IdeaCentre K330 77274ZJ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core i5 2320 コア数:4コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit ビデオチップ:RADEON HD 6450 IdeaCentre K330 77274ZJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IdeaCentre K330 77274ZJの価格比較
  • IdeaCentre K330 77274ZJのスペック・仕様
  • IdeaCentre K330 77274ZJのレビュー
  • IdeaCentre K330 77274ZJのクチコミ
  • IdeaCentre K330 77274ZJの画像・動画
  • IdeaCentre K330 77274ZJのピックアップリスト
  • IdeaCentre K330 77274ZJのオークション

IdeaCentre K330 77274ZJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月21日

  • IdeaCentre K330 77274ZJの価格比較
  • IdeaCentre K330 77274ZJのスペック・仕様
  • IdeaCentre K330 77274ZJのレビュー
  • IdeaCentre K330 77274ZJのクチコミ
  • IdeaCentre K330 77274ZJの画像・動画
  • IdeaCentre K330 77274ZJのピックアップリスト
  • IdeaCentre K330 77274ZJのオークション

IdeaCentre K330 77274ZJ のクチコミ掲示板

(233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IdeaCentre K330 77274ZJ」のクチコミ掲示板に
IdeaCentre K330 77274ZJを新規書き込みIdeaCentre K330 77274ZJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre K330 77274ZJ

クチコミ投稿数:1件

先日、このPCが届きました。
サポートデスクに電話しても、結局解決しなかった質問があります。
分かる方がいらっしゃいましたらご教授願います。

1)PCの背面に、HDMI端子とD-sub端子があります。
この2つを利用してデュアルモニターにできるでしょうか。

2)2.5TB以上のHDDを使用する時には注意が必要と聞いた事があります。
OSやマザーボードの仕様の都合で、2.5TB以上の部分は認識しない場合があるとか。
このPCで3TB以上のHDDを使用できますでしょうか。

以上の2点です。
宜しくお願いします。

書込番号:14999240

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/30 17:18(1年以上前)

デュアルモニタは可能。
BIOSに変な制限が無ければ2TiBを超えるHDDも認識可能。
今さら認識できないPCも無いとは思いますが。

書込番号:14999613

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

これの画質について。

2012/08/25 22:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre K330 77274ZJ

クチコミ投稿数:7件

単刀直入に行きます、これの画質はどうなんでしょうか?端子としては、本体にHDMI、モニタにDVIというのがついているそうです。また、フルHDや、ワイドというのはなんですか?おねがいします。

書込番号:14980863

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/26 02:54(1年以上前)

昔テレビって 4:3 でしたよね !?
その後 「ハイビジョン放送」 ってのが始まって、
今は昔よりも走査線の数が倍になった 16:9 の、いわゆる 「ワイド画面」 になったわけです。
「フル HD」 ってのは最近のデジタル放送に使われている規格で、
画面解像度、走査線の数が多く、要するに 「キメ細か」 「綺麗」 ってことです。


そのパソコンに付いている液晶に満足しなかったら後で付け替えれますからご安心ください。

書込番号:14981662

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/26 06:51(1年以上前)

提案ですが、
予算がモニタ含めて 60,000円 までということですので、
intel CPU だとなかなか高スペックにならないから、
AMD CPU で 3.0GHz クワッド、メモリ 8GB、
あとでモニタとビデオカードを選ぶという事で
http://kakaku.com/item/K0000391547/

またはビデオカードをあきらめて
intel CPU 3.2GHz クワッド、メモリ 8GB、
http://kakaku.com/item/K0000396136/


やっぱり 6万円だと要求をすべて満たすのはキツイかもしれません。

書込番号:14981881

ナイスクチコミ!0


影夜さん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/26 14:24(1年以上前)

単純に言っちゃうと。

横1920×縦1080コの点が有る物を、フルHDと言う。

一般的に液晶、プラズマTVの32インチ以上に多く採用される。

PCだと21.5インチ以上に採用される(ノート何かだとコレ以下でも有る)。

ワイドは今、販売されてるTVを思い出せば、分かると思うけど。

横長の物を指す言葉、PCはまだ正方形に近い形の画面が、販売されてるので。

区分として使われてる。

ソレでもワイドでフルHDがスタンダードになりつつ有るが。

綺麗かは。

以前、使ってたのがこの規格以下なら綺麗に感じると思う。

接続はHDMIのが簡単かな?

家電やゲーム機を扱ってる店なら、何処でも手に入るし、長さも豊富なので。

書込番号:14983172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/08/26 20:31(1年以上前)

越後犬さんにききますが、教えていただいた二つのPCのうち上のほうにしようと思います。14000円ほどで買えるいいモニタも教えていただくと幸いです。お願いします。

書込番号:14984367

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/26 23:33(1年以上前)

マウスコンピュータの Lm-AA200S (43,890円) というモデル、
CPU は AMD の 3.0GHz 4コアの A8-3870K、
これの内臓ビデオ出力はけっこう綺麗で、普通使い(ネットを見る、メールなど)には十分です。
軽いゲームにも十分対応しますが、
やるゲームにもよりますので、カクつくようでしたら予算に合わせて増設してください。
内臓 GPU は今現在 4,000円 から 5,000円くらいで売られているビデオカードの性能くらいはあります。


マウスコンピュータはカスタマイズと言って、
モニターも追加購入できますよ。
選べるモニタが LG と iiyama ですが、
どちろもいい会社です。
お奨めしろと言われてしまうと責任持てるのでないといけないから
ナナオ FORIS FS2333 \32,256
http://kakaku.com/item/K0000391085/
三菱 Diamondcrysta WIDE RDT234WX(BK) \28,616
http://kakaku.com/item/K0000368120/
この辺りになってしまいます。
予算オーバーですよね  (^_^;


スピーカーもベースモデルでは無しなので、マウスコンピューターでセットで買うか、
気に入ったスピーカーを予算に合わせて別に購入してください。

書込番号:14985235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ゲームの動作について

2012/08/13 14:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre K330 77274ZJ

クチコミ投稿数:3件

今まで使っていたノートパソコンが壊れたので新しいのを購入しようかと考えています。
そこで「マインクラフト」や「真・女神転生imagine」などをやってみたいと思っているのですが、スムーズに動作するでしょうか?

書込番号:14929774

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/13 15:03(1年以上前)

通常画質程度の設定でのプレイならスムーズにできます。
もう一段階上の画質を目指すなら以下の組み合わせで購入すると良いかと思います。

http://kakaku.com/item/K0000391516/
http://kakaku.com/item/K0000295088/

書込番号:14929891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

起動ドライブのSSDへの変更

2012/06/02 17:21(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre K330 77274ZJ

クチコミ投稿数:73件

本機にSSDを追加して、そのドライブから起動させることは可能でしょうか。既にHDDにインストールされているWindows 7をSSDに移植できるのかどうかが一番知りたいところです。よろしくお願いします。

書込番号:14633352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/06/02 17:43(1年以上前)

データのバックアップ/リカバリディスク作成/HDDとSSDを入れ替え/リカバリ/HDDを戻しフォーマット。
あるいはクローン作成ソフトでHDDからSSDにパーティションコピー。

書込番号:14633424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/06/02 17:56(1年以上前)

可能です。
LenovoH330の方で、クチコミ探していただくと、参考になる書込みが見れるかと。

リカバリとクローンの2種があります。
リカバリディスクを作成し、それを使いSSD取り付け後にリカバリを行う。
SSDを追加し、HDD→SSDにクローンを行い。データをコピーします。
お勧めは、リカバリです。トラブルが少なく確実性が高いです。ただ、再度環境設定が面倒ではあります。ソフトを入れ直したりなど

それ以外だと、バックアップからの復旧をいう手もありますけどね。

書込番号:14633463

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28004件Goodアンサー獲得:2467件

2012/06/02 18:10(1年以上前)

HDDに保存してあるOS等を丸ごとSDDにスムーズに移行するためには,HDDのメンテナンスが必要,特に,HDDの実使用量がSDDより大きい場合は,不要なソフトの削除や大容量ファイルを,別のHDDへ移動するなりしておきましょう。

書込番号:14633515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2012/06/02 18:58(1年以上前)

そのようなやり方があるのですね。試してみます。皆さんありがとうございました。

書込番号:14633673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

異音は全くしません。

2012/03/21 19:06(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre K330 77274ZJ

クチコミ投稿数:2件

コイル鳴きがあると言うので購入をためらっていましたが、他に適当なものが無く、思い切って購入しました。私の場合は全く異音は全くありません。PCオーディオにも使えるほどの静かさです。たまたま"当たり"だったのか対処されたのかわかりませんが、十分に満足しています。

書込番号:14324529

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2012/03/23 18:49(1年以上前)

僕も、購入しようかなぁとコイル鳴きでためらっていたところですが、そんなに音がクリーンなら購入してみようと思います。

書込番号:14334425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/03/23 19:01(1年以上前)

先に書きましたように私の場合は、たまたま"当り"だったのかもしれませんが・・・。
万一、異音がした場合の対処方法を十分検討されておいたほうが良いかと思います。

書込番号:14334479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/23 20:40(1年以上前)

自分も購入しましたが異音は全くしません。
いい商品を買ったと思います。
自分の商品もたまたま当たりだっただけかもしれませんが・・・

書込番号:14334895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/05/28 07:36(1年以上前)

当方も、皆さんが書いておられるコイル鳴きで2ヶ月程購入を考えていましたが、届いた商品は立ち上がりの音以外はとても静かな物でした。
私も、たまたま当たりを引いただけかも。

書込番号:14613977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電源交換について2

2012/04/14 20:28(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre K330 77274ZJ

クチコミ投稿数:6件

まったくはじめて質問しますので、不備な点ご了承ください。
こちらのクチコミにて既出の電源について、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319064/SortID=14328778/
参考に 玄人志向 KRPW-SS500W/85+に交換しました。

電源交換の際の必要な変換ケーブルパーツを教えてください。

ケース本体にはフロントパネル用のランプ用?!のコードが出ており、既存の電源にはちゃんと接続コードがついていました。
電源交換によりそ部分ははずしてありますが、その電源を生かすにはどうしたらよいか教えてください。

ちなみに地元のDOS/Vパーツ屋さんでそれらしき変換コードを購入しましたら、合いませんでした…(一軒でしたので、探すつもりです。)その際に店員に写真を見せてこれに合うものがほしいと相談したところ、購入したもので合うかもしれないが、電圧?の問題(確認)等ができてないのでなんとも言えないとのこと。ちゃんとするならテスター?等で確認してからか、今現状で問題ないならそのままでどうですか?とのことでした。
一応、ターボパワー(通常利用時は、状況に合わせて自動でCPUパワーとファン速度を調整するAuto-Blue。)の部分が死んだ状態なのだと察しますので、できれば生かしたいです。

写真は、@フロントパネルから出ているコード口 A電源側のコード口
  
また、教えていただけるにあたって、こちらで何を確認したらよいかもご指示いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:14436316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/14 20:38(1年以上前)

もう一回元の電源で組みなおして、電源からの出力電圧と+-測る

で、レポート出す

書込番号:14436378

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/04/14 22:03(1年以上前)

このケーブルは、おそらく電源側からファンコントロール用の信号電圧が出ている場合に使用するものだと思います。
そうだとすれば、玄人志向の電源にはその機能がありませんので、使用できません。
見たところ、コネクター形状も専用になっているようですのでそのままでは市販のファンコントローラーなどにも対応できません。

コネクターの先が、単にLEDにつながっているだけならば、ターボパワー機能自体は働いてると思いますので、無視してもいいんではないでしょうかねぇ。
下手にどこかにつないでも、壊してしまうだけでしょうから。

書込番号:14436844

Goodアンサーナイスクチコミ!0


firedriftさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/14 22:27(1年以上前)

電源交換に伴って、このコネクタが使えるように改造する詳細な方法について
K330もしくはLenovoに関する2chのスレで見た記憶があります。(ひょっとするとブログかも)
丹念に検索すれば見つかると思います。

書込番号:14437021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/04/14 22:55(1年以上前)

短時間で3人もの方にて、早速のご回答ありがとうございます。
とりあえず、交換した電源にてそのまま使用することに決めました。何かあったら元にもどします。

やはり、純正電源からの専用ケーブルのため、ほかの方も同じようにあきらめていたようでした。
http://okwave.jp/qa/q7295148.html

現状電圧の計り方、計るチェッカー等持っていないため、素人としてはあきらめます。2chでは「5V引っ張ってくれば〜」など書いてありましたが、それもわかりませんので。

もし、電源交換後、何かの変換ケーブル等で接続して実証された方おりましたら、改めて投稿いただけると幸いです。ありがとうございました。

書込番号:14437210

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2012/04/14 23:05(1年以上前)

電源からのコードは、普通はマザーボード上のPwrFan端子に繋ぎますが。これは電源ユニットのファンを動かすための物では無く、マザー側で電源ファンの回転数を検知するためだけのものです。回転数を知りたい以外に使い道はありませんので、接続する必要はありません。

ケースからのケーブルについては、ケースの説明書を読んでくださいとしか言いようがありません。ファンコントローラーだとは思いますが。写真が下手で、確実なことは言えませんし。使うかどうかはユーザーが決めることかと思います。

書込番号:14437274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/04/14 23:58(1年以上前)

>KAZU0002さん
http://okwave.jp/qa/q7295148.html
の方は、私と同じ質問にてしっかりとした内容ですので、写真も載ってますので同時に見てもらえるとありがたいです。

ユーザーマニュアルほか2冊ほど冊子がありました。ざっと見た限り、電源交換の記載、注意事項はありませんでした。おそらくフロントパネルのライトへの電源供給だと思います・・・
ターボパワーなるものでCPUパワーとファン速度を3段階で調整ができるスイッチがフロントについており、切り替えにてライトが3種類の色に変わります。(といってもライトは同じでスイッチ部の樹脂部の色が切り替わり光が変化してるように見えるだけでした)

画面上でCPUパワーの切り替わりを確認したところライトが光ってなくてもスイッチの切り替えにて変化が見られましたので、ご回答くださった方々のご指摘どおり、あまり気にしなくてもいいと思っております。ご指摘を受けてからは、せっかくフロント部にライトがつきますので、元どおりつくならいいな的です^^;

書込番号:14437605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/17 12:55(1年以上前)

>現状電圧の計り方、計るチェッカー等持っていないため

テスター1000円以下で買えますよ。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B001TPMPL2

テスター位持ってた方が、電気製品壊れた時何かと便利かな?

書込番号:14447986

ナイスクチコミ!0


hiro kunさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/13 20:02(1年以上前)

私もK330の購入し電源交換とグラボの増設の検討してましたが、使用してるM/BがLenovo独自の設計?だから、容易に他のメーカーの電源をポン付け「HP製タワーPCは出来るみたい?」できないみたいですね・・・

K330を買うか、自作で組むか2ヶ月間悩んでましたけど自作PCに選択して正解でした。

書込番号:14557706

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IdeaCentre K330 77274ZJ」のクチコミ掲示板に
IdeaCentre K330 77274ZJを新規書き込みIdeaCentre K330 77274ZJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IdeaCentre K330 77274ZJ
Lenovo

IdeaCentre K330 77274ZJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月21日

IdeaCentre K330 77274ZJをお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング