
-
- スピーカー -位
- ブックシェルフスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2013年12月10日 13:35 | |
| 5 | 18 | 2013年12月7日 23:50 | |
| 2 | 6 | 2013年12月3日 07:22 | |
| 35 | 5 | 2013年11月2日 20:53 | |
| 0 | 1 | 2013年10月29日 23:04 | |
| 0 | 3 | 2013年10月24日 06:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > TEAC > LS-H265-B [ブラック ペア]
ホームシアター用に用意されたスピーカーではないので、確実合うセンタースピーカーというのは基本ありません。
個人個人でLS-H265とあわせて聴いて合っていると確認して購入するほかないので、おすすめするのは難しいと思います。
(レスが付かないのもその辺りが影響しているのではと推察します)
具体的な回答にはなりませんが、LS-H265をどうしてもフロントスピーカーとして使いたいということなら
センタースピーカーの選び方はウーファー口径を合わせて、ツィーターの素材も近いものを選ぶことで近い音になります。
LS-H265は133mmウーファー+チタンツイーターなので、13cmウーファー+金属ツイーターを製品を探すことになろうかと思います。
余談ですが、LS-H265の白いウーファーを見ていて私の記憶に蘇る古いスピーカーでヤマハのNS-C5HXがあります。
ウーファサイズと白いウーファーが似ていてなぜか思い出しました。
http://jp.yamaha.com/product_archive/audio-visual/ns-c5hx_cherry__j/?mode=model
書込番号:16418117
0点
これ用のスピーカーをさがすより、もう1セット買って、センターを置く位置に横倒ししてやれば、
同じ音なので、違和感なくベストマッチだと思います。
置き場所が確保できればですが。。
書込番号:16419120
1点
初心者ですのであまり参考にならないかもしれませんが。
LS-H265-BをVSA-822のフロントにつないで使用しています。
センターにはDENONのSC-C33SG-Kをつなぎました。
VSA-822のオートMCACCでの調整のままで、違和感なく聞こえます。
合う合わない(好みかそうでないか)は複数のSPをつなぎ変えて比較しないとわかりませんし、1品しか試さなければ、こういうものだということで納得できちゃうと思います。(私は納得というか、現状で満足しています。でもSC-C55SGにした方が良かったかな?とも思ってます。)
予算の範囲内で良いと思ったものを購入してはいかがでしょう。実際に使用してみて、あれ?っという感じであれば、セッティングを変えてみてはどうでしょうか。
それでも納得いかないときは買い換えるしかないと思いますが、選択する際の音の方向性は決まると思います。
書込番号:16431243
0点
このスピーカーをフロントスピーカーとセンタースピーカーに使用したところ、大正解でした。
ほかのセンタースピーカーは、使ったことがないので比較はできませんが、かなりいい音が鳴ってます。
書込番号:16939394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スピーカー > TEAC > LS-H265-B [ブラック ペア]
タイトルの通り何を買うべきか迷っています。
今のところPC → PC100USB → Lepai LP-2020A →スピーカー、で考えています。
Soundsticksなんかもデザインがとてもいいので、考えましたが、
パッシブスピーカーのほうが音質的に有利かと、
また後々ランクアップもし易いかなと思い、
オーディオ系のスピーカーを探しています。
よく聞く音楽はファンク、ジャズ、ニューソウル、ヒップホップなどの黒人音楽が一番多く、
シャキーラなどの有名どころのポップスもたまに、という感じです。
クラシックも一応CDあるので、たまに聞くかもしれません。
この価格帯で人気のあるのは、
・TEAC LS-H265
・Sony SS-F6000
・ヤマハ NS-BP200
といった物のようですが、この中ではH265がここのレビューではダントツですが、
やはりサイズの大きいF6000が一番有利でしょうか?
それか、
・BWの685
・sonyのSS-K10ED
・ヤマハのNS-B750
あたりまで予算を上げるべきでしょうか??
そこぐらいまでランクを上げれば音が良くなるのはわかるのですが、
劇的に変わるわけでもないのかな、というような気もします。
レビューでも、
実版1万程度のスピーカーでも10万ほどまでの商品だったらたいして引けをとらないとの意見が多く、
(特にTEAC)そのへんで迷います。
お金が余っていたら10万ぐらいのをポーンと買いますけどね。
なかなかお金がないもので。笑
また、実際に家で音楽を聞く時間ってそれほど確保できないかもなーという感じです。
本当は実際に試せればいいのかもしれませんが、なかなかそういう機会が無いです。
ビックカメラなんかに行ったときに試してみたいですが。。
答えにくい質問になってしまって申し訳ないです。
よろしくお願いします。
0点
食い意地わんこさん、こんにちは。
>この価格帯で人気のあるのは、
ご予算は1万円台くらいまで、というご予定ですか?
>それか、BWの685(中略)あたりまで予算を上げるべきでしょうか??
>そこぐらいまでランクを上げれば音が良くなるのはわかるのですが、
>劇的に変わるわけでもないのかな、というような気もします。
1万円台のスピーカーとB&W 685とでは、かなり音質の違いがありますね。
おそらくスレ主さんは、ショップで実際に聴き比べされてないのではないでしょうか。もしそうならぜひ一度、試しにショップへ行かれ、1万円台のもの、5万円台のもの、10万円台のものをご自分の耳で比較試聴なさるといいですよ。「これほど違うものか!」と身をもって体感されると思います。(もちろん「大して違わないぞ」とお感じるなる可能性もありますが、それならそれで安上がりで済んでいいですしね)。ではでは。
書込番号:16903246
2点
Dyna-udiaさんこんにちは。
その通りです。
なかなか行く機会がなかったのですが、明日はちょっと遠出しますので、
大型の電気屋に行って視聴したいと考えています。
安上がりで済むことを祈っています。
どうもありがとうございました。
書込番号:16913055
0点
食い意地わんこさん、こんにちは。
>なかなか行く機会がなかったのですが、明日はちょっと遠出しますので、
>大型の電気屋に行って視聴したいと考えています。
おっ、いいですね! じっくり試聴なさってみてください。
ご成功をお祈りしています。
書込番号:16914521
0点
Dyna-udiaさんこんにちは。
1万円台のものは設備が用意されていなくて視聴できませんでした。
8万のものから40万のものまで聞いてきました。
同じ価格帯だと一番いいのかと思っていたヤマハが一番しょぼく、
その一方でJBL、モニターオーディオが良かったです。
どこのメーカーかわかりませんが40万のものより、10万のモニターオーディオのほうが良かったのには驚きました。
順位的には20万のJBL>10万のモニターオーディオ>16万のJBL、でした。
10万クラスが欲しくなっちゃいましたね。
オーディオにハマる人の気持ちが少しわかりました。
ちなみに高いやつでもサイズの小さなものは音に包まれる感じがしませんでした。
書込番号:16920646
0点
食い意地わんこさん、こんにちは。
試聴おつかれさまでした。
いろんな発見があったようで何よりです。どうです楽しいでしょう?(笑)
>ヤマハが一番しょぼく、その一方でJBL、モニターオーディオが良かったです。
即断はできませんがおそらくスレ主さんの好きなタイプは、エネルギッシュでガッツがあり、男っぽい鳴り方をするタイプのスピーカーのような感じがしますね。そのタイプなら、お聴きになっている以下の音楽にもぴったりマッチしますし。
>よく聞く音楽はファンク、ジャズ、ニューソウル、ヒップホップなどの黒人音楽が一番多く、
そういうお好みであれば、以下のブランドあたりも試聴なさってみてはいかがでしょう。たぶん気に入ると思います。
■Klipsch RB-61 II
http://kakaku.com/item/K0000306553/
※どんな音なのかは以下をご参考に。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-155.html
おそらくスレ主さんは耳がよく、「自分好みの音」を割とハッキリ持っておられるタイプの方ではないかと思います。であれば何度か試聴に通い、ご自分の耳で機種を絞っていけば自然に好みのスピーカーに出会えると思いますよ。
ただひとつ気になるのはアンプです。スレの冒頭に書いていたLepai LP-2020Aは、すでにお持ちだということでしょうか? デジタルアンプは価格の割に駆動力があったりするのでいちがいに法則通りに行かないのですが、ざっくりオーディオでは各機器の価格バランス比はCDP:アンプ:スピーカー=3:3:4、などとされています(もちろんあくまで目安です)。
スレ主さんの場合はPCオーディオなので「CDP:3」の部分はいいとして、アンプは場合によっては再考の余地があるような気がします。
順番としては、まず好きな音の出るスピーカーを決め、それをうまく鳴らせるアンプを決める、という手順がわかりやすくてまちがいが少ないです。(スピーカーをうまく鳴らすのはアンプの役目で、アンプの能力によってうまく鳴ったり鳴らなかったりします)
ですので予算をにらみながら、まずスピーカーの試聴で「これくらいのグレードのスピーカーがいいな」とつかめたら、そのスピーカーにうまく合うアンプを再考されるのもいいかなと思います。その際はもちろん店員さんにも相談すれば「このスピーカーならこれくらいのアンプが必要ですよ」などと相談にも乗ってもらえます。
またオーディオ専門店で試聴するのも方法です。相対的に専門店の店員さんの方が知識が豊富ですし、専門店は専用の試聴室を備えていたりして「音がよい」です。
一応、以下は全国のオーディオ店のリストです。近くの店を探してみてください。なお専門店へ試聴に行く際にはあらかじめ電話し、試聴室を予約するのがベストです。もし試聴室がなくても、店に行く日時を事前に電話で知らせておくだけでショップ側の対応はかなり違います。
また何か思いついたら書き込みます。スレ主さんも何かあったら教えてください。では、ひとまずこんなところで。
●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://naspecaudio.com/shop/
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html
●全国の「ヨドバシカメラ」一覧
http://www.yodobashi.com/ec/store/list/index.html
●全国の「ビックカメラ」一覧
http://www.biccamera.co.jp/shoplist/
書込番号:16921921
![]()
1点
食い意地わんこさん、こんにちは。
試聴されるときには、以下のようなポイントに注意して聴くと、音の違いがわかりやすいです。(あくまで一例です)
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-180.html
書込番号:16922177
0点
一応参考程度にお願いしたいですけど
lepai2020a+とls-h265の組み合わせで以前聴いてました
一般的なボリューム9時ぐらいまではそれなりに聴けますけど
それを超えるとうるさいだけの音になります
現在teac a-r630というアンプにかえました
小音量では2020と大差ないですが大音量にすると明らかな違いが出てきます
またトーンコントロールも2020は出来が悪く(うちの2020だけかもしれませんけどね)
全然違って聴こえます
書込番号:16922532
1点
Dyna-udiaさんこんにちは。
好みの音はおっしゃるとおり、はっきりした音が好みかもしれません。
私はサックスをやっていまして、サックスの音色にはうるさいのですが、
オーディオには一切無頓着でした。
パソコンに1400円のスピーカーをつないで
「いい音出るなー」と満足していました。笑
ちなみにサックスの音色も昔の柔らかい音よりも、現代的なはっきりとした明るい音のほうが好みです。
アンプに注ぎ込める予算についでですが、
最初はできるだけ安く、2〜3万程度ですべてを揃える予定でしたので、
アンプもその程度で考えていました。
あとは、造りがとても安物なのにいい音がするという評判を見て、好奇心が刺激されたというのが大きいです。
ただ、今回試聴してみて、世の中にはいいものがあるなーという感じです。
同じ音源でも気持よさが全然違いましたので、いいスピーカーに合わせて、のちのちはアンプも考えたいです。
とりあえず今はすべての予算をスピーカーに注ぎ込み、お金をためてアンプも考えます。
アンプは数千円でしたら無駄になっても構いませんので、とりあえずはLepaiの2000円程度のもので行くつもりです。
ブログにおじゃまさせてもらいました。
あちこちのスピーカーを聴きまくっておられますね。
これからじっくり読ませてもらいます。
クリプシュですか。
おいてある店を探して聞いてみたいですね。
小さいのより大きののほうが迫力あったので、クリプシュの大きのを探してみます。
ちなみにモニターオーディオはドラムとベースが良かったです。
うねっていました。
書込番号:16922894
0点
carllaさん
実際に使っておられる方の意見を聞けて良かったです。
ちょうど考えていた組み合わせですね。
やはり必要以上の期待は禁物でしょうか。
書込番号:16922902
0点
Dyna-udiaさん、ブログを読ませていただきました。
おっしゃるとおり、元気なスピーカーが私の好みかもしれません。
私はジャズでは新しい録音のものが好きです。
現代ジャズのほうが音楽的に好みだというのも勿論ありますが、
一番の理由は昔の録音は音が悪いということです。
最近のはドラムがばちん!となっています。
そのへんが私のツボなんですね。
クリプシュ、Dyna-udiaさんのレビューを読む限りでは私の好みに合いそうですね。
気になってきました。
書込番号:16923267
0点
自分の使用環境
PC SE90PCI>A-R630>SL-251>LS-H265です
音楽聴くだけならサブウーハーなくてもいい感じですが
自分はゲームや映画とかも観ますのでサブウーハーありとなしとじゃ全然違ってきます
アンプもサブウーハーも2万前後の安物だけど自分はこれで満足してます
スピーカーだけにお金をつぎ込むようですがどうなんでしょうね・・
LEPAIのアンプがもうちょっとまともならいいのですが・・まぁ小音量できくなら
問題はないかも・・
A-R630とLS-H265で約3万で買えますよ?
書込番号:16923310
0点
食い意地わんこさん、こんにちは。
>私はサックスをやっていまして、
あー、やはりそうですか。試聴された感想を読み、どこか人と違うなと感じました。
>好みの音はおっしゃるとおり、はっきりした音が好みかもしれません。
あ、いえ、私が「はっきり」と書いた意味は……スレ主さんは「自分はこういう音が好みだ」という自分の色を明確に持っておられる感じがする、という意味です。
>パソコンに1400円のスピーカーをつないで「いい音出るなー」と満足していました。笑
はい。私もパソコンに数万のアクティヴスピーカーを繋いだ音を聴き、それはそれで十分に満足できます。おっしゃること、よくわかります。
>ただ、今回試聴してみて、世の中にはいいものがあるなーという感じです。
試聴すると新しい発見がありますでしょ? 面白いものです。
>アンプは数千円でしたら無駄になっても構いませんので、とりあえずはLepaiの2000円程度のもので行くつもりです。
もし緊急避難的に使うのでしたら、以下のブランドのデジタルアンプもマニアの話題によく上りますよ。(私は試聴したことがないので、どれくらいのクラスのスピーカーを鳴らす能力があるのか全くわからないのですが)。ちなみに下は5000円くらいのものもあります。
http://www.sirobako.com/shopbrand/008/P/
ただオーディオは全体のバランス、各機器間のバランスも大事です。オーディオはスピーカー、アンプなど各機器がそれぞれ力を出し合って「いい音」を出します。例えばスピーカーの持つ能力を引き出すのは、アンプの役目です。スピーカーだけ良いものを用意しても、そのスピーカーを充分に機能させる力がアンプになければ、ショボイ音しか出なかったりします。
これについてはショップで、例えば同じ10万円のAというスピーカーを、例えば3万円、7万円、15万円のアンプでそれぞれ鳴らしてみて、鳴り方がどう違うか観察すると身をもって実感されると思いますよ。
>同じ音源でも気持よさが全然違いましたので、いいスピーカーに合わせて、のちのちはアンプも考えたいです。
はい。そうされた方がいいと思います。
>クリプシュですか。おいてある店を探して聞いてみたいですね。
置いているお店は以下の通りです。(少ないですが……)。
http://klipsch.jp/shop/retail.html#test_speaker
ただヨドバシカメラについては、上記のリストにのってない店にも置いてある可能性があります。最寄りのヨドバシに問い合わせてみてください。
●全国の「ヨドバシカメラ」一覧
http://www.yodobashi.com/ec/store/list/index.html
それではまた。
書込番号:16923330
![]()
0点
こんばんは
反応が早いプレーナー型のマグネパンも試聴候補にいかがでしょうか
http://blog.joshinweb.jp/hiend/2013/11/post.html
http://www.u-audio.com/shopdetail/011001000044/011/X/page2/recommend/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15700080/
書込番号:16923454
1点
carllaさん。
以前は2〜3万で済ますつもりでしたが、いい音聞いてからはもっと奮発しようと思っています。
なので後々はちゃんとアンプも買います。
書込番号:16924201
0点
Dyna-udiaさん。
失礼しました。
読み違えていたわないですよ。
>エネルギッシュでガッツがあり、男っぽい鳴り方
これを見て、あーそのとおりかもなー、と感じました。
はっきり、という言葉が頭に残っていたんでと思います。
似たような印象ですから。
アンプはですね。DAC内臓のSMSLという会社のをとりあえず買おうと思います。
挙げてもらったToppingに非常に似ています。
あと、Dyna-udiaさんのHNの元になったであろうDynaudioというメーカーが非常に気になってきました。
書込番号:16924255
0点
へなみちゃんださん。
とても変わったスピーカーですね。
羽のない扇風機のような衝撃です。
試聴できる機会があれば試してみますね。
書込番号:16924272
0点
食い意地わんこさん、こんにちは。
>Dynaudioというメーカーが非常に気になってきました。
あ、では一度聴いてみてください。取扱店は以下です。(限られた店にしかありません)
http://dynaudio.jp/?page_id=51
書込番号:16925387
0点
スピーカー > TEAC > LS-H265-B [ブラック ペア]
こんばんは。
付属のスピーカーケーブルをアンプに接続してやれば、音が出ますよ。
書込番号:16909420
![]()
1点
アンプ無しで直接プレーヤー等に接続するということならできないです、PC用のスピーカーのようにアンプを内蔵していないので。
書込番号:16909569
1点
k・kkさん返信ありがとうございます。
こちらのスピーカー注文したのですが、届いた後に足りないものがあったらいけないと思い質問させていただきました。
書込番号:16909606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
口耳の学さんbase-v50に続いて、返信ありがとうございます。
Base-v50注文しました。
こちらのスピーカーをフロントスピーカーに使用する予定です。
こちらのスピーカーがあれば、ウーハーも必要ないとゆうレビューをみたのですが、どうなんでしょう?
書込番号:16909614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実機を聴いたことがないので、わからないのですが・・・
もしウーファーが必要であれば・・
サイズを考えたら、ヤマハのYST-W010あたりが良いと思います。
大音量で聴かない限り、音楽の土台を底上げしてくれますよ。
書込番号:16909655
0点
低音に関しては、足りなければアンプ付属のサブウーファーを接続してみようと思います。
書込番号:16909676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカー > TEAC > LS-H265-B [ブラック ペア]
こんにちは、いがらぶ と申します。
現在、TEAC NP-H750とスピーカーS-300NEOの組み合わせでネットワークオーディオを聴いています。
音には満足していましたが購入前の勉強不足で使用感がマッチせず、NP-H750を手放してAVアンプRX-S600を購入し、いっそのことホームシアターも導入したいと考えています。
スピーカーS-300NEOはフロントSPとして残し、2ch→4ch→5ch…といった感じで今後SPを増設したいと考えています。そこで、リヤSPの増設にこのSPの購入を考えているのですが、フロントSPにS-300NEO、リヤSPにLS-H265の組み合わせというのは方向性として間違っていないでしょうか?
すでにLS-H265でホームシアターを組まれている先輩方に、AV環境・スピーカー組み合わせ等、ご教授頂けたらと思いますのでよろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:16724699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうかなぁ・・・・こういう安物小型スピーカってのはメーカ依存チューンが特にひどいので、RX-S600にしたとたんバランスを崩す可能性が高いね。
メーカー依存チューンってのは、そもそも小型スピーカってのは鳴りに限界があるんで、不足分をアンプでおぎなってやる必要があるんだけど、それができるのは自社製品だけだよね。つまり、自社製品で固めればそこそこな音で鳴るようにチューニングするのがメーカー依存チューンと言う。
RX-S600にS-300NEOを合わせるのは悪いことでは無いのだけど、RX-S600もS-300NEOもお互いに100%の能力は出せないよね。ましてやS-300NEOはNP-H750で鳴かされてしまっているので、NP-H750のクセがついてしまってるから、余計にバランスが悪くなる。
だから、LS-H265を買うんじゃなくて、ヤマハのフロントに使えるやつたとえば、NS-B750を買ってフロントにしてS-300NEをリアに持ってゆく
次に、NS-B700を買ってS-300NEは終了
最後にNS-C700を買って、システム完成を目指したほうが良いと思う。
S-300NEをセンターに使わないのはセンターはセリフを出す重要なポジションなので、ここに異物を置くのはありえないし、変なものを置くとシステム全体のパフォーマンスが崩れるからです。
最初のあいだはRX-S600とS-300NEのセットでいいですよ。たぶんパフォーマンスの悪さに気が付けないと思うので。
NS-B700を追加したときに目から鱗を味わえばよいのです。
書込番号:16724886
2点
ジョリクールさん、とても分かりやすいご解説と方向性を示していただき、ありがとうございます。自分は音の違いに気付かない素人ですが、勉強になりました。まずは暫くS-300NEOとの2chで楽しみながら、リヤSPの検討に入りたいと思います。
書込番号:16725001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
通りすがりの者ですが看過できないコメントが有りましたので横レス失礼します。
ジョリクールさん〉
〉〉メーカー依存チューンってのは、そもそも小型スピーカってのは鳴りに限界があるんで、不足分をアンプでおぎなってやる必要があるんだけど、それができるのは自社製品だけだよね。つまり、自社製品で固めればそこそこな音で鳴るようにチューニングするのがメーカー依存チューンと言う。
そもそもアンプを製造していないスピーカー専業ブランドも多いのですが何をもって「小型スピーカーは鳴りに限界がある」というのでしょうか?メーカー依存チューンってのも初耳ですね。
〉〉S-300NEOはNP-H750で鳴かされてしまっているので、NP-H750のクセがついてしまってるから、余計にバランスが悪くなる。
これも意味不明です。スピーカーにアンプの癖がつくとはどういうこと?これが本当ならオーディオショップで試聴できるスピーカーはどんな癖がついているのでしょうか?
ご自身の思い込みだけで人にアドバイスはしない方が良いです。
書込番号:16782399
13点
ああ、行間を読めねぇ馬鹿がいちゃもんつけてきたよw
自社製品で固めればって書いてるのに・・・無きゃできないだけなのに・・・セット効果がないだけなのにw
書込番号:16784054
2点
そもそも人へアドバイスする時に行間を読めとは如何なものでしょうか?
ましてスレ主の方は初心者マークで質問しているのですからあまり親切な回答とは思えないですね。
〉〉自社製品で固めればって書いてるのに・・・無きゃできないだけなのに・・・セット効果がないだけなのにw
これも「自社製品で固めればセット効果がある」と言いたいのでしょうがまるで説得力に欠ける説明ですね。
書込番号:16786436
16点
スピーカー > TEAC > LS-H265-B [ブラック ペア]
別途アンプが必要な事を知らずに購入してしまいました。
おすすめのアンプを教えて頂きたいのですが、「Lepai デジタルアンプ LP-2020A+ Tripath TA2020-020」というアンプはどうでしょうか?
用途はテレビ番組、PS3で映画やアニメの視聴です。
よろしくお願い致します。
0点
申し訳ありません。
すぐ下のスレッドに同じ質問がありました。
参考にさせていただきます。
書込番号:16771574
0点
スピーカー > TEAC > LS-H265-B [ブラック ペア]
テレビやパソコンとこの商品があれば普通に使えますか?
それともほかに必要なアンプ?か何か機材がいるのでしょうか?
スピーカーのことが全然わからないので教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
0点
あと、アンプと接続コードが必要です
アンプは
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97-LP-2020A-Tripath-TA2020-020-12V5A%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%BB%98%E5%B1%9E/dp/B007ZCE66K
接続コードは
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA-3-5mm%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E2%87%94RCA-%E8%B5%A4%E3%83%BB%E7%99%BD-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-SMP-RCA-2M/dp/B0028WIE7O
テレビまたはPCのイヤホン端子からつなぐと音が出せます。
書込番号:16746772
0点
アンプはテレビやPCの音声出力端子に合わせて選んだ方がいいですよ。
書込番号:16747088
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



