
-
- スピーカー -位
- ブックシェルフスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 6 | 2014年5月19日 21:06 | |
| 2 | 5 | 2013年9月29日 10:32 | |
| 2 | 8 | 2013年9月17日 16:29 | |
| 1 | 5 | 2013年8月31日 21:12 | |
| 3 | 4 | 2013年10月16日 11:02 | |
| 0 | 5 | 2013年6月17日 10:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > TEAC > LS-H265-B [ブラック ペア]
刺激がなく聴き易いですが、キャビネットの剛性不足「手で叩くと安いミニコンポの付属スピーカーのように軽い音がする」なのか、箱なりしてボヤけて聴こえます。
低音も自分の所持しているLS-K711やLS-K731と比べてもただボンボンなってるだけで全然沈みこみません。
また逆相したかのように定位もおかしく、サラウンドのように横や上へサウンドが展開してしまい中央に定位しません。
BGMで聴くにはいいかもしれませんが、このスピーカーはもともとそのような音なのでしょうか?
レビューでは自分みたいに不満がある人が居なかったので質問してみました。
比較や接続に使用した機器は下記の通りです。
スピーカー
ZENSOR1/LS-H265/LS-K1000/LS-K711/LS-K731/LS-V530
アンプ
A-R630/PM5004/PMA-390RE/R-K711/R-K731/R-K1000
プレイヤー
PCでFostex PC100USBとCMI8787-HG2PCIを使用。
スピーカー
LS-K711/LS-K731/ZENSOR1
スピーカースタンド
鉄骨製の自作で1本22kg
インシュレーター
audio-technica AT6099/山本音響工芸 QB-2
スピーカーケーブル
Gotham SPK 2 x 1.5mm/ Western Electric 14GA/BELDEN 8470/BELDEN 9497/CANARE 4S6/CANARE 4S8
3点
たかが1まん程度のスピーカーでエージングってw
書込番号:16708545 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ま〜値段が値段ですから、あんまり求めてもかわいそ〜でしょ〜
レビューするのは基本的には気に入って買った人でしょうし、
値段の割にはってのが入ってるからしかたないでしょ〜
不満がある人は買わないし、レビューも書かないでしょ〜
書込番号:16709190
![]()
3点
>また逆相したかのように定位もおかしく
と書いているので正しく接続されていると思いますが、もう1度左右のスピーカーのプラスマイナスを確認した方がよいのでは?
それほどひどいスピーカーでは無いと思いますが。
書込番号:16709462
2点
たかが一万ってイヤホンでも5000円未満でもエージングが30時間〜くらいかかる
機種もあるし慣らし運転は必要だと思います。
たかが一万って書き込みが非常に不快だったので初投稿させていただきました。
書込番号:17534023
5点
スピーカー > TEAC > LS-H265-B [ブラック ペア]
LS-H265をフロントにしてHTX-25HDX付属スピーカーをリアにまわそうと思っています。
そもそも繋げられるのか、繋がるとしても相性(HTXの設定が反映されるのか、など)はいいのでしょうか?
宜しければ回答よろしく御願いいたします。
0点
HTX-25HDXは「5.1chアンプ内蔵バスレフ型」なので可能ですね!
設定は問題無いと思いますが、センタースピーカーを加えた5.1chでの使用をお勧めします。
CDなどの2ch音を聴く場合は、2.1chに切り替えて使うのが良いと思います。(バランス的に)
書込番号:16644313
![]()
2点
こんばんは。
この金額を出すのならば、文句なしにオンキヨーのD-055をオススメしますよ。
書込番号:16644625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
基本的にCDよりブルーレイを多く観ているので、やはり声が聞きやすくなるセンターもゆくゆくは追加したいと思っています。
センタースピーカーを加える場合、何がおすすめでしょうか?
書込番号:16645282
0点
ありがとうございます。
なるほど、同じONKYOさんのスピーカーなら相性も良さそうですね。
ランキングやレビューを比較するとLS-H265の方が評価が上なのかなとも思いますが非常に悩みます。
書込番号:16645304
0点
スピーカー > TEAC > LS-H265-B [ブラック ペア]
僕はこの組み合わせで鳴らしてきましたが、いい感じですよ。スピーカーケーブルはベルデン8460辺りを買った方がいいですね。
書込番号:16520681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。どのスピーカーにしようか、迷います。
書込番号:16520869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分もCR-N755で使用しています。TONE調整などで低音は出過ぎるぐらいですし、高音はちょうどいいです。相性は決して悪くないと思います。
書込番号:16525557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。試聴してみたいと思っているのですが現物が置いてある店がありません。本日、onkyoのD55EXを試聴しましたがなかなか、よかったです。予想を上回る出来でした。価格も同じくらいなので迷います。
書込番号:16525999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですか、是非試聴したいですよね。実はこちらを使う前はONKYOのD-055Bでして今は部屋の片隅でディスプレイ化しております。。。EXとは趣向が違うかとは思いますが、LS-H265の方がお気に入りです。
書込番号:16528990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。実は昨日、某量販店に行きましたが対応してくれた店員さんは、H265は止めたほうがいいと言われonkyoのスピーカーを薦められました。
書込番号:16531829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それは多分販売員の思惑もありますね。実際買うのはshige826さんなので、納得いくまで選んでください。
書込番号:16532348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D55EXと悩まれてて、某量販店店員の勧めもCRシリーズだったんでしょうね。
N755につなぐのが確定で悩まれているならCRを選ぶ方が無難でしょう、販売側がそちらを勧めるのは誠実かと思います
設計からN755につなぐ前提で作られたスピーカーとその2年前に出た他社スピーカーともの価格帯が同じで悩まれてたら前者を進めない理由がありません、あくまで販売側としてはですが。
該当機は量販店の価格が安いようでし、どちらかを買うつもりで試聴させてもらいましょう、価格差のせいで躊躇してしまうなら価格提示してもいいと思いますし
あとは、量販店などではonkyoは他の国内メーカーとは別で独特という考えの方が多いように思います、おそらくSPのインピーダンスが4
Ωのものが他社に比べ多いことなどもあり、6Ω〜という機器も多い国内他社アンプ※AVアンプなども※とは組み合わせづらいという印象のせいもあると思います、でもたしかにはっきりした方向生の違いの現れともいえるとはおもいまずが。
視聴しご自分の耳の判断が1番ですが、それで悩まれるのなら同シリーズで揃えるというのは間違いなく安定駆動や調整すくなくスピーカーの持つパフォーマンスをすぐ十分なレベルまで発揮できるというのはかなりのアドバンテージだと思います。
仮にh265を繋いぎかえて 同じレベルに感じたなら、未調整で同じなら…という風に考えることもできるわけですが。
ちなみになんですがN755は確定なんでしょうか?このスピーカーのreferenceシリーズではコスト的に合わないとかでしょうか?
初心者の方ならば同じメーカーで揃えるという選択は、最も簡単に機器の能力を発揮し煩わしい調整などすくなく音を楽しめる合理的な選択だということです…でも合理性を手放したくなるのもまたオーディオの魅力でもあるんですが笑
質問者さんがその合理性を手放すほどh265に魅力を感じているかどうかご自分せ再確認して見てはどうでしょう、h265もD55EXもよい機種だとおもいますしどちらを買われても後悔することはないでしょう。
書込番号:16598935
![]()
1点
スピーカー > TEAC > LS-H265-WA [ウォルナット ペア]
こちらのスピーカーがとても評判が良いので
購入を検討してます。
あまりオーディオに詳しくないのですが、
以前のスレでアンプが必要と書かれていました。
僕はあまり高級なアンプとか持ってなくて、
2000円台で買った
カーオーディオ用のものを持ってますけど、
これで代用できますでしょうか?
こんな安物は、皆さんが言うように
いい音で聞くことはできませんか?
上を見たらキリがないのは分かってますけど、
やはり最低○○程度以上を使わないと
いい音にはならないとかいうのはあるのでしょうか?
0点
写真を見る限るLepai LP-V3に見えますけど違いますか?
LP-V3なら普通に接続できるかと思います(カーオーディオ用ではなく普通のアンプだった気が・・)
¥2000で購入ってことはアダプターなしでしょうかね?
アダプターないなら入手しないとだめです
書込番号:16450430
0点
tanatakenさん、こんばんは。
>やはり最低○○程度以上を使わないと
>いい音にはならないとかいうのはあるのでしょうか?
高価なシステム程、解像度だのスピード感だのオーディオ的な意味で「いい音」に鳴る傾向はありますが、tanatakenさんにとって「いい音」になるかどうかについては別問題です。そう言う意味では高価なシステムでなくとも、ご自分の好みに合うスピーカーやアンプにめぐり合えるかもしれません。出来る範囲で試行錯誤するのも面白いと思いますね。ではでは。
書込番号:16450595
0点
>こんな安物は、皆さんが言うようにいい音で聞くことはできませんか?
試してみないとわからないでしょう。
最近はオーディオ雑誌の付録でアンプが付いていたりして、
それが存外高評価だったりもします。
>やはり最低○○程度以上を使わないと
>いい音にはならないとかいうのはあるのでしょうか?
一般論でなく自分にとって最低○○程度以上でないと満足しない、
と言うのはありますが、それは経験によって変化していくモノ
です。
スピーカーもペア\15,000程度ですから、まず\2,000程度のアンプで
鳴らしてみる。
機会があればもっと高いアンプ(オーディオ用の)で鳴らしてみて、
その結果次第では?
書込番号:16451676
![]()
0点
carllaさん、自分の車のカーオーディオ用として購入したという意味です。
文章悪くてすみません。Lepai LP-V3です。
でも接続する前に廃車にしたので余ってるんです。
他皆様助言ありがとうございました。
5千円以上のスピーカーなんて買った事なかったんですけど、
少し高いスピーカーってどんなものか見ていてここに辿り着きました。
とりあえずレビュー評価が良いので
買って損はないと思うので購入してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16453301
0点
ご返信遅くなりすみませんでした。
現在購入して聴いております。
いや〜2000円台のアンプでも音がいいですね
今までのスピーカーと比べ物になりません。
購入して良かったです!
書込番号:16529624
1点
スピーカー > TEAC > LS-H265-B [ブラック ペア]
TEACのLS-H265とJBLのコントロール1で
主にどのような音質、どのくらい音質に差がありますか?
ちなみに
他に検討してるのは
http://kakaku.com/item/K0000120302/
http://kakaku.com/item/K0000346938
フォステクス0.3。0.4もいいかな?と思っています
JBLコントロール1http://kakaku.com/item/K0000431169/
1点
LS-H265と比較すると、選択された他の機種は帯域が狭い感じ。(特に低音部分?)
この機種と比較するならKENWOOD LS-K731だと思います!
http://www.youtube.com/watch?v=BrejUROM2Kk (YouTube動画、LS-H265)
http://www.youtube.com/watch?v=IE94eqD6DxQ (YouTube動画、LS-K731)
LS-H265はメリハリの効いた元気な音!(録音のせいでシャカシャカしてますが、もっと低音よりの音)
LS-K731は上級機の様な落着いた音!(より自然なバランス、20cmクラスの重い低音が出ます)
どちらも解像度が高く、声や楽器の音一つ一つが聞き取り易い音。(HiFiオーディオ的な音)
上げられた他の機種に関しては、上記2機種に比較すると低音楽器の音が物足りない。(臨場感に欠ける?個人的な好み!)
書込番号:16447538
![]()
2点
私は最近、TEACのHS‐H265Bを買ったのですが、今は2週間位経って音もこなれてきた頃です。
この小さなスピーカーのパフォーマンスに驚いています。
他にB&WのCM‐1やJBLの4312M2、古くはダイヤトーンのDS‐1000Zと言ったスピーカーも所有してますが、
キャラクターは皆違い面白いです。
HS‐H265Bは中音域から上はレスポンス豊かで繊細しかも聴き疲れしない優しさがあり、低音はサイズを疑うほどの量感とスピード感があり帯域バランスも良いと思います。(^^)
書込番号:16711963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼、間違いました。HS‐H265BではなくLS‐265Bでした(汗)
書込番号:16712976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカー > TEAC > LS-H265-B [ブラック ペア]
こんにちは。
オーディオ機器に関して全くの素人です。
こういうスピーカーは、どこにつないで楽しむものなのでしょうか。
パソコンにも繋げることは可能ですか?
初歩的な質問をお許しください。
0点
アンを内蔵しないスピーカーですから、直接機器に接続するのではなくアンプに繋げて再生します。
アンプへスピーカーを繋げて、アンプの入力端子にPCの音声出力端子から繋げればPCの音声ま再生できますよ。
書込番号:16263246 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
この製品は単純なスピーカーユニットなので、音を増幅するアンプが無いと使えません。
パソコンに使うにしても、他のAV機器に使うにしても同様です。
スピーカー出力端子の付いた装置が必要です。
書込番号:16263252
![]()
0点
口耳の学さん、ひまJINさん
早速の丁寧な返信ありがとうございます。
なるほど。アンプが必要なんですね。
今調べてみたらPCスピーカーというものを見つけたのですが、こういうものは
アンプなど他の機器は必要ないのでしょうか?
書込番号:16263275
0点
パソコンに接続して使用するのであればアンプ内臓のスピーカーからの選択が楽です。
PCスピーカーというジャンルの製品群になります。
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/
書き込み先のスピーカーをすでに所有されていて接続するにはどうすればいいのかという質問であれば
スピーカーとは別にアンプが必要です。
アンプも用途別に種類があるので、パソコンと接続して具体的に何をしようしているのか書いていただければ
皆さんよりよい選択肢を提示可能です。
書込番号:16263278
![]()
0点
黒蜜飴玉さん
普通のスピーカーとPCスピーカーは別物なんですね。
PCスピーカーのなかから探してみようと思います!
ありがとうございました。
書込番号:16263290
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





