IdeaPad Y570 0862JAJ のクチコミ掲示板

IdeaPad Y570 0862JAJ 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i7 2670QM/2.2GHz/4コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:GeForce GT 555M OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.7kg IdeaPad Y570 0862JAJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IdeaPad Y570 0862JAJの価格比較
  • IdeaPad Y570 0862JAJのスペック・仕様
  • IdeaPad Y570 0862JAJのレビュー
  • IdeaPad Y570 0862JAJのクチコミ
  • IdeaPad Y570 0862JAJの画像・動画
  • IdeaPad Y570 0862JAJのピックアップリスト
  • IdeaPad Y570 0862JAJのオークション

IdeaPad Y570 0862JAJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月28日

  • IdeaPad Y570 0862JAJの価格比較
  • IdeaPad Y570 0862JAJのスペック・仕様
  • IdeaPad Y570 0862JAJのレビュー
  • IdeaPad Y570 0862JAJのクチコミ
  • IdeaPad Y570 0862JAJの画像・動画
  • IdeaPad Y570 0862JAJのピックアップリスト
  • IdeaPad Y570 0862JAJのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Y570 0862JAJ

IdeaPad Y570 0862JAJ のクチコミ掲示板

(146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IdeaPad Y570 0862JAJ」のクチコミ掲示板に
IdeaPad Y570 0862JAJを新規書き込みIdeaPad Y570 0862JAJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Rapid Drive

2013/02/02 23:29(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Y570 0862JAJ

スレ主 tabongoさん
クチコミ投稿数:21件

ラピッド化になっていなかったのでRapid toolを実行したのですが、失敗します。

どうしてなんでしょうか?

どなたかご存じの方アドバイスお願いします。

書込番号:15708651

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


スレ主 tabongoさん
クチコミ投稿数:21件

2013/02/04 12:26(1年以上前)

沼さん、ありがとうこざいます。

手順は、

1、Win7のインスールディスクでブートし、パーテーションを分割
2、os起動しディスク管理画面にてパーテーションの状態を確認する。
3、Rapid Drive Toolを実行する。
4、ドライバーをインストールする。

上記でよろしいですか?

書込番号:15715916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/02/04 12:26(1年以上前)

>128GB SSD に OSをクリーンインストールし,HDDで容量不足を補う方法をお薦めします。
自分も上で書いてるけど同じ意見ですね。
この機種の魅力は記録ストレージを2台搭載出来る事。
システムをSSDにインストール。HDDをデーター置き場に使うのが理想だと思ってます。

可能かどうかは知りませんが、HDDを取り外して、リカバリDVDから復元したらSSDにシステムがインストール出来ないでしょうか?

インストールが成功したらHDDを取り付けてデーター倉庫って感じですが...

書込番号:15715917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2013/02/04 15:03(1年以上前)

やってみます〜か!
頑張ってください。

書込番号:15716415

ナイスクチコミ!1


スレ主 tabongoさん
クチコミ投稿数:21件

2013/02/04 18:54(1年以上前)

やる前に、二つ疑問があります。

IRSTをいれたまま、統合できないのでは?

Win7のインストディスクであの構成ができるか?

書込番号:15717243

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2013/02/04 20:12(1年以上前)

http://support.lenovo.com/en_US/downloads/detail.page?DocID=HT071245
が理解できなければ,お止めになった方が宜しいかと思料します。

書込番号:15717557

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/04 20:59(1年以上前)

ところで 「ラピッド化」 って何なのでしょう ?
それをご説明いただけなければ何もアドバイス出来ませんが !?

パソコン自作 15年やってますけど意味が分かりません。
「ラピッド化」 をググってみましたけど、該当するらしきものありませんでした。

書込番号:15717801

ナイスクチコミ!0


スレ主 tabongoさん
クチコミ投稿数:21件

2013/02/04 22:54(1年以上前)

沼さん、

Win7のインストディスクでパーテション作成しましたが、Dドライブ(論理)だけできません。

越後犬さん、

ラビット化っていうのうは、正式にはLenovo独自のRapid Driveテクロノジーです。
このサイトご覧ください→http://support.lenovo.com/en_US/downloads/detail.page?DocID=HT071245

書込番号:15718600

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/04 23:36(1年以上前)

メーカーの仕様を見たら
「750GB+64GB SSD Rapid Drive」 とありました。

そのようになっていなければ、すぐに購入店に相談された方がよろしいのではないでしょうか。
変にかまうと保証が効かなくなるかもしれませんから。

書込番号:15718843

ナイスクチコミ!1


スレ主 tabongoさん
クチコミ投稿数:21件

2013/02/05 10:40(1年以上前)

原因がわかりました。
BIOSであると判明しました。

偶然、通常ではあらわれない項目がありました。

どこをさわればわかりません。

今度、どこを押せばBIOS(通常ではあらわれない項目)があらわれるかわかりません。

ご存じの方いませんか?

書込番号:15720143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/02/05 12:24(1年以上前)

ノートのBIOSにも隠しコマンドがあるんですね。
一部の自作マザーボードだけの特殊機能だと思ってました。

隠しコマンドとか隠しメニューで調べればヒントがらあるかもです。

書込番号:15720394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tabongoさん
クチコミ投稿数:21件

2013/02/05 19:34(1年以上前)

現在のBIOS設定で元のmSATA SSDとHDDでBIOSが原因か検証してみます。

これで、ダメならBIOSだと思います。

書込番号:15721789

ナイスクチコミ!0


スレ主 tabongoさん
クチコミ投稿数:21件

2013/02/05 22:30(1年以上前)

検証結果、BIOSでした。

過去にBIOSでデフォルトにした為、Rapid Driveが無効になったと思います。

とにかく、BIOSの隠しメニューが表示される方法を見つけます。

ご存じの方いませんか?

書込番号:15722765

ナイスクチコミ!0


thomas_PPさん
クチコミ投稿数:15件

2013/02/06 13:33(1年以上前)

失礼な人ですね。
アドバイスに礼も言わず、消されてしまわれました。

書込番号:15725241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/02/06 14:06(1年以上前)

thomas_PPさん
気にしない気にしない。
自分は分かってますから、怒りを沈めて下さいな(笑

書込番号:15725320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2013/02/06 14:16(1年以上前)

あら〜!いつの間にやら,解決 どんな方法で?

書込番号:15725347

ナイスクチコミ!2


thomas_PPさん
クチコミ投稿数:15件

2013/02/06 18:47(1年以上前)

>沼さん
要するに、128GBのディスクではRapidもIRSTも出来ないと言うことを少しきつめに書きました。
その後マジ困ってますさんが、SSDとHDDの速度の件をわかりやすく書いて下さったんです。
私が思うにマジ困ってますさんがそのときに書かれていた、RAID 0と混同しているのではないかと言うのが最終的な答えだと思います。
質問者の方はどうやらそのことをご理解頂いて、これ以上この件を引っ張るのはおかしいと思ったのでしょう。
そこで、私とマジ困ってますさんの回答を消してしまわれたのだと思います。

ちなみに、メーカー製ノートにBIOSの裏コマンドはまずありません。これは以前某メーカーで確認したことがあります。これは書いておかないと今後検索でこのスレが出てきてしまうと困りますので書き記しておきます。
正直きつく書いてしまったとは思いますが、皆さんのアドバイスをあまりに無視した状態に少々腹を立てていたものですから・・・m(_ _)m

書込番号:15726232

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2013/02/06 19:35(1年以上前)

なるほど〜!

書込番号:15726434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/02/06 19:56(1年以上前)

>皆さんのアドバイスをあまりに無視した状態に少々腹を立てていたものですから・・・m(_ _)m

頭の中がRapid Driveでいっぱいで周りが見えない状況だったんじゃないのかな?
tabongoさんの中では「SSD+HDD構築限定だと」Rapid Driveが最速で最適なアイテムってな認識って事だったのではないかと思います。

だからなんとしてもRapid Driveを使いたかった・・・

経験豊かな人からすれば、SSDとHDDの良い所取りが出来るこの機種に魅力を感じる筈。
そう言う自分も一時期購入候補にあがってました。

自分の構築予定「妄想」だと・・・

標準のmSATASSDがSATA2.0対応品なのでSATA3.0に換装。
Rapid Driveを解除してmSATASSDをシステム構築。あまったHDDをデーター倉庫にして、C:ドライブのイメージファイルを保存。

この構築で最速の速度と容量が得られる。これがこの機種の魅力と感じて購入候補にあがった理由。

この構築だと、万が一システムが壊れて起動不能になったとしてもD:データー倉庫に保存してあるC:ドライブのイメージファイルにアクセスして修復復元。

ってな妄想でした。

時同じにして・・・
いつものジャンク再生癖がでて違う機種に興味が出て(笑
Dell Latitude E6420を衝動買いして弄ってました・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000346587/SortID=15573327/

Latitude E6420を買った今でもY570は良い機種だと思ってますし弄りたいですね。

まぁこのレスも消されると思いますが最後に自分の言いたかった事を書いときます。





書込番号:15726513

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/07 03:17(1年以上前)

> thomas_PPさんへ

私も thomas_PPさんの消されたコメント見ましたけど、
そんなに過激には感じませんでしたよ。

そして、コメント消せるのはスレ主さんではなく、価格.com の管理人さんです。
罵声を浴びせるような過激なコメントではなかったので、
スレ主さんが thomas_PPさんのコメントの削除依頼でも出したんじゃないですかね !?
どちらかというとこのサイトは回答者よりもスレ主を擁護する傾向にあります。



コメントを消すというのは善し悪しだと思います。
それよりも ID 取得をもっとめんどくさくすればいいと思いますよ。
記入必須事項を多くし、数ページクリックしないと ID 取れないようにするとか・・・。
あとフリーメール登録も不可にしてもらいたいですね。
そうしないと真面目にやってる者、正直者がバカを見る世の中になりますから。

書込番号:15728439

ナイスクチコミ!0


thomas_PPさん
クチコミ投稿数:15件

2013/02/07 15:53(1年以上前)

>越後犬さん
まあ、バカとか書いちゃいましたし。
実際のところ、自分が間違っていたことに気がついたなら、誹謗中傷ととれるようなことを書いたた私以外は、皆さん親身になってくださった方ばかりなのですから、お礼もしないで逃亡したのはどうかと思います。
それに結果報告はしないというのは、同じようなことを考えた方が検索でここにたどり着いたときどうなんでしょう。

一応補足ですが、BIOSで隠しメニューとスレ主さんが思われたのは、おそらく接続されたコントローラー機器(GPUとかRAID)のBIOSでマザーボードが持っているものではないと思います。

書込番号:15730090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSDとHDD交換

2013/01/26 17:36(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Y570 0862JAJ

スレ主 tabongoさん
クチコミ投稿数:21件

SSDとHDDを交換しようと思っているのですが、交換後、リカバリディスクで復旧できますか?
それともSSDとHDDとも新しいSSDとHDDにコピーしないといけないのですか?

書込番号:15673687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/01/26 17:53(1年以上前)

キャッシュ用のmSATA接続のSSDとHDDが同居しているのは知ってますよね?
で、両方交換するんですよね?交換するパーツは決まってますか?

書込番号:15673767

ナイスクチコミ!1


スレ主 tabongoさん
クチコミ投稿数:21件

2013/01/26 18:32(1年以上前)

SSDとHDDは同居してるのは知ってます。

SSDはADATA製 ASP300S-64GM-C、HDDはWD製 WD7500BPKTです。

上記で可能でしょうか?

書込番号:15673950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/01/26 19:34(1年以上前)

うん。規格があってれば大丈夫だと思います。
ただ、自分的にはメリットが見えません。

保障を無効にしてまでのメリットがどこにあるのでしょうか?
参考までに教えてくださいな。

書込番号:15674212

ナイスクチコミ!2


スレ主 tabongoさん
クチコミ投稿数:21件

2013/01/26 19:51(1年以上前)

教えて頂きありがとう御座います。

特にメリットはありません。

ただ、自分のこだわりの構成にしたいからです。

書込番号:15674299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/01/26 20:20(1年以上前)

>ただ、自分のこだわりの構成にしたいからです。

はい。わかりました。答えてくれてありがとうね。

書込番号:15674415

ナイスクチコミ!2


スレ主 tabongoさん
クチコミ投稿数:21件

2013/01/28 22:58(1年以上前)

交換後、リカバリディスクでリカバリ後、コンピュータ管理でディスクをみたら、購入以前とは違いました。 
ディスク0にひとまとめになっていません。ディスク1にDドライブとOEMパーティションが有ります。
どうすればいいですか?

元々もSSDとHDD戻して、リカバリ後、上記の状態です。

書込番号:15684897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

OneKey Recovery

2012/07/13 11:17(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Y570 0862JAJ

クチコミ投稿数:112件

私はY560Pを使用しておりますが、同じようなこの機種を
お使いの方に質問させて頂きたく書き込みさせていただきました。

OneKey Recoveryにて外付けHDDにバックアップを作成し、
試に復元しようと、「ユーザーのバックアップから復元」を選び
*wsiファイルを選択すると、「イメージファイルが無効です。有効なイメージファイルを選択してください。」というエラーが発生してリストアできません。
『Lenovo OneKey Recovery (Ver7.0.0723) のリストア障害』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11685852/
にも書き込みがありますが、全く同じ問題です。
どうしたら良いか困っています、何方かわかる方教えてくださるようお願いします。

書込番号:14800869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/13 11:42(1年以上前)

使っていませんが、OneKey Recoveryのバ−ジョンが7.0.0.3212より古い場合は、対象が100GB以上のサイズだとバックアップは可能でも、復元しようとするとそのようなエラーメッセージが出ます。該当するようでしたらOneKey Recoveryをバージョンアップしてみては。300GBまでサポートしているようです。

書込番号:14800943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2012/07/13 12:28(1年以上前)

パソコン構成が750Gなのに300Gまでの対応とは・・
バックアップ時の使用データは180Gほどでしたが、
バージョンは最新でした。
みなさんはどうHDDのバックアップしてるのでしょう?

書込番号:14801086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/13 12:58(1年以上前)

出荷状態に戻す場合は、OneKey Recoveryは他のソフトでは代替できず、それだけでも非常に便利です。
しかしバックアップと復元の機能は制約があるようですし、おまけ程度でしょう。目的にそぐわない場合には、Windowsの機能や他にもAcronis True Image Home やEaseUS Todo Backup(無料)など高機能で便利なソフトがありますから、当然そちらを使う人が多いのでは。

書込番号:14801212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2012/07/13 14:40(1年以上前)

win7のシステムイメージバックアップはデータとして出力(バックアップ)は
出来ても、リストアができない状態です。
エラー(0x80042407)ディスクをより大きいものに置き換え、復元操作を再試行してください
と表示されました。

書込番号:14801492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/13 18:59(1年以上前)

(0x80042407)は有名なエラーで、RAID1を組んでいるときに出ます。HDDとSSDとで、RAID1で Intel Smart Response Technology(ISRT)を使っているんでは。
もし該当するようなら、一旦RAID1を解除した状況でイメージを作成復元する必要があります。面倒ですが、後でRAID1を組み直して元に戻します。OneKey Recoveryのエラーもそれが原因でしょう。

書込番号:14802266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/07/15 16:41(1年以上前)


私の経験ではOneKey RecoveryはDVDもしくはUSBではと・・・・

HDDにはクローンでとります。

私はDVDにOneKey Recoveryで、HDDにAOS13でとっています。

でも本体HDDのお尻にも14.8GBのパーテーションにバックアップを持っていますので
いったん電源を落とし電源ボタン横の小さいボタンを押すとOneKey Recoveryが立ち上がり、 RecoveryできますのでOneKey Recovery後DVDに焼くというのはいかがでしょう。

書込番号:14810892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/17 10:56(1年以上前)

よく仕様を見ると、ご質問のY560やY570はRapidDriveを採用していますが、起動は速いものの、SSDとHDDを組み合わせた仕組みが複雑で、システムのバックアップや復元はOneKey Recoveryやソフトでは対応できないため、その点は悪評が高いです。
システムバックアップは事実上無理なので、何かあったら出荷状態に戻すしかないですが、それでは困る人は、RapidDriveを無効にして再インストールするケースが多いようです。

書込番号:14818992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2012/07/17 15:46(1年以上前)

OneKey RecoveryやWIN7のシステムイメージバックアップは
デェフォルトの状態ではうまくいかないと言うことでしょうか?

書込番号:14819877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/17 18:43(1年以上前)

ネットの情報を見る限りでは、RapidDriveはバックアップ手法の想定外のようで、デェフォルトの状態では失敗した事例しか見当たらないです。最新の機種では改善されているかもしれません。 

書込番号:14820357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2012/07/18 10:31(1年以上前)

サポートに電話しても出来るはずですけど・・
と言われただけですが、その辺の見解も一度メーカーで
PCを見ると言ったので本日返却しました。
少し待ちたいと思います。

書込番号:14822958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2012/08/20 15:14(1年以上前)

書き込みずいぶん遅れすいません。
OneKey Recovery7.0は100GBまでなら対応だそうです。
(要するにそれ以上は無理・・)

書込番号:14959613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/08/20 19:50(1年以上前)

なるほど、やはり100GBですか。
普通は、システムの詳細設定で復元のための最大容量を絞ったり、かさばる動画ファイルなどを別ドライブに移せば相当小さくできますから、100GBでも状況によっては問題ないと思いますが、Cドライブが無駄に大きくて使い勝手が悪くなりますね。
最初からCドライブを2つに分けて、大容量のデータドライブがあったほうが、ユーザーにとって使いやすそうに感じます。

書込番号:14960482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バトルフィールド3をお持ちの方

2012/03/13 15:18(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Y570 0862JAJ

スレ主 KuroTWさん
クチコミ投稿数:2件

最近PCを新調しようと考えています。
どうせならバトルフィールド3が動くものをと考えていた所
ALIENWARE M14x にてBF3推奨モデルのノートが…でも予算オーバー
Corei7-2670QM GeForce GT555M でいいのであればこのPCでも十分動く?
と思い実際お持ちの方に感想を教えていただきたいです。
ゲーム時は外部ディスプレイなので液晶の良し悪しは問題ありません。
PS3と同レベルで動いてくれれば問題ないと考えています。

ノートでFPSは…というお叱りは十分判っていますが
嫁を説得する上で価格・ノートPCは必須条件なのでお願い致します。

書込番号:14283053

ナイスクチコミ!1


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2012/03/13 15:38(1年以上前)

ある程度設定を落とせば出来るのでは?
外部ディスプレイがフルHDなどだと解像度を落とさないとキツイと思うけど。

youtubeなどに「Y570 BF3」などで検索すれば、プレイ動画はありますね。

書込番号:14283110

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:64件

2012/03/13 15:39(1年以上前)

最低動作環境が8800GT以上(14195)
555M(10590)が8800GTSG80(10610) のちょい下
( )の数値は参考スコア
http://hardware-navi.com/gpu.php

まず出来ないと思って間違いない。
もし動いても、まともにゲームとしては無理だと思う。

書込番号:14283114

ナイスクチコミ!1


終夜さん
クチコミ投稿数:2件

2012/03/13 17:29(1年以上前)

BF3やるのであればCPUはCorei5に落としてでもGPUがもう少し欲しいですね;;
FPSはCPUよりGPUですよ。とりあえずBF3やるよりも嫁さんをかまってあげてください。

書込番号:14283453

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/03/13 19:36(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=Hmssk3gaHLM

こちらの情報ではクライアント設定を1280*720のMedium-Highにしていて何も問題ないそうです。

書込番号:14284002

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KuroTWさん
クチコミ投稿数:2件

2012/03/14 00:25(1年以上前)

みなさん早速のお返事ありがとうございます。
なるほど、youtubeには気付きませんでした。感謝です。

   y570         ps3
cpu 4コア8スレッド     8コア
gpu GT555M(10590)  7800GTX廉価版(7600GT相当とするとスコア3802)

ps3はソフト自体最適化されていたり一概に比べる事はできないですが
いい勝負になるのでは?と考え質問しました。
早速youtube拝見しましたが解像度を落とせばそれなりに楽しめそうですね
ちゃんと嫁にかまうことを念頭においておきます。ありがとうございます。

書込番号:14285701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/03/21 21:33(1年以上前)

パッチにより、動作向上が見込まれます。

  http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-64bit-296.10-whql-driver-jp.html

このPCを購入したばかりでまだBF3を持っていませんが、
モンハン(大討伐)のベンチは、この2012.3.13公開の最新ドライバーに更新後に
4100 出ました。

書込番号:14325386

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/05/23 12:55(1年以上前)

http://www.systemrequirementslab.com/cyri/intro.aspx

ソフトの動作確認にはこれがいい!

書込番号:14595761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

タッチパッドの反応が悪い

2012/04/21 15:47(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Y570 0862JAJ

スレ主 yu-ya2004さん
クチコミ投稿数:9件

年始に購入したのですがキーボードの『F』が反応せず交換したのですが
今度はタッチパッド・・・
タッチパッドの反応の悪さに困ってます
特に指3本でのページスクロールにイライラします

この様な症状の改善方法を誰か教えてください

書込番号:14465817

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/04/21 16:18(1年以上前)

コントロールパネルのマウスのデバイス設定のところからある程度感度等を設定できるので
改善しないかどうか確認してみてはどうでしょうか。

書込番号:14465893

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/05/01 00:45(1年以上前)


ロジクール社製のMシリーズなど使うと快適ですよ。ワイヤーレスですしレスポンスが世界一。

M505辺りなら今2.000円くらいかな。

我が家はこのネズミを5匹飼ってます。

書込番号:14505243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

購入後注意すべき事等について

2012/04/18 17:27(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Y570 0862JAJ

スレ主 twr2号さん
クチコミ投稿数:3件

先日在庫処分で安くなっていたこの機種を買いました
ひとまずwinのセットアップまでは完了済みです
そこで、宜しければ

この機種を使うに当たって
1,早めにしておいた方が良いこと
2,必ずするようor絶対にしないよう注意すべきこと
がありましたらご教示下さい

書込番号:14453039

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/18 17:44(1年以上前)

リカバリDVD作成

でも本当は最初に電源を入れたときにCドライブを小さくしてDドライブを大きくしておけば良かったと思う。今からだとある程度しか小さくならない・・・・

書込番号:14453086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/18 17:59(1年以上前)

説明書を読む。

書込番号:14453143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/04/18 18:05(1年以上前)

twr2号さん

ご購入おめでとうございます。

@工場出荷でのリカバリーCDの制作。
ACドライブの縮小、HDDが750Gbあるので65Gb前後がよいかと。ISRTと構造が違うので小さくするとベンチ値があがる。
Bその後お好みのアプリのインストール。
Cデフラグ。

こんなところでしょうか?


あ の にさん、こんにちわ。

途中からCドライブを縮小してもC,D,半々くらいですが、デフラグを実行し、また縮小と繰り返すと60GB位にになりますよ。
時間があったら試してください。

書込番号:14453166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2012/04/18 18:05(1年以上前)

フリーでもいいからセキュリティソフトを入れることかな。
http://www.the-hikaku.com/security/hikaku1.html

ただし、入れる際はMcAfee Virus Scan Plusをアンインストールしてからですね。


あとは初期不良がないかすべてのUSB端子を使ってみたり、有線無線LANが使えるか
などをして確認かな。

書込番号:14453168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2012/04/18 20:52(1年以上前)

「CCleaner」や「Defraggler」のメンテナンスソフトを使ってみては?
これらのソフトについては、下記スレッドを参照のこと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12935513/#12935613

書込番号:14453982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/19 01:09(1年以上前)

dragongateさんこんにちは。スレ主さん、すいません、スレお借りします
>途中からCドライブを縮小してもC,D,半々くらいですが、デフラグを実行し、また縮小と繰り返すと60GB位にになりますよ。
>時間があったら試してください。

デフラグだけだとできないです(T_T)
デフラグとクリーンアップと再起動の組み合わせで上手くいく時もあります。
http://www.piriform.com/defraggler
デフラグはこれがいいかも。何が縮小妨害してるか判る。
でも、時間が掛かる事が多いので、私はGHOSTでDに書き出して、すかさずCに書き戻して縮小してます。
あと、65Gより64G以下(MSの64GぢゃなくてHDDの64G以下)がいいかな。
理由はFAT32だと4,8,16,32,64,128で大きさが変わってくるので(NTFSでは基本的に関係ないけど・・・・)
PC使ってるとどうしても2の乗数に拘ってしまう。気持ちの問題だな。

書込番号:14455365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/04/19 19:50(1年以上前)


あ の にさん

こんばんわ。

スレ寿司様ごめんね。

私はデフラグをWinでなく、ALIKET SOFTWARE CO., LTD.でしていますが説明通りにできます。

ま〜あ の にさんのやり方も当方のやり方も環境に合わせて、またアプリの持ち合わせで良いと思いますができますよということを伝えたかっただけです。

数字の部分は当方のスキルでは計算していませんでした。

お粗末でした。

書込番号:14457896

ナイスクチコミ!1


スレ主 twr2号さん
クチコミ投稿数:3件

2012/04/19 19:56(1年以上前)

返信を下さった皆さんへ

レスが遅くなり申し訳ありませんでした。
個人的にDドライブはバックアップ以外には使わないであろう領域なので、C:614,400MB残りDにしました。小さくするほど早いそうですがとりあえずこれで固定して使ってみます。

ところで、工場出荷時のリカバリディスク作成ですが、DVD3枚必要とのメッセージがあった筈が2枚で終了してしまいました。ほかの方もそうなのでしょうか?

書込番号:14457914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/20 14:48(1年以上前)

twr2号さんはじめまして

>ところで、工場出荷時のリカバリディスク作成ですが、DVD3枚必要とのメッセージがあった筈が2枚で終了してしまいました。ほかの方もそうなのでしょうか?

ぼくも3枚用意して作成しましたが2枚で終了しました。
マジックでレーベル面に3枚目と書いてしまったディスクの使い道に困ってます。

書込番号:14461253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 twr2号さん
クチコミ投稿数:3件

2012/04/20 17:36(1年以上前)

>パンダが好きさん

情報有難うございます。私だけでは無いようで安心しました。
リカバリ領域自体は15GB弱あるので、結構データを圧縮してディスクに焼いているのでしょうかね

書込番号:14461775

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IdeaPad Y570 0862JAJ」のクチコミ掲示板に
IdeaPad Y570 0862JAJを新規書き込みIdeaPad Y570 0862JAJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IdeaPad Y570 0862JAJ
Lenovo

IdeaPad Y570 0862JAJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月28日

IdeaPad Y570 0862JAJをお気に入り製品に追加する <83

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング