Adagio V FI-AD5DSS
8mm径ドライバーユニットを搭載したステンレス削りだし筐体のヘッドホン
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2012年1月24日 18:48 |
![]() |
16 | 11 | 2011年12月21日 00:05 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2011年12月4日 02:46 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > final > Adagio V FI-AD5DSS
とりあえず箱から出して、すぐに聞いてみての感想です。
ちなみに前日まで、SE215サエクを使っていました。
高音
はっきり言って、刺さりまくって聞けたもんじゃなかった。
やっぱりサ行、タ行のチ、ツなどグサグサと刺しかかってきました。
エージングで角が取れるといいのですが…
中音
これは、特筆すべきことがあって、私はプレイリスト8曲くらいをリピート再生して聞いているのですが、いつも聞いている曲の中に、「こんな音もはいっていたのか」と思ったことが幾度もありました。今まで聞こえなかったお音が聞こえる感覚に久々に感動しました。
低音
同じD型のSE215に比べると、量感は少なく感じましたが、そこそこ出ているかなって感じですね。まあ普通です。
まだ未エージングの評価なので、少し厳しい評価となりましたが、これからどう変化するのかとても楽しみです!
0点

さあ一晩明けるとどうなるか( ̄∀ ̄)
イヤーピースはオーテクのファインフィットとか
コンプライとか試していないのまだまだあったり。
書込番号:14056782
1点

20時間以上エージングして改めて聞いてみました。
主に変化したところ。
高音
刺さりがだいぶ取れましたが、刺さらないわけではなくて、なんというか角が取れたような感じです。
高音の伸び、解像度からしたら仕方ないのかもしれません。
中音
得に変化なし
低音
量感は増えたかと思います。必要十分になっているので良いのかと。
最後に聞いたのは20時間以上前なので、その変化は良く分かりました。
ただ、もう少し鳴らした方がいいのかなーって感じです。
>ディープリズムさん
純正チップで右は丁度でしたが、左が若干小さい感じだったのでcks77のチップに変えてみたところ、なんとジャストフィット!
コンプライは残念ながら所持しておらず聞いてませんが、今よりはマイルドになりそうな予感がしますね。アドバイス感謝です。意外と互換性があるんですね。
まだまだ、色々と試して聞きたいと思わせる機種だと思いました。
書込番号:14059023
0点

んー
とりあえず音の刺さりについてですが
UE400かな?についていたコンプライっぽいのが
刺さりがなくなって、かなり聴きやすいですね。
音の刺さりがモンスターのフォームMSより
奥行き感やカッチリした音は減りますが
それ以上に聴きやすい。
けれどもイヤーピースが柔らかすぎてフィット感が(−−;)
あと耐久性がなぁ・・
あんま持たないですね、きっとこれ。
低反発系でなおかつ耐久性に優れたものをがあれば。。
シリコン系は音がキツイですね。
やはり低反発系が高音をいい感じに吸収するようです。
モンスターのフォームよりいいのあるかなー
書込番号:14060766
1点

>モンスターのフォームよりいいのあるかなー
モンスターのジェルイヤチップというものがあるようですが、今度フォームと一緒に試してみよう
と思います。
エージング40時間ほどになりましたが、だいぶ聞きやすくなったかな。私の耳がエージングされた可能性もありそうですが…
書込番号:14063103
0点



イヤホン・ヘッドホン > final > Adagio V FI-AD5DSS
どもディープリズムです。
今週末にレビューするといってはいましたが、
レビューの難易度が高いため遅れました。
ではレビューを。
音質の傾向としては明るさがあり高音はかなり出ます、そして低音が少ないためか、
解像度は高く感じます、個人的にD型のイヤホンの中では上位かなと。
音のバランス(量)を数値化すると高音が3.5だとしたら
中音(ボーカル)3、低音2ってところでしょうか。
ただまあこれは僕の感じたバランスで、聞く人聞く音楽によって印象はかなり変わります。
極端な例ですが例えば宇多田ヒカルのSAKURAドロップスなど↓
(http://www.youtube.com/watch?v=mlwCZm2MQbQ)
開幕の音が刺激的なものはこのイヤホンの音も手伝って、
必然的にボリュームを下げるわけですが、
その他の音楽でその下げたボリュームままで聞くと低音が少なく感じるかと。
バンプオブチキンのカルマなんかの開幕も中々刺激的ですね。
音の刺さり具合としては「突き刺さる」「刺さる」「チクチク」の3段階でいうなら、
「刺さる」に分類されるかなと個人的に思っています。
またエイジングによっても音が変わるもので、
購入当初は特に高音の主張が強く刺激があり、低音が虫の息でしたが、
1晩エイジングすると少し落ち着きました。
ちなみに上記のレビューはピンクノイズでボリュームは普段の3割増し、
50時間鳴らしたもので、再生機器はケンウッドのG708。
エイジング時間はエイジングが長いと言われるビクターのFXT90は
開発者がエイジング時間30時間をかけるのを推奨していたのを参考に、
長めの機種でも50時間もあれば十分だろうと判断したためです。
またDAPによる音の違いも明確に分かるイヤホンで、
例えばウォークマンのEシリーズだと宇多田ヒカルのBeautiful Worldの開幕は
非常に押し出し感があるように再現されますがG708だと押し出し感はほとんど出ません。
まあ他のイヤホンでもわかるんですが、特に顕著だと思いました。
・・といったように、
ここに更にイヤーチップでの音質変化も加えれば、
レビューによる人の評価のバラつきは凄いことになるかなと。
しかし共通点としては
音は刺激的な方に分類され、高音が良く出る、低音は中音(ボーカル)を邪魔しない。
サタ行は強調されていると感じる、もしくはサタ行に敏感な人は刺さると感じる。
解像度はD型のイヤホンの中では高い方かなといったところでしょうか。
僕のレビューを参考に音が刺さる、低音が少ないというだけで、
「じゃあパス」って人も中にはいると思いますが、
低音が少なめだからこそ高音が引き立ち、ボーカルは明瞭、
刺さるくらい出るからキレイに聞こえるというように。
なんともピーキ―で、刺激的な音が入っていない音楽を好むユーザーはどう評価するか。
個人的には購入の際は自分のDAPとよく聞く音楽でジャンルが違うものや、
高域が出るものを入れて試聴してもらいたいものです。
発売してからレビューがまだ少ないのも、
この刺激がある音がどれくらいエイジングで取れるか様子見をしていたり、
以上のことでどう評価したらいいかわからないって人が少なからずいるからかなと予想してます。
中毒性がある音・・なのかな(−−;)?
最近これしか使ってないけど全然中毒じゃないですから
「このじゃじゃ馬がw」とか思いながら愛着わいてきたとか、そんなのありませんから。
僕のメイン環境に少し通じる音とかそんなわけないですから!
・・といった感じで( ̄∀ ̄)ノシ
6点

ディープリズムさんお久しぶりです。
レビューお疲れさまです。
私もアダージョXが気になっていましてとても参考になりました。
ありがとうございます。
一つ質問があるんですが、解像度がかなり高ようですがピンクフロイドやマイケルジャクソンみたいな打ち込み系は、刺さりますか?
おしえて下さい。
書込番号:13900552
0点

マイケルジャクソンもピンクフロイドも普段聞かないので(ごめんなさい(−−;))
具体的な曲名を挙げてもらい、この部分はどう?と聞かれれば
精度の高い答えを出せると思いますが、
とりあえず僕の聞いているの音楽のドラムの打ち込みは
ハッキリとした音ですが刺さりはしません、
(人や環境にもよるとは思いますが僕は刺さらないと判断しました)
それよりもシンバルですね。
シンバルが強調されている音楽は、まず刺さると思ってくださって結構かなと。
書込番号:13901280
1点

最近文句ばっか言ってる感じになっちゃってますが、
ピンクフロイドを打ち込みってのはちょっと‥。
プログレで打ち込みだと、トレバー・ホーン加入後のイエスか80年以降のムーディーブルース辺りですね。
マイケルの打ち込みだとスリラー以降ですから、
シンセやシーケンサー系の音ですよね。
スムース・クリミナル辺りでしょうか?
書込番号:13902822
0点

ディープリズムさんこんばんは。
実は、息子と娘今度のクリスマスのプレゼントに良いカナル型イヤホンをと思いましては質問させていただきました。
なので打ち込み系と書き込みしましたが、実は良く聴くジャンルではありません(汗
なので今度家に帰る前に試聴しに行きます。
ありがとうございました。
Call Me Snake !!さんこんばんは。
そうですね。ピンクフロイドは打ち込み系ではありませんでした。
ご指摘ありがとうございます。
今度から質問する際は良く調べてからにします。
書込番号:13906622
0点

itigoitie@さん
どもどもー
クリスマスプレゼントでしたら、このイヤホン見た目はかっこいいんですが
装着すると結構耳からでるので、
せっかくなのでデザインをオーダーメイドできるKOTORI201とかKOTORI101↓
ttp://kotori.fostex.jp/201(URLのhは抜かしてます)とかどうでしょう?
納期まで時間かかるのでクリスマスには間に合わないっぽいですが、ご参考までに。
ああ、逆にクリスマスに好きな感じにデザインさせて、
年越しに届くというのもいいかもです。
KOTORIシリーズは持ってませんが、
KOTORI201(ヘッドホン)は価格コムで比較的評判のいいクリエイティブのアルバナライブや
デノンのD1000と同じドライバーなんだとか。
サイトに飛べばレビューもたくさんあるので、
そちらなんかも見ていただければなんとなく掴めるかなと。
書込番号:13908315
1点

KOTORIイヤホンは面白がって一個買ってみましたが、音質は2,000円以下クラス程度に感じます。
お子様が自分で色などを選んでオーダーする分には面白いと思いますが、音質は期待しないほうが良いかも。
加えて、今から注文しても24日には間に合わないかも。
私が注文した時は2週間チョット掛かりました。
書込番号:13908371
3点

EXILIMひろまさんへ
>KOTORIイヤホンは面白がって一個買ってみましたが、
>音質は2,000円以下クラス程度に感じます。
そうなんですか><
・・そういえば1月にスペック・イヤホンの形が同等のイヤホン(TE-01)がフォステクスから
実売価格1980円で発売されるんだとか(そう考えるとEXILIMひろまさんの評価はドンピシャ)
カラーは一色のみなので、カラーリングにバリエーションが欲しい人は
KOTORIへってことなのかな(−−;)?
書込番号:13920060
1点

ディープリズムさん
>・・そういえば1月にスペック・イヤホンの形が同等のイヤホン(TE-01)がフォステクスから実売価格1980円で発売されるんだとか
そうなんですか!
偶然にも大当たりですねw
でも、個人的には3,600円(リモコンマイク付きで4,500円)は妥当な価格設定だと思います。
KOTORIのようなセミオーダーが利くイヤホンは手間も掛かりますし希少です。
買う方がソレを分かっていれば安いくらいでしょう。
ある意味、とても贅沢なイヤホンですよね♪
書込番号:13920317
1点

KOTORIついでに、パイオニアのコチラも兄弟機ですね。
http://kakaku.com/item/K0000089838/
ヘッドホンの方は良いと思いますよ。
雑誌 RealDesign の12月号で、ライターの武者氏が使っているのを見ました。
って、スレタイから離れ過ぎちゃったなか。。
VよりXの方が好みに合いそうだけど、YAMAHAも気に成る今日この頃。
書込番号:13920494
1点

EXILIMひろまさんへ
>でも、個人的には3,600円(リモコンマイク付きで4,500円)は妥当な価格設定だと思います。
>KOTORIのようなセミオーダーが利くイヤホンは手間も掛かりますし希少です。
>買う方がソレを分かっていれば安いくらいでしょう。
>ある意味、とても贅沢なイヤホンですよね♪
個人的にはデザイン以外にもハウジングの材質をチョイスできればおもしろいと思うんですよね。
最近では1500円くらいでも多摩電子さんやマクセルさんの
アルミ削り出しボディのイヤホンを買えるというのもあって、
ポチるまでには至りませんでした→KOTORIイヤホン
フォスターはドライバー設計は一流なので、
あとはハウジング変えたのを出せばOEM品との差別化を図れるし、
ハウジングの材質をオーダーメイドできれば食いつく人かなりいるかなと。
・・というか僕が食いつく(ぇ
iROMさんへ
>KOTORIついでに、パイオニアのコチラも兄弟機ですね。
>http://kakaku.com/item/K0000089838/
ああ、そういえばデノンのAH-C350も兄弟機らしいですね。
(・・少し兄弟多すぎやしないかフォスター電気さん( ̄∀ ̄;))
まあたしかにこのへんにしましょうか、KOTORIの話は^^;
>VよりXの方が好みに合いそうだけど、YAMAHAも気に成る今日この頃。
・・YAMAHAは僕も気になってたりw
値段設定がきわどいんですよね、ヤマハ。
例えば1万5000円だとソニーのEX600とか
8000円にもシュアのSE215とかケーブル着脱式のイヤホンが増えてる関係もあってか、
着脱できないもので1万円中盤はなんか躊躇しちゃいます、試聴できないので尚更。
テクニカのCKM99も1万円ちょっと。
あともう少しお金を出したり、セールが来ればシングルBAの選択肢もたくさん出てくるので、
14800円と言うのは非常に悩ましく、きわどい価格設定だと思っていたり。
最近だとソニーの3ドライバーのBAもこの価格帯に入ってきたりと、
「15000-20000円が予算で、どれ買ったらいいのかわかりません><」という質問が来たら
「その気持ち、よくわかります」とか言っちゃいそうです(うぉぃ
イヤホン以外にも買いたいのが他にも色々あるのがキツイ(−−;)
あ・ちなみにアダージョX。
僕の場合イヤーチップはモンスターのフォームイヤーチップのMSサイズが音質ベストです。
遮音性は高めですね、せいぜいエティモ・SHUREよりやや劣る程度、
音漏れは音が出ているところを塞がなければ盛大に漏れます。
ただ指で塞げば、ほとんど聞こえないレベルですね。
地下鉄を想定してボリュームをいつもより4割弱上げて、50cmくらい離して、
音が出ているところを指で塞いで静音下という条件でほとんど聞こえないレベルです。
ただ外で使うには耳から飛び出ます(−−;)
つけて出かける際には鏡でご確認をb
書込番号:13920787
2点

ディープリズムさん
YAMAHA EPH-100良いですよ♪
絶対とは言いませんが、九分九厘後悔しないと思いますw
書込番号:13920912
0点



イヤホン・ヘッドホン > final > Adagio V FI-AD5DSS
ある程度鳴らしこんだ後、再度きちんとレビューしたいと思います。
鳴らし始めの印象としては、
・低音域はやや弱め、高音域はやや強め
・音のキレは◎
・ボーカル明瞭
・音場は標準カナルより広め
・全体的にすっきりした印象
この傾向であれば、音全体のバランスはエージングで十分化けると思います。
装着感について
・圧迫感なし
・ホールド弱め
・軽量
独特の筒型形状ですので、歩行しながらの使用には多少慣れが必要なように感じます。
また、装着の度にベストポジションを見つけるのも、初めのうちは苦労しそうです。
ただし、一度ポジショニングできると装着感そのものは軽快です
エージングが不十分ですので、今はまだコスパ・推奨云々の話はやめておきます。
2点

申し訳ありませんm(__)m
不注意で若葉マークが入ってしまいました。
気にしないようにしてください。
書込番号:13846663
0点

マクセルのCN45の上位的なものを予感させますね。
早く届かないかなー><
エイジングして来週の週末にはレビューしたい><
書込番号:13846714
2点

追記
音場に関して訂正。
現時点では、多少曲によって印象が変わるように感じます。
十分なエージングを終えるまで
音場についてはノーコメントにさせて下さい。
書込番号:13847127
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





