Adagio V FI-AD5DSS
8mm径ドライバーユニットを搭載したステンレス削りだし筐体のヘッドホン
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > final > Adagio V FI-AD5DSS
今年の2月に買ってから、
殆ど活躍の機会がなくし舞い込んでいたAdagiov
heavnIVの発売と同時にその存在も忘れてお蔵入りでした。
最近持ち出すのは、カスタムのBAばかりでした。
先週に、iriver Ak100と言うDAPを買ったら、オマケに、チャイコフスキーのハイレゾFLAC音源が着いてきたので
生まれて初めてClassicをイヤホンで、聴く機会を得たのです。
その時、このAdagiovを 思い出して使いました。
イヤーチップは、コンプライ
AK100から、光でDACアンプのD12hjにつないでお決まりのセッティング。
静かな自宅での試聴です。
聞いた瞬間息が止まりそうになりました。
オーケストラの風景が見えたような、感覚!
凄く低い位置からコントラバス?ですかね。
ハープが左の奥で?
ユーホニューム?が右の手前に?
実際には、生でオケを 見た経験は有りませんが、みえた気がしました。
自宅には、11.1chのシアターが有るんですが
たまに、クラシックのサラウンド放送を見るときよりもAdagiovは、情景を見せてくれたような、気がしました。
SN比が、高くて、ハイレゾの高解像のお陰でしょうか?
暫く聞き込むと、静寂の中に、微かにホワイトノイズ?
そこで、アンプD12hjは、外しました。
AK100ダイレクトでAdagiovに、
もう一度チャイコフスキーを聴くと
綺麗に静寂が現れました。
アンプなしだと
やや、力強さなど音色で弱くは、なりましたし、距離が近くはなりましたが
代わりに、静寂が感動的です。
普段の外出にはカスタムIEMで
ノリの良い音楽ばかり聴いていますが
自宅では、クラッシックのハイレゾをAdagiovで聴くと言う、新しい楽しみかたが見つかりました。
あぁ、heavnIVを下取りに出したことを少しだけ後悔してきました。
書込番号:15295600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イヤピースがコンプライというのもあるでしょうね。
AdagioXはコンプライをつけると、
刺さりがかなり軽減されるし、
機器のノイズを拾いやすい、
再生機器の影響を受けやすい印象なので、
再生環境の向上・聞く音楽などなど・・
ハマるとハイエンド持ってても、中々いい線いきますよ(−−)
書込番号:15296648
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





