
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2018年7月1日 10:16 |
![]() |
13 | 23 | 2016年1月18日 08:08 |
![]() |
0 | 3 | 2013年4月18日 19:40 |
![]() |
2 | 9 | 2013年3月13日 00:20 |
![]() |
0 | 1 | 2012年8月30日 17:18 |
![]() |
0 | 8 | 2012年5月13日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre K330 77274ZJ

IdeaCentre K330 77275FJでアップデートされた方がおられます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000367611/SortID=19031346/
書込番号:21923164
0点

>キハ65さん
ご返答ありがとうございます。
この方の書き込みですと問題なく普通にwindows10 にできそうな感じですね。
書込番号:21923168
0点

基本、ネット接続出来てれば、特に難しい事は無いです。
下記ページにアクセスして、ツールをダウンロードして実行、あとはひたすら待つだけです。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80
書込番号:21923181
0点

基本的にアップグレードは、やってみないと分からない面が多々あります。
ユーザー毎に使用環境が違いますから。
取りあえずやってみて、問題あればここで再度相談されては如何でしょう。
念の為、データをUSBメモリ等にバックアップする事はお忘れなく。
問題あったときにOSリカバリーする準備も必要です。
リカバリーDVD等作成されてないなら、念の為作られた方が良いと思います。
DtoDでリカバリーできなくなる可能性もありますから。
書込番号:21923215
0点

リカバリーディスクの作成方法。
ユーザーガイド18ページ参照。
https://download.lenovo.com/jp/mobiles_pdf/31047568_ic_k3_ug_v4.0_jp_r_online.pdf
Windows 10 インストールメディアの作成方法。
https://www.japan-secure.com/entry/procedures_for_creating_installation_media_windows_10.html
書込番号:21923240
0点

>キハ65さん
>ひまJINさん
コメントありがとうございます。
バックアップを取ってから試してみます。
書込番号:21925279
0点

>キハ65さん
>ひまJINさん
ネットで手順を調べてやってみました。
ドライバも特に問題なさそうで、今のところ普通に使えています。
まだ全てのソフトが正常に動くかは確認していませんが、windows7のバックアップはとってあるので
最悪それで戻します。
この度はありがとうございました。
書込番号:21933668
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre K330 77274ZJ
本PCのディスプレイとして、SHARP社のテレビであるLC19K5を長年、RGBで接続して問題なく使っておりました。この度、諸事情でHDMI接続に変えたのですが、映像が綺麗になると思いきや、逆にぼやけるようになってしまいました。これは、本PCにHDMI接続は向かないということなのでしょうか。お分かりになる方、よろしくお願いします。
書込番号:19499878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、アンダースキャンには合わせており、画面サイズ自体はジャストフィットしております。ただし、ぼやけた感じになってます。
書込番号:19499990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kokonoe_hさん、画像までつけていただき分かりやすくありがとうございます(^_^)
解像度は1920×1080にしておりますが、なぜか、ぼやけます、、、
書込番号:19500010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>解像度は1920×1080にしておりますが、なぜか、ぼやけます、、、
1366×768の解像度を選択して下さい。
書込番号:19500032
1点


解像度があっていないのでしかたないです。 1920*1080のディスプレーを買ったらきれいに見えます。
書込番号:19500047
1点

1366×768の解像度というのは選択肢になく、一番近い1360×768を選んでみましたが、強制的に1920×1080に戻されるようです。
書込番号:19500064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面サイズ切り替え、あります(^_^)
うちの機種の場合、
Dot by Dot
の代わりに、
アンダースキャン
というのがあって、それに設定するとテレビ画面全体を使って映し出すことができます。
書込番号:19500076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

からうりさん
RGBケーブルなら、問題なく映っていたのですが、HDMIケーブルだと対応できないということが、あるのでしょうか?
書込番号:19500081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HDMI出力 1080/60p対応 ※注1
>※注 1480i、480p、1080i、720p、1080/60p 入力対応
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/product/lc19k5.html
仕様で1366×768の解像度は使用できないのかもしれない。
書込番号:19500096
1点

しかし何故、1366×768の解像度が良いと思われたのですか?
書込番号:19500153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>しかし何故、1366×768の解像度が良いと思われたのですか?
TV LC19K5の解像度が1366×768だからです。
>画素数(水平×垂直 画素) 1,366×768
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/k5/spec_19k5.html
書込番号:19500174
2点

下記に1366x768で正常に表示できたとあるので、垂直周波数の設定かビデオドライバーが原因かもしれません。
http://poporon.poponet.jp/20120527/2640
書込番号:19500243
1点

1,366×768ではなく、PC側でそれに近い解像度はありませんか?
近い解像度にしてアンダースキャンをすると綺麗に表示されるかも知れません。
書込番号:19500252
1点

上記は、1360x768のミスでした。スレ主が試してダメだった設定と同じです。
書込番号:19500256
1点

みなさん、上手くいきました!!
Windows10なのですが、「ディスプレイの詳細設定」という紫っぽい画面(?)からなら解像度を1360×768に設定することができ、それならバッチリ綺麗に映りました!!(^_^)
ここにいらっしゃる方、特にkokonoe_hさんと、キハ65さんには本当に感謝です。他者の環境のことなのに、目の前にその環境があるかのごとく教えてくださる能力は、凄いと感じました。本当にありがとうございます(^_^)
書込番号:19500261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アナログとデジタルの違いがあります。 アナログを使っているのはだいたい事務用の人がほとんどです。 画素数もデジタルのほうが多く使えます。 くっきりはっきり見えるのはデジタルです。 アナログはすこしぼやけてみえます。
書込番号:19500694
0点

宜しゅうおま・・・ !
「解決済み」にしておきましょう。
書込番号:19501521
0点

すみません、スマホから見ているのですが、解決済みのボタンか何かあるのでしょうか。見つかりません^_^;
書込番号:19501554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ログイン → Myページ → 「Goodアンサーが選ばれていない未解決の質問があります。 x件」
→ 「Goodアンサーを選ぶ」ボタンを押 ・・・
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
書込番号:19501654
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre K330 77274ZJ

・システムの復元を実行する
・レジストリを削除する
http://d.hatena.ne.jp/jimbeam0203/20090219/1235057129
・リカバリをする
以上で改善しないなら物理的に壊れたと判断できます。
読み込み可能で書き込み不可というのも考え得る状況の一つです。
書込番号:15991177
0点

御二方ありがとうございました。リカバリ以外いろいろと尽くしましたが治らず、結局外付けドライブを購入しました。
書き込めないどころか空ディスクを入れただけでそのディスクが書き込み済みになって使用不可になるほがたちが悪かったです。
このモデルのドライブはLGのようですね、高いシェアを誇るメーカーですが所詮韓国ですね…
書込番号:16031212
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre K330 77274ZJ
現在此方のPCを使っておりグラボが不足と思い、(投稿内のURLは価格.comが非表示にしています)
こちらのGF-GTX650Ti-E1GHD/OCに買い換えようかと思っています。
そこでなのですが、調べたところ「電力不足?で電源ユニットの買い替えが必要」というものや「互換性の関係で玄人製品は使えない」などという意見を見ました。ですがほかのところでは一部使えるというのもありましたので結局のところ此方のGF-GTX650Ti-E1GHD/OCは使用できるのでしょうか?
また初期状態で電源のWは限界?が310程度で現在の使用量を測ってみたところ190Wでした。
GTX650Tiを使用するには買い換えたほうがいいのでしょうか?
0点

玄人志向のブランドの方針を納得してもらった上で使うのなら良いと思います。
「玄人志向」のホームページでも見てみて下さい。
何故安い価格設定なのかが書いてあると思います。
書込番号:15882375
0点

失礼します。
解りづらいと思いましたので簡単にまとめさせてもらいます。
電源ユニット:LITEONの310W
グラフィックボード:AMD Radeon HD 6450
【1】GF-GTX650Ti-E1GHD/OCを使うには電源ユニットを変えなければいけないのか?
(電力使用状況は平常時で190/310Wです。関係ないかもですが・・・。)
【2】電源ユニットを変える際必要W数は?
【3】グラフィックボードには互換性というものがあるのか?
ということです。
回答お待ちしております。
書込番号:15882454
1点

>【1】GF-GTX650Ti-E1GHD/OCを使うには電源ユニットを変えなければいけないのか?
(電力使用状況は平常時で190/310Wです。関係ないかもですが・・・。)
さすがに無理でしょうね。
>【2】電源ユニットを変える際必要W数は?
W数だけではわかりませんが、レール構成が良いものでも400W以上は必要。良くない場合は600Wとか。
>【3】グラフィックボードには互換性というものがあるのか?
もちろん。互換性がないグラボなんて普通には売ってないですよ。
なんか質問間違えてませんか?
書込番号:15882600
0点

>【1】GF-GTX650Ti-E1GHD/OCを使うには電源ユニットを変えなければいけないのか?
(電力使用状況は平常時で190/310Wです。関係ないかもですが・・・。)
GTX650Tiが110wくらいなので
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20121009_564938.html
【2】電源ユニットを変える際必要W数は?
650wの80+Bronze 以上かな
【3】グラフィックボードには互換性というものがあるのか?
互換性?何と?
相性とかはあるかも?
うちのGFはドライバーを最新にすると動画編集ソフトが使えなくなる
一番いいのは購入時お店の人に相談する
ご参考までに
書込番号:15882609
0点

【1】は必須でしょう。
仕様を見たところ12Vは1系統のみで17Aと現状でぎりぎりです。
【2】は最低動作は400W、推奨は450Wととされていますね。
12Vの定格出力が450Wクラスの電源を買えばいいんじゃないですかね。
【3】は多分今現在RADEONが搭載されてるから
GeForceに載せ替えて大丈夫かってことかね。
だとすれば大丈夫と答えておく。
書込番号:15882834
0点

たくさんの返答ありがとうございます。
返答を見る限り電源ユニットを変えてみようかと思います。
ただ少し不安なのでもう一つだけお聞きしたいことがあります。
http://kakaku.com/item/K0000283637/
こちらの電源ユニットはIdeaCentre K330 77274ZJの標準搭載のマザーボードとGF-GTX650Ti-E1GHD/OCには相性は大丈夫でしょうか?
質問多くてすいません・・・。
書込番号:15883234
1点

その電源は手を出さない方がいいよ。
1200Wなんていらないし、電源が長いので入らない可能性だってある。
それに電源は安定性が命なのでその電源はおすすめしない。
安いものならこの辺で十分です。
http://kakaku.com/item/K0000230704/
それと質問ですけど今使用されている電源の外寸を書いてもらえませんかね。
それによって電源の規格が変わってきますので。
もしかしたら上記の電源が入らないこともあり得ます。
書込番号:15883292
0点

追記
どうやらATX電源みたいなのですすめたものは入ります。
書込番号:15883354
0点

短時間にたくさんの回答をありがとうございます。
結論を言いますと今の状態では導入はできないということみたいですね。
私が言った電源ユニットよりもよさそうな
KRPW-SS600W/85+の方にしてみようと思います。
電源ユニット:KRPW-SS600W/85+
グラボ:GF-GTX650Ti-E1GHD/OC
にします。
ありがとうございました。
書込番号:15885017
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre K330 77274ZJ
先日、このPCが届きました。
サポートデスクに電話しても、結局解決しなかった質問があります。
分かる方がいらっしゃいましたらご教授願います。
1)PCの背面に、HDMI端子とD-sub端子があります。
この2つを利用してデュアルモニターにできるでしょうか。
2)2.5TB以上のHDDを使用する時には注意が必要と聞いた事があります。
OSやマザーボードの仕様の都合で、2.5TB以上の部分は認識しない場合があるとか。
このPCで3TB以上のHDDを使用できますでしょうか。
以上の2点です。
宜しくお願いします。
0点

デュアルモニタは可能。
BIOSに変な制限が無ければ2TiBを超えるHDDも認識可能。
今さら認識できないPCも無いとは思いますが。
書込番号:14999613
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre K330 77274ZJ
まったくはじめて質問しますので、不備な点ご了承ください。
こちらのクチコミにて既出の電源について、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319064/SortID=14328778/
参考に 玄人志向 KRPW-SS500W/85+に交換しました。
電源交換の際の必要な変換ケーブルパーツを教えてください。
ケース本体にはフロントパネル用のランプ用?!のコードが出ており、既存の電源にはちゃんと接続コードがついていました。
電源交換によりそ部分ははずしてありますが、その電源を生かすにはどうしたらよいか教えてください。
ちなみに地元のDOS/Vパーツ屋さんでそれらしき変換コードを購入しましたら、合いませんでした…(一軒でしたので、探すつもりです。)その際に店員に写真を見せてこれに合うものがほしいと相談したところ、購入したもので合うかもしれないが、電圧?の問題(確認)等ができてないのでなんとも言えないとのこと。ちゃんとするならテスター?等で確認してからか、今現状で問題ないならそのままでどうですか?とのことでした。
一応、ターボパワー(通常利用時は、状況に合わせて自動でCPUパワーとファン速度を調整するAuto-Blue。)の部分が死んだ状態なのだと察しますので、できれば生かしたいです。
写真は、@フロントパネルから出ているコード口 A電源側のコード口
また、教えていただけるにあたって、こちらで何を確認したらよいかもご指示いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
0点

もう一回元の電源で組みなおして、電源からの出力電圧と+-測る
で、レポート出す
書込番号:14436378
0点

このケーブルは、おそらく電源側からファンコントロール用の信号電圧が出ている場合に使用するものだと思います。
そうだとすれば、玄人志向の電源にはその機能がありませんので、使用できません。
見たところ、コネクター形状も専用になっているようですのでそのままでは市販のファンコントローラーなどにも対応できません。
コネクターの先が、単にLEDにつながっているだけならば、ターボパワー機能自体は働いてると思いますので、無視してもいいんではないでしょうかねぇ。
下手にどこかにつないでも、壊してしまうだけでしょうから。
書込番号:14436844
0点

電源交換に伴って、このコネクタが使えるように改造する詳細な方法について
K330もしくはLenovoに関する2chのスレで見た記憶があります。(ひょっとするとブログかも)
丹念に検索すれば見つかると思います。
書込番号:14437021
0点

短時間で3人もの方にて、早速のご回答ありがとうございます。
とりあえず、交換した電源にてそのまま使用することに決めました。何かあったら元にもどします。
やはり、純正電源からの専用ケーブルのため、ほかの方も同じようにあきらめていたようでした。
http://okwave.jp/qa/q7295148.html
現状電圧の計り方、計るチェッカー等持っていないため、素人としてはあきらめます。2chでは「5V引っ張ってくれば〜」など書いてありましたが、それもわかりませんので。
もし、電源交換後、何かの変換ケーブル等で接続して実証された方おりましたら、改めて投稿いただけると幸いです。ありがとうございました。
書込番号:14437210
0点

電源からのコードは、普通はマザーボード上のPwrFan端子に繋ぎますが。これは電源ユニットのファンを動かすための物では無く、マザー側で電源ファンの回転数を検知するためだけのものです。回転数を知りたい以外に使い道はありませんので、接続する必要はありません。
ケースからのケーブルについては、ケースの説明書を読んでくださいとしか言いようがありません。ファンコントローラーだとは思いますが。写真が下手で、確実なことは言えませんし。使うかどうかはユーザーが決めることかと思います。
書込番号:14437274
0点

>KAZU0002さん
http://okwave.jp/qa/q7295148.html
の方は、私と同じ質問にてしっかりとした内容ですので、写真も載ってますので同時に見てもらえるとありがたいです。
ユーザーマニュアルほか2冊ほど冊子がありました。ざっと見た限り、電源交換の記載、注意事項はありませんでした。おそらくフロントパネルのライトへの電源供給だと思います・・・
ターボパワーなるものでCPUパワーとファン速度を3段階で調整ができるスイッチがフロントについており、切り替えにてライトが3種類の色に変わります。(といってもライトは同じでスイッチ部の樹脂部の色が切り替わり光が変化してるように見えるだけでした)
画面上でCPUパワーの切り替わりを確認したところライトが光ってなくてもスイッチの切り替えにて変化が見られましたので、ご回答くださった方々のご指摘どおり、あまり気にしなくてもいいと思っております。ご指摘を受けてからは、せっかくフロント部にライトがつきますので、元どおりつくならいいな的です^^;
書込番号:14437605
0点

>現状電圧の計り方、計るチェッカー等持っていないため
テスター1000円以下で買えますよ。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B001TPMPL2
テスター位持ってた方が、電気製品壊れた時何かと便利かな?
書込番号:14447986
0点

私もK330の購入し電源交換とグラボの増設の検討してましたが、使用してるM/BがLenovo独自の設計?だから、容易に他のメーカーの電源をポン付け「HP製タワーPCは出来るみたい?」できないみたいですね・・・
K330を買うか、自作で組むか2ヶ月間悩んでましたけど自作PCに選択して正解でした。
書込番号:14557706
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





