アルト エコの新車
新車価格: 86〜110 万円 2011年12月13日発売〜2014年12月販売終了
中古車価格: 15〜69 万円 (315物件) アルト エコ 2011年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルト エコ 2011年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 12 | 2016年4月26日 07:51 |
![]() |
12 | 8 | 2014年12月6日 11:30 |
![]() |
3 | 4 | 2014年11月19日 13:07 |
![]() |
11 | 13 | 2014年7月16日 22:59 |
![]() |
3 | 3 | 2014年7月3日 19:12 |
![]() |
8 | 6 | 2014年4月17日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > アルト エコ 2011年モデル
皆様は、アルトエコのオイル交換のペースは、どのようにされていますか?
去年度に新車購入したディーラーから、
「3ヶ月か3000km毎に交換しないと、エンジンが故障する可能性がある」
と言われております。
彼らは商売なので、短いサイクルを言って来ている感があり、適正であるか判断が難しいです。
実際のところアルトエコ保有者である皆様は、どのようなタイミングでオイル交換を行われているか、参考までに知りたいです。
5点

アルトエコは持っていませんが。
>去年度に新車購入したディーラーから、
「3ヶ月か3000km毎に交換しないと、エンジンが故障する可能性がある」
と言われております。
6ヶ月若しくは5000kmでも充分過ぎると思います。
自分ならそのディーラーに不信感を持ちます。
書込番号:18900634 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私も言われたことあります。
軽はオイル容量少ないから早めに交換しなきゃダメだよって。5000キロ毎で良いと思います。
書込番号:18900639 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私の軽バンは新車から7万キロオイル無交換で継ぎ足しですが普通に動いてますよ^ ^
以外に壊れません☆
書込番号:18900757 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

指定オイルはどんな感じなんですか?
また、マニュアル記載のサービススケジュールは確認されましたか?
0W-20なんかだと少し早目でいいと思うんですが、5W-30や10W-30だとそれ程神経質になる必要はないはずです。
明らかな理由を説明せず、恐怖心を煽るセールストークなら時代遅れそのものですね。
きちんと理由があれば従っていいと思います。
(とはいっても3,000Kmじゃ自分もスルーしますけど)
書込番号:18900829
4点

ボンネットの裏側等にオイルの交換サイクルが貼ってありませんか?
そのサイクルを守っていれば平気ではないでしょうか?
メーカーが指定した交換サイクルですから
書込番号:18900860
4点

nishijimaさん
メーカーはオイル交換については↓のように説明していますね。
http://www.suzuki.co.jp/car/afterservice/safetycheck/point/index.html
つまり、軽自動車のエンジンオイル交換は2.5千〜5千km、又は3か月〜6か月毎のどちらか早い方での交換をお勧めするとの事です。
2.5千km、又は3か月毎はシビアコンディションの交換頻度でしょうから、nishijimaさんの走行条件がシビアコンディションで無いなら5千km、又は6か月毎の交換で良いと思います。
因みにシビアコンディションについては↓で説明されていますから参考にしてみて下さい。
http://www.mazda.co.jp/carlife/service/parts/
書込番号:18901013
2点

皆様ありがとうございます。
指定オイルは具体的には不明です。
「オイル交換した方が良いですよ」としか言われていません。
マニュアル記載のサービススケジュールは確認します。
ボンネットの裏側等にオイルの交換サイクルも後ほど確認します。
ご指定のURLで、シビアコンディションには一つも当てはまらないです。
書込番号:18901095
1点

こんな所で意味も無い意見求めるより
メーカーに直接○○と言う所で買ったら○○と言う営業?(整備)に
オイルは3000で交換しないと壊れる。
と言われたが御社のエンジンはそんなに耐久性がない物なのか。
と言いましょう。
すぐに販売店から謝罪の電話が入ってくるから。
こけても整備マニュアルのシビアコンディションをお勧めします。
程度の説明だけど。
書込番号:18901250
0点

メンテパック入っていたら、その半年点検毎でも十分だと思いますよ。
書込番号:18901317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分で判断出来ない人はディーラの言いなりになってた方が良いね。
そう何度も同じ嘘をつける訳ないんだから、信用してやりなよ。
書込番号:18901568
0点

説明書には1万キロメートルに一回って書いてありますので1万キロメートルに一回替えてました。
書込番号:19820507
5点



自動車 > スズキ > アルト エコ 2011年モデル
このタイプの車でタコメーター付きってめずらすい印象ですが、他にも有るのでしょうか?
あと、地味にでもMT設定が有ったら良いのにな〜って思う人も世の中には居ると思いませんか?
(良い悪いでは無く、欲しいかどうかという意味で。)
書込番号:17650619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タコメーター=スポーツカーとは限らない。
回転数を低くする事で燃費を稼ぐ為だと思いますよ。
書込番号:17650737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近はタコメーターの話題が流行りなのか???
>このタイプの車でタコメーター付きってめずらすい印象ですが、他にも有るのでしょうか?
自動車メーカーのホームページから気になる車種を選んで、
インテリア ってところ見ると、
メーター周りの写真は大概掲載されていますから、
ある程度は自分で探した方が楽しいと思いますよ。
>あと、地味にでもMT設定が有ったら良いのにな〜って思う人も世の中には居ると思いませんか?
アルトエコには無くても、アルトには MT がありますね。
大人気のハスラーにも MT はありますね。
ただ、低グレードにしか MT を設定しない傾向が強いのが悩ましい所じゃないでしょうか。
スポーツカー的なクルマなら、
各グレードで AT/MT の両方がラインナップされているんですけどね。
書込番号:17650747
1点

スズキもダイハツも似たような設計だと思います。
アルト(エコでない)には5MT有ります。但しタコメータなし。
アルト、アルトエコと比較されるミラ、ミライース。
(イースでない)ミラのMTも、タコメータない。(ミラのCVTにはタコメータあった。)
今のミラは、MT車のみ、イースはCVTのみ。
イースにはどのグレードもタコメータなし。
高速道、坂道を多く走る人にとっては、エンジン回転がどの位か気になる人多いかもしれませんが、そのような人にはアルトエコにタコメータ有るのはいいでしょうね。
軽の3、4、5速ですが、4速ではきつい高速の坂道で3速に落とすとエンジン回転5000rpmを超える。
MTならエンジン回転数は計算できるが、CVTでは、回転数全く不明。
又、CVTで燃費を稼ぐためには、エンジン回転が不明ではやりにくい。
で、タコの有る車が優位。だけど、どこまでタコが欲しいか不明ですが。
書込番号:17651237
1点

>あと、地味にでもMT設定が有ったら良いのにな〜って思う人も世の中には居ると思いませんか?
アルト エコについてならば、無理でしょう
何故ならばMTの方が燃費が悪くなるからです(燃費命の車には設定しないでしょうから)
MTが欲しい方には素のアルトとかワゴンRですかね(タコメーターは無いけど)
スポーツカー的な軽のコペンならMTとタコメーターがありますよ
個人的にはスティングレーとかムーブのターボにMTの設定が欲しいですね。
書込番号:17651692
1点

私にはタコメーターが非常に重宝です。この車は1000回転付近で運転する距離が長ければ非常に燃費が伸びますが、スピードメーターのイルミネーションやエンジン音ではそこまでわからないときが多いですが、タコメーターを見ながらだと容易にアクセルで調整できます。これにより、エアコンを使わない状況なら4WDでありながら実燃費がコンスタントに27km/l前後となり、非常にありがたいです。
書込番号:17674055
2点

初めからタコメーター付いてるのはスズキの良心を感じます
後付けで社外品のタコメーター付けるのも楽しいけどね… (´・ω・`)
書込番号:17693795
0点

次期アルトエコは
タコメーター無さそうですね。
書込番号:18241776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タコメーターの無いLPGのブルーバードのMT車で、耳をタコにしてエンジン音で回転数を判断し、
ギクシャクせずにうまく変速できたら気持ちのいい自動車教習でした。タコメーター無しのMT車を
耳タコメーターで運転しても楽しいものです。
CVT車は最適なトルクになる回転数でエンジンを回す車だから、タコメーターの必要性が薄いでしょう。
書込番号:18242523
2点



自動車 > スズキ > アルト エコ 2011年モデル
どうやら新型アルトにはワークスも存在するようですねえ。でも60キロ軽くなるって現行が、690キロなのにどのくらい標準が重くなるのよって感じですねえ
https://twitter.com/cieloazul/status/533556809559068673
書込番号:18172491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

遂にワークス戻って来ますか!楽しみですね。カプチーノ並みのPowerを期待しています。
顔はヘッドライト…3代目からの恒例な丸型になるかも?
http://youtu.be/Gfz1qPeRUdc
あの方も亡くなったし、早くあなたのレポートが聞きたいのよ…
ネットする局もほとんど無くなり、やっと今日も糞クルマのツボ見たんだか、そんな事も知らねぇーでやってるのかとがっかり。
ハスラーの時もつまらなかったしなぁー。
書込番号:18175681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルトワークス
もしかしたら平成のモンスターマシンになるかも知れません。
公称64ps 0ー4最速 ながら
s_エネチャージ改良型搭載
さらなる軽量化で
40km/L達成市販車第一号
ま38km/Lくらいやっても不思議でない。
書込番号:18182479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新型アルト、初めて写真見た時、なんじゃこりゃでしたが、
ワークス(RSらしいですが)の写真見たら、ありじゃん!と思いました。
見た写真、ちょっとニスモっぽいツートンですが、ツートンにすれば、自分の中では大アリです。
ダサかっこいいと思いました。
軽量で低そうだし、走りも期待できそう。
書込番号:18183452
0点



自動車 > スズキ > アルト エコ 2011年モデル
この車に付いてる純正のオーディオについて質問させて下さい。
嫁がこの車種を乗ってるのですが、純正オーディオでCDの読み込みができないのがとても多いとの事でした。
家にCD-Rが3種類あったので試してみましたが、すべてダメでエラー02と表示されます。
オーディオ形式で作成していて家にあるMP3が聞けないCDラジカセでは難なく再生できます。
他の機器、PS3やソリオのオーディオ(780DVD)等色々試しましたがアルトエコのオーディオだけ再生できません、、
極端に読み込みが弱いのかな?と思いディーラーにある他のアルトエコで試させてもらいましたが、一回だけ再生に成功しましたがその後何度やってもエラー02が出てました。
ディーラーの人が言うには、やはり性能がこんなものかも知れないとの事でした。
今回ので他のオーディオを搭載する事にしました。
みなさんのアルトエコの標準オーディオはどうでしょうか?
1点

一つ前のアルトの純正を嫁の車に付けてるけど、コピーのCDが聞けないことはなかったです。
メーカー違うの何種類か入れた記憶はあるけど、あかんことないです。
書込番号:17723823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>ディーラーにある他のアルトエコで試させてもらいましたが、一回だけ再生に成功しましたがその後何度やってもエラー02が出てました。
他の車両でも同じ読み込み状態なら
個体差ではなく仕様ですよね。
オーディオの仕様分かります?
CD-Rに未対応?
未対応機器でも昔の国産メディアで低速焼きなら読んでくれたけどね。
スレ主さんのメディアと高速焼き?では?
書込番号:17725594
1点

>今回ので他のオーディオを搭載する事にしました。
SDカードかUSBメモリーが使えるオーディオにするとCDに焼く必要がなくなります(MP3等がそのまま使える)
SDカードやUSBメモリー1つでCD100枚以上入りますので(容量による)CDを何枚も積む必要がなくなり便利になります
お勧めは安い英数字のみ表示の機種よりも、ある程度高くても日本語表示対応の機種の方が使い易いのでお勧めです。
書込番号:17725707
3点

菜の太郎さん
そうですかー。
たまたま試した2台が当たり悪るかった可能性もありますね。
麻呂犬さん
http://www.mazda.co.jp/service/ownersmanual/carol/menu.html?carol_201308.pdf
OEMのキャロルの取扱説明書ですが、
マークの無いCDは使えないとあるので仕様なのかもしれないですね。
けれど葉の太郎さんの環境では問題無く再生されてるようで個体差もあるのかも??
低速焼きじゃないと再生できない性能でしたらこんなものなのかと、、
北に住んでいますさん
FH-780DVDを取り付けましてUSBメモリで聞けるようにしました。
16Gの東芝のUSBメモリを使いましたが家にあるCDを全部入れても余る位ですね。
32GのSanDiskの高いメモリは認識してくれませんでした、、
書込番号:17727707
0点

車の純正のオーディオとCDライターとの相性はどうでしょうか?
他の機械で焼いたCDでも同じような結果になるのでしょうか?
うちのアルトエコで認識不能の経験は無いです。音飛びは少し多いように思われますが...
書込番号:17730533
0点

>FH-780DVDを取り付けましてUSBメモリで聞けるようにしました。
今回お勧め機種は書きませんでしたが、書くならばFH-780DVDもお勧めする機種の1台ですので良い機種にしましたね。
書込番号:17730743
1点

純正のオーディオがお気に入りなら、純正オプションのUSB接続ユニットやAUX端子を追加する方法もありますが、値段が高いです。安いナビやFH-780DVDが買えてしまいます。
SDカードの音楽データをあつかえるポータブルナビで、FMで飛ばすのもよさそうです。
ポータブル音楽プレーヤー+FMユニットでもOKです。音質はイマイチですが。
とりあえず、CDの取説にCD-R対応が書かれていたならば、保証で修理してもらうのもアリかと。
純正はクラリオン製かな?今時CD-R対応無しは見当たりませんよ。故障みたいです。
書込番号:17731429
0点

スズキは軽自動車の内装、オーディオ、エアコンを
ワゴンRと同じ使用に統一すれば質感も良く
コストも抑えられるのに… (´・ω・`)
書込番号:17737496
0点

この世の天国さんへ
全く同じにするとコストは抑えられるかもですが
何に乗っても内装が同じなら買い換え需要は減りますね
只でさえ共通部品が多く似ているのに同じにすると外装が違うだけになります
外装も同じにするとコストはさらに下がりますがどう思いますか?
書込番号:17737755
1点

近所のスズキのお店で中古のアルト(約3年落ち、5万km エコじゃないほう)の純正CDでテストしてみました。
私の車の中に半年ほど乗せっぱなしのCD-R5枚はみな正常に再生できました。
(MP3のを入れたらエラー02が出た)
使用したCD-Rはマクセルのインド製です。富士通のFMVでソニーのX-アプリで焼きました。
(音楽CDの作成 X24)
ちなみに平成14年ころのスズキ純正(サンヨー製)CDプレーヤーでも正常に再生できました。
書込番号:17737827
1点

すすすゆうさん
なるほど、そうなると自分のライティングの環境や手持ちのCD-Rの質の方か疑わしいですね。
今はもうFH-780DVDに換装してしまったのでテストできませんが、外したオーディオの処分を考えてます、、
オークションでも値が付かないくらいなのですね、、
書込番号:17739139
0点

外したオーディオは、保管場所に困らないのであれば残しておいたほうが良いと思います。
数年後の車の買い替え時に純正に戻すことができます。
FH-780DVDは車乗り換えても使えそうですし、その時に新しいのがほしくなった時にもそれなりの値段で売れるでしょう。
アルト純正はハードオフとかで売ると100円とか、良くて500円位かな?
邪魔ならスズキのお店に差し上げましょう。
書込番号:17739974
0点

北に住んでますさんへ
>只でさえ共通部品が多く似ているのに同じにすると外装が違うだけになります
>外装も同じにするとコストはさらに下がりますがどう思いますか?
私も最近軽自動車に変えたのですが、1番の理由はコストパフォーマンスでした。
皆さんは違うのでしょうか?
どうしても欲しい車が発売されれば普通車でも買うと思います… (´・ω・`)
書込番号:17739986
0点



自動車 > スズキ > アルト エコ 2011年モデル
この度、シートカバーとハンドルカバーを付けたので、アームレストも付けようと思い、色々と探しましたが、なかなかこれと言ったものが見つかりません。オーナーの方でアームレストを付けていてこんな物があるよって方は情報を宜しくお願いします。
書込番号:17445502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしは、シーエー通商だったかな?のアームレスト(色グレー)を購入しました。
以前にも同じ商品をアルトワークスに使用していて、肘を置く部分のクッションの厚みがあり
快適だったので、今回も購入しました。
今は色々なタイプがありますが、私は肘をゆったり置けることを第一条件としました。
ドリンクホルダーが付いているのは肘を置く部分が短く クッションの薄い物は快適性に難ありかと
私は肘にけっこう体重をかけているので
ボックスの部分の収納は大きさも結構ありますよ!
唯一の難点は少し前の位置(シフトレバー寄り)に置かないと段差でいまいち安定しないことですが
前に出す事によって解消しています。運転に支障はありません
サイドブレーキは基本的に使わないので
書込番号:17456435
0点

ハル.エリさん、お返事ありがとうございます。
色々と検討して決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17458254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他のスズキ車と同じ様にアルトエコも
ベンチシートなら良いのにと思う… (´・ω・`)
書込番号:17693806
1点



自動車 > スズキ > アルト エコ 2011年モデル
アルトエコのL 2WDを先日契約しました。
フロアマット、ドアバイザー、ドアミラーの同色塗装、下回り錆止め、3万ちょいのメンテナンスパック、サンバイザーミラーがセットで付いてる限定車?みたいので10万程の値引きで込で95ぴったしでした。
オプションでオーディオレスや燃料タンクの仕切りを取っ払って30L化みたいのあればもっと魅力的だと思いました。
4点

総額で,100万円位なら‥まずは成功なんじゃ無いですか?
燃料タンクの仕切り?何?。意味がわからないけど‥
取り敢えず納車が楽しみですね!
俺も似たような車だから燃費がいいと楽ですよ!
因みに現行ミラの4WDマニュアル車。大体約18km位走りますよ‥。
書込番号:17415018
1点

ご契約おめでとうございます。納車が待ち遠しくて
たまらないと思います。
自分は去年の6月30日にECO-S-4WDが納車されました。今は夏タイヤなのですが、エアコンをつけても
21 km前後は走ります。
そして、今年から夏用にアルミと純正のシートカバーを新調しました。そして、只今Amazonでハンドルカバーを発注しております。純正はかなり、高いので社外品にしました。自分は男なのに、女の子仕様な感じ?になっちゃったかも。
スレ主さんも色々といじって見てはどうでしょうか?
書込番号:17416551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

L285S4X4MTさん
マニュアルの運転楽しそうでいいですね。
嫁用に買ったのでATですが、自分だけ運転する車ならMTも考えたかも。
アルトエコの燃料タンクは仕切りで20Lにしていると聞いたのですが、違うのかな??
まございるさん
エアコン付けて21Kmはすごいですね。しかも4WDで!
いじるのはポジションランプと室内灯とナンバー灯のLED化くらいかな??
あとはスピードコントローラー付けたいですね。
洗車も楽そうなのでガラスコーティングとかやってみます。
嫁用の車ですが、通勤用に交換しようかな??
書込番号:17423308
0点

条件が良ければ22kmは越えるんじゃないでしょうか?ただ、ノロノロ運転ですが。
良く、大型トラックとか普通車に煽られます。
しかも右折専用しゃせんから抜かれるとか。右折で一旦停止してるのに反対車線から追い越して、右折していく奴とか。腹が立ちますよ。アルトエコだからってバカにするなって感じです。
こちらは運転マナーが非常に悪い地域なので仕方ないですが。
話がそれちゃってスミマセン。
このアルトエコは通勤、近場の買い物用と割りきるなら素晴らしい車ではないでしょうか。
デザインもミライースより自分は好きです。
ミライースって空力も考慮してるからか車高が低い気がします。だから冬は氷とかで、バンパー下部を擦りそうな気がします。
これからはアルトエコを可愛がって上げてください。長文失礼しました。
書込番号:17423354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日、代車で半日程乗ったのですが、軽量故必要十分以上に走りますし、多くを求めないのならコレで十分だと思わされました。
敢えて不満を言えば、接地感の無さやステアリングインフォメーションの希薄さ。
タイヤの鳴き出しが早く旋回円を拡大させ易い。それ故私は恐怖心すら感じました。
軽量化のために装備を簡略化、車高ダウン、燃料タンクの制限、低燃費ありきのタイヤ。
カタログ燃費を目指す余り、かなり無理をしたよう思われます。
書込番号:17423571
0点

やっぱり、車高を下げていますか。
以前、泥除けを付けていて知らぬ間に擦ってた見たいでフロントの左右に、傷がついてしまい再度つけ直そうとしましたが、止めて外しました。
凸凹のところを通過する時に擦ったのか分かりませんがバンパーよりは低かったような気がします。
どのみち冬に氷とかで擦ってたかもしれません。
今は後ろだけに付いてます。変と言えばそうなのですが、そのままにしてます。
昔はよく泥除けをみんな付けてた気がするのですが、今は付けてない車の方が多い気がします。
ファッション的な物があるんでしょうかね。
書込番号:17423870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


アルトエコの中古車 (315物件)
-
アルトエコ ECO−S メモリーナビ バックカメラ ドラレコ ビルトインETC CD 地デジ アイドリングストップ ヘッドライトレベライザー 電動格納ミラー プライバシーガラス
- 支払総額
- 32.9万円
- 車両価格
- 25.3万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.6万km
-
アルトエコ ECO−L ECO−L CVT アイドリングストップ キーレスエントリー CDプレーヤー エアバック ABS
- 支払総額
- 37.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アルトエコ ECO−S メモリーナビ バックカメラ ドラレコ ビルトインETC CD 地デジ アイドリングストップ ヘッドライトレベライザー 電動格納ミラー プライバシーガラス
- 支払総額
- 32.9万円
- 車両価格
- 25.3万円
- 諸費用
- 7.6万円