IdeaPad Y570 0862JAJ のクチコミ掲示板

IdeaPad Y570 0862JAJ 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i7 2670QM/2.2GHz/4コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:GeForce GT 555M OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.7kg IdeaPad Y570 0862JAJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IdeaPad Y570 0862JAJの価格比較
  • IdeaPad Y570 0862JAJのスペック・仕様
  • IdeaPad Y570 0862JAJのレビュー
  • IdeaPad Y570 0862JAJのクチコミ
  • IdeaPad Y570 0862JAJの画像・動画
  • IdeaPad Y570 0862JAJのピックアップリスト
  • IdeaPad Y570 0862JAJのオークション

IdeaPad Y570 0862JAJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月28日

  • IdeaPad Y570 0862JAJの価格比較
  • IdeaPad Y570 0862JAJのスペック・仕様
  • IdeaPad Y570 0862JAJのレビュー
  • IdeaPad Y570 0862JAJのクチコミ
  • IdeaPad Y570 0862JAJの画像・動画
  • IdeaPad Y570 0862JAJのピックアップリスト
  • IdeaPad Y570 0862JAJのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Y570 0862JAJ

IdeaPad Y570 0862JAJ のクチコミ掲示板

(439件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IdeaPad Y570 0862JAJ」のクチコミ掲示板に
IdeaPad Y570 0862JAJを新規書き込みIdeaPad Y570 0862JAJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSDとHDD交換

2013/01/26 17:36(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Y570 0862JAJ

スレ主 tabongoさん
クチコミ投稿数:21件

SSDとHDDを交換しようと思っているのですが、交換後、リカバリディスクで復旧できますか?
それともSSDとHDDとも新しいSSDとHDDにコピーしないといけないのですか?

書込番号:15673687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/01/26 17:53(1年以上前)

キャッシュ用のmSATA接続のSSDとHDDが同居しているのは知ってますよね?
で、両方交換するんですよね?交換するパーツは決まってますか?

書込番号:15673767

ナイスクチコミ!1


スレ主 tabongoさん
クチコミ投稿数:21件

2013/01/26 18:32(1年以上前)

SSDとHDDは同居してるのは知ってます。

SSDはADATA製 ASP300S-64GM-C、HDDはWD製 WD7500BPKTです。

上記で可能でしょうか?

書込番号:15673950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/01/26 19:34(1年以上前)

うん。規格があってれば大丈夫だと思います。
ただ、自分的にはメリットが見えません。

保障を無効にしてまでのメリットがどこにあるのでしょうか?
参考までに教えてくださいな。

書込番号:15674212

ナイスクチコミ!2


スレ主 tabongoさん
クチコミ投稿数:21件

2013/01/26 19:51(1年以上前)

教えて頂きありがとう御座います。

特にメリットはありません。

ただ、自分のこだわりの構成にしたいからです。

書込番号:15674299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/01/26 20:20(1年以上前)

>ただ、自分のこだわりの構成にしたいからです。

はい。わかりました。答えてくれてありがとうね。

書込番号:15674415

ナイスクチコミ!2


スレ主 tabongoさん
クチコミ投稿数:21件

2013/01/28 22:58(1年以上前)

交換後、リカバリディスクでリカバリ後、コンピュータ管理でディスクをみたら、購入以前とは違いました。 
ディスク0にひとまとめになっていません。ディスク1にDドライブとOEMパーティションが有ります。
どうすればいいですか?

元々もSSDとHDD戻して、リカバリ後、上記の状態です。

書込番号:15684897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GPUドライバー更新

2012/09/16 15:49(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Y570 0862JAJ

クチコミ投稿数:75件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

http://www.nvidia.co.jp/object/notebook-win8-win7-winvista-64bit-306.23-whql-driver-jp.html

にて見てみて下さい。    

 リリース日 2012.9.13 バージョン 306.23

書込番号:15073679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

OneKey Recovery

2012/07/13 11:17(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Y570 0862JAJ

クチコミ投稿数:112件

私はY560Pを使用しておりますが、同じようなこの機種を
お使いの方に質問させて頂きたく書き込みさせていただきました。

OneKey Recoveryにて外付けHDDにバックアップを作成し、
試に復元しようと、「ユーザーのバックアップから復元」を選び
*wsiファイルを選択すると、「イメージファイルが無効です。有効なイメージファイルを選択してください。」というエラーが発生してリストアできません。
『Lenovo OneKey Recovery (Ver7.0.0723) のリストア障害』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11685852/
にも書き込みがありますが、全く同じ問題です。
どうしたら良いか困っています、何方かわかる方教えてくださるようお願いします。

書込番号:14800869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/13 11:42(1年以上前)

使っていませんが、OneKey Recoveryのバ−ジョンが7.0.0.3212より古い場合は、対象が100GB以上のサイズだとバックアップは可能でも、復元しようとするとそのようなエラーメッセージが出ます。該当するようでしたらOneKey Recoveryをバージョンアップしてみては。300GBまでサポートしているようです。

書込番号:14800943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2012/07/13 12:28(1年以上前)

パソコン構成が750Gなのに300Gまでの対応とは・・
バックアップ時の使用データは180Gほどでしたが、
バージョンは最新でした。
みなさんはどうHDDのバックアップしてるのでしょう?

書込番号:14801086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/13 12:58(1年以上前)

出荷状態に戻す場合は、OneKey Recoveryは他のソフトでは代替できず、それだけでも非常に便利です。
しかしバックアップと復元の機能は制約があるようですし、おまけ程度でしょう。目的にそぐわない場合には、Windowsの機能や他にもAcronis True Image Home やEaseUS Todo Backup(無料)など高機能で便利なソフトがありますから、当然そちらを使う人が多いのでは。

書込番号:14801212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2012/07/13 14:40(1年以上前)

win7のシステムイメージバックアップはデータとして出力(バックアップ)は
出来ても、リストアができない状態です。
エラー(0x80042407)ディスクをより大きいものに置き換え、復元操作を再試行してください
と表示されました。

書込番号:14801492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/13 18:59(1年以上前)

(0x80042407)は有名なエラーで、RAID1を組んでいるときに出ます。HDDとSSDとで、RAID1で Intel Smart Response Technology(ISRT)を使っているんでは。
もし該当するようなら、一旦RAID1を解除した状況でイメージを作成復元する必要があります。面倒ですが、後でRAID1を組み直して元に戻します。OneKey Recoveryのエラーもそれが原因でしょう。

書込番号:14802266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/07/15 16:41(1年以上前)


私の経験ではOneKey RecoveryはDVDもしくはUSBではと・・・・

HDDにはクローンでとります。

私はDVDにOneKey Recoveryで、HDDにAOS13でとっています。

でも本体HDDのお尻にも14.8GBのパーテーションにバックアップを持っていますので
いったん電源を落とし電源ボタン横の小さいボタンを押すとOneKey Recoveryが立ち上がり、 RecoveryできますのでOneKey Recovery後DVDに焼くというのはいかがでしょう。

書込番号:14810892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/17 10:56(1年以上前)

よく仕様を見ると、ご質問のY560やY570はRapidDriveを採用していますが、起動は速いものの、SSDとHDDを組み合わせた仕組みが複雑で、システムのバックアップや復元はOneKey Recoveryやソフトでは対応できないため、その点は悪評が高いです。
システムバックアップは事実上無理なので、何かあったら出荷状態に戻すしかないですが、それでは困る人は、RapidDriveを無効にして再インストールするケースが多いようです。

書込番号:14818992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2012/07/17 15:46(1年以上前)

OneKey RecoveryやWIN7のシステムイメージバックアップは
デェフォルトの状態ではうまくいかないと言うことでしょうか?

書込番号:14819877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/17 18:43(1年以上前)

ネットの情報を見る限りでは、RapidDriveはバックアップ手法の想定外のようで、デェフォルトの状態では失敗した事例しか見当たらないです。最新の機種では改善されているかもしれません。 

書込番号:14820357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2012/07/18 10:31(1年以上前)

サポートに電話しても出来るはずですけど・・
と言われただけですが、その辺の見解も一度メーカーで
PCを見ると言ったので本日返却しました。
少し待ちたいと思います。

書込番号:14822958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2012/08/20 15:14(1年以上前)

書き込みずいぶん遅れすいません。
OneKey Recovery7.0は100GBまでなら対応だそうです。
(要するにそれ以上は無理・・)

書込番号:14959613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/08/20 19:50(1年以上前)

なるほど、やはり100GBですか。
普通は、システムの詳細設定で復元のための最大容量を絞ったり、かさばる動画ファイルなどを別ドライブに移せば相当小さくできますから、100GBでも状況によっては問題ないと思いますが、Cドライブが無駄に大きくて使い勝手が悪くなりますね。
最初からCドライブを2つに分けて、大容量のデータドライブがあったほうが、ユーザーにとって使いやすそうに感じます。

書込番号:14960482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パーテーション・バックアップについて

2012/06/28 00:41(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Y570 0862JAJ

スレ主 Shotan2011さん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。

先日当商品を購入したものですが、パーテーションとバックアップについて質問したいことがあります。

・パーテーションについて
1.「コンピューターの管理」−「ディスク管理」を選択すると「ディスク1」が初期化されていません。とでます。
ここで、MBR、GPTどちらを選択しても、「要求されたセクターがみつかりません」と出てきてしまいます。
これはどのようにやれば解決するのでしょうか?

このようになってしまった背景としては、購入した後、WindowsUpdateやらソフトやらをインストールしていたら、PCの挙動がおかしくなってしまい(WindowsUpdateの更新ファイルを一気に全部しただけでも、ログインすることができなくなっていた)、工場出荷状態に戻したことがあります。
工場出荷状態に戻した後、「ディスクの管理」の画面に入ると必ず「ディスク1」が初期化されていませんとでてきてしまいます。

2.皆様、Dドライブを作成した後、Cドライブを極力小さくしてDドライブを大きくされているようですが、最初にあったDドライブのパーテーションを削除し、Cドライブに統合した後、Dドライブを作成して、C・Dドライブをデフラグをしても、Cドライブを小さくすることができません。
どのようにすれば、Cドライブを小さくすることができますでしょうか?

・バックアップについて
Cドライブ・Dドライブをほぼ当分の状態で、OneKeyRecoveryにあるバックアップをしたら、Cドライブの空き容量が350Gぐらいあったのが、50G以下になってしまいました。
バックアップをするとこんな感じになってしまうのでしょうか?

まだまだ初心者なため、あまりよくわからないまま掲示板やネットの情報を参考にしながらやってみたのですが、よくわからない状態になってしまったので、質も恩しました。

申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:14734383

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/06/28 01:14(1年以上前)

>「ディスク1」が初期化されていません
ディスク容量は?
小さすぎると管理領域等なのでアンタッチャブルですよ。

http://news.mynavi.jp/special/2009/windows7/028.html
2に関しては参考HP↑

書込番号:14734470

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/06/28 01:25(1年以上前)

追伸
1 IRST?領域だと触らない事
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319065/SortID=14323024/

書込番号:14734488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/06/29 13:07(1年以上前)


Shotan2011さん

>「要求されたセクターがみつかりません」と出てきてしまいます。

ここは普通触りません。

あくまでも経験則ですが。

使用するディスクは0ですので・・・・

ちなみに外付けを付けると3〜となります。

書込番号:14739762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

デフラグ

2012/05/21 22:40(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Y570 0862JAJ

はしない方がいいのでしょうか、この機種は?

書込番号:14589824

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2012/05/21 22:46(1年以上前)

>はしない方がいいのでしょうか
日本語でよろしく。

SSDを積んだのなら、デフラグは必要ありません。

書込番号:14589860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/21 23:22(1年以上前)

HDDであれば、頻繁にする必要はありません。
遅くなったかと思った時にでも、行えば十分です。良くて年に2〜3度程度かと

書込番号:14590092

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/05/21 23:27(1年以上前)

家電マニアだポン!さん  こんばんは。 0862JBJはHDDなので適当にデフラグ、0862JAJはSSDなので不要ですね。
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2011/nb/y570_rt_1025.pdf

書込番号:14590110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/05/21 23:33(1年以上前)

SSDをメモリーとして利用していると言う特殊な機種で、
データ自体はHDDに入っているのですが、
それでもまったく不要ですか?

書込番号:14590155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2012/05/21 23:39(1年以上前)

正直、してもしなくても大半の場合は大して影響無いです。
むしろデータが破損したり、一部読み込めなくなるケースもあるので「遅くてしょうがない」とか「断片化が激しい」とかでもない限りする必要はないかと。

書込番号:14590196

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2012/05/22 00:02(1年以上前)

>SSDをメモリーとして利用していると言う特殊な機種で、
>データ自体はHDDに入っているのですが、

>750GB+64GB SSD Rapid Drive(5400rpm) (シリアルATA/2.5 インチ)
正直、このHPの記述では、最終的にどうしているのかが、不確実です。Rapid Driveというのは、Lenovo独自のISRTの用ですが。
念のため、ディスクの管理の画面をキャプチャしてUPしてください。

書込番号:14590316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/22 01:23(1年以上前)

>SSDをメモリーとして利用していると言う特殊な機種で、
メモリではなく、キャッシュ用です。
特殊でもないですy
HDDの断片化が酷ければデフラグにより改善されます。
いくらSSDをキャッシュに使っていても、HDDがあまりにも整理出来ていなければ遅くなります。
あとは、程度問題です。

書込番号:14590557

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/22 03:10(1年以上前)

SDDをキャッシュとして利用する形式では、そもそも普通のデフラグソフトではデフラグメンテーションは出来ないでしょう。

書込番号:14590695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/05/22 16:02(1年以上前)

「ISRTは、キャッシュで動作していますので、HDDのデフラグは必要です。まあ、キャッシュでデータが整理されてから書き込まれますので、通常よりはフラグメンテーションは発生しにくいと言えるでしょう。

デフラグのソフトウエアやその他のユーティリティも、HDD単体に働くモノが殆どですので、有効だと思います。

ISRTは、あくまでもキャッシュで動作していることをお忘れなく。実体は、HDDなのです。」

と言う記事を見つけました。

うーん、しかしながらまだしっかり理解していないので、とりあえず行わないことにします。

所有者の方は、いかがでしょうか?

書込番号:14592290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/05/22 16:26(1年以上前)

あと、ディスクの管理の画面はどうやって出すのですか?

また、その取り込みは 右クリック>画像を保存 ではなく、ソフトが必要に
なるのでしょうか?

書込番号:14592357

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2012/05/22 19:57(1年以上前)

そのSSDがSLCタイプのフラッシュメモリなら、デフラグも構わないと思いますが。
MLCだと寿命は1/10です。
キャッシュという使い方自体、フラッシュメモリの寿命にはよろしくないので。どういうSSDが使われているか分からないと、推奨も否定も出来ません。

書込番号:14593087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/05/22 21:33(1年以上前)

KAZU0002さん

かなり時間がかかりそうですが、色々研究してみます。

ありがとうございます。

書込番号:14593550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/06/21 23:53(1年以上前)

TOSHIBA THNSNB064GMCJ

でした。

検索しましたが、その2つどちらのタイプなのかわからなく、
また、miniPCIExpress タイプのモジュールのようです、と言う記載もありました。
これは、外見上のインターフェイスの話で、SLC か MLC ということとは関係ない気もしますが、いかがでしょうか。

書込番号:14709568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

IdeaPad Y570ブルースクリーン対策

2012/05/29 22:02(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Y570 0862JAJ

クチコミ投稿数:2件

購入日にブルースクリーン連発しました。
調べてみると、インストールした無料アンチウィルスソフトAvast!が原因とのこと。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1381592798

他の原因でブルースクリーンが起こった方いらっしゃいましたら、原因究明していきましょう。

書込番号:14620029

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/03 07:32(1年以上前)

すばらしい情報ありがとうございます!!
当方もブルースクリーン連発で困っていました。(PC起動後、数分〜2時間程度)

ブルースクリーンのターゲットが iastor.sys なのでハードウェア関係と思い IRSTのアップデート、
LPM機能の無効化(レジストリごにょごにょ)、グラボドライバ(Intel-HD、nVidia)アップデート、
システムリカバリー、など散々やっても直らず、まさに修理に出そうとしていたところでした・・・。

確かにシステムリカバリー直後にもAvast!だけはインストールして動作確認していました。
かつて市販品のNorton、McAfeeで色々トラブルがあり、数年前からAvast!に乗り換えてからは
安定感、軽量さは市販品以上、検出率も不足なく他のPCもすべてAvast!に統一しています。
まさかAvast!でブルースクリーンとは盲点でした。

私はAvast!の後はAviraを考えてい余すが、オノノスさん何を使われていますか?

書込番号:14635557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 IdeaPad Y570 0862JAJのオーナーIdeaPad Y570 0862JAJの満足度5

2012/06/05 08:02(1年以上前)


オノノスさん

我が家では本機Y570を含め自作機2台、さらに東芝のノート総てにAVASTPROをインストしていますが、一度も同現象はありません。

私にはそれが原因とはとても思えませんが・・・・

書込番号:14643019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/06/05 10:15(1年以上前)

弐百五拾Ωさん
お役に立てて良かったです。
現在マカフィーの無料30日で延命しております。
相性のいい無料アンチウィルスソフトがあれば、
このクチコミを見て下さっているユーザーの方に教えて欲しいですね。

dragongateさん
ブルースクリーンが発生するのはどうも無料版のAVASTみたいです。
有料版のAVASTPROではブルースクリーンは発生しないということで情報有り難うございました。

書込番号:14643328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/06 04:09(1年以上前)

オノノスさん、はじめまして

僕はKingsoft AntiVirus(無料版)を使ってますが一度もブルースクリーンは出ていません。
最新バージョンだとCPU負荷やメモリー使用率を表示する機能も付いていて使いやすいです。
このソフトの無料版と有料版の違いはポップアップ広告が出るか出ないかなのですが
通知領域のアイコンを右クリックしてサイレントモードにしてやると無料版でも広告が出なくなります。

Avast!も評判がいいみたいですが僕の使っているオンラインゲームとの相性が悪いみたいなので使っていません。

参考になれば幸いです。

書込番号:14646316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/08 22:58(1年以上前)

>オノノスさん
Avira(無料版)をインストールして、嵐のようなブルースクリーンと決別できました!!
やはりAvast!が原因で間違いありませんでした。ブルースクリーンは心臓に悪いです。
昨日から、拍子抜けするほど何も起こらず、怯えなくてすんでいます。

>dragongateさん
Avast!もPROだとOKなんですね。情報ありがとうございます。
しかしワクチンソフトは無料で色んな種類があるのでケチな弐百五拾Ωとしては、
なかなかお金を払ってまで使おうというインセンティブが働きません・・・。

>パンダが好きさん
KingsoftもOKですか。情報ありがとうございます。
Aviraは使い慣れていないので、まだよく分からないところもあるので、不満が
出てきたらKingsoftも試してみます。

書込番号:14656811

ナイスクチコミ!0


bcombさん
クチコミ投稿数:2件

2012/06/17 09:57(1年以上前)

私も同じ症状で泣かされました一人です。

その後Microsoft Security Essentialsを入れて使っていますが安定しています。

私のY570は その他にもハードデイスクのエラーチェックでCドライブの容量がなくなる症状等あります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261388/SortID=13793890/

デフラグやエラーチェックは要注意ですね。

書込番号:14691049

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IdeaPad Y570 0862JAJ」のクチコミ掲示板に
IdeaPad Y570 0862JAJを新規書き込みIdeaPad Y570 0862JAJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IdeaPad Y570 0862JAJ
Lenovo

IdeaPad Y570 0862JAJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月28日

IdeaPad Y570 0862JAJをお気に入り製品に追加する <83

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング