CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JPCOOLER MASTER
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月10日

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2014年8月10日 20:02 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年12月19日 23:01 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2013年5月1日 22:28 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年4月29日 10:29 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年4月11日 16:50 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年1月22日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JP
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
nVIDIAグリーンで統一 |
「CM 690 NVIDIA Edition」と「CM 690 II Plus NVIDIA Edition」 |
CMの水冷システム、「Aquagate Max 限定版」を改造して組込 |
「EKWaterBlocks」と「Koolance」とで本格水冷を構成 |
すでに販売が終了しているようですが、「CM690 II Plus NVIDIA Edition」に本格水冷システムを組み込んだマシンが完成しましたので、ご参考までにご紹介させていただきます。
これまでSONYの「VAIO Master」を使っていましたが、HDのエンコーディングにパフォーマンス不足を感じたため、初の自作PCにチャレンジしてみました。
さらに、当初は空冷で回していましたが、OC耐性を高めるため、本格水冷システムにもチャレンジしてみました。
[CPU] Intel「Core i7 2600K BOX」
[マザー] ASUS「Maximus IV Extreme-Z」
[メモリ] Corsair「DOMINATOR GT CMT4GX3M2A2133C9」2GB×4枚
[水冷システム] CoolerMaster「Aquagate Max 限定版」(改)
with 「EKWaterBlocks」、「Koolance」
[ドライブ] Pioneer「BDR-S06J-BK」
[SSD] Corsair「CSSD-P128GBP-BK」128MB×2台(RAID0)
[HDD] HGST「0S03191」2TB×5台(RAID5)
[RAIDカード] LSI「MegaRAID SAS 9265-8i」
[ビデオカード] ASUS「ENGTX580/2DI/1536MD5」×2枚
[ディスプレイ] ASUS「VG278H」×3台
[電源] CoolerMaster「Silent Pro Gold 800W」
水冷システムのコントローラーは、CoolerMasterの「Aquagate Max 限定版」をベースに、チューブの口径を太くし、内部ポンプを強化することにより、冷却性能を高めています。
(詳細はこちら↓)
http://www.soaristo.jpn.org/blog/archives/computer/water-cooling/
初の自作PCでいきなりの本格水冷でしたが、いまのところ不具合なく稼働しています。
また、標準の「CM 690 II Plus rev2」には、サイドパネルにPCファンの取付口がありますが、 「CM690 II Plus NVIDIA Edition」には無いため、取付口を切削し、さらにnVIDIAグリーンに塗装してみました。
満足できる仕様となるまで長期間を要したため、いまとなっては最新のスペックとは言えませんが、以前に使っていた「VAIO Master」と同様、長く付き合っていけるマシンに仕上がりました。
8点



PCケース > COOLER MASTER > CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JP

H80iではないですが、それとほぼ同じサイズのラジエターで組みました。設置場所もリアにて。
部品干渉などもなくすんなりゆきましたよ。
書込番号:16976028
1点

OK山様
情報有難うございます。
H80iは取り付け可能と言うことですね。
これで安心してこちらのケースを買うことができます。
有難うございました。
書込番号:16976338
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JP
昨日アマゾンさんから荷物が届きました。
かなりこのpcケースが大きさに驚きました。
早速DX4780-f78のマザーボードとDVDとHDDを移植作業しました。かなり時間かかりました。
大変な…作業でした(笑)
書込番号:16080776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
自作の楽しみは、計画する〜商品を決める〜発注する〜届いて現物を見る〜計画に従って組み付けする
〜スイッチを入れての立ち上げのドキドキ感 ですね。
うまく動作した時は苦労も吹き飛びますね。
書込番号:16080827
0点

んー小さなケースより私は大き目のケースの方が作業は楽だと思うけどな。
書込番号:16081616
0点

楽にできるかどうかはケースの大きさ以前に今までやったことがあるかどうかも影響すると思うので、スレ主さんには大変だった、というのはあるだろうねぇ。
大きなケースだと、持ち上げるのもそれなりに大変だし。
CM690 U程度は大きい部類に入りません、という人もいるだろうけど。
裏配線とか適当だと意外に隙間が少なかったりするし。
書込番号:16081727
0点

私は組み上げてるときが一番楽しいです。
でっかいCPUファンのすきまを血だらけになりながら
田コネを挿す苦労が堪らなく好きですよ。
書込番号:16082622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

放熱アルミが削りっぱなしだから、怪我するよね。
書込番号:16082863
1点



PCケース > COOLER MASTER > CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JP

M/BがATXやMicroATX規格でフロントパネルヘッダピンの配列がわかっているなら可能。
書込番号:16072065
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JP
こちらのケースを購入しようと考えているのですが、付属のファンは何pinでしょうか?(^^;;
また、
http://s.kakaku.com/item/K0000466262/
こちらのファンコンをしようしたいと思っているのですが、付属ファンもrpmは操作出来ますでしょうか?(^^;;
製品情報を見ても載ってなく(常識だから?)検索してもHITせず、、
分かる方が居ましたらご助言をお願いしますm(_ _)m
書込番号:16002748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。。。
別サイトですが、詳しくレビューされています。
http://club.coneco.net/user/42162/review/100448/
本体端子は3ピンデス。ファン延長ケーブルは4ピンも接続できるようになっているようです。
レビューの中で、間違っているのが、1チャンネル当たり10wです。
http://www.bitfenix.com/global/en/products/accessories/recon#specs
マニュアルとAUTOと選択出来るようです。
これは、結構、スグレもののようですね・・・^^。
書込番号:16003724
0点

URLまで貼って頂きありがとうございますm(_ _)m
これで安心して購入出来ます( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:16004130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JP
初めての自作pcです。ちょっとこのケースで気になるところがあります。
ケースファンの数が分かりません。(標準装備の)教えてください。
それ追加でケースファンはいくつまで取り付けられるのでしょうか?冷えるケースと評判なので大丈夫でしょうが・・・
回答よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:15656204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6690&category_id=19
既出っていうか、当然その程度のことはメーカーさんが公表している。
書込番号:15656225
1点

すいませんでしたw参考になります(^ω^)
書込番号:15656238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オプションとか換装可能と書いていないものが標準装備です。
フロント、背面、上面に各1の3つです。
後5つ追加可能です。
フル装備時は前面1,背面1,上2、下2、右1、HDDベイ1です。
サイズ等は仕様を確認してください。
書込番号:15656240
0点

ありがとうございます。参考になります。(^∇^)
書込番号:15656256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この製品の最安価格を見る

CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JP
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月10日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





