インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜282 万円 (1,608物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 17 | 2013年2月15日 20:15 | |
| 0 | 10 | 2013年2月5日 00:16 | |
| 3 | 6 | 2013年1月31日 21:53 | |
| 3 | 9 | 2013年2月24日 00:16 | |
| 6 | 7 | 2013年1月28日 08:50 | |
| 171 | 61 | 2013年2月15日 10:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
インプレッサスポーツの購入を検討中でこちらのサイト
などを参考にさせて頂いております。
通常期の値引きが過去スレから車両本体20万円
オプションから2割引きを目標とするならば、
決算期の値引きはどれくらいを目標とすれば
いいでしょうか?
ちなみに検討中のグレード、オプションは次の通りです。
2.0iアイサイト サテンパールホワイト
MOP キーレスプッシュスタート、HID、クリアビュー、濃色ガラス
車両本体238万円
DOP ベースキット、パナソニックSDナビ、ETC、
リヤカメラ、ディスプレイコーナーセンサーキット、
グラスコーティング
オプション総額約45万円
0点
初めまして、早朝ライダー様。
投稿内容を確認させて頂きました、一般的に決算期だから値引きが大きくなると感じられますが
実際はあまり値引きをしてはこないです。(値引きをしてくるのは車両の粗利が大きいミニバンとかですね。)
メーカー〜ディーラー間の協約台数とか、メーカーからの販売報奨金とかの絡みもあり
ディーラー毎に対応が変わってくるからです。
参考と致しましては、メーカーオプションを含めた状態の車両本体価格(今回は238万円との事)
の12〜13%、28〜30万円を目標に致しましょう。 担当営業マンには決して最初の段階で値引き希望額、購入総額を悟られない様にして下さい。
希望車体カラーのサテンホワイトは31500円で割高になっております。
基本、塗装色毎で割引はありませんのでご注意を、万が一板金をする事になっても割り増し料金が発生しますので。
ベースキットを含むディーラーオプションは2割引と言わず、3割引を目指して下さい。
ここの部分はメーカーオプションと違って、割引にある程度の融通が利きますので頑張ってみましょう。
あとは納車費用(おおよそ7000円程度)のカットと諸経費のエコカー減税50%が出来ているかを確認していただければ差し当たり問題はないと思います。(納車時に車をとりに行くと言えば納車費用はカットされます。)
スバルの場合メーカー直営ディーラーと個人商店的な業販ディーラーでは値引き対応が違ってきます、またスバル同士で競合させるとしても同一県内同士よりも他県の越境競合の方が効果的です。
最後に、多分営業マンはこの2週間前後で結論を迫ってくると思います。
営業マンにとって一番重要なのは、契約をとるよりも車両を早く「登録」する事です。
ですので、その事を交渉をする上で頭の隅に置いておいて下さい。
吉報をお待ちしております。
書込番号:15714472
![]()
3点
心は17歳様、早速のご返信ありがとうございます。
諸経費を書き忘れました。諸経費は点検パック5年オイル車検付き込み28万9千円です
決算期とはいえ過度の期待は禁物ですかね。
しかしご回答の値引き額が引き出せれば当方としては
万々歳の金額ですので、目標にしてがんばってみます。
ちなみに現在2回の交渉で車両、オプション合わせて28万円の値引き提示です。
また、今回の見積には既にコーティングが含まれていますが、
値引きがしやすいコーティングは最初から見積に入れずに、
値引きが限界と思われたらサービスをお願いする方が良かったの
ではと思ったりもしますがいかがでしょう。
書込番号:15715124
1点
お早うございます、早朝ライダー様。
返信を確認致しました。
返信の内容に感じた事ですが、多分担当されている営業マンは交渉を進める際に
ディーラーオプションと車両本体価格をひっくるめた「丼勘定」での値引きみたいな
交渉の仕方をしてきてはいませんか?
そうしないとメーカーから値引きについてクレームが来ますので、値引き幅が大きい
ディーラーオプションでいかにも「値引き幅を大きくしました。」と購入者に感じさせるのです。
今からもし出来る事でしたら、値引きについてはあくまで「車両値引き」と「ディーラーオプション値引き」と線引きさせた値引きを目指して下さい。
仰られる通り、ボディコーティングは交渉が煮詰まった最後に持ってくるのもアリだと思われますが、逆に今回はこのまま入れて、反対に納車時のガソリン満タンを狙うのも一考かと思います。
最後に担当営業マンに対する殺し文句として、「当月登録に協力するから、もっと値引いて下さい。」と言ってみましょう。
少なくとも向こうはあともう5万円ぐらいの値引き余剰を残しているはずですので、焦らずに引き出せるよう努めて下さい。
時間がきてしまいましたので、一度これにて失礼致します。
書込番号:15715292
3点
心は17歳様 ご返信ありがとうございます。
おっしゃるように値引き内訳については不明です。
次回交渉の際に分けて表示してもらえるか聞いてみます。
最終の交渉時 あとひと押しとしてガソリン満タンの他に
オプションをサービスしてもらえるようにも頑張ってみたいです。
帰ったあとパンフレットを見ていたらこれも付けたいなと
思うものが出てきてしまいまして…
実際にそのようなサービスを勝ち取った方がいらっしゃいましたら
参考までに教えていただけると幸いです。
書込番号:15716152
2点
値引き交渉が煮詰まって、これ以上は無理かなと感じた頃にはセールス担当の方からも
「そろそろ・・・・」みたいな会話が出て来ると思います。
本当に契約してもいいかなと考えているなら、潔く「では契約します」と言って下さい。
そして、すかさず欲しいDOPを2個以上指定して「現在の見積もり金額のままで追加して下さい」と言葉を添えてから、礼儀正しくお願いして一旦帰宅します。
私の場合は、凡そ4万円のDOPを指定して担当の方の尽力を待ちました。
待てたのは、次の車検まで1年以上あったし、駄目なら次の機会でもいいかとゆう気持ちが、在ったからかもしれません。
DOPを2個以上指定は、2個は駄目でも1個は適えてくれるだろうと考えたからです。
また、その2個のパターンは複数示しました。
絶対追加したいOP『A』とB、『A』とC、『A』とDのように。
結果、店長決済を飛び越え、更に上位の方の決済を仰いで頂く事になった様ですが、私の希望通り、全てのDOP追加で契約と成りました。
担当の方は当然プロですし、赤字には為っていないとは思います。
まだまだ、値引きが出来たのかもしれません。たぶん。
だとしても、地方の田舎で口コミ掲載並みの値引き料金を提示して下さった上に、最後に為って
からの追加要望を適えて下さった担当の方に感謝しています。
書込番号:15716933
![]()
3点
offspring様 ご返信ありがとうございます。
大変参考になります。
相手も人間ですから、礼儀正しく…は大事ですよね。
営業の方に味方になってもらって頑張ってもらえる
ようにしたいです。
値引き額にもよりますが、最後にオプションサービス
も不可能ではなさそうですね。
書込番号:15717018
2点
こんばんは、早朝ライダー様、offspring様。
返信内容、早速確認致しました。
offspring様の仰られる通り、営業マンに対しては敬意を持って接する事は大切な事ですね。
レクサスの様にワンプライスならともかく、日本のディーラーの商習慣ならば黙っていても
ある程度の値引き提示はありますので、営業マンとの信頼構築は悪い方法ではないでしょう。
交渉における方法はひとつとは限りません、最終的にはご自身のご決断になりますので
次回交渉まで時間があるようでしたら戦略を立て直すのもいいかもしれません。
私の場合は購入者は私だったのですが、実際の購入権限が家族でしたので、契約書のサインする場に、あえて家族を同伴させました。
前日までにほぼまとまっていて、ただサインと印鑑登録書を渡すだけでしたが、家族の最後の「押し」でオプション品(ドアバイザー3万円程度)を獲得したものです。(車はインプレッサではありませんが。)
オプション品ですが、値段的にはカーゴステップパネルとかいいですよね。
荷物の出し入れで傷が付くのを防止する事が出来ますし。
タワーバーも剛性強化になり、これもお奨めですね。
この後は2〜3回程度で契約する感じだとは思いますが、一度他のディーラーに行って様子を
見てください。
蛇足ではありますが、対抗車としてアクセラスポーツも有効です。
それでは失礼致します。
書込番号:15718499
2点
心は17歳様、ご返信ありがとうございます。
本命はインプレッサですが、対抗馬としてアクセラの
見積も取得しています。
どちらのディーラーでも言われましたが、やはりこの2台で
比較される方が多いそうです。
さて、オススメいただいたカーゴステップパネルは
全くのノーマークでしたがいいですね。
昨日からオプションのパンフレットを見てあれもこれもと
なってきて困っています。
書込番号:15718642
0点
早朝ライダーさん こんにちは
オプションにこだわりがあるようですね? 私もそうでしたが、オプション多数入れると決算期じゃなくてもオプション部分の値引きがある半面、決算期での大幅値引きも期待できないようです。ですから、無理にこの時期に買う必要もないし、大幅な追加値引きも無理だと思います。「パナソニックSDナビ」などオプションは外製品だから原価もソコソコ高いから原価を割り込んでまで売りません。
★生産出荷台数を他社と競うので低グレード車を値引きして1台でも売ったほうが市場シェアが稼げると言う論理もあります。クラウン1台より、カローラを2台ね(笑)トヨタ世界生産1000万台への近道。
★決算期の大幅値引きはオプションにこだわらないお客様が在庫車から選べばれるケースが多いようです。
毎年決算期になると、オプション組合わせを予め決められた期間限定車が出るようです。そういう車が偶々売れ残れば大幅値引きとなります。オプション組合わせが気に入ればお勧めです。メーカー工場としても同じオプションの車を数百台まとめて作って売れたほうが効率もよくなりますから。(昔ですが、友人が複雑なオプションを頼みすぎて、販売員が一生懸命注文入力したけど、何かの間違いで「4ドア車の注文」が「2ドア車で納車」されたことがありました)
忙しい時期の購入にはリスクもありますね(笑)4月になったら販売店も暇なのでゆっくり相談することも出来ますよ。(交渉を急いだら不利です。3-6ヶ月かけるつもりで気長でどうぞ)
書込番号:15729491
2点
カローラの親父様ご返信ありがとうございます。
最初はオプションもそこそこにと考えていたのですが
長く乗ることを考えてあれもこれも欲しくなってしまいました。
また週末にディーラーに行ってきますので結果をご報告させて
いただきます。
4月以降も視野に入れてとのアドバイスですがなんとか今月中
には決めたいと思っています。
書込番号:15729547
2点
そうですね。気に入ったときが買い時です。車も電化製品でも、次のフルモデルチェンジまでは値下がりが続きますから、永遠に買えません。目標価格(予算)が見合えば思い切って購入が吉です。3-4月はドライブシーズンです。新車は楽しみなものです。
※レガシーが北米仕様?で大柄、薄味になったので、スバル色の濃いインプレッサは私も好きな車です。
書込番号:15733248
1点
早朝ライダーさん、こんにちは。
DOPのチョイスに悩まれているようですが、もう決断されたでしょうか?
予算と乗車時の満足のはざまで、楽しいながら悩ましいですね。
DOPもそうですが、この車のデザインで最大の欠点(勿論、私の主観がですが・・・・)
ドアミラーとフォグランプ周辺を見直されては如何でしょうか。
私は、ドアミラーとステーの塗装だけですが2万5千円の見積もりで契約しました。
ステーの取り外しが出来るかは、初めての要求で不明で、その時は2万円でとの条件付でしたが。
乗車前のワクワク感は、性能と気に入ったデザインが欠かせませんからね。
いい条件で契約できるといいですね。
書込番号:15743695
1点
offspring様ご返信いただきありがとうございます。
オプションに関しましては考えが固まりましたので
営業マンに伝えて見積もりしてもらいました。
本日現在次のような条件となっています。
出先で手元に資料がなく端数は定かではありません。
MOP込み車両 238万
DOP 51万
諸費用 30万
値引 39万(別途キャッシュバック 5万)
総額 280万
下取 当初135万が160万へアップ(他社で最高145万査定)
当方としましてはかなり頑張っていただいたと評価しており
これで契約しても良いと考えています。
書込番号:15743832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早朝ライダーさん。
いい条件で契約できるようですね。おめでとうございます。
後は、納車を待つのみ、楽しみですね。
書込番号:15744172
0点
offspring様
いい条件と言っていただき安心致しました。
前車は価格を抑えるためにナビなどは社外品にしたのですが
見た目の収まりがよくなればと今回はオプションにて取付け
しようと思いました。
オプションもひとつひとつは高額でないため、どうせなら
これも…と追加してしまった次第です。
これで契約して納車を楽しみに待ちたいと思います。
ご相談に乗っていただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:15744338
1点
こんばんは、早朝ライダー様。
返信内容を確認致しました。
下取りがかなり良く評価されていたと感じました。
この条件でならお買い得度はかなり感じられる事でしょう。
あとは早く納車がされるといいですね、改めてお疲れ様でした。
またどこかでお話が出来るといいですね、それでは失礼致します。
書込番号:15769041
0点
心は17歳様。
皆様のアドバイスを元に営業の方のご尽力もあり
いい条件をいただくことができました。
本当にありがとうございます。
また納車されましたら、レビューなどさせていただき
購入を検討されている方のお役に立てればと思います。
書込番号:15769118
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
12月初旬に2.0i FF 納車されもう一ヶ月点検も終え、もうすっかり運転も馴染み、ブレーキランプやフォグなどいろいろな灯火類をLEDに交換したり、運転が楽しくて仕方ない毎日ですが、
二つほど気になった点があります。
一つは不具合なのでしょうか、私は普段、ヘッドライトを点けない昼間だけアイドリングストップを作動させてますが、
信号待ち→エンジン停止→ブレーキ離してエンジン再始動。
と、通常は何の問題もないのですが、
夜間の走行時はヘッドライトを点けた状態でのアイストがあまり良い気がしないのでアイスト作動をオフにしているのですが
こないだうっかりオフにするのを忘れて、信号待ちでエンジンが停止したときに気づいて、
アイスト作動オフボタンを押したら、メーター周りが警告灯とともにピーっと音が鳴り、
ブレーキを離してもエンジンが再始動しませんでした。
停止した場所は若干、傾斜がありブレーキを離すと勝手に動きだしたので、ブレーキを踏んでも
制動力が全く無く、とっさにサイドブレーキをかけて停止させました。
結局、一旦イグニッションオフにし、Pレンジに入れてから再始動はできたのですが、
後日、検証の為、安全な場所でも一度同じ手順を踏んだのですが、
何も異常は無く、アイストした状態でアイスト作動オフボタンを押すと何ら問題なくエンジン再始動しました。
こういう現象、あったという方いませんか?
この現象が起きたのはこの一回だけで、現在、何ら異常無く走行できているので、ディーラーには連絡していません。
今度、この現象が起きたら連絡しようと思っています。
もう一つは、話がゴロっと変わりますが、
トヨタなど前輪駆動車は後席床がフラットなのに対し、
FFのインプレッサは後席床にセンタートンネルの盛り上がりがあります。
後席床がフラットだと足がラクですよね。
これはスバルがAWD販売比率が多い為、FFとAWDのシャシーを共通化してのコストダウンを図ったのでしょうか。
みなさんの意見、お待ちしています。
0点
2.0i ESに乗っています。
昨日、言われている現象が発生しました。
私の場合は、アイドリングストップ中にリアゲートを開放した時に発生しました。
回復もエンジンのかけ直しで出来ました。
また、確認のため繰り返したところ、リアゲートでは発生せず、
運転席ドアを開けた時に発生しました。
確かに坂道で起こったら危ないですね。
次回ディーラに行った時に確認してもらうつもりです。
書込番号:15704440
0点
INKYさんの場合に考えられるのは
アイドリングストップ状態を、エンジン完全停止状態と勘違いして
そのまま降りることがないよう、安全装置が働いたのだと思います。
ただ、2回目の実験で、リアゲートで起きなかった、ということから
理由は違うのかもしれませんが。
ユキ111さんの場合に考えられるのは
条件の違いは、
坂道か平坦な場所かの違いみたいなので
その条件が働いたのかもとは思いますが、
詳しくはメーカーの見解を聞きたいところですね。
スバルの車は、4WDも並行して作られているので
センタートンネルがあっても仕方がないのかなと思います。
理由は違うのかもしれませんが。
書込番号:15705294
0点
確かにFF車にはセンタートンネルは不要ですね。
コストダウンの一環と言われればそれまでですが、他社でもFFとAWDの両タイプある車種はセンタートンネルがあります。
尚、センタートンネルがあるほうが強度的にもいいような気がします。
書込番号:15705430
0点
一応報告し診てもらった方が良いと思うのは私だけでしょうか?
問題無ければそれにこした事は有りませんし…
書込番号:15705736
0点
アイドリングストップ車は乗ったことがないので。
先日、スバルの試乗会で
乗ったXVも大きなトンネルが。四駆なので当然ですが。
スタッフに質問すると
トンネルがある方が強度が増すとか。
それにマフラーを通さないといけないので
ある程度のでっぱりは必要だそうです。
サイドマフラーは規制が厳しいそうで。
書込番号:15706439
0点
>信号待ちでエンジンが停止したときに気づいて、
>アイスト作動オフボタンを押したら、メーター周りが警告灯とともにピーっと音が鳴り、
>ブレーキを離してもエンジンが再始動しませんでした。
アイドリングストップはOFFにしたのだから再始動しないでしょうし、Dレンジだったら通常のエンジン始動はしないのでは。
>後日、検証の為、安全な場所でも一度同じ手順を踏んだのですが、
>何も異常は無く、アイストした状態でアイスト作動オフボタンを押すと何ら問題なくエンジン再始動しました。
この時はPかNレンジだったという事ではないでしょうか。
>これはスバルがAWD販売比率が多い為、FFとAWDのシャシーを共通化してのコストダウンを図ったのでしょうか。
まあそうでしょうが、その代り前輪駆動にしては贅沢なリヤサスペンションも漏れなく付いてきます。
>私の場合は、アイドリングストップ中にリアゲートを開放した時に発生しました。
>また、確認のため繰り返したところ、リアゲートでは発生せず、
>運転席ドアを開けた時に発生しました。
最初はアイドリングストップ中に運転席ドアを開けずにリアゲートのみ開けたということなんでしょうか?
どーやってリヤゲートの後ろに行ったんでしょうか?
書込番号:15706923
0点
猫の座布団さん
>アイドリングストップはOFFにしたのだから再始動しないでしょうし、Dレンジだったら通常のエンジン始動はしないのでは。
アイドリングストップした時に、ブレーキを踏んだまま、アイドリングストップをOFFにすると
エンジンは再始動します。(これは仕様どうりです)
私の経験で考えられるのは、シートベルトをはずしたか、ドアを開けた場合、エンジンは再始動
しませんでした。これは危険防止のためで、取説にも掲載されています。
書込番号:15707515
0点
ユキ111さんが言われているのは、メータ周りの警告灯が一斉に点灯し、
ブザーが鳴ったということと思われます。(私はそうなりました)
アイドリングストップ中に車両から降りようとすると、
安全確保のためブレーキを離してもエンジンが再始動しないことは知っています。
その時はアイドリングストップ警告灯のみが点灯するはずです。
書込番号:15708039
0点
アイドリングストップ時に、安全上 問題ある行為をするとエンジンを停止するよう、万全の設計がなされています。
XVもすべて共通です。納車時に、細かく説明を受けています。
車がどのような制御をするか、深く理解する必要があります。
すべて、一旦 PまたはNへギアを入れなおせば、再始動します。
事が起こっても、あわてないことが肝心です。
必ず、理由はありますよ・・
書込番号:15718676
0点
2.0i ESに乗っています。
9月に納車されてからエンジン停止する現象が2回ありました。
1回目は、信号まちで停車中に警告音なしでメーター周りの警告灯が点灯しエンジン停止。
2回目は、駐車場で止まる直前に警告音が鳴り、メーター周りの警告灯が点灯しエンジン停止。
2回とも再始動できました。
ディーラーでコンピューター診断してもらったら、履歴が残っていないので原因がわからないと言われました。
2ヶ月経過しましたが今のところ再発なしです。
書込番号:15719071
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
現在インプレッサ2.0iの購入検討中です。
メーカーオプション:キーレスアクセス&プッシュスタート、HIDロービームランプ、クリアビューパック、UVカット機能つき濃色ガラス
ディーラーオプション:ベースキット、カロッツェリアHDDナビ、ナビ取り付けキット、リアビューカメラ、ETC
見積もり費用(概算)は、
車両本体価格:2,357,250→2,250,250(▲100,000)
オプション価格:353,000→257,000(▲96,000)
諸費用:260,000
計:2,750,000
です。
コーティング(68,000円相当)を無償でつけてくれるとのこと。
個人的に265万あたりまで引っ張りたいと思うのですが、可能でしょうか。
またブラックレザーセレクションを併せて検討していますが、こちらの方が
割引率は高くなるのでしょうか。
ご意見頂きたく、よろしくお願い申し上げます。
0点
コーティングも値引きと考えると¥250,000相当。
インプレッサスポーツの目標値引きは
車両から¥200,000くらい。
オプションから2割と考えると¥84,000くらいでしょうかね。
車両が高くなっても
値引き額が大きくなるということは通常はないと思いますが
もしあるとしたら長期在庫になっていて、早く売りたい車両があるとかの場合だったら
考えられなくはないです。
いずれにしても¥2,650,000は、個人的には厳しいと思いますが
納車費用や、車庫証明費用が含まれていたら、これをカットできないか交渉してみる。
¥2,650,000を要求してみて、¥2,700,000で折り合いをつける、など
交渉の余地はあるかもしれません。
もちろん、私は難しいんじゃないかと思うけど
案外すんなり¥2,650,000が出るかもしれないので
あきらめはダメ。
カロッツリアナビを市販品にすることで
支払総額が抑えられるかもしれないので
オートバックスやイエローハットなどで
見積もりを取ってみる。2か所に支払うことになるので
めんどくさいかもしれないけど
節約できるところは、がんばる。
日頃の買い物で¥10,000を考えたら大きいでしょ。
車の買い物だと¥10,000くらいいいか、となりかねないから怖いところ。
書込番号:15693419
0点
gomakakoさん
インプレッサスポーツの値引き目標額は車両本体18〜22万円、DOP2割引き7〜8万円の値引き総額25〜30万円辺りかなと思われます。
これに対して現状の値引き額は19.6万円、コーティングサービスも値引きと考えると26.4万円になります。
ただ、ボディコーティングは原材料費が安く大半が人件費である為、無料サービスや大幅値引きになりやすい商品です。
という事でコーティングサービスを別枠と考えると、総額265万円は頑張れば到達出来る可能性があるかも・・・。
最後にグレードを変更して車両本体価格が上がっても、車両本体値引きの上乗せは期待薄です。
書込番号:15693701
0点
私は昨年5月に2.0isを購入しましたが車両▲200,000円、オプション▲170,000円、さらにガソリン満タンです。(オプションは総額38万〜40万装着)。
2回の交渉でこれくらいでしたのでもう5万くらいはいけましたね。
補助金10万があったので値引総額▲37万+ガス満タンで契約しましたよ。
金額が下がらなくても原価の安いサービスはまだまだ行けますので頑張って下さい。
書込番号:15694918
0点
皆さん、返信ありがとうございます。
本日交渉で266万まで落ちました。
値引きの内訳は公開されておりませんが、
本体▲197,000円
オプション42万の▲165,000円といったところです。
個人的には着地点かなと考えております。
書込番号:15697941
2点
gomakakoさん 頑張りましたね!
私も、この辺りで契約で宜しいのではと思います。
書込番号:15698106
1点
gomakakoさん、始めまして。
私も2.0iに乗っております。
契約の交渉している頃って楽しいですよね。
私も思い出します。
ところでステアリングスイッチはどうされますか?
これは絶対つけることをお勧めします。
有ると無いではかなり違います。
私は納車10ヶ月後に付けて貰ったので、大袈裟かも知れませんが
その便利さに感動しました。
1万円ちょっとで付けられるオプションとしては
コストパフォーマンス大です。
是非、検討してみて下さい。
書込番号:15698327
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
このたび、2,0iアイサイトを新車で買おうと考えています。
メーカーオプション
キーレスアクセス&プッシュスタート、HIDロービームランプ、クリアビューパック、UVカットガラス
ディーラーオプション
ベースキット、ナビ、ETC
その他、保証延長等
以上の内容で見積もりをしてもらい、284万→265万まで値引きしていただきました。また、3月までの納車であれば追加で5万円キャッシュバックとのことでした。
車を買うのは初めてで、値引き交渉などについてはよく分かりませんので、ご教授戴けると幸いです。よろしくお願いします。
0点
家電OTさん
インプレッサスポーツの値引き目標額は車両本体18〜20万円、DOP2割引き5〜6万円の値引き総額24〜26万円辺りなと思われます。
これに対して現状の値引き額は24万円ですので、概ね目標達成と言えそうですよ。
つまり、決して悪い値引き額では無いという事です。
あとはダメ元の最後の一押しで「総額255万円になれば契約します!」とでも言ってみますか?
営業マンが「255万円は無理ですが258万円なら何とか・・・」と言ってくれるかも。
書込番号:15680084
![]()
2点
>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。悪い値引き額ではないとのことで、ひとまず安心しています。あと交渉の余地があるとしたらガソリン満タンや、総額255万で契約しますというくらいでしょうか?
書込番号:15680124
0点
2.0i納車されて一ヶ月。
私の見積もりはこんな感じでした。
参考にしていただければ結構です。
グレード2.0i FF アイサイト無し
メーカーOP HID、クリアビューパック、濃色ガラス
ディーラーOP ベースキット、ETC、パナソニックSDナビ、バックカメラ、グラスコーティング
点検パック3年オイル車検付
以上の装備で車両本体から値引き12万、ディーラーOPから値引き6万、
最終の値段の端数カットで値引き17万、
合計値引35万の、10万円補助金キャッシュバックでした。
実際私はこの見積もりでは購入しておらず、車屋の知人に任せてこの見積もり値引き5万プラスで購入しました。
質問者さんは私より高額なグレードで検討されてますので、最低私の見積もりの値引きは期待できますよ!
それにしても値引き19万は少し物足りないですよね・・・
何軒か他のディーラーへ行ったりするのも手ですよ。
端数カット(例えば最終見積もり217万なら200万にしてもらう)も言ってみてはどうですか?
もうこれ以上値引きしてもらえそうになかったら納車時ガソリン満タンもダメモトで言ってみるのもアリですよ。
高い買い物なのでゆっくり考えてくださいね!
書込番号:15680138
![]()
1点
>ユキ111さん
私の見積もりよりも随分値引きされていたので驚きました。
点検パック3年オイル車検付は私も付けており、オプションも大体同じなのですが、ユキ111さんと比較すると見劣りしますね(-_-;)
車両本体価格からの値引きはあまり期待してませんでしたが、10万以上値引きされているところもあるのでしたら、もっと値引き可能なのかもしれませんね。
何か交渉テクニックなどありましたら教えていただきたいです。
急がずに他のディーラーもまわってみようかと思います。
書込番号:15680211
0点
家電OTさん
ディーラーを回る場合の注意点として経営の異なるディーラーを選ぶ必要があります。
つまり、同一経営のディーラーでは顧客情報をオンライで管理している場合が多く、他のディーラーで見積もりを取った事が分かる場合が多いのです。
それとユキ111さんのようにボディコーティングを付ければ値引きの上乗せが引き出しやすいですよ。
ボディコーティングは原材料費が安く大半が人件費である為、値引きしやすい商品なのです。
書込番号:15680288
![]()
0点
>スーパーアルテッツァさん
なるほど。今度はボディコーティングを付けて交渉してみます。
調べたらスバル店は1系列のみと出てきたのですが、他の県や中古車のお店などに行くしかないのでしょうか?
書込番号:15680363
0点
家電OTさん
スバルの場合、正規ディーラー以外にサブディーラーが結構あります。
↓で家電OTさんのお住まいの地域を検索してみて下さい。
http://ap.subaru.jp/search/dealer.html#/
書込番号:15680441
0点
皆様回答ありがとうございます。
いくつかディーラーを回ってみて決めたいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:15680476
0点
本日1,6i-L AWDで契約いたしました。
アイサイトはつけませんでしたが、このグレードで必要十分と判断しました。
皆様回答ありがとうございました。
書込番号:15808582
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
親戚から↓の中古を貰う予定です。
http://escart.neverstop.jp/
車に乗ったまま上段に昇るため、パレットの横に柵が付いています。
柵と車の間は反対側にピッタリ寄せれば50cm取れますが、5〜10cm余裕を持って40〜45cmで乗り降りしたいと思います。
この寸法での乗り降りに支障は無いでしょうか?
乗降時の車のドアがどれくらい空けば良いかご教示お願いします。
0点
40cmドアを開く事が出来れば、ドアの隙間から乗り降りする事は可能です。
書込番号:15678704
0点
質問の内容はこの機械を使っていないので判りませんが気になった事を書きます
インプレッサ スポーツはFFモデルでしょうか? この機械は4WDなら無理っぽいです
YouTubeの動画を見ましたが、住宅街なら夜間にUPさせると近所迷惑になりそうな気がしました(電力タイプなら大丈夫でしょうけど)。
書込番号:15678739
0点
>40〜45cmで乗り降りしたいと思います。
おそらくその隙間では乗降は出来ませんよ。
上にパレット上昇時に40cmでも乗降出来るようなデタラメを書き込んでいる人がいますが
まともには受け取らない方が賢明でしょう。
一般的なパレットですと最悪のばあい1850mmぐらいがリミットになります、
グランド位置であってもパレット自体の側壁が100mm程度は立ち上がりますので
ホイールのガリ傷のことまで考え、さらに上部上昇時の柵との「逃げ」を考慮すると
1950mm程度のパレットならば安心です。
書込番号:15678908
3点
皆様レスありがとうございます。
>スーパーアルテッツァさん
40cmで可能なら使えそうです。ありがとうございました。
>北に住んでいますさん
>FFモデルでしょうか?
こちらも譲っていただく車体で…
手元には来月届く予定です。
4WDならフルタイムなのでしょうか…
音に関してはYouTube動画はメンテしてない機体みたいです。
↓参照しました。
http://escart.neverstop.jp/agency/#movie
実機を見たときに音は気にならなかったのですが、夜にもう一度見せてもらってきます^^
ご指摘ありがとうございました。
>ヤッチマッタマンさん
>100mm程度は立ち上がりますので
↑の意味が理解できませんでしたが…^^;
パレット幅を実測したら2250mmだったと思います。
1950mmで安心ならずいぶん余裕があると思います^^
こちらも念の為にもう一度計測してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15679109
0点
4WDならフルとか関係なく使えないでしょ。
書込番号:15680675
1点
>どうしてこうなったOTZさん
パートタイム4WDだと駐車時に2WDにして使えると思ってますが…違ってますか?
書込番号:15681667
0点
電動式なら問題ありません。
油圧式なら前輪が回転すると同時に後輪にも駆動力が伝わるので前に進んでしまい無理です。
近年のスバル普通車にパートタイム式は無いような…?
以前は緊急時強制的にFFにする事も出来るAWD方式もありましたが…
書込番号:15681697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
0w20のエンジンオイルを使用するのに抵抗有り、今は純正の5w30を使用してます。転勤で宮城県に来て比較的寒い事もあり、で次回モービル1の0w40にしたいと思ってますが問題ないでしょうか?
またオススメのオイルやこだわりなど有りましたら教えて下さい。 ※たまに実家に帰るのに、片道高速道路400キロ位運転します?
書込番号:15657647 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
こんな簡単なこと自分で考えたら? 0wー20のエンジンオイルを使用。
書込番号:15657713
7点
スバル純正オイルの「レ・プレイアードZERO 0W-30」がおすすめです。
純正とは思えない、100%化学合成の高性能なオイルです。elfとの共同開発です。
↓
http://www.pleiades-zero.com/?page_id=2
今月下旬から始まる「お客様感謝デイ」の期間中は
インプレッサの場合、福島スバルなら
5,500円という、メチャクチャ破格の値段で交換できます。
もし、今がオイルの交換時期にあたっているのなら
間違いなくこのオイルがベストバイだと思います。
書込番号:15658133
![]()
8点
0w-20のオイルが使えるのにわざわざ燃費の悪くなるオイルを使おうとするのは
理解に苦しむ。
オイル切れを気にされているのかもしれないけど
ターボ車じゃあるまいし。
寒いんだったら
上は余計やわらかいオイルでいいじゃんと考えるんだが
私の考えの方が間違ってるのだろうか?
書込番号:15658167
11点
0W-40って5W-30より固いですよ?
下が0だからといって柔らかいとは限りません。
無難に0W-20で、気にするなら化学合成にしたほうが良いかと。
書込番号:15658508 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
エンジンオイルに関しての考えは人それぞれですが
エンジンへの負担(高負荷をかけるか)
交換サイクル(距離や時間)
による違いが多いでしょう
何をもって0w20のオイルに抵抗があるのか解りませんが(確かにさらさらですが)
特にエンジンへの高負荷をつづけないのであれば
0w20をこまめに換えるのが一番かと思います
(3000〜5000km、3〜6ヶ月程度?)
※高速道路での巡航走行は高負荷とはいえません
書込番号:15658548
8点
実は私も0W-20の省燃費オイルを不安視しています。
上は、30位あっても良いのではと考えているのです。
インプレッサ程度の出力では20で充分なものでしょうか?
冬季なら、良いかも知れませんが、夏季は、ちょっと不安です。
湯温計が100度を越えてしまうからです。
過去に
0w-20という規格のオイルを要求するクルマを所有した事が無いので
不安と言えば、不安です、、、
書込番号:15658582
5点
ふと思ったのですが、メンテパックで交換されるオイルってどのタイプになるんですか?
指定して交換もできるんですか?
書込番号:15658639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メーカーは単純に粘度だけを変えているのではありません。
オイルポンプ、各部クリアランス等を含めて低粘度に対応した構造のエンジンなのです。
エンジン設計者が指定してるのに‥素人の勝手な考えで指定以外の物にする考えが理解できません。
オーナー車なのでオーナーの自由ですが・・・
書込番号:15658673 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
なるほど、、、
安全という事になりますね。
ひとつ勉強になりました。
ありがとうございました。
メンテナンスパックでは、差額の支払いで対応してくれます。
書込番号:15658727
7点
だまっていたら純正の汎用の5W−30で交換されるでしょ、以前は10W−30だった。
オイル粘度で車に変調をきたした方はいるのかな?
私は省燃費オイルのはしりの共石エースでオイル消費のすごい車にされたことがある。
入れたとたんにアイドリングが15%ほど高くなるほど負荷の軽いオイル。
燃費も良くなり喜んだのもつかの間、オイル消費がひどくなったしエンジン音も高い、20W−40番を使わないとだめになってしまった。
省燃費オイルに対応していないエンジンばかりの時代、ミニキャブには気の毒なことをしました。
化学合成オイルもいい加減だった時代の話。
今でも鉱物油で0Wなんてオイルは粘度指数向上剤の添加物まみれだとしか思えない。
この粘度は化学合成オイルの分野でロングライフで使うものだと思う。
書込番号:15659494
5点
>だまっていたら純正の汎用の5W−30で交換される
だまっていたら指定粘度0Wー20の純正オイルを入れるのでは??
指定粘度を無視したオイル交換をしてしまうディーラーなんてあるのかな??
小さなスズキなどのディーラー(販売店)なら考えられるが…
スバルのディーラーなら指定粘度のオイルを入れるのが当たり前だと思う。
書込番号:15659599 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
上限20番という指定はホンダのハイブリッドなどの軽負荷エンジン車だけじゃないかな。
推奨と指定オイルはどうも違うようです。
書込番号:15659622
4点
不勉強で申し訳ありませんが、0W-20でも
100%化学合成油なら、高温域の焼き付きなど
考えなくても良い、と考えてもよろしいのでしょうか。
ならば、次回はジェームスで100%化学合成の
0W-20のクラスを入れてみます。
書込番号:15659655
3点
インプレッサの指定オイルは各粘度でありますね。
純正の0W−20からカストロールの5W−40まで。
ということは5W−30も含まれているので合格でしょ。
私のステラも0W−20が使用オイルに入っていてelfの10W−50という高粘度オイルも指定されている、これおかしいと思わないのかな。
どう考えても5W−30番が無難だと思われます。
現在の5W−30で顕著な不具合があるなら0W−20に交換もやぶさかではないが、極寒冷地というわけでもないので交換の必要はないと思うよ。
粘度的に油膜の強いのは30番の方。
0W−20に交換したら燃費は幾分良くなると思うが価格差でメリットがあるのかどうか。
オイルの価格は自分で交換していた時代の1L300円以下というのが引っかかってしょうがない。
スバルで点検の際に交換してもらうが1L700円もします、持込でも良いというがちょっとは利益を出してやりたいし、いまは言われるままお任せ状態。年に2度ほど行くだけだしね。
4気筒のステラはCVTオイルは無交換とされているがダイハツ製のステラは5万キロにて交換となっています。
交換するほうが良いに決まっていますね。
いろんなこともかんがみて仕様書も変わって来るのでしょう。
プジョーもATのトラブルが堪えたのか、新型から無交換が3万キロ交換となってきた。
古いのも準じて交換するほうが良いということでしょうね。
書込番号:15659793
6点
>インプレッサの指定オイルは各粘度でありますね。
>純正の0W−20からカストロールの5W−40まで
インプレッサでも各種エンジンあるので、全ての車両で上記の指定ですかね?上記のように幅広い粘度でOKなのですか?
スレ主さんがグレードを記載していないので分からないが、スレ内容から0Wー20を指定されてる車両のようですが。
書込番号:15659909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>上限20番という指定はホンダのハイブリッドなどの軽負荷エンジン車だけじゃないかな。
ハイブリッドとか軽負荷エンジンとかじゃなくて
アイドルストップと共に普及したのが、0W-20 じゃないでしょうか。
アイストするクルマ(ハイブリッドを含む)は、
エンジン始動時の油膜切れの心配があるので、有機モリブデン入りかどうかの方が重要かも知れません。
マツダだと、同じ0W-20 でも、i-stop 車はこちらのオイルしかダメです。とか言われます。
下が 0W で有機モリブデン入りなら、上は 30 でもイイんじゃないでしょうか?
まぁ、今は真冬なんで 20 でイイと思うけどね。
※そのそも 40 は、真夏でも必要性を感じない。STIターボでサーキットをぶっ飛ばす訳じゃ無いでしょうから。
それならそれで50以上あった方がイイし、もっとサーキット向きのオイルも有りますからね。
書込番号:15659931
0点
ところで、
インプレッサってアイドルストップするんでしたっけ?
アイストもない、
ターボもない、
・・・ってことなら、
有機モリブデン添加の 0W-20 は、それなりのお値段がしますから、
標準的な 5W-30 くらいの純正鉱物油を1年中使ってもイイんじゃないでしょうかね。
後は気分やお好みで良いかと。
書込番号:15659998
3点
一度ここで少し確認しましょう。
取扱説明書によるインプレッサの指定オイルは、
・SUBARU MOTOR OIL ECO 0W-20
・SUBARU MOTER OIL SM 0W-20
・SUBARU MOTER OIL SM 5W-30
・SUBARU Castrol SLX Professional SM 5W-40
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/pdf_impreza/6/8.pdf
となっています。
ただしこれはアプライドA型のものです。
ちなみにアプライドB型のものは、
・SUBARU MOTOR OIL ECO 0W-20
・SUBARU MOTOR OIL SN 0W-20
・SUBARU MOTOR OIL SM 0W-20
・SUBARU MOTOR OIL SN 5W-30
・SUBARU MOTOR OIL SM 5W-30
・SUBARU Castrol SLX Professional SM 5W-40
・SUBARU elf レ・プレイアード ZERO 0W-30
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/pdf_impreza/7/9.pdf
です。
ちなみに上記の詳細はこちら↓。
http://www.subaru.jp/accessory/engine_oil/engine_oil/index.html
それぞれ料金が違います。
http://www.nagoya-subaru.co.jp/service/servicemenu/engineoil/
そうそう、ディーラーによって↑のようにさらに取り扱いが増えますし、上記リンクは少し古めなので「スバルSM」となっていますが、実際にはSNになって料金が少し上がっています。
>0w20のエンジンオイルを使用するのに抵抗有り、今は純正の5w30を使用してます。転勤で宮城県に来て比較的寒い事もあり、で次回モービル1の0w40にしたいと思ってますが問題ないでしょうか?
0W-20への抵抗感はサラサラだからでしょうか?
問題はないですが、NAでは上の40はいらないと思います。
書込番号:15660511
6点
取説のサービスデータによると全グレードで
0W−20、5W−30、5W−40が指定されています。
どれを使うかはユーザーしだいでしょう。
ディーラーでオイル交換頼んでグレード聞いたら
5W−30でした。後から0W−20も有りますが
どうしますか?と聞かれましたが夏場だった事もあり
5W−30を入れました。
新車時0W−20が入れられているのは
カタログ燃費を少しでも良くしたいから
ではないでしょうか。
書込番号:15660679
9点
>次回モービル1の0w40にしたいと思ってますが問題ないでしょうか?
問題ないでしょう。
私の場合はオイルは定期的にディーラー指定の0wー20です。
シビアな走行はしないから、これで十分です。
書込番号:15661100
4点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,608物件)
-
- 支払総額
- 129.0万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 203.9万円
- 車両価格
- 186.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 177.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 149.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.2万km
-
インプレッサスポーツ 1.6i−Lアイサイト ナビ&TV ETC ドラレコBカメラ ヒルホールドスイッチ VDC フロントワイパーデアイサー ヒーテットドアミラー リヤフォグランプ 電動格納ミラー
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 126.5万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
80〜1202万円
-
29〜192万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 129.0万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 203.9万円
- 車両価格
- 186.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 177.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 149.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
インプレッサスポーツ 1.6i−Lアイサイト ナビ&TV ETC ドラレコBカメラ ヒルホールドスイッチ VDC フロントワイパーデアイサー ヒーテットドアミラー リヤフォグランプ 電動格納ミラー
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 126.5万円
- 諸費用
- 11.5万円


















