
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2012年6月17日 09:57 |
![]() |
1 | 11 | 2012年4月1日 16:39 |
![]() |
0 | 0 | 2012年3月27日 22:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Y570 0862JAJ
購入日にブルースクリーン連発しました。
調べてみると、インストールした無料アンチウィルスソフトAvast!が原因とのこと。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1381592798
他の原因でブルースクリーンが起こった方いらっしゃいましたら、原因究明していきましょう。
3点

すばらしい情報ありがとうございます!!
当方もブルースクリーン連発で困っていました。(PC起動後、数分〜2時間程度)
ブルースクリーンのターゲットが iastor.sys なのでハードウェア関係と思い IRSTのアップデート、
LPM機能の無効化(レジストリごにょごにょ)、グラボドライバ(Intel-HD、nVidia)アップデート、
システムリカバリー、など散々やっても直らず、まさに修理に出そうとしていたところでした・・・。
確かにシステムリカバリー直後にもAvast!だけはインストールして動作確認していました。
かつて市販品のNorton、McAfeeで色々トラブルがあり、数年前からAvast!に乗り換えてからは
安定感、軽量さは市販品以上、検出率も不足なく他のPCもすべてAvast!に統一しています。
まさかAvast!でブルースクリーンとは盲点でした。
私はAvast!の後はAviraを考えてい余すが、オノノスさん何を使われていますか?
書込番号:14635557
0点

オノノスさん
我が家では本機Y570を含め自作機2台、さらに東芝のノート総てにAVASTPROをインストしていますが、一度も同現象はありません。
私にはそれが原因とはとても思えませんが・・・・
書込番号:14643019
0点

弐百五拾Ωさん
お役に立てて良かったです。
現在マカフィーの無料30日で延命しております。
相性のいい無料アンチウィルスソフトがあれば、
このクチコミを見て下さっているユーザーの方に教えて欲しいですね。
dragongateさん
ブルースクリーンが発生するのはどうも無料版のAVASTみたいです。
有料版のAVASTPROではブルースクリーンは発生しないということで情報有り難うございました。
書込番号:14643328
0点

オノノスさん、はじめまして
僕はKingsoft AntiVirus(無料版)を使ってますが一度もブルースクリーンは出ていません。
最新バージョンだとCPU負荷やメモリー使用率を表示する機能も付いていて使いやすいです。
このソフトの無料版と有料版の違いはポップアップ広告が出るか出ないかなのですが
通知領域のアイコンを右クリックしてサイレントモードにしてやると無料版でも広告が出なくなります。
Avast!も評判がいいみたいですが僕の使っているオンラインゲームとの相性が悪いみたいなので使っていません。
参考になれば幸いです。
書込番号:14646316
0点

>オノノスさん
Avira(無料版)をインストールして、嵐のようなブルースクリーンと決別できました!!
やはりAvast!が原因で間違いありませんでした。ブルースクリーンは心臓に悪いです。
昨日から、拍子抜けするほど何も起こらず、怯えなくてすんでいます。
>dragongateさん
Avast!もPROだとOKなんですね。情報ありがとうございます。
しかしワクチンソフトは無料で色んな種類があるのでケチな弐百五拾Ωとしては、
なかなかお金を払ってまで使おうというインセンティブが働きません・・・。
>パンダが好きさん
KingsoftもOKですか。情報ありがとうございます。
Aviraは使い慣れていないので、まだよく分からないところもあるので、不満が
出てきたらKingsoftも試してみます。
書込番号:14656811
0点

私も同じ症状で泣かされました一人です。
その後Microsoft Security Essentialsを入れて使っていますが安定しています。
私のY570は その他にもハードデイスクのエラーチェックでCドライブの容量がなくなる症状等あります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261388/SortID=13793890/
デフラグやエラーチェックは要注意ですね。
書込番号:14691049
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Y570 0862JAJ
ネットでこのPCの情報を調べていたら3/6発表の新シリーズの情報を見つけました。
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/doc/pdf/2012/nb/y570_rt_0306.pdf
今までのシリーズと比べるとメモリーが8GB(4GB*2)にHDD容量が500GBに変わっただけのようです。
以前のモデルを持っている人からすればグレードダウンの印象ですかね?
これが最近の急激な価格変動の原因だったのかもしれません。
良いタイミングで購入できて良かったです。
1点

そうですね・・・・
何の目的か知らんけど、必要性も感じないし・・・・
だけどレスポンスの悪い版ですね?
全く反応がない・・・
LENOBOは初めてだけど人気がないのかな〜
書込番号:14367180
0点

パンダが好きさん、dragongateさん、初めまして。
当方、つい先週、店頭にて当モデルを購入し、いろいろと手を入れようかと思って
いる次第です。
新モデルについては、店頭で購入する際に、「次期モデルも出てますから」
という感じで、当モデルを決算処分していたところを購入したところです。
新モデルは、マイナーチェンジ(というかなんか性能落ちてる感じが・・・・)なのですかね。
廉価版なのかな・・・・
今年は新チップセットや新グラボも出る(もう出ている?)ので、
そっちが本命ですかね・・・?
>dragongateさん
レノボってビジネスイメージが強い気がしますから、エンターテイメント色の強い当モデルは、
少々異端なのかもしれませんね。
性能からいってもう少し注目されてもいいのかもしれませんが・・・。
といいつつ、当方も店頭で見かけ購入するまでは、全く知りませんでしたが(笑)
ただ、価格性能比はかなり良好です。
ノートpcとしては格段な気がします。
これからメモリ等増設・周辺機器等を試すなどで色々使いたいと思っております。
なにか情報があればなるべく書き込みますので、宜しくお願い致します。
書込番号:14370244
0点

主様失礼。
紫っぽい黄色さん
こんばんわ。こちらこそよろしく。
当方、つい先週、店頭にて当モデルを購入し、いろいろと手を入れようかと思って
いる次第です。
私は下にも書き込みましたが、Cドライブを70GBに、残りをDドライブに・・・・
メモリを8GBに、OSをWin7 PROに。
デスクトップに引けをとらない体感です。
ベンチも張ってありますので参考に。
書込番号:14370781
0点

dragongateさん、紫っぽい黄色さんレスありがとうございます。
せっかくレスしていただいたのに仕事が忙しくて反応が遅くてすみません。
勝手な推測ですが新シリーズはHDDがタイの洪水の関係でコストアップしたので容量を落としたのではと思っています。
メモリーは他機種への対抗で8GBに変更しましたがコスト的な変化はHDDより小さいのでは?
メモリー増設についてはAmazonでトランセンドの4GB(\1770送料無料)を一枚購入して8GBにしました。
体感的にもWEIのスコアでも大きな変化は無いようです。
dragongateさんが書かれているようにHDDのパーティションのバランスが悪いので自分はCを400GBに残りをDに変更しました。
なにしろデフォルトの状態ではDの容量不足のため付属のバックアップソフトでバックアップすることが出来ません。
操作方法は「ディスクの管理」を使ってWindowsが起動している状態で実行しましたので情報と知識だけで新たに高価なパーティション変更ソフトを購入する必要はありませんでした。
昨年10月の発売当初は20万以上の値段が付いていたという情報もありますがこのスペックなら不思議はない価格設定だと思います。
自分は運良くこちらの他機種の板でi5モデルのIdeaPad Y570 0862JBJの存在を知り情報を調べているうちにIdeaPad Y570 0862JAJを見つけました。
調べている間も価格が下がり続けていて購入した日が偶然最安値を記録した日でした。
ヤマダwebで価格交渉して\71,356P11,417実質\59,939で手に入れました。
新シリーズは発売されたばかりなのでi7モデルは9万円台の中盤で売られているみたいなので価格、性能的に大満足しています。
あまり注目を浴びなかったモデルのようで生産も完了していますがこちらで情報交換しながら長く使っていこうと思います。
書込番号:14371057
0点

パンダが好きさん、こんにちは。
情報大変参考になります。自分もメモリ増設について、
板を立てさせて頂いたので、参考になります。
当pcのパフォーマンスについてはおおむね満足しておりますが、
メモリ増設でどう変化するか楽しみでもあります。
パンダが好きさん、dragongateさんのパーティション変更は
大変興味があります。
とりあえず手を入れる前に現状でバックアップディスクを作りました。
(万が一のために・・・笑)
これからパーティーション等もいじってみようかな、と思っております。
コツコツやろうかなと思いますので、宜しくお願い致します。
書込番号:14371617
0点

もでるちぇんジではなくて新モデル追加と考えるべきかな。
今までの機種は、継販売なのか終売なのかは分からないけど。
レノボのシンクシリーズはビジネス向け。
アイデアシリーズはコンシューマ向け。
ブランド無しは、廉価市場向け。
アイデアシリーズが、知名度が低いのは否めない。
書込番号:14372253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パンダが好きさん
おはようございます。
このPCにしてから「お知らせ価格コム・お気に入り口コミ」Mailが入らなくて・・・・
本題に入る前に忘れないうちにお伺いしますが、これは主様にしか届きませんでしたっけ?
さて>3/6発表の新シリーズの情報を見つけました。
拝見しましたがCPUが同じですね?
私が購入するときも現CPUと一つ前のCPUが閲覧するH.Pや資料によってまちまちで不安でしたが幸い新しい方でした。
ということは私が購入した機種もすでにアップグレードというかマイナーチェンジがすでにあったわけですね?
私はこれを購入する約半年前にNECのフルHD液晶のLL???という20万位のノートが突然画面真っ暗になり、2年しか使ってなくその前の東芝も2年で同症状。
それなら2年で捨てて公開しないようにと表現が適切かどうか亜借りませんが使い捨てPCと位置づけACERの5750シリーズN52C/Kを価格コムで購入。
そのとき2GBだったMEMを8GBに変更したものを今回本機に換装、本機に付いていた4GBをACERに戻し現在ヤフオクに出品中です。
前機、NEC、東芝と比べ本機が一番性能はよく感じます。
もちろんすべてではありません。
たとえば液晶など雲泥の差で、5万円の付加価値をつけられてもその他が同スペックなら若い頃なら購入したでしょう。
ただBDを毎日みるわけでもなく、映画やドラマを見るのはこのパソコンをいじる目の前に65インチのプラズマが7つのJBL4312Dでミニシアターとしてあり、VIDEO編集をしたいときには隣室に自作のASUS P8Z68 i7 2600K 簡易水冷があるという環境では日本メーカーは不要と判断した結果でした。
想うに、CPUよりHDDかSSD、あるいはISRT仕様の方がレスポンスには影響すると言うことが近年わかってきました。
とにかく10年前はセントリーノとか言う1.2G位のCPUでしたから、今はスーパーコンピュータって感じです。
現在は本機のスペックにメモリを4Gプラスし8GBとし、HDDのパーテションをCドライブ70GBD残り686GBに変更したのみですが、フルHDの編集もEDIUS6のソフトだけでスムーズにできます。
ちなみに10年前に1千万したアビッドの業務用編集機よりこのノートの方がレスポンスが良いのが時代を感じさせます。IBMのデスクトップでしたが、確かこのRENOBOはIBMの系列だったような・・・
当時は500GBのSCACアレイが500万しましたよ。今思うとボラれていたんですね?
本題に戻ると、この機種のLENOBO独自のISRTもどきテクノロジーは私が購入を決定した大きなファクターですが不満もあります。
まずユーザーがソフトを操作できない。
ということは自由度がないことにつながる。
たとえば故障したらメーカー送りしか対策方法がないことだ。
ここは1.8インチのままでも良いからSSDのスペースを作っておくだけで良いと思う。
ユーザーはHDDけで満足するユーザーもいれば、現在のスペックでは不満な人もいる。
スペースさえあればSSDのスペックの高いものを換装すれば性能は上がる。
6.0G転送できるSATAインタフェイスをつけてくれたら最強の商品と化すだろう。
ISRTを構築すればベンチマーク400の読み込み、300の書き込みも夢ではなくなるでしょう。
さらに販売価格も安く抑えられ、ユーザーの自由度も上がる。
それによって人気も上がり、販売台数も見込める。
メーカーの方の目にとまることを期待します。
書込番号:14376577
0点

紫っぽい黄色さん、こんにちは
リカバリディスクまだ作ってないですね
Dドライブに付属ソフトとWindowsのバックアップ機能を使ってシステムごとバックアップはしていますが
別の物理ドライブへのバックアップが推奨されていますがあれこれ接続するのはあまり好きではないのであえてDドライブに定期的にバックアップしています
リカバリディスクはISOイメージの状態で複数の場所に保存する予定です
書込番号:14376654
0点

dragongateさん、こんにちは
モデルとしてはJAJ、JBJの前にJ3Jというモデルも販売されていたようですしJAJもWEBでのレポート記事によってはメモリーが2GB2枚だった時期もあったみたいで細かな変化があるようです
お知らせ機能についてはスレ主だけの対応のような気がします
書込番号:14376679
0点

パンダが好きさん
>お知らせ機能についてはスレ主だけの対応のような気がします
そうでしたか、どうもありがとう。
追加情報ですが、このパソコンは他(ACER)のパソコンみたいに購入時にリカバリーをとる必要はないみたいですね?
結構アプリを積んだり設定を重ねてからで良いのかと・・・
電源ボタンの横の小さいボタンから入るとリカバリーも作れたり、CDなしでもリカバリー(工場出荷)ができますね?
これって他メーカにもある機能なのかな?
少なくとも今まで使用した、富士通、東芝、NECにはなかったけど。
HDDが逝かれれば使えないのかも。
引っ越しソフトでも隠しパテーションまでは持って行けないのだろうか?
気に入っています。
書込番号:14377108
0点

dragongateさん、こんにちは
あの小さなボタンはワンキーリカバリというソフトが起動できるようになっているみたいです。
デスクトップにもショートカットがあります。
リカバリディスクは工場出荷状態とカスタマイズ後の両方で焼くこともデータとしてHDDに保存することもできるようです。
書込番号:14378368
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Y570 0862JAJ
音と映像がずれ、映像が少し後に再生されたり、コマ数(FPS)が落ちたり
していましたが、
CPU 内蔵の HD3000 ではなく、nVidia Geforce GT 555 で動かすことで、
解決しました。
ただ、据付ルーターからの無線のせいなのか・Server 側の PC の能力不足なのか、
たまに途切れることはあります。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


