IdeaPad Y570 0862JAJ のクチコミ掲示板

IdeaPad Y570 0862JAJ 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i7 2670QM/2.2GHz/4コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:GeForce GT 555M OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.7kg IdeaPad Y570 0862JAJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IdeaPad Y570 0862JAJの価格比較
  • IdeaPad Y570 0862JAJのスペック・仕様
  • IdeaPad Y570 0862JAJのレビュー
  • IdeaPad Y570 0862JAJのクチコミ
  • IdeaPad Y570 0862JAJの画像・動画
  • IdeaPad Y570 0862JAJのピックアップリスト
  • IdeaPad Y570 0862JAJのオークション

IdeaPad Y570 0862JAJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月28日

  • IdeaPad Y570 0862JAJの価格比較
  • IdeaPad Y570 0862JAJのスペック・仕様
  • IdeaPad Y570 0862JAJのレビュー
  • IdeaPad Y570 0862JAJのクチコミ
  • IdeaPad Y570 0862JAJの画像・動画
  • IdeaPad Y570 0862JAJのピックアップリスト
  • IdeaPad Y570 0862JAJのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Y570 0862JAJ

IdeaPad Y570 0862JAJ のクチコミ掲示板

(439件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IdeaPad Y570 0862JAJ」のクチコミ掲示板に
IdeaPad Y570 0862JAJを新規書き込みIdeaPad Y570 0862JAJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

SSDをmSATA3.0に換装してみました。

2012/07/25 23:08(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Y570 0862JAJ

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

本機のシステムバスインターフェースはSATA2.0とメーカーサポートから回答をいただいておりましたが、購入後Cドライブ用にデフォルトで付いていたサムソンのSATA2.0の64G SSDを取り外しINTELの510シリーズ250Gが遊んでいたので換装し使用していましたが、Dドライブが少し容量が足りなくなってきたのでこの5月に新発売されたmSATA3.0仕様のSSDに換装しました。

ベンチをアップしましたがINTELの510シリーズ250Gより、さらにPLEXTORのPX-256M3Pより良い結果のベンチが出ましたので紹介します。

ちなみに本パソコンは、メーカーの言うLENOBOテクノロジーなどと言う機構は一切なくSSDをキャッシュには使用していません。

ご使用の方は体験されておられると思いますが、cドライブに比べDドライブが愕然と遅い、極端に言えば2.5インチのまさにHDDそのものの速度ではないですか?

当方は購入後まもなくクローンソフトでバックアップをとったときに察知しましたが、キャッシュとして使用しているならCパスもDパスも一つのドライブに対して効果があるはずです。

さらに、クローンを採るときDドライブ(HDD)をコピー元に指定し、外付けのHDDにクローンしたときブート(C)ドライブは付いてきません。
そしてサムソンのSSD64Gをコピー元に指定するとコピー先のDドライブにブートとDドライブが付いてきますて、コピー先のHDDをコピー元のHDDとチェンジしてTestのため換装するとコンピュータの管理にCドライブ(ブート)が2つできます。

つまりキャッシュとしてSSDがあるのではなく、明らかにSSDはCドライブとして存在しているのです。
従ってメーカーはこれを隠すため回答をあやふやにして、そのシステムを明らかにしません。
まともな機構であるならば、例えば昔世界で初めてクリーンエンジンを世に出したHONDAのCVCCや現在のハイブリッド円などメーカーは競って自社の優位性を誇示しますよね?

試しに裏ぶたを開けてSSDを外して再起動すれば一目瞭然で、黒画面にNo Bootと表示されます。
逆にHDDを外しSSDだけで起動すれば通常通り起動します。
これがISRTと同様SSDをキャッシュとしたLENOBOテクノロジー言えるでしょうか?
キャッシュだけで起動するでしょうか?
キャッシュがなくてもHDDにOSが入っていれば、遅くても軌道はするはずです。

コンピュータの管理で見るといかにもドライブのように見せていますが、クローンしたHDDを換装しHDDにブートがあると2ドライブに変更され、管理から入って記憶域、ディスクの管理と進んだときに現れるディスクの初期化のタブは現れません。また現れても通常NoのみですがYesも有効になります。

従ってINTELのようにIRSTやISRTのセット用ソフトもありません。
単に裸のmSATASSD用のスペースがあるだけでLENOBOテクノロジーと謳っています。

書込番号:14856972

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/07/25 23:13(1年以上前)

追加です。

書込番号:14857012

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/07/27 08:59(1年以上前)

昨日OSをPROにアップグレードしました。
一端出荷時のSSDに戻しOneKey Recoveryで出荷時に戻しAnytimeでWinUpdateも含めて約30分ほどで完了。
その後ATOKやMicrosoft Office2007、Adobe Photoshop CS5.1を初めとするアプリとフリーソフトをインストール。

ここからクローンSSD作りのプロセスです。(SATA3.0のSSDとダミーHDDを用意する)
@まず最初に購入時についているSSD(当方はサムスン64GB)に上記のプロセスを施す。
AAOS13+(当方が使用したHDD引っ越しソフト)を使用し、デフラグ施工後のSSDからダミーのHDDにクローン(引っ越し)する。
(mSATA〜eSATA、もしくはUSB〜eSATAケーブルをお持ちの方はダイレクトに新SSDにできる)
BダミーのHDD〜新SSDにクローンする。
C所要時間約4時間。

起動、アプリの立ち上がり、IEアクセス等がデスクトップ並みです。
感想前と乾燥後のベンチをアップしておきます。
たったの8000円弱(税、送料込み)で可能。

ストレス皆無。
お試しあれ。

書込番号:14862240

ナイスクチコミ!0


tabongoさん
クチコミ投稿数:21件

2013/02/04 23:55(1年以上前)

mSATA SSD(Intel525 128GB)とHDD(WD BLACK 750GB)を交換し、mSATA SSDにOS,HDDにシステムリカバリツールに選択しリカバリを行い、終了後、ディスク管理画面でみると、Rapid driveになっていませんでした。

Rapid Drive Toolを実行したのですが、コマンドプロント画面でRun Failure!ていうメッセージがでます。

どうすればいいですか?

このサイト見て下さい。→http://support.lenovo.com/en_US/downloads/detail.page?DocID=HT07124...

書込番号:15718962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/14 06:29(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319065/SortID=15708651/
上記サイトで、その質問について、色々と話しがされております。

このPCは、msata ssdをキャッシュとして使用している為、【RapidDrive テクノロジー】を使用したい時は、msata ssd自体には何も入れず(全く使用しない設定)、プログラムやデータなどの全てはHDDにインストールしなければならないのでは?
そして、必要なときだけ、【RapidDrive テクノロジー】が独断で判断して、【msata ssd】にデータなどを移動するのではないでしょうか?
だから、購入時(出荷時)は、【RapidDrive テクノロジー】を使う設定の為、標準では、HDDに全てのデータなどで、msata ssdには、何も入っていない状態では?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319065/SortID=15708651/
 上の掲示板では、【msata ssdにOS、HDDにその他のデータやプログラムをインスコ】という構成をしてしまった為に、【RapidDrive テクノロジー】が使えなくなったようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319065/SortID=14856972/#tab
 上の掲示板では、それを解決している。
 やはり、【RapidDrive テクノロジー】を使わず、【高速msata ssdに換装してOSインスコ、HDDにはその他のプログラムやデータをインスコ】の方が、速くなるみたいです。

書込番号:16953790

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2013/12/14 08:42(1年以上前)

現在起動20秒です。

MS 701 MRMAD4B060GCCM2C00

書込番号:16954039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/14 10:08(1年以上前)

dragongateさん
ご返信有難うございます!

MRMAD4B060GCCM2C00

上記の製品は今ではもう販売されていないようでしたので、
これから買う人は、下記製品が良いかもしれませんね!!!

SSD「Samsung SSD 840 EVO」にmSATA版(2013年12月9日発売)
http://news.mynavi.jp/articles/2013/12/10/samsungssd/

最近新しくアップデートされた【Magician 4.3】で【RAPID Mode】を有効にすると、爆速になるかもしれません!
http://news.mynavi.jp/articles/2013/12/10/samsungssd/004.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431722/SortID=16939509/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431721/SortID=16940826/#tab

書込番号:16954350

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2013/12/14 10:53(1年以上前)

かつをぶりさん

カカクコムは以前から品切れでしたが、これ専門店があるんです。

当方お気に入りに入れといたんですが、3週間ほど前訳もわからないままWi-fiでの外部スピーカへの接続が
普通となり、何度ドライーバーを入れ替えたり削除をしても立ち直らないためCドライブをダミーから書き戻したとき
消してしまい当方検索が苦手なため遭遇できませんが、お若い方ならショップの検索が可能かと。

今では多メーカーがエントリーしてますが、この一品が一番秀逸です。

書込番号:16954515

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信134

お気に入りに追加

標準

使用して4ヶ月目のレポート。

2012/07/15 17:01(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Y570 0862JAJ

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

購入後4ヶ月となりますが、なぜ安かったかの理由が後に新製品が出たことで納得いきました。
http://kakaku.com/item/K0000386047/

今日4コアとフルHDとなった新型を検討中、他メーカもと探索中のレビューの中からプチフリソフトなるものに遭遇しました。

現在64GBのSSdにプチフリはありませんが、そのベンチ結果に眉をひそめながらH.Pにたどり着くと1週間の無料試用版があったので購入前に納得がいってからということでインストールしました。

驚きです。
ベンチもですがクリック後の一息がありません。

これまでPLEXTORのPX-256M5Sを乾燥していたのですが、本日購入時に戻しインストールしたベンチをアップします。

確かにメールやIEだけでなくSDカードのypみこみまで早くなったと体感できます。
すでに1万本出荷してるそうですが、当方はその存在を今日まで知りませんでした。

ちなみにダウンロード版の特別価格1ライセンス2,079 円(税込)
3ライセンスで特別価格3,980 円(税込)

書込番号:14810947

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に114件の返信があります。


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/08/12 22:13(1年以上前)

ホームズ777さん

こんばんわ。

お〜すばらしい。

良かったですね?

体感速度も全然違うでしょ。

書込番号:14927297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2012/08/12 22:51(1年以上前)

dragongate様

速度的にも速さを実感できます良かったです。
私は現在120GB同等かそれ以上の容量の
SSDorHDDを持っていない為バックアップ用に一つ購入しようかと検討していますが、
出来れば現在持っている1TBのSATA HDDへクローン出来ればと思いました。
そこでお聞きしたいのですがdragongate様が使用されておりますAOS13ですが、
120GB(SDD)→1TB(HDD)へのクローンは可能かと思いますが、
その際ITB(HDD)をパーテンションにて分割しその部分へクローンする事は出来るでしょうか?

書込番号:14927499

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/08/12 23:23(1年以上前)

ホームズ777さん

他のメーカーあるいはフリーソフトは存じませんが、最近理解できたことはパスを限定することができないことが玉に傷です。

つまりドライブ全部をクローンするのです。
ですから今回のようにSSDドライブとHDDドライブが実態としては別物でもラピッドテクノロジーで一つと見なすとHDDにOSが入っていなくてもAOS13の場合HDDをクローンするとOSも連れてきます。
と言うかOSをクローンしようとするとHDDのDパスも連れてきます。

従って1Tの外付けに例えば120GBのパーテーションを切って保存できても、戻す時に残りのパーテーションを削除(パスを着けない状態)しないと容量が大きすぎて入り切りませんのメッセージが出て先に進みません。

従って当面32GBで収まるなら当面利用し、容量が増えたら中古のHHDも専用に準備する必要があるかも。

予算的に問題なければ同じSSDを用意され、故障時には付け替え時間のある時にクローンする。
当方業務用VIDEO編集機はそうしています。

コンセプトとしてはこういったところです。

書込番号:14927657

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/08/13 00:10(1年以上前)

ホームズ777さん

ご案内。

URLを受け付けないので口頭で、2.5インチ外付けHDDと250GB2.5インチSSDでYahooオークションに出品されています。

書込番号:14927879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2012/08/16 11:22(1年以上前)

dragongate様

バックアップ手順の手法をまとめておきました。
(私なりのやり方です

@工場出荷状態(工場出荷状態DVDにて)
*SSDおよびHDDは初期構成にしておく

Aクローンコピーを行うソフトを起動
*WINからのクローンではなく直接USB or CDなどからブート起動
を行う(ラビッドドライブが邪魔をするため)
参考ソフト(EASEUS Todo Backup 、AOS13+など)

Bクローンコピー
コピー元(SSD(30GB))
コピー先(SSD(120GB))を選択

Cクローンコピー後SSDを入れ替え
*この際750GBのHDDは初期状態になってしまうため
バックアップしていない場合しておくこと

----------------------------------------------------

・以後のシステムバックアップはソフト「OneKey Rescue System 7.0」
にて行う。
*仕様では100GB以内ならバックアップ可能な為
バックアップ時にはSSD(120GB)の容量に注意する
(100GB以上にならないように・・)

・HDD750GBのバックアップはデータディスクの為、
別途バックアップが必要。(これにソフトは必要ない)

書込番号:14941698

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/08/16 20:23(1年以上前)

ホームズ777さん

こんばんわ。

>・HDD750GBのバックアップはデータディスクの為、
別途バックアップが必要。(これにソフトは必要ない)

もっといい方法があります。

購入時の状態で説明します。

まずSSD〜SSDにクローンを取る。
(ソフトによって制約が違うため方法は自由に。)

次にHDDのC.Dパスを最小にする。(同サイズのHDDなら不要)
そしてラピッドの状態のままHDDのクローンする。
するとHDD内のOneKey Recoveryが生きる。(隠しパーテーションがクローンで着いてくる。

その後クローンしたHDD内のCパスを削除、Dパスを適切にする。
当方も本日発見。

書込番号:14943591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2012/08/17 07:19(1年以上前)

dragongate様
参考にしてみますありがとうございます。

教えて頂きたいのですが、Windows 起動時やスタンバイから復帰する際に、デバイス接続音「ビコン」と鳴る事ありませんか?
昨日鳴ることを気づいたのですが鳴るときとならない時があります。
USBやeSATAなど接続している物は何もなくても鳴ります。
同じ様になるでしょうか?

書込番号:14945392

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/08/17 08:42(1年以上前)

ホームズ777さん

おはようございます。

BIOSのpower beep 設定ががOnになっていませんか?

デスクトップ並みではありませんが、BIOSで自分好みに設定できます。

書込番号:14945570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2012/08/17 09:05(1年以上前)

dragongate様

>BIOSのpower beep 設定ががOnになっていませんか?

Onにはなってませんでした。
起動しワンテンポ遅れてデバイスが接続された音が
鳴ります。

他のメーカー機種で同様の症状があるようですが同じです。
http://qa.support.sony.jp/solution/S0303270013205/?rt=m

dragongate様は鳴らないでしょうか??

書込番号:14945631

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/08/17 09:09(1年以上前)

追伸。

昨日オークションにて3時間使用のPLEXTOR PX-256M3Pを送料込17.000円で落札し乾燥しました。
一段とスペックが上がりました。これならデスクトップは必要ないですね?

ちなみに本機LENOBOではFWのアップデートができず結果的にASUS U24E U24E-PX2430で行ったのですが、IRSTの停止ができず仕方なく一旦削除もシステムの復元が機能してなく復元できずリカバリーしました。

具体的にはHDDを外しUSB及びeSATA接続もPX-256M3Pを認識しませんでした。
しかし現在最高峰のPX-256M3Pのデーターを凌ぐ MS701シリーズ SATAIII mSATA SSD 60GBは優れものですよね?
PX-256M5Pでも書き込みがここまで出るかという値です。

書込番号:14945640

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/08/17 09:27(1年以上前)

ホームズ777さん

>dragongate様は鳴らないでしょうか??

昨日FWのアップデートする時にバッファロー製の外付けDVDを接続した時購入後初めてのピロピロピロと言う音楽でキナ的な耳を傾けないと的な音を初めて発見です。

今までアプリのインストールやリカバリーを取る時は一切出ませんでした。
つまり購入後4ヶ月で初体験でした。

書込番号:14945694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2012/08/17 10:26(1年以上前)

dragongate様

USBなどのデバイスを接続する際に音がなりますよね?
それと同じ音は起動後になりませんか?

書込番号:14945902

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/08/17 19:21(1年以上前)

ホームズ777さん

>USBなどのデバイスを接続する際に音がなりますよね?
それと同じ音は起動後になりませんか?

電話の充電の時くらいしか音が出ませんよ。

書込番号:14947645

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/08/18 13:47(1年以上前)

ホームズ777さん

本日先日よりオフィス2007が宜しくなくなったので思い切って朝からリカバリーしました。
SSDにDドライブとリカバリー領域があるので通常DVDでOneKey Recoveryすると70分のところ4分で完了しました。
ちなみに転送速度は5GBをこえてました。

その後Winのアップデートが焼く00項目60分とオフィス2007、EDIUS6、ADOBE CS5、Canon、多諸々を敢行、高校野球を見ながらそれぞれのアップデートを加えると約4時間かかりました。

そこで感じたのがあなたのおっしゃった音ですが、ピコンポコンといった音がWinとオフィスのインストール時に強く感じました。

たぶんドライバーをインストールするときなのかと個人的には思っています。
絶好調になったのに現状をリカバリーにとれないのが残念です。

早速クローンをとります。

書込番号:14950875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2012/08/20 13:50(1年以上前)

dragongate様

音ですが何かのドライバーかが悪さしているように感じました。
どれかを把握する為、初期状態リカバリーを行い

@工場出荷状態
AWIN7UPDATE後状態
Bアプリor設定完了状態

とバックアップを取り進めました。
結果わかりませんでした(現状は音は出ていません)
まあ、各状態でのバックアップもとっていなかったので
出来てよかったです。

dragongate様は64GBから64GBへ入れ替えていますが、
私の場合32GBから128GBへ入れ替えております。
その際パスCの容量を決めなくてはなりませんが
一番良い容量はどうきめたら良いでしょう?
(現状はディスク自体の容量より少しだけ少なくしパスを決めました
111GB)






書込番号:14959390

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/08/20 14:46(1年以上前)

ホームズ777さん

>一番良い容量はどうきめたら良いでしょう?

スペック的には大きいほど良いようですので現状もしくは全域でよろしいかと。
ただ一度はデフラグを。
一般的なSSDはご存じのように60Gより128、128より256と言うように大きいほどよいスペックをしましていますが本メーカーはすべて同じですよね?

音が出なくなりましたか?
私は仕様のような気がします。
多の機種でも(デスクトップ含む)EDIUS6のアプリをインストールするとき、セーフネットでドライバーが認可される時一つ一つこのペコポコ音が出ていたことを記憶しています。

当方もインストール等しないときは出ません。
偶然あなた様から書き込みをいただいたときリカバリーをしていたのでその時は頻繁に鳴りました。

書込番号:14959545

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/09/07 15:09(1年以上前)

ホームズ777さん

その後調子はいかがでしょうか?

当方Y480にしました。
http://kakaku.com/item/K0000370956/

ついでにLets Noteも。
http://kakaku.com/item/K0000335845/

共に満足しています。

書込番号:15033728

ナイスクチコミ!0


de llさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/07 16:17(1年以上前)

恐れ入りますが、「交換日記」は縁側等の他の場所で願います。
閲覧等に支障をきたす可能性から、他の利用者の不利益につながります。
最低限のマナーを・・・・・

書込番号:15033869

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/09/07 16:50(1年以上前)

de llさん

そうでしたか?

本文も途中で途切れていたのでつい・・・・

失礼しました。

書込番号:15033962

ナイスクチコミ!0


tabongoさん
クチコミ投稿数:21件

2013/02/04 23:59(1年以上前)

mSATA SSD(Intel525 128GB)とHDD(WD BLACK 750GB)を交換し、mSATA SSDにOS,HDDにシステムリカバリツールに選択しリカバリを行い、終了後、ディスク管理画面でみると、Rapid driveになっていませんでした。

Rapid Drive再構築の仕方教えて頂けませんか?

マジ困ってます。

書込番号:15718982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

思いがけないベンチ結果。

2012/03/26 15:05(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Y570 0862JAJ

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

ここの版で大勢の方々のご意見を参考に土曜日に届いた本商品のセットアップをレポートします。

ここの版にたどり着き質問していた頃は6.1000円台の奇跡がありますが、専門家のレポートなどで躊躇していつ間にかあれよあれよと値上がり現在は74.000円台と急騰しています。

私は送料込みで69.500円で購入土曜日午前着でした。
早速開封し一通りのセットアップを済ませベンチを取ったらレポートにあった100前後と少しショックでした。

というのもデスクトップの自作機にISRTを利用して、読み込み500近所、書き込み300近所を経験してるので不満でした。

そこで以前購入していたIOデータのマッハドライブとやらをインストールしバックアップして置いたDドライブのデータ200GBを素早く移し替えようと再起動したらブートドライブをとのメッセージ。
まだリカバリーも取ってなく一瞬焦りました。

何度トライしてもだめ。ましてや他メーカみたいにマニュアルもろくにそろっていません。
仕方なくメーカーに連絡、スイッチ横のボタンを押すことでリカバリーが始まり安堵しました。

再起動後パーティションを切ろうと試みるが現状が上限でこれ以上パスの設定ができない趣旨のメッセージ。
それならLSRTがISRtと同様にSSDをキャッシュに使っているなら現在のDドライブはHDDだろうと解釈しDドライブを削除しCドライブを70GBに設定し残りを新たにDドライブに設定して再起動。

今度は問題なく再起動したので先ほどのエラーはマッハドライブが原因と判明。
約200GBのデーターをマッハドライブなしでUSB3.0インターフェイスにUSB〜SATA変換を使って移動。
それが驚き70MB後半のスピードで移動するではありませんか?
普通のノートの5〜10倍の速度です。
そこでベンチを取ったらSATA2と同じ位のSSDの速度を表示しました。

ベンチをアップしますので参考にして戴きたいのですが、今まで使用していたN52C/Kに換装したインテルの510 512GBのSATA3のSSDは450と350を表示しますが体感速度は遜色ありません。
すばらしいです。

まだすべてをチェックしたわけではありませんがカードリーダーもわざわざUsb3.0対応で購入したものよりも内蔵の方が早いです。
アプリのレスポンスも瞬時で遜色ありません。

最初からこの機種を購入していたら無駄な投資がいらなかったと後悔すら覚えます。
付け足したのはメモリーを4GB足して8GBにしたのとエニータイムでWin7 PROにアップグレードもN52C/Kで一度使用したのに自動認証が問題なくできました。

EDIUSでのレンダリングも流石8スレッドなので一層速くなりました。
ご購入を検討中の方に参考になればよいかなと書き込みましたが、現在パティションを購入時のままのかたでベンチが100あたりの方は一度お試しを。

私に言わせると750GBのHDDをDドライブに30GBだけにしておく意味がわかりません。
常に使うアプリが入っているCドライブを最低必要限に設定し軽くしてスピードを上げる方が賢明に思うのは私だけでしょうか?

書込番号:14349357

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/03/30 23:43(1年以上前)


雅楽混むさん

こんばんわ。

>Dドライブを削除しCドライブを70GBに設定し残りを新たにDドライブに設定して再起動。」

別に特別なことをしたわけでなく、Cドライブを縮小し新たにできたスペースにパスを与えようとしたら限界出せとのメッセージが出た(通常あり得ないLENOBOの使用のようです)のでやむを得ず一端Dドライブを削除し、その空きスペースと統合後Dのパスを与えたと言うことです。

雅楽混むさんのスキルがわからないのでどこから説明していいのかわかりませんが、管理から入ってのパーテションの設定をされたことがある方ならこのコンセプトを理解され簡単なことかと。

具体的な方法を知りたい場合ご連絡ください。

書込番号:14370276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/03/31 16:38(1年以上前)

doragonさん
すみません…かなり私のレベルは低いです。管理というのもコントロールパネルのどこか分かりませんでした…。
Dドライブの削除から具体的に教えていただけませんでしょうか?お時間とってすみませんが、
お暇なときに、よろしくお願いいたします。

書込番号:14373569

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/03/31 19:29(1年以上前)


雅楽混むさん

遅くなりました。

さて、まずコンピュータを右クリックし、記憶域をクリックします。シングルクリックの設定がなされてない場合はWクリックで進みます。

次にディスクの管理、次いでディスクの初期化のタブが出ます(このPCのみ)のでキャンセルを。

そこに4つ位のパーテションが切ってあると思いますが、その中にDドライブ約30Gb位がありますので、すでにご使用ならデータが入ってないか確認してからDドライブの上にカーソルを合わせ右クリックするとボリュームの削除が出ますので削除します。

するとCドライブに統合されCドライブがDドライブの分増えるはずです。

今度はCドライブの上で右クリックし、ボリュームの縮小をクリックします。
タブが出ますからそれに沿って希望のサイズの数字を設定します。

残った部分をやはり右クリックで新しいパスの設定でDドライブを構築します。
これで通常のCより大きいDドライブが完成します。

つまずいたら連絡してください。

書込番号:14374265

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/03/31 19:33(1年以上前)

追伸。

私のを参考にアップします。

書込番号:14374278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/03/31 20:19(1年以上前)

dragongateさん
どうもありがとうございます。
途中までできました。少し引っかかってしまったのですが、Dドライブを削除したところ、Cドライブに統合されず空き領域として認識されて別になってしまっているのです。そこで、Cドライブ右クリックで、Cを一度拡張させて統合させようと思ったのですが、それはできません。このままCドライブを縮小させると結局Dドライブはできるものの、先ほどの空き領域が使えない状態になってしまいそうなのですが、どのようにしたらよろしいでしょうか?
すみませんが、お願いします。
また、CドライブはどれほどにするのがCドライブの快適性を保てますでしょうか?
基本的にプログラム的なもののみにして、写真やDOCUMENT、動画等はDドライブに保存するつもりです。しかもプログラムといっても、映像編集等の重いものは使わず、ネットゲームをいくつかというのが重めな位と思います。

書込番号:14374438

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/03/31 22:42(1年以上前)


説明が足りなかったようです。

まず任意の右側のスペースに対して効果があることを覚えてください。

つまり右に空席があれば左を拡大すると統一されます。

従ってDドライブを削除するとCドライブを拡大すると統一されるはずです。

また先にCドライブを縮小後右に二つパスのないドライブができますが右を削除後左を拡大すると統一するはずです。統一後Dパスを与えます。

このメーカー以外は自由にいくつでもパスを与えれます。

書込番号:14375167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/03/31 23:10(1年以上前)

doragongateさん

方法はわかりました!どうもありがとうございます。

ちなみにdragongateさんが、ご自分のを例に掲載してくれましたね。私のにはその一番右側に
OEMパーティションというものがあるのですが、これも削除して、Dドライブに統合してしまってよいのですよね?(これは旧タイプのJ3Jシリーズのみなのでしょうかね?)

あと、Cドライブにある程度すでにプログラム等を入れてしまっている場合、Cの縮小には制限がかあるのですよね?(そのプログラムで占領されている部分が縮小できなくなっているのか、300GBくらいまでしか縮小ができないようになっているんですよ。だとすれば、一度UNINSTALLしようかと思っているのですが)

たびたびすみません。

書込番号:14375359

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/03/31 23:31(1年以上前)

雅楽混むさん

>OEMパーティションというものがあるのですが、これも削除して、Dドライブに統合してしまってよいのですよね

これは私は記憶がありません。OEMは相手先ブランドですから想像するにバンドルソフトのリカバリー用スペースのような気がします。

私はDドライブしか削除していませんが・・・たぶん削除できないかと。

すでにCドライブに沢山インストールされている場合は2通りあります。
リカバリーしてアプリの再インストール。
C〜Dにデーターの移管をしながらCとDをサイズ替えしていく。(Cから単純移管できないソフトに注意)

完成後自身でリカバリーCDを作る。

ちなみに購入時へのリカバリーは電源ボタン横の小さいサブボタンからできます。

書込番号:14375505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/04/01 11:38(1年以上前)

doragongateさん

今度こそできました!迷える子羊を救っていただき、本当にどうも有難うございました。
このクチコミを使うのは初めてですが、こういう方々がいらっしゃるのは素晴らしいことですね。

ところで、今後についても少し教えて頂きたいのですが、ある程度使い込んで(CもDもある程度のGBを占有してきた場合に)また、同様に調整すると、その後エラーが出たり遅くなったりという可能性はあるのでしょうか?

あと、このPCは、SSD 64GBをキャッシュとして使っているということですが、それはあくまでもCドライブの専用キャッシュなのでしょうかね?とすると、Cを今回小さくしたので結局SSDをあまり駆使できない(折角64GBあるのに使い切らず少しもったいない!?)感じになるのでしょうか?
それともDドライブに対してもキャッシュとして働いてくれるのでしょうか?

色々質問が思い浮かんでしまって、すみませんが、時間のあるときにでもお願いします。

書込番号:14377347

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/04/01 12:59(1年以上前)

雅楽混むさん

完成おめでとうございます。
よかったですね。

>ある程度使い込んで(CもDもある程度のGBを占有してきた場合に)また、同様に調整すると、その後エラーが出たり遅くなったりという可能性はあるのでしょうか?

そんなことはありませんよ。
ただ現状で満足されて、単にDドライブが一杯になったときにはUSB3.0にSATA3.0(転送速度6GB/s)の2T位のしHDDを購入しバックアップを含めて倉庫代わりとする。
http://www.amazon.co.jp/SATA-USB3-0%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-2-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-3-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96-%E4%B8%A1%E5%AF%BE%E5%BF%9C-800-TK012/dp/B004HECH8S/ref=sr_1_17?s=computers&ie=UTF8&qid=1333250509&sr=1-17

私はそのほかDVDへのリカバリーのほか、http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-SSD%E5%85%A5%E3%82%8C%E6%9B%BF%E3%81%8813-plus-%E4%B9%97%E6%8F%9B%E5%84%AA%E5%BE%85%E7%89%88-%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B005M007H4/ref=sr_1_fkmr1_1?s=software&ie=UTF8&qid=1333250856&sr=1-1-fkmr1

これで外付けHDDにバックアップをとっています。
これはリカバリーでどうにもならないHDDの故障時に対応するもので、月に1度位書き換えをすることでリカバリーディスクより早いです。
ちなみにSSDだと20分位、DVDだと最低70分かかりますよね?

これは便利で、USBに入れとけば他のPCでも使えますよ。

>Cを今回小さくしたので結局SSDをあまり駆使できない(折角64GBあるのに使い切らず少しもったいない!?)感じになるのでしょうか?

レノボはこの機構をオープンしていないのでわかりませんが体感速度では他のHDDパソコンより速そう。ベンチを張っときますがインテルのISRTと構造が違うようです。
インテルはドライブ全体フォローですので3TのHDDを4つにパーテションを切っても全部に聞きます。
ただ当然回転速度が同じなので当然4になるほど中心に近くなるわけですからヘッドに対してのスピードが落ちるわけで多少の速度差は出ますが。

でも購入時のままではCドライブもこのベンチですから、起動やアプリ起動を早めるCドライブを小さくした方が目ちっと代と思います。

Cドライブはこの板のどこかに張っています。Dドライブもifoneを充電しながら、さらに1Tの外付けHDDにバックアップをとりながらの測定値です。

参考になれば・・・・

書込番号:14377677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/04/02 20:37(1年以上前)

dragongateさん

バックアップ、やはり大切ですね。いざという時に泣いても遅いですもんね。
色々とご教示有難うございます。
本当に助かりました。
また、機会がありましたらよろしくお願いします!

書込番号:14383552

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/04/04 09:19(1年以上前)

購入後10日ほどたち設定やアプリのインストールもほぼ完成したのでエクスペリエンスをとってみました。

ご使用の皆様と同等になっているでしょうか?

またeSATAケーブルを購入しバックアップの転送ベンチをとってみました。
外付けHDDは6年ほど前に購入した古いSeagateのST31000333AS 1T です。

USB3.0の倍以上の90MB/sの速度です。
これは良いですね〜
そっくりバックアップには必須のインタ−フェースとなりました。

書込番号:14390202

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/04/04 12:42(1年以上前)

追加情報です。

ファイナルハードディスク/SSD入れ替え 13 Plusを使ってeSATAインタフェースでバックアップをとりました。http://www.finaldata.jp/irekae/irekae13/

やはり古いHDD(HITACHI HDT721010SLA360)で30分で書き込み終了。
リカバリーディスクだと70分以上掛かり、更にリカバリーにも同等の時間がかかりますが新しい発見がありました。

今までのeSATAインターフェイスの無いノートPCでUSBの場合、あるいは自作のASUS P8Z68 vPROの場合eSATAではブートは不可能でしたが本機は可能です。

これは大きなメリットで急なアクシデントに遭遇しても、とりあえずバックアップHDD(SSD)で起動し必要な事案を終了後書き戻しすることが可能と言うことです。

更に2.5インチのHDDにバックアップをとれば換装も瞬時にできると言うことで、ビジネス使用の方にはタイムイズマネーとバックアップに大きなファクターとなります。

必要な方は是非お試しあれ。

これからSSDにバックアップをとってみます。



書込番号:14390788

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/04/04 16:59(1年以上前)


SSD Crucial M4 128GBで12〜3分位ですね?

古い64GBの遊んでるSSDでバックアップを取っておくと快適ですよ・・・

書込番号:14391573

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/04/08 10:39(1年以上前)


雅楽混むさん

その後快調ですか? 問題ありませんか?

実は昨日紀伝の書き込みをみて気になったのでチェックしたところ、Dドライブに隣接するOEMスペースが無いことに気づきました。

たぶん無意識にDドライブと一緒に削除してしまったと思われます。
スタートメニューにも(空)と表示され電源ボタン横のボタンからも立ち上がりません。

リカバリーディスクからリカバリーしたところ、それまでCドライブのプログラム内のLENOBOのフォルダからは立ち上がったOnekeyがドライバーをとのメッセージ。

そこでお願いですがリカバリーCDのコピーを譲っていただけないでしょうか?
メーカーにも訪ねたところ販売してないと言うことで・・・・
もちろん有償で結構です。

よろしく検討のほど。

書込番号:14408392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/04/08 11:07(1年以上前)

横から初見ですが私でよければおちからになりましょうか?

書込番号:14408476

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/04/08 11:45(1年以上前)


sumiomondoさん

お声がけありがとうございます。

ご迷惑でなかったら是非よろしくお願いします。

詳細はdragon@jt8.so-ne.ne.jpにて。

お時間のあるときに、ご一報お待ちいたします。

書込番号:14408632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/04/08 15:11(1年以上前)

メッセージ届きましたでしょうか?

書込番号:14409279

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/04/08 16:52(1年以上前)


sumiomondoさん

届いていません。

よく見たらso-net.のtが抜けてました。

再度お願いします。

書込番号:14409632

ナイスクチコミ!0


tabongoさん
クチコミ投稿数:21件

2013/01/29 09:43(1年以上前)

交換後、リカバリディスクでリカバリ後、コンピュータ管理でディスクをみたら、購入以前とは違いました。 
ディスク0にひとまとめになっていません。ディスク1にDドライブとOEMパーティションが有ります。
どうすればいいですか?

元々もSSDとHDD戻して、リカバリ後、上記の状態です。

書込番号:15686418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GPUドライバー更新

2012/09/16 15:49(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Y570 0862JAJ

クチコミ投稿数:75件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

http://www.nvidia.co.jp/object/notebook-win8-win7-winvista-64bit-306.23-whql-driver-jp.html

にて見てみて下さい。    

 リリース日 2012.9.13 バージョン 306.23

書込番号:15073679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ドライブをいろいろ代えてみました。

2012/04/08 14:59(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Y570 0862JAJ

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

本機のSATAインターフェースのスペックがメーカーサポートに問い合わせてもわからないので試してみました。

まずintel510 250GBを既存のキャッシュ用SSDをつけたまま換装すると読み取りが250以上上がりません。
そこでSSDを取り外しintel510のみでベンチをとったところアップしたデータとなりました。

これはキャッシュ用SSDがSATA3.0GB/s用で邪魔をしていることが伺えます。
従って1.8インチのSSDは発売されればデスクトップのISRT並に750GB以上のHDDにも対応できる期待ができるのでは・・・・

読み込みが少し低いですが書き込みをみるとSATA6.0GB/sに対応してるように思いますが、皆さんの見解はいかがでしょうか?

次にHITACHIのH2T7501672S 7200rpm SATA3.0GB/Sも換装してみました。
ベンチの通り3割近くアップしてるようです。

書込番号:14409255

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/04/08 19:24(1年以上前)

intel 510 250GBを満載にして再測定しました。

書込番号:14410218

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/04/11 17:55(1年以上前)

HITACHIの750GB 7200rpmのデフラグ後の測定をアップしました。

書込番号:14422814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリ増設

2012/03/18 18:25(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Y570 0862JAJ

クチコミ投稿数:143件

秋葉原のソフマップで3480円で購入したCFD製のメモリ DDR3 PC3−12800 4GB×2 を取り付けました。
最初に装着されていたメモリは、hynix製DDR3 PC3−10600 4GBでした。
値段が安かったので気分的にPC3−12800 4GBの2枚組を選択しました。

エクスペリエンス
プロセッサ 7.5
メモリ 7.7→7.8
グラフィックス 4.8→6.7
ゲーム用グラフィックス 6.7
プライマリハードディスク 5.9

FF14のベンチマーク(LOW)が2000→2100に上がり、カクカクが少し減りました。

無駄なメモリ増設かと思いましたが意外にもグラフィックスのスコアが上がったため報告致しました。

書込番号:14309040

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:143件

2012/03/20 18:40(1年以上前)

新しいグラフィックドライバーが3月13日に出ていた様ので、更新したらFF14ベンチマークが2200に上がりました。
2100は最初からインストールされていたバージョンです。

書込番号:14319434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/03/24 12:41(1年以上前)

始まりの冒険者さん

上の質問では大変お世話になりました。

9000円ほど高くなりましたが本日到着しました。

早速開封し35秒くらいで立ち上がることを確認し、n52C/K(SSD512GB使用)より15秒くらい遅いですが大容量HDDが使用できる魅力で購入したので問題ありません。

ただ750GBが全部Cドライブになってるので、私はブート関係以外はすべてDドライブに入れる人ですのでパーテションを切ろうと管理から入っていつものように作業を進めましたところ、半々には切れますが60GBにするにはプロントからの設定になってます。

これはトラブったら問題と思い、半々のまま外付けドライブからデータをインストールしようと思い再起動をかけたら、起動せず修復メディアからとの案内。

要するにブートドライブのエラー表示です。
いつもオフィスとかADOBE、AVSTなど必要なものをインストール後リカバリーを取っていたためこんなに速くブートエラーに遭遇するとは思わず参りました。

そこで大変僭越なお願いですが、リカバリーCDを取っておいでなら有償でコピーを戴けないでしょうか?
メーカーH.Pを検索したのですが遭遇せず困っています。
OKならアドレスを載せます。

どうぞよろしく。

書込番号:14338261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2012/03/24 13:34(1年以上前)

dragongateさん
リカバリーの件了解しました。

アドレス教えて下さい。

書込番号:14338519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/03/24 15:20(1年以上前)


始まりの冒険者さん

自己解決できました。

お騒がせ致しました。

書込番号:14338968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2012/03/24 18:21(1年以上前)

dragongateさん無事に復旧出来た様で良かったですね。
私は20年位前に、落雷でX68000のHDDが死んだ事が1度だけ有りましたが、それ以降は被害に遭わずにきてます。

書込番号:14339790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/03/24 22:18(1年以上前)

始まりの冒険者さん

ありがとうございます。

今、完了しました。

結果は良好、もっと言えばレノボに対する私の先入観が悪かったことやこの版での評判がもっとよかったら9000円安く買えたことです。

商品説明を解説されているURLがレノボ独自のISRTもどきの評価を良く言ってなかったことが決定的でした。

しかしベンチが100位ですが私のN52C/K(インテル510 512Gb上の質問にアップ済み)と遜色ありません。

アプリのインストールはこれの方が遙かに早いです。
これは CPUの恩恵かも・・・・

起動も当初30秒だったのでN52C/Kが24秒位ですので問題ないと判断し本気でこれをメインにとチューニングしたところBIOSの起動順を設定するところのUSBなんたらと言う項目をエナブルから反対にしたら25秒以内で立ち上がります。

スペック。
CPU:Core i7 2670QM 2.2GHz/4コア
OS:Win7 PRO 64bit
RAM:DDR3 PC3-10600 8GB
光学ドライブ:BD
Cドライブ:70GB
Dドライブ:670GB
VGA:GeForce GT 555M

主なアプリケーション。
オフィス2007 スタンダード パワーポイント付き。
EDIUS6.06
ADOBE CS5.5
Canon DDP
ATOK 2010
GOLD10
麻雀覇王6

まだインストールの早さしか体験していませんが、今夜BDに書き出しTestをしてみます。
自作のi7 2600K ASUS P8Z68 PROと遜色ない快適さと、キーボードの心地よさ。
N52は指が痛くなりますがストロークの問題でしょうか?堅さがなくソフトです。
それとCanonのROWを1年分しか保存できなかったのが3年分入れてもまだ500GBの余裕があります。
以上ご意見拝聴戴いた方々にご報告です。

書込番号:14340932

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「IdeaPad Y570 0862JAJ」のクチコミ掲示板に
IdeaPad Y570 0862JAJを新規書き込みIdeaPad Y570 0862JAJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IdeaPad Y570 0862JAJ
Lenovo

IdeaPad Y570 0862JAJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月28日

IdeaPad Y570 0862JAJをお気に入り製品に追加する <83

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング