
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2012年8月26日 23:33 |
![]() |
0 | 1 | 2012年8月13日 15:03 |
![]() |
0 | 4 | 2012年6月2日 18:58 |
![]() |
0 | 8 | 2012年5月13日 20:02 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年5月13日 09:50 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年5月13日 09:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre K330 77274ZJ
単刀直入に行きます、これの画質はどうなんでしょうか?端子としては、本体にHDMI、モニタにDVIというのがついているそうです。また、フルHDや、ワイドというのはなんですか?おねがいします。
0点

昔テレビって 4:3 でしたよね !?
その後 「ハイビジョン放送」 ってのが始まって、
今は昔よりも走査線の数が倍になった 16:9 の、いわゆる 「ワイド画面」 になったわけです。
「フル HD」 ってのは最近のデジタル放送に使われている規格で、
画面解像度、走査線の数が多く、要するに 「キメ細か」 「綺麗」 ってことです。
そのパソコンに付いている液晶に満足しなかったら後で付け替えれますからご安心ください。
書込番号:14981662
0点

提案ですが、
予算がモニタ含めて 60,000円 までということですので、
intel CPU だとなかなか高スペックにならないから、
AMD CPU で 3.0GHz クワッド、メモリ 8GB、
あとでモニタとビデオカードを選ぶという事で
http://kakaku.com/item/K0000391547/
またはビデオカードをあきらめて
intel CPU 3.2GHz クワッド、メモリ 8GB、
http://kakaku.com/item/K0000396136/
やっぱり 6万円だと要求をすべて満たすのはキツイかもしれません。
書込番号:14981881
0点

単純に言っちゃうと。
横1920×縦1080コの点が有る物を、フルHDと言う。
一般的に液晶、プラズマTVの32インチ以上に多く採用される。
PCだと21.5インチ以上に採用される(ノート何かだとコレ以下でも有る)。
ワイドは今、販売されてるTVを思い出せば、分かると思うけど。
横長の物を指す言葉、PCはまだ正方形に近い形の画面が、販売されてるので。
区分として使われてる。
ソレでもワイドでフルHDがスタンダードになりつつ有るが。
綺麗かは。
以前、使ってたのがこの規格以下なら綺麗に感じると思う。
接続はHDMIのが簡単かな?
家電やゲーム機を扱ってる店なら、何処でも手に入るし、長さも豊富なので。
書込番号:14983172
0点

越後犬さんにききますが、教えていただいた二つのPCのうち上のほうにしようと思います。14000円ほどで買えるいいモニタも教えていただくと幸いです。お願いします。
書込番号:14984367
0点

マウスコンピュータの Lm-AA200S (43,890円) というモデル、
CPU は AMD の 3.0GHz 4コアの A8-3870K、
これの内臓ビデオ出力はけっこう綺麗で、普通使い(ネットを見る、メールなど)には十分です。
軽いゲームにも十分対応しますが、
やるゲームにもよりますので、カクつくようでしたら予算に合わせて増設してください。
内臓 GPU は今現在 4,000円 から 5,000円くらいで売られているビデオカードの性能くらいはあります。
マウスコンピュータはカスタマイズと言って、
モニターも追加購入できますよ。
選べるモニタが LG と iiyama ですが、
どちろもいい会社です。
お奨めしろと言われてしまうと責任持てるのでないといけないから
ナナオ FORIS FS2333 \32,256
http://kakaku.com/item/K0000391085/
三菱 Diamondcrysta WIDE RDT234WX(BK) \28,616
http://kakaku.com/item/K0000368120/
この辺りになってしまいます。
予算オーバーですよね (^_^;
スピーカーもベースモデルでは無しなので、マウスコンピューターでセットで買うか、
気に入ったスピーカーを予算に合わせて別に購入してください。
書込番号:14985235
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre K330 77274ZJ
今まで使っていたノートパソコンが壊れたので新しいのを購入しようかと考えています。
そこで「マインクラフト」や「真・女神転生imagine」などをやってみたいと思っているのですが、スムーズに動作するでしょうか?
0点

通常画質程度の設定でのプレイならスムーズにできます。
もう一段階上の画質を目指すなら以下の組み合わせで購入すると良いかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000391516/
http://kakaku.com/item/K0000295088/
書込番号:14929891
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre K330 77274ZJ
本機にSSDを追加して、そのドライブから起動させることは可能でしょうか。既にHDDにインストールされているWindows 7をSSDに移植できるのかどうかが一番知りたいところです。よろしくお願いします。
0点

データのバックアップ/リカバリディスク作成/HDDとSSDを入れ替え/リカバリ/HDDを戻しフォーマット。
あるいはクローン作成ソフトでHDDからSSDにパーティションコピー。
書込番号:14633424
0点

可能です。
LenovoH330の方で、クチコミ探していただくと、参考になる書込みが見れるかと。
リカバリとクローンの2種があります。
リカバリディスクを作成し、それを使いSSD取り付け後にリカバリを行う。
SSDを追加し、HDD→SSDにクローンを行い。データをコピーします。
お勧めは、リカバリです。トラブルが少なく確実性が高いです。ただ、再度環境設定が面倒ではあります。ソフトを入れ直したりなど
それ以外だと、バックアップからの復旧をいう手もありますけどね。
書込番号:14633463
0点

HDDに保存してあるOS等を丸ごとSDDにスムーズに移行するためには,HDDのメンテナンスが必要,特に,HDDの実使用量がSDDより大きい場合は,不要なソフトの削除や大容量ファイルを,別のHDDへ移動するなりしておきましょう。
書込番号:14633515
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre K330 77274ZJ
まったくはじめて質問しますので、不備な点ご了承ください。
こちらのクチコミにて既出の電源について、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319064/SortID=14328778/
参考に 玄人志向 KRPW-SS500W/85+に交換しました。
電源交換の際の必要な変換ケーブルパーツを教えてください。
ケース本体にはフロントパネル用のランプ用?!のコードが出ており、既存の電源にはちゃんと接続コードがついていました。
電源交換によりそ部分ははずしてありますが、その電源を生かすにはどうしたらよいか教えてください。
ちなみに地元のDOS/Vパーツ屋さんでそれらしき変換コードを購入しましたら、合いませんでした…(一軒でしたので、探すつもりです。)その際に店員に写真を見せてこれに合うものがほしいと相談したところ、購入したもので合うかもしれないが、電圧?の問題(確認)等ができてないのでなんとも言えないとのこと。ちゃんとするならテスター?等で確認してからか、今現状で問題ないならそのままでどうですか?とのことでした。
一応、ターボパワー(通常利用時は、状況に合わせて自動でCPUパワーとファン速度を調整するAuto-Blue。)の部分が死んだ状態なのだと察しますので、できれば生かしたいです。
写真は、@フロントパネルから出ているコード口 A電源側のコード口
また、教えていただけるにあたって、こちらで何を確認したらよいかもご指示いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
0点

もう一回元の電源で組みなおして、電源からの出力電圧と+-測る
で、レポート出す
書込番号:14436378
0点

このケーブルは、おそらく電源側からファンコントロール用の信号電圧が出ている場合に使用するものだと思います。
そうだとすれば、玄人志向の電源にはその機能がありませんので、使用できません。
見たところ、コネクター形状も専用になっているようですのでそのままでは市販のファンコントローラーなどにも対応できません。
コネクターの先が、単にLEDにつながっているだけならば、ターボパワー機能自体は働いてると思いますので、無視してもいいんではないでしょうかねぇ。
下手にどこかにつないでも、壊してしまうだけでしょうから。
書込番号:14436844
0点

電源交換に伴って、このコネクタが使えるように改造する詳細な方法について
K330もしくはLenovoに関する2chのスレで見た記憶があります。(ひょっとするとブログかも)
丹念に検索すれば見つかると思います。
書込番号:14437021
0点

短時間で3人もの方にて、早速のご回答ありがとうございます。
とりあえず、交換した電源にてそのまま使用することに決めました。何かあったら元にもどします。
やはり、純正電源からの専用ケーブルのため、ほかの方も同じようにあきらめていたようでした。
http://okwave.jp/qa/q7295148.html
現状電圧の計り方、計るチェッカー等持っていないため、素人としてはあきらめます。2chでは「5V引っ張ってくれば〜」など書いてありましたが、それもわかりませんので。
もし、電源交換後、何かの変換ケーブル等で接続して実証された方おりましたら、改めて投稿いただけると幸いです。ありがとうございました。
書込番号:14437210
0点

電源からのコードは、普通はマザーボード上のPwrFan端子に繋ぎますが。これは電源ユニットのファンを動かすための物では無く、マザー側で電源ファンの回転数を検知するためだけのものです。回転数を知りたい以外に使い道はありませんので、接続する必要はありません。
ケースからのケーブルについては、ケースの説明書を読んでくださいとしか言いようがありません。ファンコントローラーだとは思いますが。写真が下手で、確実なことは言えませんし。使うかどうかはユーザーが決めることかと思います。
書込番号:14437274
0点

>KAZU0002さん
http://okwave.jp/qa/q7295148.html
の方は、私と同じ質問にてしっかりとした内容ですので、写真も載ってますので同時に見てもらえるとありがたいです。
ユーザーマニュアルほか2冊ほど冊子がありました。ざっと見た限り、電源交換の記載、注意事項はありませんでした。おそらくフロントパネルのライトへの電源供給だと思います・・・
ターボパワーなるものでCPUパワーとファン速度を3段階で調整ができるスイッチがフロントについており、切り替えにてライトが3種類の色に変わります。(といってもライトは同じでスイッチ部の樹脂部の色が切り替わり光が変化してるように見えるだけでした)
画面上でCPUパワーの切り替わりを確認したところライトが光ってなくてもスイッチの切り替えにて変化が見られましたので、ご回答くださった方々のご指摘どおり、あまり気にしなくてもいいと思っております。ご指摘を受けてからは、せっかくフロント部にライトがつきますので、元どおりつくならいいな的です^^;
書込番号:14437605
0点

>現状電圧の計り方、計るチェッカー等持っていないため
テスター1000円以下で買えますよ。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B001TPMPL2
テスター位持ってた方が、電気製品壊れた時何かと便利かな?
書込番号:14447986
0点

私もK330の購入し電源交換とグラボの増設の検討してましたが、使用してるM/BがLenovo独自の設計?だから、容易に他のメーカーの電源をポン付け「HP製タワーPCは出来るみたい?」できないみたいですね・・・
K330を買うか、自作で組むか2ヶ月間悩んでましたけど自作PCに選択して正解でした。
書込番号:14557706
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre K330 77274ZJ
この機種を購入してしばらくは今まで持っていた別の液晶を使っていたのですが
昨日やっと付属のモニターを接続しました。
通常の使い方だと問題がないのですが
Lenovoの本機種の説明のpdf
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/doc/pdf/2011/dt/k330_rt_1013.pdf
を表示するとモニターからビーンという耳障りな音がでます。
PC側で話題になっているPCの電源からのコイル鳴りかな?とも思ったのですが
モニタ−の電源を切ると音が出なくなるし、他のモニタ−をつないでも
音が出ないし、モニタ−近辺から出ているのでモニターからの音のようです。
pdfファイルなのでpdfの場合は出るのかな?と思い
他のpdfでは出ないようなので1ページ当たりの容量が大きいpdfを探して表示
させてみましたが同じ現象に当たるものがありません。
口コミを見てもこのモニターからの異音について言及されているものを
見つけれなかった(探し方が悪い?)ようなのですが
同じような現象が発生されている方はいませんでしょうか?
これが他の液晶などでは出ているなうなインバーター鳴きというものなんでしょうか?。
まあ、現在のところ、異音が出るパタ−ンが限られているので我慢しようかなと考えていますが・・・・
(この音が常に出るとさすがに我慢できませんが)
インバーター鳴きはこのように表示するものによって出たり出なかったり
するものでしょうか?
よろしくお教え願います。
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre K330 77274ZJ
この機種を購入済みです。
付属のケーブルはD-subというアナログ接続なのですが
(今まで持っていたPC&モニタ−も全部この接続だったのでいいちゃいいんですが)この機種はPC側にHDMIの端子とモニタ−側にDVI-Dというデジタルの端子があるようなのですが、デジタルで繋ぐど劣化などがなくなってさらに綺麗に写るのでは?と素人ながら考えてしまいますがどうでしょうか?
自分でググッたところ、 http://okwave.jp/qa/q3712892.html
ではPCで『そこそこの部品を使ってると出力方法の違いで画質の
差は眼に見えて顕著になる。』
と書かれていますが、この機種はRedeonHD6450というビデオチップらしいんですけどやはり顕著に現れるのでしょうか?
わかる位なのであればケーブルを変更しようと思います。
こんなの
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-PL-HDDV02-PLANEX-HDMI-DVI%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-2-0m/dp/B000T738TE/ref=pd_sim_computers_5
ただいろいろ調べているとDVI-Dにもデュアルリンクとシングルリンクがある
ように書かれています。
付属のモニタはLenovo L2262という型番らしいのでさらに調べたところ
http://www.lenovo.com/psref/pdf/cmbook.pdf
ここに結構くわしくSPECが書かれていますが、肝心なシングルかデユアルかが
書かれていません・・・・
上に書いた購入しようと思っているケ−ブルは端子数からシングルのようですが
シングルで良いのでしょうか?
長々と書いてしまいましたが知りたいのは
1.この機種でデジタルで結合した方が画像が良くなるか?
2.デジタル結合の場合モニタ−側はDVI-Dシングルで良いのか?
ということですお教えくださいお願いします。
0点

>>デジタルで繋ぐど劣化などがなくなってさらに綺麗に写るのでは?
>>と素人ながら考えてしまいますがどうでしょうか?
デジタルで繋いだ方が映像がシャープになりにじみなどが無くなります。
繋いでみて目を凝らしてみると 確かにシャープになってる と思うかと思います。
少し離れてみるとあまり分かりませんが・・・(パソコンは近くで見るものですし)
このような変換ケーブルが売っていますので。
書込番号:14554870
1点

アナログ接続とデジタル接続との差はモニタ製品の固有の特性にも依存します。
どのモニタにも当てはまることなら自動調整ボタンをいちいち押さなくてもよくなるメリットはあります。
L2262に関してはあまり違わないようです。
1920*1200@60Hz以下の解像度でしか映像出力できない場合はSingle Link DVIで構いません。
Dual Link DVIはそれ以上の解像度で出力する場合に必要になるものです。
書込番号:14554893
1点

Kokone_h様、甜様
早速のご回答ありがとうございます。
この付属のL2262に関してはあまり違わないという甜様のご助言もありますが、
Kokone_h様の
>>デジタルで繋いだ方が映像がシャープになりにじみなどが無くなります。
というお話もあり、一般論としてはデジタルの方がシャ−プになるポテンシャルがあると認識しましたので
Single Link DVIでの変換ケ−ブル購入してみようと思います。
私の目では違いがわからないかもしれませんがポテンシャルUPする余地があると思うのちょっと気持ちが悪いので・・・
でもなぜLenovoはこのセットでMAXパフォ-マンスが出るようなケ-ブルを付属してくれないんだろう?と思ってしまいます
(ケーブルのコストの関係?)
最初からMAXパフォ-マンスが出るケ-ブルが付属されていると素人は悩まないですむのですが・・・
もう1個モニタ−の異音の関係で質問がありますがそれはこことは分けて改めて質問させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:14555743
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





