CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JPCOOLER MASTER
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月10日

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 6 | 2012年11月24日 14:39 |
![]() |
1 | 8 | 2012年9月26日 00:30 |
![]() |
0 | 3 | 2012年8月15日 17:25 |
![]() |
2 | 6 | 2012年7月29日 22:08 |
![]() ![]() |
19 | 15 | 2012年5月6日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JP

エアフローの基本は、前面から吸気して後面及び上面から排気します。
書込番号:15379765
1点

後ろに1個。
ゴテゴテ付けることに魅力を見出しそうして満足する人が多いが、それで十分、私なら。
あと、穴を大幅に塞ぐ。
書込番号:15379797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的には前面から吸って背面に排気、
底面から吸って天井から排気です。
でも使い方は個人の自由です。
書込番号:15380159
1点

冷えればそれでいいです。
冬の間は廃熱を確認するのは難しいので、購入時のままにしておいて、暑くなってから考えればいいと思います。
書込番号:15380640
2点

追加する必要性は薄いよね、確かに。
標準状態で十分なので。
光るファンを追加したいけど、どっち向きにしたらいいの?とかいう話なら、どっち向きでもいいよ、別に。
やってみて変だと思ったら逆向きにすればいいだけだし。
書込番号:15380905
1点

穴だらけケースなら、多分、フロントから入れて、後方から排気かな? 天板は、勝手に抜けてくれるはず。ファンは2個あれば十分?
HDDとかは1段飛びで配置してフロントファンからの風を妨げないようにする。
窒息ケースでサイドパネルに吸気穴があれば・・・CPUファンまでの外気導入用ダクトの改修かな?
今の時期なら、後方1個で十分かも? 来年の夏に増設とか配置換えを検討したら?
書込番号:15384796
1点



PCケース > COOLER MASTER > CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JP
ケース購入検討してますが、最大どれくらいまでのグラボ搭載できますでしょうか?
結構余裕ありでしょうか?680とかでも大丈夫・・・かな?
あと、このケースはフルタワーに近いくらいの大きさですよね?
だとしたら、フルタワーにしといたほうがメンテもしやすいかなと・・・
でもデザイン的には第一候補なんで、よろしくお願いします。
0点

http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6690&category_id=19
では
CPUクーラー(高さ):177mm
ビデオカード(長さ):304mm
のようです。
書込番号:15000006
0点

思ってるよりミドルタワーですよ。
シャドウベイまでの距離が約300mmほどなので
がんばって長さ270mm程度まででしょうか。
書込番号:15000007
0点

シャドーベイを外せば500mm以上でも大丈夫なんだけど、それだとHDDとかのっける場所が・・・・・・ね。
私は普通車のトランクに収まる程度の大きさの箱に入っているケースはフルタワーとは言わない。
そういうのは私だけ?かなw
書込番号:15000773
0点

フルタワーって机の高さくらいの奴だよ。
今じゃ作ってないと思うけど。
書込番号:15001133
0点

みなさん、ありがとうございます。
やはりミドルはミドルなんですね・・・
シャドウベイ多いほうがいいので、取り外してまでは使いたくないので、、、
HAF X RC-942-KKN1のほう検討してみることにします。
書込番号:15001997
0点

内部の高さが、ATXの長辺と標準の電源の短辺の和とほぼ変わらない。
何処で勘違いしているのか、コレではミドルタワー以外の何物でもないよ。
フルタワーは、ソレより25センチくらい高い物だろうな。
書込番号:15002029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在このケースにASUS GTX680-DC2T-2GD5入れて使っております。
グラボを付ける時シャドウベイのフレームに当ってしまうので少し斜め気味に入れないと上手く入りませんが入ってしまえば干渉もしてませんし問題ないかと思います。
GTX680-DC2T-2GD5 本体サイズ 300(幅)×58(高さ)×130(奥行)mmで、3スロット占有タイプ
書込番号:15034162
1点

昨日組み立てました
MSI N680LIGHTNINGはいりました
skylionさんのASUS GTX680-DC2T-2GD5と同様に斜めにして入れないと入りません、おまけに私のは個体差のせいもあるかと思いますが、固定できませんでした
レビューに写真載せました、どうぞご覧ください
書込番号:15121534
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JP
このケースとASUSのマザーボード P8Z77-V の組み合わせでPC一台組んだのですが、ケース上面のUSB3.0ポートで微妙な不具合が出ています。
というのは、
玄人志向のハードディスクケース GW3.5AA-SUP3/MB をケース上面のUSB3.0ポート(マザーボードのピンヘッダから接続するヤツ)に接続した時だけ正常に認識しないのです。
GW3.5AA-SUP3/MBを
・ケース上面のUSB2.0ポート
・バックパネルのUSB3.0ポート、USB2.0ポート
等に接続したときは正常に認識します。
また、ケース上面のUSB3.0ポートに他のUSBメモリ等を接続したときも正常に認識します。
ケース上面のUSB3.0ポートにGW3.5AA-SUP3/MBを接続したときだけダメなのです。
最初はGW3.5AA-SUP3/MB に癖があるのかと思いましたが、ケースの側に癖がある可能性もあると思い、こちらでも聞いてみることにしました。
同じような症状の出ている方、いませんか?
0点

USB3.0ケーブルの品質が悪いか電気抵抗が大き過ぎて正常に接続が確立できてないだけなのでは。
ケース側のケーブルが悪い可能性もありますが、どちらに責任があるのかは分かりません。
書込番号:14926982
0点

甜さん
レス有難うございます。
USBケーブルはGW3.5AA-SUP3/MB に付属のものをつかっています。
玄人志向ですので、あまり良質なケーブルでない可能性はありますね。
他にUSB3.0ケーブルをもっていないので、交換して確認ができないのが辛いところです。
書込番号:14927475
0点

解決したわけではないんですが、もうレスが付かないと思いますので、一旦しめます
書込番号:14938525
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JP
別売りのアクリルサイドパネルって120mmファンが取り付けられるようになってるみたいなんですが
その横に自分で穴とか開ければもう一個120mmファン取り付けられますかね?
0点

無理かも?サイズもギリギリ入るか?
入ったとしても、加工が難しいのでは?
ネジ穴だけでは無理ですよ、吸気口を同じように作るのは難しいでしょう。
アクリルが割れるのも心配だし!
加工せずにこのまま使うのがベストだと思いますよ。m(_ _)m
書込番号:14548170
1点

いくらでも好きなだけ。
ハンドニブラ
http://www.amazon.co.jp/dp/B002F9MOFI
リーマー
http://www.amazon.co.jp/dp/B002F9MOGC
書込番号:14548185
0点

オジーンさん、KAZU0002さん返答ありがとうございます
写真見る限りだと開けようと思えば開けられそうでファンの厚さによっては
3.5インチベイにあたりそうだなぁって思いました
LED付の120mmが余ってるのでとりあえず買ってみます!返答ありがとうございました
書込番号:14548613
0点

tetsu_tnfさん
横からすみません。
別売りのアクリルサイドパネルってこれですか?
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=3168
ネットでみたところ、販売終了のページがおおかったので、
どこかでうっているのでしたら教えていただけませんでしょうか
よろしくおねがいします。
書込番号:14555185
0点


http://review.kakaku.com/review/K0000318309/ReviewCD=504730/
レビューのほうに実際に2つつけている方がいました。
書込番号:14873088
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JP
以前使っていたDELL XPS8300からケースだけ交換しました。
交換を終え、起動しようとして電源ボタンおしたら起動せず、電源ボタンの奥にあるリセットボタン?をおしたら起動しました。
これは仕様なのでしょうか?それとも接続ミスでしょうかどなたかご教授お願いします
0点

パーシモンさん返信ありがとうございます
やっぱりそうですかねぇ いろいろ試してみます
ありがとうございました
書込番号:14522640
0点

電源ボタンがリセットボタンとして働くのであればね
電源ボタンの配線とリセットボタンの配線を逆にするだけで、解決すると思いますy
書込番号:14522663
1点

一応、写真を載せてもらえたほうが良いかと。
マザボ上に、どこに何のピンがあるか書いていると思いますので、それが写るように。
PCケース移す前の写真もあれば。
申し訳ないが、今日はこのあたりで就寝いたします。
書込番号:14522843
0点

XPS 8300 のフロントパネル・天板を外して、電源スイッチのカプラーを外して、電源スイッチの配線を辿って下さい。
そして、配線(色で確認)は元々マザーのどこに刺さっていたかを確認して下さい。
HDDアクセスLEDと電源LEDも各々確認
XPS 8300にはもともとリセットスイッチは無いと思いますので、最終的に余ったピンがリセットスイッチ用のピンになると思います。
書込番号:14522884
0点

こんばんは。
こちらにケースの違いは、あるものの
配線図を掲載してるものが、ありましたので
参考にしてみてください。
http://togetter.com/li/223148
書込番号:14526980
2点

こんばんは。
こちらは、dell studio540の配線図を表したものです。
参考になるかは、わかりませんが
一応画像張っておきますね。
書込番号:14527049
7点

優雅な子猫さんこんばんは
わざわざありがとうございます
参考にさせていただきます!
書込番号:14530364
1点

>参考にさせていただきます!
こんばんは。
もしピン配列変換が必要な場合は、
こちらを使用すれば手間が省けますよ。^^
http://store.shopping.yahoo.co.jp/milford/iusb-15.html
書込番号:14530627
2点

なるほどぉ 参考になりますぅ
あとこの件とは関係ないことで、ファンコンについて質問してもいいですか?
書込番号:14530654
0点

>あとこの件とは関係ないことで、ファンコンについて質問してもいいですか?
どのような?
書込番号:14530665
2点

あのですね今日、風マスターU KM05−BK を取り付けたんですがファンの回転数は変更できるのですが画面に回転数と温度が表示されずに真っ暗のままなんです
これって初期不良ですかね?
書込番号:14530684
0点

>これって初期不良ですかね?
液晶版の不良の可能性が高いと思います。
購入店に連絡して交換してもらってくだい。
書込番号:14530818
2点

わかりました!
連絡したので返事くるのをまちます
いろいろありがとうございましたぁ
書込番号:14530831
1点


この製品の最安価格を見る

CM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JP
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月10日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





