
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2012年3月3日 07:20 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2012年2月3日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre K330 77274ZJ
ハンディーカムで今まで撮り溜めたminiDVをi-linkを使用して、デジタルでDVDに焼こうと思っています。この機種に合うIEEE 1394インターフェイスボードを探しています。IO-Dateの製品は、どういう訳か(メモリが4G以上だから?)非対応でした。Buffalo製品も対応OSはXPまでとなっています。どなたかお分かりになる方はいませんか?
0点

バッファローやアイオーデータからはPCIのものしか出てないようなので、PCI-Express x1対応となると
AREA
GT-V SD-PEFWV2 [IEEE1394a]
http://kakaku.com/item/K0000239380/
この辺が一番安いかな、と。
書込番号:14123148
1点

お使いのPCにはPCIスロットがないので、バッファローやアイオーデータのものは物理的にささりません。
PCI-Express接続のものを選ぶ必要がありますが、現在購入できるのは5製品しかないようです。
その中でWin7 64bitへの対応をうたっていて安いものは、既に挙げられているAREAのカードですね。
書込番号:14123173
1点

早速のご回答ありがとうございます。初心者なもので、製品名ページを教えていただいたことをありがたく思います。お手間をおかけしますが、もう2点質問させてください。この製品にはケーブルが付属していませんが、ケーブルは6PIN→4PIN(IEEE 1394 4-Pin/6-Pin FireWire Cable)のものを買えばよいのでしょうか?また、この製品を起動させるには(miniDVをパソコンに取り込むには)どのようなソフトを購入すればよいのでしょうか?合わせてご教授願えたら幸いです。
書込番号:14123176
0点

>ケーブルは6PIN→4PIN(IEEE 1394 4-Pin/6-Pin FireWire Cable)のものを買えばよいのでしょうか?
お使いのハンディカム側のポートが4pinならそれでOKです。
>(miniDVをパソコンに取り込むには)どのようなソフトを購入すればよいのでしょうか?
取り込むだけなら特にソフトを購入する必要はありません。
PCとハンディカムを接続してハンディカム側を認識できる状態に設定すれば、取り込むためのダイアログが出てくるはずです。
書込番号:14123207
1点

念のため。
IEEE1394をオンボードで搭載しているマザーは珍しくありません。
BIOSで、IEEE1394に関する項目があるのなら、リアパネルに無くても、マザー上にピンがある可能性がありますので。探してみましょう。
書込番号:14123806
0点

皆様、貴重なご回答ありがとうございました。結局「AREA」製の[「IEEE1394a ポート増設 PCIExpressボード」とamazon製ケーブルを購入しました。パソコンはコイル鳴きのため、し修理に出してしまいましたので、戻ってきたら早速取付け、レビューを書き込みしたいと思います。
書込番号:14232336
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre K330 77274ZJ
先日底値とみて購入したんですが、windows madia playar でDVDビデオは見れるんですが、採りためておいたビデオファイルが開けなくて困ってます。他のソフトを入れた方がよいですか?
0点

PowerDVD 12体験版
http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/index_ja_JP.html
WinDVD Pro 11体験版
http://www.corel.com/corel/product/index.jsp?pid=prod4090069&cid=catalog3560067&segid=5600169
体験版で試してみてはどうでしょうか?
書込番号:14101968
1点

>採りためておいたビデオファイルが開けなくて困ってます。他のソフトを入れた
方がよいですか?
撮りためたでは?
動画ファイルならMPCとかmplayerとかだとコーデック搭載しているので
対応動画形式が豊富ですよ
http://www.douga-soft.com/freesoft/free0107.html
おすすめはmplayerですが、難点は公式サイトがわかりにくいことです
ご参考までに
書込番号:14101996
1点

貯めておいたって事は
再生できてた環境があったのでは?
同じ環境での視聴は出来ないのかなぁ・・・
使用した保存環境が分からないけど
フリーで使えるプレイヤーでも導入しては?
自分が使ってるのは「GOM・VLC」あたりだけど
検索すれば色々と出て来ますので^^
他の方達からもお勧めが出るかも知れないので
気に入ったものを試してみて下さい
書込番号:14102061
1点

採ったというのが
「撮った」「録った」で違ってくると思うのですけど。
漢字は正しく使ってください。
書込番号:14102085
2点


早速の回答ありがとうございます。
いろんなアプローチがありそうなので試してみて自分に合いそうなソフトをさがしてみます。
以前XPの出始めのタイプを使って映画のDVDをコピーしてたんですが、最初はDVDにおとしてたんですがめんどくさくなってきて・・・。 これまで使用してたPCは国産でいろいろソフトがついていたり説明書もあって良かったのですが、国産以外は初めてなので戸惑いますね。
また相談するかもなので皆さんよろしくおねがいします。
そういえば漢字変換ミスしてました。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:14102160
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





