IdeaPad Y570 0862JAJ のクチコミ掲示板

IdeaPad Y570 0862JAJ 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i7 2670QM/2.2GHz/4コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:GeForce GT 555M OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.7kg IdeaPad Y570 0862JAJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IdeaPad Y570 0862JAJの価格比較
  • IdeaPad Y570 0862JAJのスペック・仕様
  • IdeaPad Y570 0862JAJのレビュー
  • IdeaPad Y570 0862JAJのクチコミ
  • IdeaPad Y570 0862JAJの画像・動画
  • IdeaPad Y570 0862JAJのピックアップリスト
  • IdeaPad Y570 0862JAJのオークション

IdeaPad Y570 0862JAJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月28日

  • IdeaPad Y570 0862JAJの価格比較
  • IdeaPad Y570 0862JAJのスペック・仕様
  • IdeaPad Y570 0862JAJのレビュー
  • IdeaPad Y570 0862JAJのクチコミ
  • IdeaPad Y570 0862JAJの画像・動画
  • IdeaPad Y570 0862JAJのピックアップリスト
  • IdeaPad Y570 0862JAJのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Y570 0862JAJ

IdeaPad Y570 0862JAJ のクチコミ掲示板

(439件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IdeaPad Y570 0862JAJ」のクチコミ掲示板に
IdeaPad Y570 0862JAJを新規書き込みIdeaPad Y570 0862JAJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

SSDをmSATA3.0に換装してみました。

2012/07/25 23:08(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Y570 0862JAJ

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

本機のシステムバスインターフェースはSATA2.0とメーカーサポートから回答をいただいておりましたが、購入後Cドライブ用にデフォルトで付いていたサムソンのSATA2.0の64G SSDを取り外しINTELの510シリーズ250Gが遊んでいたので換装し使用していましたが、Dドライブが少し容量が足りなくなってきたのでこの5月に新発売されたmSATA3.0仕様のSSDに換装しました。

ベンチをアップしましたがINTELの510シリーズ250Gより、さらにPLEXTORのPX-256M3Pより良い結果のベンチが出ましたので紹介します。

ちなみに本パソコンは、メーカーの言うLENOBOテクノロジーなどと言う機構は一切なくSSDをキャッシュには使用していません。

ご使用の方は体験されておられると思いますが、cドライブに比べDドライブが愕然と遅い、極端に言えば2.5インチのまさにHDDそのものの速度ではないですか?

当方は購入後まもなくクローンソフトでバックアップをとったときに察知しましたが、キャッシュとして使用しているならCパスもDパスも一つのドライブに対して効果があるはずです。

さらに、クローンを採るときDドライブ(HDD)をコピー元に指定し、外付けのHDDにクローンしたときブート(C)ドライブは付いてきません。
そしてサムソンのSSD64Gをコピー元に指定するとコピー先のDドライブにブートとDドライブが付いてきますて、コピー先のHDDをコピー元のHDDとチェンジしてTestのため換装するとコンピュータの管理にCドライブ(ブート)が2つできます。

つまりキャッシュとしてSSDがあるのではなく、明らかにSSDはCドライブとして存在しているのです。
従ってメーカーはこれを隠すため回答をあやふやにして、そのシステムを明らかにしません。
まともな機構であるならば、例えば昔世界で初めてクリーンエンジンを世に出したHONDAのCVCCや現在のハイブリッド円などメーカーは競って自社の優位性を誇示しますよね?

試しに裏ぶたを開けてSSDを外して再起動すれば一目瞭然で、黒画面にNo Bootと表示されます。
逆にHDDを外しSSDだけで起動すれば通常通り起動します。
これがISRTと同様SSDをキャッシュとしたLENOBOテクノロジー言えるでしょうか?
キャッシュだけで起動するでしょうか?
キャッシュがなくてもHDDにOSが入っていれば、遅くても軌道はするはずです。

コンピュータの管理で見るといかにもドライブのように見せていますが、クローンしたHDDを換装しHDDにブートがあると2ドライブに変更され、管理から入って記憶域、ディスクの管理と進んだときに現れるディスクの初期化のタブは現れません。また現れても通常NoのみですがYesも有効になります。

従ってINTELのようにIRSTやISRTのセット用ソフトもありません。
単に裸のmSATASSD用のスペースがあるだけでLENOBOテクノロジーと謳っています。

書込番号:14856972

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/07/25 23:13(1年以上前)

追加です。

書込番号:14857012

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/07/27 08:59(1年以上前)

昨日OSをPROにアップグレードしました。
一端出荷時のSSDに戻しOneKey Recoveryで出荷時に戻しAnytimeでWinUpdateも含めて約30分ほどで完了。
その後ATOKやMicrosoft Office2007、Adobe Photoshop CS5.1を初めとするアプリとフリーソフトをインストール。

ここからクローンSSD作りのプロセスです。(SATA3.0のSSDとダミーHDDを用意する)
@まず最初に購入時についているSSD(当方はサムスン64GB)に上記のプロセスを施す。
AAOS13+(当方が使用したHDD引っ越しソフト)を使用し、デフラグ施工後のSSDからダミーのHDDにクローン(引っ越し)する。
(mSATA〜eSATA、もしくはUSB〜eSATAケーブルをお持ちの方はダイレクトに新SSDにできる)
BダミーのHDD〜新SSDにクローンする。
C所要時間約4時間。

起動、アプリの立ち上がり、IEアクセス等がデスクトップ並みです。
感想前と乾燥後のベンチをアップしておきます。
たったの8000円弱(税、送料込み)で可能。

ストレス皆無。
お試しあれ。

書込番号:14862240

ナイスクチコミ!0


tabongoさん
クチコミ投稿数:21件

2013/02/04 23:55(1年以上前)

mSATA SSD(Intel525 128GB)とHDD(WD BLACK 750GB)を交換し、mSATA SSDにOS,HDDにシステムリカバリツールに選択しリカバリを行い、終了後、ディスク管理画面でみると、Rapid driveになっていませんでした。

Rapid Drive Toolを実行したのですが、コマンドプロント画面でRun Failure!ていうメッセージがでます。

どうすればいいですか?

このサイト見て下さい。→http://support.lenovo.com/en_US/downloads/detail.page?DocID=HT07124...

書込番号:15718962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/14 06:29(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319065/SortID=15708651/
上記サイトで、その質問について、色々と話しがされております。

このPCは、msata ssdをキャッシュとして使用している為、【RapidDrive テクノロジー】を使用したい時は、msata ssd自体には何も入れず(全く使用しない設定)、プログラムやデータなどの全てはHDDにインストールしなければならないのでは?
そして、必要なときだけ、【RapidDrive テクノロジー】が独断で判断して、【msata ssd】にデータなどを移動するのではないでしょうか?
だから、購入時(出荷時)は、【RapidDrive テクノロジー】を使う設定の為、標準では、HDDに全てのデータなどで、msata ssdには、何も入っていない状態では?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319065/SortID=15708651/
 上の掲示板では、【msata ssdにOS、HDDにその他のデータやプログラムをインスコ】という構成をしてしまった為に、【RapidDrive テクノロジー】が使えなくなったようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319065/SortID=14856972/#tab
 上の掲示板では、それを解決している。
 やはり、【RapidDrive テクノロジー】を使わず、【高速msata ssdに換装してOSインスコ、HDDにはその他のプログラムやデータをインスコ】の方が、速くなるみたいです。

書込番号:16953790

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2013/12/14 08:42(1年以上前)

現在起動20秒です。

MS 701 MRMAD4B060GCCM2C00

書込番号:16954039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/14 10:08(1年以上前)

dragongateさん
ご返信有難うございます!

MRMAD4B060GCCM2C00

上記の製品は今ではもう販売されていないようでしたので、
これから買う人は、下記製品が良いかもしれませんね!!!

SSD「Samsung SSD 840 EVO」にmSATA版(2013年12月9日発売)
http://news.mynavi.jp/articles/2013/12/10/samsungssd/

最近新しくアップデートされた【Magician 4.3】で【RAPID Mode】を有効にすると、爆速になるかもしれません!
http://news.mynavi.jp/articles/2013/12/10/samsungssd/004.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431722/SortID=16939509/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431721/SortID=16940826/#tab

書込番号:16954350

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2013/12/14 10:53(1年以上前)

かつをぶりさん

カカクコムは以前から品切れでしたが、これ専門店があるんです。

当方お気に入りに入れといたんですが、3週間ほど前訳もわからないままWi-fiでの外部スピーカへの接続が
普通となり、何度ドライーバーを入れ替えたり削除をしても立ち直らないためCドライブをダミーから書き戻したとき
消してしまい当方検索が苦手なため遭遇できませんが、お若い方ならショップの検索が可能かと。

今では多メーカーがエントリーしてますが、この一品が一番秀逸です。

書込番号:16954515

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Y570 0862JAJ

皆様、どうぞ宜しくお願いします。

パソコンを使用していて、たまにブルースクリーンが現れ、自動で再起動していました。
ハードドライブにエラーがあるのでは?と勝手に思い Cドライブ、Dドライブにエラーチェックをかけました。
するとCドライブは何も問題ないのですが、
Dドライブのエラーチェックの最後に
Error in writing out put log.......
が永遠に現れました。
この表示が出てくるまでの表示にはエラーは一つもありません。

強制終了してDドライブのエラーチェックをキャンセルして立ち上げた後、
Dドライブの要領を見ると、赤くなっていてほとんど空き容量がなくなってしまいました。

OneKey Recoveryを使い工場出荷状態に戻してもDドライブは元の状態に戻りません。

いろいろインターネットで調べたのですが、SSD ラピッドドライブテクノロジーが関係しているのでは?
という所までしか分かりません。

どなたか解決策をご存知ないでしょうか?

書込番号:16764188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/10/28 03:35(1年以上前)

>OneKey Recoveryを使い工場出荷状態に戻してもDドライブは元の状態に戻りません。
OS入ってるCドライブは綺麗になりますが、データ用途で確保されているDドライブはそのままになるかと。

>SSD ラピッドドライブテクノロジーが関係しているのでは?
関係ないと思います。
SSDはキャシュ用に使われていますが、表面には出てきません。縁の下の・・・であって、使用上はそのような影響はでないです。

Dドライブの中身は、別段必要としてなければフォーマットしてしまえば空に出来ますy

書込番号:16764218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/10/28 04:28(1年以上前)

パーシモン1wさん 大変ありがとうございます。
フォーマットを何度も試みたのですが、フォーマットできません。

書込番号:16764243

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2013/10/28 04:51(1年以上前)

HDDの不良でしょう,今のうちに,バックアップを取っておかれた方が宜しいかと思います。
HDDを換装して,上手く回復できるか疑問です,メーカーの修理ではデーターの保持は
不可能ですから・・・

書込番号:16764257

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/10/28 07:41(1年以上前)

D:をフォーマッティングできないのは、D:を使用しているプログラムがあるからではないですか?

SmartCloseなどで、稼働中の不要なサービスやタスクを終了させてからフォーマッティングしてみてはと思います。

書込番号:16764426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/10/28 07:54(1年以上前)

皆さん、いろいろな助言ありがとうございます。
どうやってもDドライブをフォーマットできません。

ネットでいろいろ検索してみたのですが、
同じような症状の方がいらっしゃるようです。

英語のサイトにはLenovo SSD Rapid Drive Techを搭載してあるパソコンは
デスクエラーチェックはしないようにとも書いてありました。

このテクノロジーにはいろいろと問題があるようです。
同じLenovo SSD Rapid Drive Tech搭載のパソコンをお持ちで
解決策をお持ちの方、宜しくお願いします。

ちなみに私のパソコンは
Ideapad Y480
i-7, Windows 7 Home Premium
1TB HDD + 32GB SSD
(Lenovo SSD Rapid Drive Tech)
8GB Memory
Bluelay Drive
ENHANCED EXPRIENCE 3
です。

書込番号:16764449

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2013/10/28 09:50(1年以上前)

セーフモードで起動してDドライブをフォーマットできるかどうか試してみたらどうでしょうか。
それでもだめならDOSプロンプトを起動して、diskpartを実行してDドライブに該当するパーティションのみ初期化してみるとか。方法は次のサイトを参照。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1294dskclean/dskclean.html

書込番号:16764714

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2013/10/28 10:07(1年以上前)

追加
Dドライブに該当するパーティション以外の物を初期化すると
OneKey Recoveryが起動しなくなる可能性があるので、わからない場合はやめておいた方が無難です。

書込番号:16764769

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2013/10/28 10:37(1年以上前)

訂正
勘違いしました。SSDはrapid driveなので、diskpartは使えないようです。

書込番号:16764858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2013/10/29 01:51(1年以上前)

>ちなみに私のパソコンは
>Ideapad Y480
>i-7, Windows 7 Home Premium
>1TB HDD + 32GB SSD
>(Lenovo SSD Rapid Drive Tech)
>8GB Memory
>Bluelay Drive
>ENHANCED EXPRIENCE 3

であれば、書き込むのは↓こちらのスレッドあたりですよ
http://kakaku.com/item/K0000370956/#tab

ここはY570です

書込番号:16768182

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Rapid Drive

2013/02/02 23:29(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Y570 0862JAJ

スレ主 tabongoさん
クチコミ投稿数:21件

ラピッド化になっていなかったのでRapid toolを実行したのですが、失敗します。

どうしてなんでしょうか?

どなたかご存じの方アドバイスお願いします。

書込番号:15708651

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/03 01:11(1年以上前)

まず 「ラピッド化」 って何でしょうね !?
ラピッド化の意味教えてください。

書込番号:15709166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/02/03 07:39(1年以上前)

失敗した時にエラーが出るのかな?そのエラーを頼りに調べてみればどうでしょうか?

出荷時からのハード構成に変化があったら使えないってな事は無いですかね?

書込番号:15709703

ナイスクチコミ!2


スレ主 tabongoさん
クチコミ投稿数:21件

2013/02/03 08:12(1年以上前)

使えないことはないとおもいますが・・・・

参考にこのサイトを見てください。

書込番号:15709804

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2013/02/03 08:18(1年以上前)

>ラピッド化になっていなかった・・・
「RapidDrive テクノロジー、 Lenovo Enhanced Experience 2.0 for Windows 7 に対応」
購入直後なら,初期不良かな???

書込番号:15709833

ナイスクチコミ!0


スレ主 tabongoさん
クチコミ投稿数:21件

2013/02/03 08:38(1年以上前)

いいえ違うと思います。

msata ssdとhddを交換したので。

msata ssd(intel 525 128gb) hdd(wd black)

書込番号:15709899

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/03 08:44(1年以上前)

外人?

会話はちぐはぐだし
アルファベット小文字使うし・・・

外人だとしたら東南アジアかな。

書込番号:15709928

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2013/02/03 09:30(1年以上前)

なるほど!
SSD HDD 交換なら,HDDにOSクリーンインストール,RapidDrive Toolで,
「RapidDrive テクノロジー、 Lenovo Enhanced Experience 2.0 for Windows 7」
を構築でしょう,「SSDとHDD交換 →リカバリ」では???

書込番号:15710063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/02/03 09:31(1年以上前)

ハード構成を変更後にリカバリを実行って事ですよね?

リカバリ時に自動でRapid Driveに適応ってな仕様なのかな?
それともRapid Driveはどんな構成でも手動でインストールする必要があるの?

書込番号:15710064

ナイスクチコミ!1


スレ主 tabongoさん
クチコミ投稿数:21件

2013/02/03 12:42(1年以上前)

沼さん

SSD(OS),HDD(DATA)ですよ。

リカバリ時、OSはSSDに選択、システムリカバリツール(HDD)に選択し実行してます。

マジ困ってますさん

リカバリ後、以前の構成は、自動で実行されてます。


このサイト見てください。
http://support.lenovo.com/en_US/downloads/detail.page?DocID=HT071245

書込番号:15710859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/02/03 13:53(1年以上前)

自動で実行されるプログラムが停止もしくは無反応なんですよね。

だとしたら、ハードウェアの構成が原因って事はないの?

出荷時の構成でうまく行くならハードウェアの構成が原因って事にならないですが?

書込番号:15711158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/02/03 13:57(1年以上前)

連続失礼。

システムをSSDにインストールして、HDDはデーター置き場に使う方がパフォーマンスを最大限に使えると思うのですが?

なぜ、ワンパーティーションに拘るのですが?

書込番号:15711173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tabongoさん
クチコミ投稿数:21件

2013/02/03 14:08(1年以上前)

ワンパーテンションにするとによって、起動・終了・アプリの起動が早くなるってことでは、ないでしょうか?
Rapid Driveは、IRSTと似ているそうです。

書込番号:15711230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/02/03 14:57(1年以上前)

>ワンパーテンションにするとによって、起動・終了・アプリの起動が早くなるってことでは、ないでしょうか?
Rapid Driveは、IRSTと似ているそうです。

IdeaPad Y570に限って言えばならないと思います。

高速化が目当ての改造「構成変更なら」SSDにシステムとアプリをインストールするのが最速。

自分から言わせればSSDをキャッシュに使うのはもったいないですね。
SSDの容量がシステムを飲み込めない容量「16GBとかなら」なら仕方ないですが、そうでなければ単独でSSDを使う方が早い。

書込番号:15711410

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/03 18:54(1年以上前)

「ラピッド化」 って何なのでしょう ?

書込番号:15712398

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2013/02/04 08:47(1年以上前)

「ラピッド化」「ジャンクション機能でディスク・ボリュームをマウントする」手法かな??? 爺の妄想 ・・・
リカバリーでなく,「Introduction to reinstalling Windows on the machines built with Rapid Drive」を忠実に試行してみることでしょうか。
寧ろ,128GB SSD に OSをクリーンインストールし,HDDで容量不足を補う方法をお薦めします。

書込番号:15715331

ナイスクチコミ!2


スレ主 tabongoさん
クチコミ投稿数:21件

2013/02/04 10:50(1年以上前)

「Introduction to reinstalling Windows on the machines built with Rapid Drive」を忠実に試行したいのですが、最初、Rapid Drive Tool実行しコマンドプロント画面でRun Failure!ていうメッセージがでます。

書込番号:15715660

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2013/02/04 12:01(1年以上前)

>忠実に試行したいのですが・・・
スレ主さん 紹介の,http://support.lenovo.com/en_US/downloads/detail.page?DocID=HT071245
は,正常に作動しているRapid Drive の SSD & HDD を一旦分離し,OSをSSDにインストールしてから,
Rapid Drive を再構築する,手順でしょう。
諄いようですが,今回の小生のおはなしは,SSD & HDD を換装ですから,
OS はリカバリーでなくクリーンインストールです。
5. Steps to reinstall Windows on the machines built with Rapid Drive technology
(2) Step 2. Reinstall Windowsから開始かと思われます。
先ず,空の,SSD に OS を クリーンインストール する訳ですから,
(1) Step 1. Run "RapidDriveTool.exe" to separate SSD and HDD は,不要な作業です。
ここまで,やって,果たして初期の目標が達成できるのか???

寧ろ,128GB SSD に OSをクリーンインストールし,HDDで容量不足を補う方法をお薦めします。

書込番号:15715853

ナイスクチコミ!2


スレ主 tabongoさん
クチコミ投稿数:21件

2013/02/04 12:26(1年以上前)

沼さん、ありがとうこざいます。

手順は、

1、Win7のインスールディスクでブートし、パーテーションを分割
2、os起動しディスク管理画面にてパーテーションの状態を確認する。
3、Rapid Drive Toolを実行する。
4、ドライバーをインストールする。

上記でよろしいですか?

書込番号:15715916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/02/04 12:26(1年以上前)

>128GB SSD に OSをクリーンインストールし,HDDで容量不足を補う方法をお薦めします。
自分も上で書いてるけど同じ意見ですね。
この機種の魅力は記録ストレージを2台搭載出来る事。
システムをSSDにインストール。HDDをデーター置き場に使うのが理想だと思ってます。

可能かどうかは知りませんが、HDDを取り外して、リカバリDVDから復元したらSSDにシステムがインストール出来ないでしょうか?

インストールが成功したらHDDを取り付けてデーター倉庫って感じですが...

書込番号:15715917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2013/02/04 15:03(1年以上前)

やってみます〜か!
頑張ってください。

書込番号:15716415

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信134

お気に入りに追加

標準

使用して4ヶ月目のレポート。

2012/07/15 17:01(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Y570 0862JAJ

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

購入後4ヶ月となりますが、なぜ安かったかの理由が後に新製品が出たことで納得いきました。
http://kakaku.com/item/K0000386047/

今日4コアとフルHDとなった新型を検討中、他メーカもと探索中のレビューの中からプチフリソフトなるものに遭遇しました。

現在64GBのSSdにプチフリはありませんが、そのベンチ結果に眉をひそめながらH.Pにたどり着くと1週間の無料試用版があったので購入前に納得がいってからということでインストールしました。

驚きです。
ベンチもですがクリック後の一息がありません。

これまでPLEXTORのPX-256M5Sを乾燥していたのですが、本日購入時に戻しインストールしたベンチをアップします。

確かにメールやIEだけでなくSDカードのypみこみまで早くなったと体感できます。
すでに1万本出荷してるそうですが、当方はその存在を今日まで知りませんでした。

ちなみにダウンロード版の特別価格1ライセンス2,079 円(税込)
3ライセンスで特別価格3,980 円(税込)

書込番号:14810947

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:112件

2012/07/17 07:25(1年以上前)

何かのソフトを使用すると早くなるということでしょうか?
興味があるので教えていただけるとありかたいです。

書込番号:14818574

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/07/17 08:01(1年以上前)


ホームズ777さん

おはようございます。

>興味があるので教えていただけるとありかたいです。

おやすいご用です。

http://www.dnki.co.jp/pfb3/nox2/

ただご自身の責任において実行してください。

本機種なら当方で実行済みで現在快適です。

残りの使用期間中にトラブルがなかったら3ライセンスを購入予定です。

書込番号:14818645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2012/07/17 08:25(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
dragongate様の上記のベンチマークはこのソフトインストールのみの
結果でしょうか?
パーテンション操作も込みでしょうか?

書込番号:14818686

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/07/17 08:32(1年以上前)

ホームズ777さん

>パーテンション操作も込みでしょうか?

結論から言えば左様ですが、今回このソフトのインストールのためにパテーションを切ったのでなく、購入時に切っていました。

従ってインストールするためにパーテーションを切る必要はないと思います。

書込番号:14818702

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/07/17 09:53(1年以上前)

ホームズ777さん

追伸ですが、デフォルトでのベンチとSSDに換装時のベンチを張っておきます。

SSDはPLEXTOR PX-256M3Pですが現在は取り外しています。

書込番号:14818865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2012/07/17 11:44(1年以上前)

ありがとうございます。
確認ですが、上記データは

左からデォルト時データドライブC、D
(パーテンション変更されている?)
      
残りはソフトインストールの効果orSSD換装の効果
どちらでしょうか?

書込番号:14819143

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/07/17 12:00(1年以上前)

ホームズ777さん

アップしたベンチはすべてインストール前のデフォルトです。

左から購入時、右二つは単にSSDに換装時です。

書込番号:14819186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2012/07/17 14:16(1年以上前)

dragongate様

お手数ですが幾つか質問があるので教えていただけませんか。

@Cドライブ、Dドライブ容量を変更するとメリットはあるのでしょうか?
(例えば速度が速くなるなど・・)
また変更時のデメリットなどはありますか?

Aパーテンションを変更後にOneKey Recoveryで作成した「工場出荷状態へ戻すDVD」
を使用しリカバリは出来るのでしょうか?
またリカバリできた際、パーテーションは工場出荷状態に上書きされ戻るのでしょうか?

BOneKey RecoveryでのバックアップはDVDかUSBでおこなっているようですが、
その条件からのリストアは出来ましたでしょうか?

書込番号:14819614

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/07/17 15:39(1年以上前)

ホームズ777さん

>@Cドライブ、Dドライブ容量を変更するとメリットはあるのでしょうか?
(例えば速度が速くなるなど・・)
また変更時のデメリットなどはありますか?

Cドライブが大きくならないため起動が速い。(データが増えても)
特にデメリットは感じません。


>Aパーテンションを変更後にOneKey Recoveryで作成した「工場出荷状態へ戻すDVD」
を使用しリカバリは出来るのでしょうか?
またリカバリできた際、パーテーションは工場出荷状態に上書きされ戻るのでしょうか?

できないので初期状態(購入時の状態)で作っておく。
RecoveryCDもしくはDドライブ内の隠しパーテーション14.8GからOneKey Recoveryで実行する。

しかし購入時に戻ってしまうので、Windowsのアップデートに1時間、アプリのインストールに1時間(数によるが)、そしてCドライブにデーターが入ってると消えてしまうなど。

>BOneKey RecoveryでのバックアップはDVDかUSBでおこなっているようですが、
その条件からのリストアは出来ましたでしょうか?

当然購入時には戻せますが当方はCDもしくはHDDからしか行った経験なし。
通常はクローンコピーで常に現行HDDと同じものをバックアップに持っていて、問題発生時に寝る前にクローンをかけて寝る。(AOS13丸ごと引っ越しソフトにて)

Dドライブまですべてクローンコピーするので500Gで2時間以上かかるため。
しかしeSATAで接続すると驚くほど速いですよ。

書込番号:14819859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2012/07/17 15:59(1年以上前)

申し訳ありません確認なのですが、

>Cドライブが大きくならないため起動が速い。(データが増えても)
>特にデメリットは感じません。

CドライブにOSなどのデータを入れている為、起動が早く
Dドライブにデータを入れていると考えてよろしいでしょうか?

>できないので初期状態(購入時の状態)で作っておく。
>RecoveryCDもしくはDドライブ内の隠しパーテーション14.8GからOneKey Recoveryで実行する。

出荷時デェフォルト リカバリディスクを使用すると
どんなパーテンションでも初期状態(工場出荷状態)に戻るのでしょうか?

書込番号:14819922

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/07/17 17:39(1年以上前)


ホームズ777さん

>CドライブにOSなどのデータを入れている為、起動が早く
Dドライブにデータを入れていると考えてよろしいでしょうか?

左様です。Cドライブはご自身で必要とするアプリとOSのみですので人によっては30GあればOK。
データーは残りの700Gに入れるので満タンになっても起動速度に影響しません。

>出荷時デェフォルト リカバリディスクを使用すると
どんなパーテンションでも初期状態(工場出荷状態)に戻るのでしょうか?

そのようです。(初期状態(工場出荷状態)に戻す目的のソフトと心得てください)
しかしメーカーによって、その仕様は多少違うようです。

書込番号:14820187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2012/07/17 21:28(1年以上前)

dragongate様
ありがとうございます理解できました。

プチフリを試しにインストールしてみたのですが、
速くなりません・・
設定が悪いのでしょうか?

書込番号:14821019

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/07/17 21:52(1年以上前)

ホームズ777さん

フォルダを開いてマニュアルを理解されましたか?

とりあえずDLしたフォルダをデスクトップに置き1クリックするとマニュアルがあります。
さらにクリックして開いていくとインストールするアプリのページがあります。
C.Dドライブがある場合両方入れます。

さらにページを進むと調整ページがあります。
ここもよく読むとわかるはずですよ。

書込番号:14821166

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/07/17 21:54(1年以上前)

追伸。

説明文にもありますが、セットアップ前に必ずデフラグをすること。

そして調整後起動してから最初に限り5分後から効果が出ます。

書込番号:14821175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2012/07/18 07:36(1年以上前)

dragongate様

おはようごさいます。

昨日、夜マニュアルをよくよんでみました。

@「Setup.exe」からインストールを選択し、
ディスクを選ぶ際に 二つのドライブレターが表示されます。
こけは全て選択でいいのでしょうか?

APBFコントロールのターボ機能(”キャッシュのディスク反映時間”)
はどれぐにらぃにしていますでしょうか?
私は最初は15msにしており、試に1秒にしたところ、ブルー画面になりました。><

書込番号:14822532

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/07/18 08:40(1年以上前)

>@「Setup.exe」からインストールを選択し、
ディスクを選ぶ際に 二つのドライブレターが表示されます。
こけは全て選択でいいのでしょうか?

まずPFBDuoTryal32 120625、PFBDuoTryal32、プチフリバスタフォルダとクリックし、続いてPFBDuoを開き一番下にあるSetup(これがCドライブ用)をインストール、続いてF2Dx1 Setup(Dドライブ用)と続く。

そしてペイントをアップしてあるので参照して進んでください。
私はPDBのプロ用個別設定機能「詳細設定」を開き説明のように設定しています。

ちなみに私も昨日インストしTest中です。

書込番号:14822686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2012/07/18 15:54(1年以上前)

>まずPFBDuoTryal32 120625、PFBDuoTryal32、プチフリバスタフォルダとクリックし、
>続いてPFBDuoを開き一番下にあるSetup(これがCドライブ用)をインストール、続いてF2Dx1 Setup(Dドライブ用)と続く

ドライブ選択画面でC・Dドライブとして認識されているHDDにPFBDuoを入れ
SSDの型式表示がある側を選択しF2Dx1を入れると解釈してよろしいでしょうか?

もうひとつ質問なのですが、
>通常はクローンコピーで常に現行HDDと同じものをバックアップに持っていて、問題発生時に寝る前にクローンをかけて寝る。(AOS13丸ごと引っ越しソフトにて)
>Dドライブまですべてクローンコピーするので500Gで2時間以上かかるため。
>しかしeSATAで接続すると驚くほど速いですよ

これはどんな構成でバックアップしているのでしょう?
CドライブとDドライブを全部合わせて一つのバックアップ用HDDにバックアップしているのでしょうか?
前にも記載しましたがOneKey RecoveryもWIN7イメージバックアップも出来ないため、
お使いのソフト(AOS13丸ごと引っ越しソフト)なら出来るのでしょうか?or出来ていますか?(もちろん復元も)

書込番号:14823851

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/07/18 16:15(1年以上前)

>ドライブ選択画面でC・Dドライブとして認識されているHDDにPFBDuoを入れ
SSDの型式表示がある側を選択しF2Dx1を入れると解釈してよろしいでしょうか?

はい、自動的にインストールされます。


>これはどんな構成でバックアップしているのでしょう?
CドライブとDドライブを全部合わせて一つのバックアップ用HDDにバックアップしているのでしょうか?

通常のリカバリーはDVDの場合約1時間、HDDでも30分近くかかります。
クローンコピーはOSごとDドライブまで、あるいはCドライブのみ任意に指定して別HDDにコピーします。

従ってリカバリーは後回しでまず換装すれば即使用できるメリットがあり、その上リカバリーは購入時に戻ってしまうのでWinのアップデートだけでも100くらいあり、その上独自のアプリまでインストし直すと半日は軽くかかってしまいますが、これは定期的にバックアップしていれば(例えば月1回)その時点に戻るだけですのでWinやアプリのアップデートは少量です。

それが終わりさらに本題の作業が終わった後、また新たにクローンすればA.BのHDDを常に交換して使うことが可能です。
現在750GのHDDが7.000円前後でカカクコムで売ってると思います。

それと一度HDDの隠しパーテーションからリカバリーを試されたら如何ですか?
DVDがなくてもこちらでもできますよ。

書込番号:14823911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2012/07/18 18:26(1年以上前)


>はい、自動的にインストールされます。

自動的にインストールとはexe実行で勝手に選択されると言うことでしょうか?

>それと一度HDDの隠しパーテーションからリカバリーを試されたら如何ですか?
DVDがなくてもこちらでもできますよ。

はい、何度も実行しています。
私の希望はCドライブ+Dドライブを外のHDDへバックアップしたいと言うことです。
(各ドライブごとのバックアップでは無くてです)
AOS13丸ごと引っ越しソフトで出来るのでしょうか?

書込番号:14824327

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/07/18 22:32(1年以上前)


SetupをCドライブ、F2Dx1 SetupをDドライブに。

>AOS13丸ごと引っ越しソフトで出来るのでしょうか?

私はそうしています。

書込番号:14825447

ナイスクチコミ!0


この後に114件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 SSD+HDD統合

2013/01/31 16:53(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Y570 0862JAJ

スレ主 tabongoさん
クチコミ投稿数:21件

SSDとHDD交換後、リカバリをしディスク管理を見ると以前とまったくちがいました。

現状:ディスク0(111.79GB):D97.03(論理)OEMパーテーション 14.75GB
ディスク1(698.64GB):200MB(システム、アクティブ、プリマリパーテーション)C698.44GB(
ブート、ページファイル、クラッシュダンプ、プリマリパーテーション)

上記をボリューム統合させたいのですが、どうすればいいですか?
(例:ディスク0:200MB C:698.44GB D:97.03GB(論理)14.75(OEM)

やはり、メーカーは教えてくれませんでした。
詳しくご指導の方よろしくお願いします。

書込番号:15696921

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2013/01/31 21:01(1年以上前)

SSDは、ディスク0ですよね? SSDにOSを入れないと(リカバリ後にC:にならないと)、交換の意味が無いと思いますが。

また、ディスクを跨いでボリュームをくっつけること方法は皆無では無いですが。デメリットが増えるだけです。

SSDにOSを入れたのなら、念のためHDDを外した状態でリカバリしましょう。
SSDをキャッシュとしたいのなら、HDDにリカバリした後に、Intelのツールでキャッシュ化を(この場合、750GBのみとなりますが。)。

書込番号:15697991

ナイスクチコミ!0


スレ主 tabongoさん
クチコミ投稿数:21件

2013/01/31 22:09(1年以上前)

Rapid DriveというLenobo社独自のHDD高速化技術が採用されているようです。
SSDをHDDのキャッシュとして使用するためOSはHDDにインストールしなければならないですよね?

購入時の構成:ディスク0 200MB 684.21GB(OS) 29.29GB(論理) 14.75GB(OEM)→SSD
ディスク1 初期化されてません→HDD


書込番号:15698427

ナイスクチコミ!0


totaro02さん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:90件

2013/01/31 23:18(1年以上前)

起動速度は ssd単体 ← ssdキャッシュ ← ハード単体 のはずなので、64ギガもあるんだし、OS全部をssdにでいいという考えもある。

書込番号:15698849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

思いがけないベンチ結果。

2012/03/26 15:05(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Y570 0862JAJ

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

ここの版で大勢の方々のご意見を参考に土曜日に届いた本商品のセットアップをレポートします。

ここの版にたどり着き質問していた頃は6.1000円台の奇跡がありますが、専門家のレポートなどで躊躇していつ間にかあれよあれよと値上がり現在は74.000円台と急騰しています。

私は送料込みで69.500円で購入土曜日午前着でした。
早速開封し一通りのセットアップを済ませベンチを取ったらレポートにあった100前後と少しショックでした。

というのもデスクトップの自作機にISRTを利用して、読み込み500近所、書き込み300近所を経験してるので不満でした。

そこで以前購入していたIOデータのマッハドライブとやらをインストールしバックアップして置いたDドライブのデータ200GBを素早く移し替えようと再起動したらブートドライブをとのメッセージ。
まだリカバリーも取ってなく一瞬焦りました。

何度トライしてもだめ。ましてや他メーカみたいにマニュアルもろくにそろっていません。
仕方なくメーカーに連絡、スイッチ横のボタンを押すことでリカバリーが始まり安堵しました。

再起動後パーティションを切ろうと試みるが現状が上限でこれ以上パスの設定ができない趣旨のメッセージ。
それならLSRTがISRtと同様にSSDをキャッシュに使っているなら現在のDドライブはHDDだろうと解釈しDドライブを削除しCドライブを70GBに設定し残りを新たにDドライブに設定して再起動。

今度は問題なく再起動したので先ほどのエラーはマッハドライブが原因と判明。
約200GBのデーターをマッハドライブなしでUSB3.0インターフェイスにUSB〜SATA変換を使って移動。
それが驚き70MB後半のスピードで移動するではありませんか?
普通のノートの5〜10倍の速度です。
そこでベンチを取ったらSATA2と同じ位のSSDの速度を表示しました。

ベンチをアップしますので参考にして戴きたいのですが、今まで使用していたN52C/Kに換装したインテルの510 512GBのSATA3のSSDは450と350を表示しますが体感速度は遜色ありません。
すばらしいです。

まだすべてをチェックしたわけではありませんがカードリーダーもわざわざUsb3.0対応で購入したものよりも内蔵の方が早いです。
アプリのレスポンスも瞬時で遜色ありません。

最初からこの機種を購入していたら無駄な投資がいらなかったと後悔すら覚えます。
付け足したのはメモリーを4GB足して8GBにしたのとエニータイムでWin7 PROにアップグレードもN52C/Kで一度使用したのに自動認証が問題なくできました。

EDIUSでのレンダリングも流石8スレッドなので一層速くなりました。
ご購入を検討中の方に参考になればよいかなと書き込みましたが、現在パティションを購入時のままのかたでベンチが100あたりの方は一度お試しを。

私に言わせると750GBのHDDをDドライブに30GBだけにしておく意味がわかりません。
常に使うアプリが入っているCドライブを最低必要限に設定し軽くしてスピードを上げる方が賢明に思うのは私だけでしょうか?

書込番号:14349357

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/03/27 10:09(1年以上前)

追加レポートです。

昨夜1920×1080のフルスペックHD55分尺を焼きました。
所要時間12分弱。

これは自作デスクトップM/B ASUSP8Z68、CPU i7 2600K、ISRT RAID(HDD SATA3)と同等です。
今までYoutubeへのアップやitunesの変換は自作機で行っていましたが、これからは自室でネットサーフィンしながらできます。

さらに特筆したいのがキーボードを打つ触感です。
N52C/Kを5ヶ月ほど使用しましたが、当方右手の中指1本で打つため指に疲労というか痛みを覚えますが、本機はショックが少なく、何というかストロークがあるためかクッションが入ってるようなソフト感があります。
壁に数千回指を押し当てるのとクッション材に押し当てるような違いがあります。

そのほか、インテル3000とGeForce GT 555Mが本体スイッチで瞬時に切り替えられることも特筆です。
またオート設定にするとゲーム使用時などに、ソフトを見分けて自動で切り替えも効くようです。
キーボードのキー間のスペースは順次なれてきて気になりません。
スピーカーの音質も数段グレードが違います。
Bluetooth×1、USB3.0が2つあるのも大きなメリットです。
特に外付けHDDを裸もしくはSATA接続できる環境の方にはメリット大でUSb3.0〜SATA変換アダプターの使用で70MB後半で転送できます。
eSATAはケーブルがないため、まだチェックしていません。

ただ一点のマイナス部分は内蔵カメラで、これはN52C/Kに完敗です。
私はほとんど使わないのでさほど問題ではないですが、Skypを多用される方には問題ありかと。
アップグレードが有償であるようですが、購入前Test版がないため購入する勇気がありませんと言うほどクオリティーが低く、まるで10年前の青みのかかった30万画素のカメラみたいです。

総括として2台のパソコンを並べたときの価格差はハードの違い分で吸収。
リカバリー機能、筐体の質感、使用感の違いは個人的には5万円位の価値観に感じます。
とても良い買い物ができたと思っています。

書込番号:14353444

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/03/27 12:20(1年以上前)

最後にDドライブのデータ175GBを外付けバックアップ用Seagate 1TB 7200rpmに書き出してストを下結果です。

USB3.0〜SATA変換アダプター使用 70分。

eSATA〜SATA変換ケーブル使用 42分。

書き込みと書き出しはスペックがだいぶ違うようです。

こうなるとeSATAが付いてる恩恵は大ですね。

以上でレポートを完了します。

書込番号:14353847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/03/30 23:31(1年以上前)

本日、Y570のJ3J(旧型)を購入しましたが、同様にCドライブを小さくしたいのですが、
「Dドライブを削除しCドライブを70GBに設定し残りを新たにDドライブに設定して再起動。」の
具体的な方法をお願いできませんでしょうか?こちら詳しいことが分からないもので、よろしくお願いします。

書込番号:14370214

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/03/30 23:43(1年以上前)


雅楽混むさん

こんばんわ。

>Dドライブを削除しCドライブを70GBに設定し残りを新たにDドライブに設定して再起動。」

別に特別なことをしたわけでなく、Cドライブを縮小し新たにできたスペースにパスを与えようとしたら限界出せとのメッセージが出た(通常あり得ないLENOBOの使用のようです)のでやむを得ず一端Dドライブを削除し、その空きスペースと統合後Dのパスを与えたと言うことです。

雅楽混むさんのスキルがわからないのでどこから説明していいのかわかりませんが、管理から入ってのパーテションの設定をされたことがある方ならこのコンセプトを理解され簡単なことかと。

具体的な方法を知りたい場合ご連絡ください。

書込番号:14370276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/03/31 16:38(1年以上前)

doragonさん
すみません…かなり私のレベルは低いです。管理というのもコントロールパネルのどこか分かりませんでした…。
Dドライブの削除から具体的に教えていただけませんでしょうか?お時間とってすみませんが、
お暇なときに、よろしくお願いいたします。

書込番号:14373569

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/03/31 19:29(1年以上前)


雅楽混むさん

遅くなりました。

さて、まずコンピュータを右クリックし、記憶域をクリックします。シングルクリックの設定がなされてない場合はWクリックで進みます。

次にディスクの管理、次いでディスクの初期化のタブが出ます(このPCのみ)のでキャンセルを。

そこに4つ位のパーテションが切ってあると思いますが、その中にDドライブ約30Gb位がありますので、すでにご使用ならデータが入ってないか確認してからDドライブの上にカーソルを合わせ右クリックするとボリュームの削除が出ますので削除します。

するとCドライブに統合されCドライブがDドライブの分増えるはずです。

今度はCドライブの上で右クリックし、ボリュームの縮小をクリックします。
タブが出ますからそれに沿って希望のサイズの数字を設定します。

残った部分をやはり右クリックで新しいパスの設定でDドライブを構築します。
これで通常のCより大きいDドライブが完成します。

つまずいたら連絡してください。

書込番号:14374265

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/03/31 19:33(1年以上前)

追伸。

私のを参考にアップします。

書込番号:14374278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/03/31 20:19(1年以上前)

dragongateさん
どうもありがとうございます。
途中までできました。少し引っかかってしまったのですが、Dドライブを削除したところ、Cドライブに統合されず空き領域として認識されて別になってしまっているのです。そこで、Cドライブ右クリックで、Cを一度拡張させて統合させようと思ったのですが、それはできません。このままCドライブを縮小させると結局Dドライブはできるものの、先ほどの空き領域が使えない状態になってしまいそうなのですが、どのようにしたらよろしいでしょうか?
すみませんが、お願いします。
また、CドライブはどれほどにするのがCドライブの快適性を保てますでしょうか?
基本的にプログラム的なもののみにして、写真やDOCUMENT、動画等はDドライブに保存するつもりです。しかもプログラムといっても、映像編集等の重いものは使わず、ネットゲームをいくつかというのが重めな位と思います。

書込番号:14374438

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/03/31 22:42(1年以上前)


説明が足りなかったようです。

まず任意の右側のスペースに対して効果があることを覚えてください。

つまり右に空席があれば左を拡大すると統一されます。

従ってDドライブを削除するとCドライブを拡大すると統一されるはずです。

また先にCドライブを縮小後右に二つパスのないドライブができますが右を削除後左を拡大すると統一するはずです。統一後Dパスを与えます。

このメーカー以外は自由にいくつでもパスを与えれます。

書込番号:14375167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/03/31 23:10(1年以上前)

doragongateさん

方法はわかりました!どうもありがとうございます。

ちなみにdragongateさんが、ご自分のを例に掲載してくれましたね。私のにはその一番右側に
OEMパーティションというものがあるのですが、これも削除して、Dドライブに統合してしまってよいのですよね?(これは旧タイプのJ3Jシリーズのみなのでしょうかね?)

あと、Cドライブにある程度すでにプログラム等を入れてしまっている場合、Cの縮小には制限がかあるのですよね?(そのプログラムで占領されている部分が縮小できなくなっているのか、300GBくらいまでしか縮小ができないようになっているんですよ。だとすれば、一度UNINSTALLしようかと思っているのですが)

たびたびすみません。

書込番号:14375359

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/03/31 23:31(1年以上前)

雅楽混むさん

>OEMパーティションというものがあるのですが、これも削除して、Dドライブに統合してしまってよいのですよね

これは私は記憶がありません。OEMは相手先ブランドですから想像するにバンドルソフトのリカバリー用スペースのような気がします。

私はDドライブしか削除していませんが・・・たぶん削除できないかと。

すでにCドライブに沢山インストールされている場合は2通りあります。
リカバリーしてアプリの再インストール。
C〜Dにデーターの移管をしながらCとDをサイズ替えしていく。(Cから単純移管できないソフトに注意)

完成後自身でリカバリーCDを作る。

ちなみに購入時へのリカバリーは電源ボタン横の小さいサブボタンからできます。

書込番号:14375505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/04/01 11:38(1年以上前)

doragongateさん

今度こそできました!迷える子羊を救っていただき、本当にどうも有難うございました。
このクチコミを使うのは初めてですが、こういう方々がいらっしゃるのは素晴らしいことですね。

ところで、今後についても少し教えて頂きたいのですが、ある程度使い込んで(CもDもある程度のGBを占有してきた場合に)また、同様に調整すると、その後エラーが出たり遅くなったりという可能性はあるのでしょうか?

あと、このPCは、SSD 64GBをキャッシュとして使っているということですが、それはあくまでもCドライブの専用キャッシュなのでしょうかね?とすると、Cを今回小さくしたので結局SSDをあまり駆使できない(折角64GBあるのに使い切らず少しもったいない!?)感じになるのでしょうか?
それともDドライブに対してもキャッシュとして働いてくれるのでしょうか?

色々質問が思い浮かんでしまって、すみませんが、時間のあるときにでもお願いします。

書込番号:14377347

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/04/01 12:59(1年以上前)

雅楽混むさん

完成おめでとうございます。
よかったですね。

>ある程度使い込んで(CもDもある程度のGBを占有してきた場合に)また、同様に調整すると、その後エラーが出たり遅くなったりという可能性はあるのでしょうか?

そんなことはありませんよ。
ただ現状で満足されて、単にDドライブが一杯になったときにはUSB3.0にSATA3.0(転送速度6GB/s)の2T位のしHDDを購入しバックアップを含めて倉庫代わりとする。
http://www.amazon.co.jp/SATA-USB3-0%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-2-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-3-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96-%E4%B8%A1%E5%AF%BE%E5%BF%9C-800-TK012/dp/B004HECH8S/ref=sr_1_17?s=computers&ie=UTF8&qid=1333250509&sr=1-17

私はそのほかDVDへのリカバリーのほか、http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-SSD%E5%85%A5%E3%82%8C%E6%9B%BF%E3%81%8813-plus-%E4%B9%97%E6%8F%9B%E5%84%AA%E5%BE%85%E7%89%88-%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B005M007H4/ref=sr_1_fkmr1_1?s=software&ie=UTF8&qid=1333250856&sr=1-1-fkmr1

これで外付けHDDにバックアップをとっています。
これはリカバリーでどうにもならないHDDの故障時に対応するもので、月に1度位書き換えをすることでリカバリーディスクより早いです。
ちなみにSSDだと20分位、DVDだと最低70分かかりますよね?

これは便利で、USBに入れとけば他のPCでも使えますよ。

>Cを今回小さくしたので結局SSDをあまり駆使できない(折角64GBあるのに使い切らず少しもったいない!?)感じになるのでしょうか?

レノボはこの機構をオープンしていないのでわかりませんが体感速度では他のHDDパソコンより速そう。ベンチを張っときますがインテルのISRTと構造が違うようです。
インテルはドライブ全体フォローですので3TのHDDを4つにパーテションを切っても全部に聞きます。
ただ当然回転速度が同じなので当然4になるほど中心に近くなるわけですからヘッドに対してのスピードが落ちるわけで多少の速度差は出ますが。

でも購入時のままではCドライブもこのベンチですから、起動やアプリ起動を早めるCドライブを小さくした方が目ちっと代と思います。

Cドライブはこの板のどこかに張っています。Dドライブもifoneを充電しながら、さらに1Tの外付けHDDにバックアップをとりながらの測定値です。

参考になれば・・・・

書込番号:14377677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/04/02 20:37(1年以上前)

dragongateさん

バックアップ、やはり大切ですね。いざという時に泣いても遅いですもんね。
色々とご教示有難うございます。
本当に助かりました。
また、機会がありましたらよろしくお願いします!

書込番号:14383552

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/04/04 09:19(1年以上前)

購入後10日ほどたち設定やアプリのインストールもほぼ完成したのでエクスペリエンスをとってみました。

ご使用の皆様と同等になっているでしょうか?

またeSATAケーブルを購入しバックアップの転送ベンチをとってみました。
外付けHDDは6年ほど前に購入した古いSeagateのST31000333AS 1T です。

USB3.0の倍以上の90MB/sの速度です。
これは良いですね〜
そっくりバックアップには必須のインタ−フェースとなりました。

書込番号:14390202

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/04/04 12:42(1年以上前)

追加情報です。

ファイナルハードディスク/SSD入れ替え 13 Plusを使ってeSATAインタフェースでバックアップをとりました。http://www.finaldata.jp/irekae/irekae13/

やはり古いHDD(HITACHI HDT721010SLA360)で30分で書き込み終了。
リカバリーディスクだと70分以上掛かり、更にリカバリーにも同等の時間がかかりますが新しい発見がありました。

今までのeSATAインターフェイスの無いノートPCでUSBの場合、あるいは自作のASUS P8Z68 vPROの場合eSATAではブートは不可能でしたが本機は可能です。

これは大きなメリットで急なアクシデントに遭遇しても、とりあえずバックアップHDD(SSD)で起動し必要な事案を終了後書き戻しすることが可能と言うことです。

更に2.5インチのHDDにバックアップをとれば換装も瞬時にできると言うことで、ビジネス使用の方にはタイムイズマネーとバックアップに大きなファクターとなります。

必要な方は是非お試しあれ。

これからSSDにバックアップをとってみます。



書込番号:14390788

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/04/04 16:59(1年以上前)


SSD Crucial M4 128GBで12〜3分位ですね?

古い64GBの遊んでるSSDでバックアップを取っておくと快適ですよ・・・

書込番号:14391573

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/04/08 10:39(1年以上前)


雅楽混むさん

その後快調ですか? 問題ありませんか?

実は昨日紀伝の書き込みをみて気になったのでチェックしたところ、Dドライブに隣接するOEMスペースが無いことに気づきました。

たぶん無意識にDドライブと一緒に削除してしまったと思われます。
スタートメニューにも(空)と表示され電源ボタン横のボタンからも立ち上がりません。

リカバリーディスクからリカバリーしたところ、それまでCドライブのプログラム内のLENOBOのフォルダからは立ち上がったOnekeyがドライバーをとのメッセージ。

そこでお願いですがリカバリーCDのコピーを譲っていただけないでしょうか?
メーカーにも訪ねたところ販売してないと言うことで・・・・
もちろん有償で結構です。

よろしく検討のほど。

書込番号:14408392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/04/08 11:07(1年以上前)

横から初見ですが私でよければおちからになりましょうか?

書込番号:14408476

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/04/08 11:45(1年以上前)


sumiomondoさん

お声がけありがとうございます。

ご迷惑でなかったら是非よろしくお願いします。

詳細はdragon@jt8.so-ne.ne.jpにて。

お時間のあるときに、ご一報お待ちいたします。

書込番号:14408632

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「IdeaPad Y570 0862JAJ」のクチコミ掲示板に
IdeaPad Y570 0862JAJを新規書き込みIdeaPad Y570 0862JAJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IdeaPad Y570 0862JAJ
Lenovo

IdeaPad Y570 0862JAJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月28日

IdeaPad Y570 0862JAJをお気に入り製品に追加する <83

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング