでしょうか。
デザインもミライースより自分は好きです。
ミライースって空力も考慮してるからか車高が低い気がします。だから冬は氷とかで、バンパー下部を擦りそうな気がします。
これからはアルトエコを可愛がって上げてください。長文失礼しました。
書込番号:17423354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日、代車で半日程乗ったのですが、軽量故必要十分以上に走りますし、多くを求めないのならコレで十分だと思わされました。
敢えて不満を言えば、接地感の無さやステアリングインフォメーションの希薄さ。
タイヤの鳴き出しが早く旋回円を拡大させ易い。それ故私は恐怖心すら感じました。
軽量化のために装備を簡略化、車高ダウン、燃料タンクの制限、低燃費ありきのタイヤ。
カタログ燃費を目指す余り、かなり無理をしたよう思われます。
書込番号:17423571
0点

やっぱり、車高を下げていますか。
以前、泥除けを付けていて知らぬ間に擦ってた見たいでフロントの左右に、傷がついてしまい再度つけ直そうとしましたが、止めて外しました。
凸凹のところを通過する時に擦ったのか分かりませんがバンパーよりは低かったような気がします。
どのみち冬に氷とかで擦ってたかもしれません。
今は後ろだけに付いてます。変と言えばそうなのですが、そのままにしてます。
昔はよく泥除けをみんな付けてた気がするのですが、今は付けてない車の方が多い気がします。
ファッション的な物があるんでしょうかね。
書込番号:17423870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > アルト エコ 2011年モデル
4型 ECO-L に乗っています。
ホイールを軽くすると、燃費、運動性能が向上すると聞きました。
そこで純正のスチールホイールから軽量ホイールに交換しようと考えています。
ネットでずいぶん調べてみましたが、意外とホイール自体の重量がのってなくなかなか
良いものが見当たりません。
そこで、適合する軽量ホーイールご存じの方いらっしゃれば教えてくださいませんでしょうか?
極力低コストで、軽量、購入可能なものを希望です。
よろしくお願いいたします。
3点

軽いホイールは高いです。一例としてこんなのがあります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/aing/ce28n-14-50-br.html
書込番号:17357558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このクラスの車じゃ鉄より軽いホイール探す方が奇跡に近いぞ。
書込番号:17357687
6点

>ホイールを軽くすると、燃費、運動性能が向上すると聞きました。
>そこで純正のスチールホイールから軽量ホイールに交換しようと考えています。
燃費は多少向上するのかも知れないけど、ホイール代金と浮くガソリン代金を比較するとホイール代金の方が高く付きますよ
1km/L燃費が良くなったすると、みんカラの平均燃費23km/Lが24km/Lになる訳だから
10,000km走るのに使うガソリン代金は2700円浮くだけです(150円Lで計算)
一応書くと、純正鉄ホイールの重量は判りませんが、こんなホイールもあります
http://www.weds.co.jp/products/blueness/bn1.html
http://www.rayswheels.co.jp/products/wheel.php?lang=ja&wheel=ALAP
http://www.marukaservice.com/wheellist/a-tech/final-mind-gr/ 。
書込番号:17357783
4点

>極力低コストで、軽量、購入可能なものを希望です。
燃費が数字に表れて良くなったり、
運動性能が目に見えて良くなったりだと、
超軽量ホイールしかないでしょう。
鍛造レーシングホイールとか、予算に限りが無いのなら特注マグネシュームホイール とか・・・
軽量ホイールは、軽さを売りにしているので、
重量が軽くなれば、値段は高くなります。
ちなみに
上にある CE28 が、4本で10万円くらいなら、
ニッパチとしては、凄く低コストだと思いますが、
スレ主さん的には、その辺はどうなんでしょう?
書込番号:17358041
5点

デザインよりも燃費重視なら純正がベストじゃね(このサイズじゃ)。
RAYS ALAP 13x6J+28/+40 4.0kg マットブロンズのみ 平野で@¥10950
なんだかんだで5万円くらい出費掛かるけど、元取れるのかな?
エンケイの場合、HPから問い合わせれば重量なりマッチングなり回答くれるよ。
書込番号:17358064
4点

世界の鍋やかんさん
ECO FORME CRS 102にすれば400g/本軽量化出来るとの事です。
http://www.bs-awh.ne.jp/limited/ecoforme/eco_crs102.html
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/detail.aspx?cid=5330164&pn=1&bi=1&mo=54897
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/detail.aspx?cid=5279900&pn=2&bi=1&mo=54897
書込番号:17358131
1点

>デザインよりも燃費重視なら純正がベストじゃね(このサイズじゃ)。
そう思う。
>RAYS ALAP 13x6J+28/+40 4.0kg マットブロンズのみ
13インチで 4.0kg じゃ言うほど軽くなっていないような気が・・・・
CE28 にすれば、14インチでも 2kg台でしょう。
15インチで 2.8kg なんだから。
と言っても絶対に燃費で元は取れないけど、それはしょうがない。
書込番号:17358169
5点

ホイールにお金かけるより、転がり抵抗AAA評価のタイヤに換えた方が効果的です。
あ、アルトエコ純正のタイヤが何か調べてないのでなんとも言えませんが、とりあえず次換える時はAAAで!
書込番号:17358212 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アルトエコのタイヤって、145/80-13 と細く、又、空気圧も300Kpaと非常に高い仕様で、所有もしていないのに何かしら違和感を感じてます。
以前145/80-13の異常摩耗に困って、155/70-13に変更し、異常摩耗解決。その後、155/65-14に変更しました。
その、155/65-14(+安物アルミホイール)に変更では、0.5kg/本の重量増でした。
で、155/65-14にすれば、ホイールの種類が増え、安物ホイールでも重量増加はほとんどなく、軽量化も出来るのではと。
さらには、見栄えも13インチよりもはるかに良くなるのではと。
書込番号:17358331
8点

ECO FORME CRS 102 というホイールが予算・重量的に良さそうなので
気長に探してみます。
どうやら廃盤になっているようなので、換装できるかどうかわかりませんが
もし装着できれば燃費・走行性能をご報告させていただきます。
皆様たくさんのご意見誠にありがとうございました。非常に勉強になりました。
書込番号:17361205
1点



自動車 > スズキ > アルト エコ 2011年モデル
ガソリン車低燃費世界一 35km/L の車に乗りたくて
見積もり取りました。
sにセットオプションのLEDドアミラー、プッシュスタート、イモビ、
ヒートミラー、シートヒーター 全部付けても
100万を、、、と言う事で即決!
と、思ったのですが
2DINナビを後付けする為にオーディオレスにして下さいとお願いすると。
出来ません!
設定がありません!
の返答にビックリしました。
じゃこのスズキ用品カタログに沢山載ってる2DINナビをお願いして
納車した場合は当然純正ナビは引き取りして下さるんですね。
と聞くと
いいえ取り外したナビをお客様にお返しします。
との返事。
殆どのお客様はいらないと言う事でこちらで処分します。
と言う事です。
私は愕然としました。
アルトエコにスズキ純正2DINナビを取り付ける場合
純正のAMFMCDオーディオナビを廃棄処分する事になるそうです。
一般的にこのタイプのオーディオレスは-21000のオプション設定が有ります。
ま
21000円も勿体ないですが、それ以上に新車からAMFMCDオーディオを取り外し廃棄処分することが勿体なく思います。
特殊な形をしていますので、軽トラ、軽バンに流用と言う事も出来ません。
ヤフオクなんかの出品を見ても1000円以下でも入札有りません。
つまりアルトエコから新車外しの純正オーディオは市場価値が無いのです。
どうしてスズキはアルトエコのオプションカタログに沢山々の2DINナビを紹介しながら、それを取り付ける場合は純正オーディオを廃棄処分する設定に成ってるのでしょうか?
100万位の買い物に21000円分初めから捨てる設定は躊躇します。
全く持ってエコで無いように思うのですがどうでしょうか?
販売店の営業は
設定を増やすとそれだけコストがかさみ安く造る事が出来ないから。
と苦し紛れの返答をしますが
6万定価を下げてきて セットオプション 寒冷地セットオプション 等
多くの設定を増やしてきてます。
オーディオを取り付けない設定がそんなにコストupに繋がる?
因みに同じアルト派生車ラパンはオーディオレス設定出来る車種も有ります。
アルトエコ対抗のイースには当然オーディオレス設定有ります。
6点

「オーディオレス仕様がないからミライースに決めた」とスズキのセールスに厳重抗議するしかないでしょうな。
書込番号:16878697
3点

昔からそんな設定の車は沢山ありますよ、オーディオだけでなくセットオプションで不要な物まで付いて来るとか
取り換えが可能なだけ良しとするしか無いでしょうね(高級車に標準のナビなら取り換え不可だったりします)。
書込番号:16878929
4点

>それ以上に新車からAMFMCDオーディオを
>取り外し廃棄処分することが勿体なく思います
非常に共感。
費用的にもったいないというより、扱いが面倒になるという理由だけで破棄するのはどうも納得がいかないです。
エコエコといって、全くエコでない考えですね。
書込番号:16879472 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

軽自動車は貧乏人の乗り物(by会長)だから後付なんて不要って考えなんじゃね?
書込番号:16879477
6点

確かにオーディオレス仕様がなく、純正品を廃棄してしまうのは勿体ないですね。
まぁ、自分で取り付けるナビを選べるだけ良いと思いますよ。
他の方も仰っているように、車種によっては強制的にナビが付いてきてしまうものもありますし。
スレ主さんがアルトエコを気に入ったのなら、付属品にそこまで左右されなくても良いと思います。
書込番号:16880304
4点

皆さん色々コメント有り難う御座います。
スズキ「お客様相談」に電話すると
「そんな事を言って来た人は居ない。」
と言うような返答でした。
そうかも知れませんね、従来のアルト購買層なら。
でもアルトエコ購買層は違います。
ありとあらゆる車歴の輩が世界一低燃費車求めてやって来ています。
多くの苦情が有れば変わるのかも知れません。
スズキ(株)お客様相談室に
変だなと思った方どしどし質問してみましょう。
書込番号:16883087
8点

スズキは軽自動車の内装を
ワゴンRと同じ使用に統一すれば質感も良く
コストも抑えられるのに… (´・ω・`)
書込番号:17729842
0点

どうかFMCしたアルトエコに
オーディオレスが設定されますように。
スズキさんお願いします。
書込番号:18241771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルモデルチェンジでオーディオレス仕様追加されましかね。
良かった 良かった。
当たり前の事だと思いますが現場では案外気が付かないんですね。
メーカーの方は日夜ネット書き込みもチェックしています。
おかしいと思った事
気が付いた事
等 どんどん書き込みましょう。
書込番号:21491334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


アルトエコの中古車 (314物件)
-
アルトエコ ECO−L ECO−L CVT アイドリングストップ キーレスエントリー CDプレーヤー エアバック ABS
- 支払総額
- 37.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.0万km
-
アルトエコ ECO−S エコブルーパッケージ CD 電動格納ミラー キーレス パワーウィンドウ ETC ABS
- 支払総額
- 30.0万円
- 車両価格
- 20.5万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 29.8万円
- 車両価格
- 23.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 29.8万円
- 車両価格
- 23.0万円
- 諸費用
- 6.8万円