スバル インプレッサ スポーツ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ

インプレッサ スポーツ のクチコミ掲示板

(17780件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
インプレッサ スポーツ 2016年モデル 9381件 新規書き込み 新規書き込み
インプレッサ スポーツ 2011年モデル 3872件 新規書き込み 新規書き込み
インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) 4527件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1055スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インプレッサ スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツを新規書き込みインプレッサ スポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信24

お気に入りに追加

標準

アイドリグストップについて

2013/01/20 01:43(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル

クチコミ投稿数:20件

夜間のアイドリングストップ中は、バッテリーの消費が気になり、手動でライトをスモールにしていますが、HIDならあまり気にしなくて良いものなのでしょうか(ハロゲンでも不要?)。
アイドリングストップが作動すると、エアコンのファンの風量は自動的に弱まるようですが、夜間にヘッドライトが自動的にスモールライトに切り替わるような設定は、マニュアルには記載は無さそうです。
アイドリングストップとライトを連動させることができると便利だと思うのですが、そのような設定がない理由をどなたかご存知ないでしょうか。
(昔、ON/OFFを頻繁にすると、ライトの寿命が短くなるといったことも聞いたことがありますが、それが理由?)

書込番号:15643548

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:484件

2013/01/20 01:49(1年以上前)

夜間、前照灯(スモールは前照灯ではない)を切る行為は違法です。

書込番号:15643569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2013/01/20 02:39(1年以上前)

EVなんかでは少しでも「節電」したくなりますが、たかがアイドリングストップ車でそんなこと気にしなくていいです…。
ライトの寿命も確実に短くなりますし。

書込番号:15643670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MAHARAJAさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/20 05:34(1年以上前)

HIDはオン、オフの切替を頻繁に行うと
激しく劣化します。
オンのたびに何万ボルトかの電圧が掛かるのです。

私は、ライトの「オート」スイッチも必要無いと思っています。

また、夜間の運転中は常に「ライトオン」した方が安全です。
どんな場合にライトを切るか見当がつきませんが、
夜間は常時点灯が正解だと思います。

インプレッサのバッテリーは新規格の「Q85」が搭載されており
最新の電源管理のもと運用されています。
HIDの消費電力は35Wであり、少ない数値です。

もしも蓄電が足りないとクルマが判断したら、
停止状態でもエンジン掛かって充電を開始するので
私はあまり消費電力について問題視していません。

それよりもライトの付け忘れの確率のほうが高そうで
夜間のライトのオフは、私にとって怖い動作です。

書込番号:15643814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2013/01/20 07:47(1年以上前)

ご自分で室内灯をLED化 まで確認してましたが、
エコ、エコ、バッテリーが話題ですし「バッテリー命」進化してますね。

今社会での技術的に可能不可能は別にしてとか色々と考えることは大切だと思います。
また実施上での問題も色々考える事も大切と思うので
『「後方に車等なし」を自動検知して制動灯も含め「不点灯に!」すると
便利だと思うがなぜしない?』とか、
「後方に車が停止したら制動灯を消したほうが省エネだし目にも優しいので制動灯は
自動消灯してサイドブレーキ作動・・・”動き出す”と勘違いするか!」とか想像してますが
一応落ちまで考えるので私はレス立てしないけど参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:15643978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:49件

2013/01/20 08:38(1年以上前)

灯火類は何も対車だけのものではありませんが・・・。

書込番号:15644109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2013/01/20 09:10(1年以上前)

MAHARAJAさんの発言のようにHIDは頻繁な電源ON-OFFは良くないようです。

ヘッドライトがハロゲンなら「ハロゲンライトコントローラ」という物が昔ありました。

停止するとヘッドランプを徐々に減光(時間調整可)最終的に30%ぐらいの明るさに。
発信で自動的にライトをフル点灯と言う物です。
実際に3代前の車まで付けてました(車買い替えの度に自分で移植)
その後の車はライトがHIDなりNG・・・・ユニットは物置に眠る

AS―Pさんの発言の「夜間、前照灯(スモールは前照灯ではない)を切る行為は違法です」
となると一応ヘッドライトは点灯しているのでOKなんですかね?

色々調べましたがHIDは『減光制御』も難しいようですね。

書込番号:15644212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:484件

2013/01/20 13:18(1年以上前)

点灯してるでOKじゃなく常に点灯させてなければならない。

あとアイスト車はバッテリーの容量も監視してるからバッテリーがやばくなると勝手に
エンジン動かして充電するから。

結論言えば法規に反する物はメーカーは付けない。

書込番号:15645300

ナイスクチコミ!1


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2013/01/20 13:38(1年以上前)

一応、法律ではこうなってますよ^^
道路交通法の「車両等の灯火」
車両等は夜間、道路にあるときは、政令で定めるところにより、
前照灯、車幅灯(スモール)、尾灯その他の灯火をつけなければならない―

ですので前照灯を消す行為は違反のようです。
法律違反な設定はメーカー側では設定出来ないでしょうね。

書込番号:15645366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/01/20 14:38(1年以上前)

そうですか。違法になるとは知りませんでした。
約30年前の免許取得の頃(ハロゲンどころかシールドビームの時代)に、停止中は、バッテリーあがり防止のために、スモールにするように言われたことがあったので、それが当たり前だと思っていました。
アイドリングストップと連動させて、停止中のみヘッドライトが消灯すれば、危険性もなく、良いアイデアだと思ったのですが、違法では無理ですね。
寿命にも良くないようなので、今後は停止中の消灯もしないようにします。

書込番号:15645606

ナイスクチコミ!0


MAHARAJAさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/20 20:27(1年以上前)

まあ、HIDが眩しくて眩惑される事は間違いないとおもいます。

HIDが迷惑だと言う意見も聞こえてきます。
難しい問題ですね、、、、

書込番号:15647322

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/01/24 01:32(1年以上前)

>夜間、前照灯(スモールは前照灯ではない)を切る行為は違法です。

道路交通法では、
ーーー
第五十二条  車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ。)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
ーーー
これは、夜間等で暗い場合は灯火を点灯しなければならないと言うことを言っています。

そしてそれに加えて、夜間にしなければならない事として、
ーーー
2  車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。
ーーー

と書かれています。これに書かれている事で最も重要な事は、
「他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。」
と言う事です。
つまり夜間であっても、他の車両等(「等」となっているのは、車だけでは無い事を意味します)の交通を
妨げるおそれがあるときは(妨げる可能性があるときは)灯火を減光、または消灯をしなければなりません。

これはハイビームの事だけで無く、例えば交差点等で、道路の起伏の関係でヘッドライトのロービームでも、
前方にいる車等(走行している車も含む)の運転者等の人の顔まで照らしている様な場合も該当します。
(ロービームでもハイビームを照射している事と同等の状況になります)

なお、灯火を消灯すると言っても、他の車両等の交通を妨げるおそれの無い、車幅灯や尾灯まで消灯する事では
ありません。

以上の事より、場合によっては前照灯を消す必要があるケースがありますね。

書込番号:15662487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2013/01/24 23:49(1年以上前)

nehさんへ

結局『停車時にヘッドライトを消す』は違法なんでしょうか?合法なんでしょうか?
どちらにしても『車の一時停止時のヘッドライト消灯』で切符切られる事は無いでしょうが・・・・
調べたら昔の車(セドリックとか)のオプションで『ヘッドランプ減光システム』(停止で徐々に減光)
が存在したようですね(車メーカーのオプションなら減光は問題ないような・・・・)

今はほとんど無いですよね。
法規に反するから無くなったのではなくて『ハイグレードのライトがHID』になったから無くなったのだと思いますが・・・・

書込番号:15666418

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/01/25 01:01(1年以上前)

>国民恐妻 さん

道路交通法に書かれている通りですよ。

書込番号:15666755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2013/01/25 22:03(1年以上前)

今日、免許の更新に行ってきました。
もらった交通教本には

夜間、道路を通行するときは前照灯、車幅灯、尾灯などを
つけなければなりません。とあるが

駐停車するときは非常点滅表示灯、駐車灯または尾灯を
つけなければなりません。とあり。前照灯の記述はない。

赤信号で止まる際は停車になるので前照灯を消しても
点けてもどちらでも良いと解釈しますが。

書込番号:15670191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2013/01/25 22:39(1年以上前)

nehさんへ

>道路交通法に書かれている通りですよ。

nheさんが詳しく解説して頂いたのでかえって判らなくなりました。
「基本点灯」「場合によっては消灯・減光」のケースも・・・・その判断基準は?
どちらが正しいのかと・・・・・

ルイスはミルトンさんへ

最新情報ありがとうございます。

>赤信号で止まる際は停車になるので前照灯を消しても点けてもどちらでも良いと解釈しますが。

つまり停車時は「スモールランプが付いていれば」前照灯はつけても消してもいい。
となるとその中間の『減光』が間をとってベストかも・・・・・

スレ主のニャー君さんはHIDなので「減光」は諦めてください(私も諦めました)
HIDは頻繁なON-OFFはNG、減光も機構的に難しい(事実上不可能)

ハロゲン全盛時代なら、停止時ヘッドライト自動減光(徐々に暗くなる)
→発進すると自動でフル点灯

これってベストではないですか?

一番最初につけた車は「スモールライトが外側の小さなライトだけ点灯」なので、夕暮れ時は
減光状態(ヘッドライトがぼんやり点灯)で走ってました。
勿論『黄昏時』だけですが、車幅灯だけよりは他車からの視認性は良かったと思ってます。

書込番号:15670400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2013/01/25 22:48(1年以上前)

私はデイライト派なのでライトは点けっぱなし。

でも、10万キロくらい走るとバルブが切れる。

書込番号:15670448

ナイスクチコミ!0


MAHARAJAさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/25 22:56(1年以上前)

バルブは3万キロ程度走行すると
光度が落ちてくると言われています。

なので私は車検ごとに交換するつもりです。
ココなんて、信頼がおけそうですし、何より安くHIDが手に入りますよ♪

http://item.rakuten.co.jp/fcllicoltd/fd2n-350299v/

書込番号:15670493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2013/01/26 00:36(1年以上前)

遅がけですが・・・

HIDと言うのは蛍光灯や水銀灯と同じように放電により明るさを得ています。
放電を利用したライトはいったん放電が始まれば小さな電気使用量で明るさを得られるという点です。
ただ、放電を始めるためには非常に大きな始動電力が必要ですから小まめな入切は電力消費を増やす原因となります。

あと、フィラメントを使用したランプというのは点灯させるとフィラメントが熱により蒸発します。
フィラメントが蒸発しある程度以上減ってしまえば断線し寿命を迎えます。

同じフィラメントを使っているランプでハロゲンランプが優れている点は
点灯させている限り蒸発し蒸気となったフィラメントがまたフィラメントに戻ると言うことを繰り返すために寿命が長いって事です。
ただ、消灯させるとフィラメントは戻ることなく炭素となって落ちます。
ハロゲンランプの寿命が入切を繰り返すと短くなると言うのは、戻るはずのフィラメントが戻ることが出来なくなるからです。

と言うことでヘッドランプに使われているランプというのは基本的に入切を繰り返すことはあまり良いことではないです。

書込番号:15670931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2013/01/26 08:29(1年以上前)

入り口は違えどもいつもの部屋に入った模様ですね、
”おもいやりライト”しゃには興味ある部屋です。

書込番号:15671632

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/01/26 09:42(1年以上前)

そう言えばすれ主さんの質問については書いていませんでした...^_^;

夜間のアイドリングストップ中のライトのバッテリー消費が気になるとのことですが、あまり気にしなくても
良いと思いますよ。
アイドリングストップ機能がある車は、それに対応してバッテリーや発電機の性能が、アイドリングストップ
機能の無い車と比べて強化されています。また、バッテリーが必要以上に減らない様にバッテリーの状態も
監視していて、バッテリーが減ってくるとアイドリングストップしない様になっています。
メーカー側でもそれくらいのことは考えられていますよ。

また、アイドリングストップするたびにヘッドライトの消灯や点灯を繰り返していると、点灯/消灯の回数が
必要以上に増えてしまい、HIDやハロゲンバルブであってもバルブ(バーナー)の寿命が短くなってしまいます。
なので、メーカーもアイドリングストップと連動してヘッドライトを消灯する様な機能は付けないでしょう。

ただ、バルブやバーナーの寿命が短くなるからと言って、ライトが他の交通を妨げているおそれがある場合でも
その該当するライトを消灯しないのでは無く、この様な場合は消灯する様にしましょう。
(他の交通者にヘッドライト等の強い光を連続して直撃させていると、事故を誘発させる事になります)

書込番号:15671837

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

2.0iの値引きについて

2013/01/18 03:19(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル

クチコミ投稿数:4件

今週末、近くのディーラーにインプレッサスポーツ2.0iサテンホワイトパールの商談に行く予定です。
値引きはいくらを目標にすればよいのでしょうか?
前回試乗し、軽く見積もりをとってもらった時は車両本体から10万円の値引きおよびスタッドレスタイヤ(9万円)を無料でつけるのが限界だと言われました。
ご教授戴けると幸いです。

ちなみに車両本体は標準装備のみ(189万)、オプションは約14万円分(ETC2.5万、ベースキット9万、社外ナビ持ち込み費用2万)、下取車なしの予定です。

書込番号:15634471

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2013/01/18 06:29(1年以上前)

そふとくりむさん おはようございます。

インプレッサスポーツの値引き目標額は車両本体18〜20万円、DOP2割引き2〜3万円の値引き総額20〜21万円辺りかなと思われます。

という事で実売価格9万円相当のスタッドレスがサービスなら先ず先ずの値引き額かなと思われます。

尚、スタッドレスには当然アルミホイールも付くと思います。
このスタッドレスが国産タイヤでインチダウンしないで16インチのままなら一般的には9万円以上はしそうですね。

書込番号:15634619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/01/18 07:01(1年以上前)

>スタッドレスタイヤ(9万円)を無料でつける

スタッドレスタイヤの銘柄も気にされた方が良いかも知れません

BSのREVO GZやヨコハマのiG50とかなら買い得かも知れませんが、自分でも今まで履いた事が無い様なメーカーの品なら考えてしまいます

他のメーカーだった場合に、BSのREVO GZなら契約するとかの交渉も必要かも知れません

後は当然ホイール付なのを確認しましょう。

書込番号:15634656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/18 12:28(1年以上前)

営業さんには悪いかもしれませんがコーティングを無料にしたら判子押しますといってみてもいいかもしれませんね

書込番号:15635538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/01/18 17:48(1年以上前)

私は昨年5月に契約し9月納車で、車種は2.0iAWDアイサイト装備で
いきなり20万値引きでした。
前車も同じ会社(町工場)で購入したので、そのせいもあるかなと。
ちなみに前車は12年前のレガシイTWで、下取りはなしです。
メーカーOPはHIDと濃色ガラス、クリアビューパックで諸費用および
D装備で下回り塗装、安いプレーヤー、フロアカーペット、トノカバー
サイドバイザー、ステップパネル、STiペダルセット込みで総支払額は
244万でした。
エコカー補助金10万があり、かなりお買い特感がありましたね。

ただ納車まで4ヶ月・・・・・待ちくたびれた記憶があります。
しかし待った甲斐のある買い物でした。

書込番号:15636516

ナイスクチコミ!0


MAHARAJAさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/18 19:55(1年以上前)

エコカー減税10万円+キャッシュバック5万円+格安な販売店装着ナビ・・・

当時はかなり安く感じた次第です。
その時の納期は約4ヶ月強でしたが・・・

今は、納期って、どのくらいなのでしょうね?

書込番号:15636994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/01/19 18:02(1年以上前)

is-awd で、値引き分だけで40強でしたでしょうか。
私の時は、いくら引いてほしいのかでなく、予算がいくらなのかを伝えました。
オプションいっぱい着けたせいもあるかもしれません。
(タワーバー、フロントスポイラーなども、かみさんにわからないよう盛り盛り(^^)v)

他メーカーからの乗り換えということもあり、営業さんは頑張ってくれたと思ってます。
車両本体の値引き、dopの値引き、下取り額のアップなど、トータルでもう少し頑張ってもらえないものかな、と。

納車まで三ヶ月半は長く感じましたね。
ちなみに前車の車検切れによる代車(10日間ほど)もサービスでつけてもらいましたよ、プレオでしたけど(>_<)

書込番号:15641317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/01/19 23:20(1年以上前)

皆様方、様々なアドバイスありがとうございました。
とても勉強になりました。

さて、本日ディーラーへ商談に行ってきました。
まだ判子は押していませんが、今日の結果をここに報告致します。

車体本体価格 1,989,750
値引き(▲)   229,115 (キャッシュバック5万含む)
付属品(DOP)  234,045 (ナビ割引 -82,635含む)
諸費用    228,185
[合計] 2,222,865

見積もりは以上です。
DOPはETC一式、ナビ(楽ナビ)一式、ベースキット(ルーフスポイラー)、スリーラスターに変更しました。
諸費用の項目に点検パック3年オイル車検付が含まれます。
見積もりの終盤でオプションを付け加えたため、きりの悪い金額になっています。

皆様のおかげで、最低限の値引目標は達成できたかなと思います。
来週末に再度商談にいくので、判子を押す前に何かアドバイスありましたらご教授頂けると幸いです。

書込番号:15642919

ナイスクチコミ!0


MAHARAJAさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/20 21:09(1年以上前)

まだキャッシュバック5万円+ナビキャンペーンを行っているんですね。

それなら安く購入できそうですね♪

喜ばしい事です(^_^)

書込番号:15647539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

燃費はどの位ですか?

2013/01/17 21:19(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル

クチコミ投稿数:43件

みなさん、ありがとうございます。12カ月点検受けた方がいいようですね。ところで、2.0i-Sアイサイトに乗って1年。初めてのスバル車で走りを楽しんでいますが、燃費が平均8〜9なのですが、みなさんはいかがですか?ちなみに、私は安全ドライバーです。

書込番号:15633096

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 インプレッサ スポーツ 2011年モデルの満足度5

2013/01/17 21:40(1年以上前)

 2.0iアイサイト乗りです。高速使っての休日ドライブで15欠けるくらい、通勤などの街乗りで11程度です。アイドリングストップはうっとおしくて、必要最低限しか使っていません。

書込番号:15633218

ナイスクチコミ!2


p39m743rさん
クチコミ投稿数:13件

2013/01/17 21:46(1年以上前)

初めまして。
私も同じグレードのインプレッサに乗って約9ヶ月です。
燃費ですが、春秋の比較的暖かい時期、街乗りメインで低燃費運転を心掛ければ11〜12キロ程。
夏はエアコン控えめ上記条件にて10〜11キロぐらい。
今の寒い時期は上記条件で約9〜10キロ程度でしょうか。
燃費を気にせず、走ると上記より2キロ程度減ります。。。
また、最高燃費は秋口に8割高速、街乗り2割で14キロ強いきました。

書込番号:15633240

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2013/01/17 22:09(1年以上前)

わかばスバルさん

実燃費は乗り方で大きく変わりますが、街乗りならJC08モードの70%程度になる場合が多いです。

つまり15.8km/L×0.7≒11km/L程度になるのが一般的だと思います。

ただし気温が低い冬場やチョイ乗りが多いと実燃費は悪化傾向です。

書込番号:15633372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:27件

2013/01/18 00:08(1年以上前)

ここがご参考にhttp://minkara.carview.co.jp/car/subaru/impreza_sport/nenpi/

書込番号:15634049

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/01/18 00:20(1年以上前)

車の燃費はその人の運転の仕方や交通環境によって大きく変わりますので、それ位の燃費であっても
特に車がおかしい訳では無く、普通だと思いますよ。
他の人の燃費が何km/L出るからと自分の場合も同じ燃費が出せるとは限りません。

燃費が悪いのかどうかを判断する前に、燃費計のリセット後、まず発進停止や加減速の少ない道をある程度の長距離を
走ってみて、その燃費をみてみましょう。
その様な条件では、アクセルの無駄踏みをしなければ、今以上の良い燃費になると思います。
高速道路では、運転の仕方次第でカタログ燃費を超えることも不可能では無いでしょう。

ちなみに私の車は車種が違いますが、カタログ燃費は13.8km/L程度ですが燃費は乗り方次第で
今のところ最低が6km/L程度、最高は16km/L程度と、これ位の差異が出ます(満タン法で)。
街乗りだけでは、私の環境だと通常大体8〜11km/L位ですね。

燃費については、一般的にはカタログ値の7割程度と言われていますが、どんな車の運転状況だったかを
考えないと意味が無いですよ。

書込番号:15634104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2013/01/20 01:10(1年以上前)

私の場合は2.0iの街乗りメインで、画面表示で平均12km/lくらいですが、満タン法では、いつも1割から2割低めになります。
高速での区間燃費は画面表示では22km/lくらいですが、実際には20km/lも行かないのでしょうね。
皆さんは、画面表示と実燃費でどの程度差が出ますか?

書込番号:15643436

ナイスクチコミ!2


MAHARAJAさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/21 03:02(1年以上前)

私は一般道ではほとんど「Sモード」ではしっているので燃費悪いです(^_^;)

一般道で12位です。

その代わり、高速道度をエコモードで法定速度で走っていると
燃費はぐんぐん良くなります。18位が平均です。

フルタイム4WDという点を鑑みると頑張っている方ではないでしょうか。

書込番号:15649053

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ154

返信20

お気に入りに追加

標準

初めての法定12カ月点検

2013/01/16 23:37(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル

クチコミ投稿数:43件

必ずやらないとダメなのですか。費用はオイル交換込みで15000円位だそうです。今までトヨタ車を乗リ続けて点検ださなくてもトラブル無でした。こんなにかかるのなら点検パックに入っていた方が良かったかなと思っています。

書込番号:15629258

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2013/01/16 23:53(1年以上前)

>必ずやらないとダメなのですか。

はい。
法定点検のため義務付けられています。

しかし、罰則規定がありません。
その理由として、使用者本人(できる人なら)による点検も認められているからです。

実際には罰則規定がないことをよいことに、やられない方も中には・・・。

ディーラーの建前としては、車の保証の条件として、各種点検・車検をディーラーでおこなうこととなっている場合もあります。

保証書を一度確認されることをお勧めします。



>点検パックに入っていた方が良かったかなと思っています。

あとから加入ってできませんか?

書込番号:15629346

ナイスクチコミ!5


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/01/16 23:58(1年以上前)

法定12ヶ月点検は未実施でも罰則規定がないので‥個人ユーザーの車は未実施車が見受けられますが「安全」の為に実施することを強くオススメします。

参考 http://soum.boy.jp/syom-kurumatenken.html

12ヶ月点検では26ヵ所の点検をします。それにディーラーや整備工場の独自の項目も加わることもあります。
1ヵ所、500円としても13000円ですよ。私は安いと思いますが…。

参考 http://toyota.jp/after_service/tenken/teiki/12m/index.html

書込番号:15629376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2013/01/17 07:11(1年以上前)

わかばスバルさん

12ヶ月点検は任意では無く、義務ですので必ず実施するようにして下さい。

もし、点検を受けずに万が一整備不良で事故でも起きたら使用者の責任が問われますので・・・。

12ヶ月点検の料金ですが、私の2000ccはディーラーで点検を実施してオイルとオイルフィルターも交換して約1万円です。
田舎のディーラーですので安いようです。

書込番号:15630166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2013/01/19 04:34(1年以上前)

>今までトヨタ車を乗リ続けて点検ださなくてもトラブル無でした。

今まで12ヶ月の法定点検をしていなかった訳ですか・・・

こんな安全意識の無い人もいるんですね・・・

書込番号:15638810

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:10件

2013/01/19 21:31(1年以上前)

インプレッサースポーツで3台目ですが、今までやった事は有りません。
特に問題になった事も有りません。

会社の車も全車、やった事は有りません。


必要ないかなと思う一人です。


書込番号:15642299

ナイスクチコミ!15


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/01/19 21:52(1年以上前)

>必要ないかなと思う一人です。

思うのは勝手だが、このような万人が閲覧する情報サイト掲示板で述べることか?


法律が守れないなら日本に住む権利はないと思う。

書込番号:15642420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


MAHARAJAさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/20 18:13(1年以上前)

正規ディーラーの点検では
マイナーな不良部品の交換やコンピュータの更新を
こっそりと行ってくれる事も多いです。

クルマという動く殺人兵器を診てもらうには
その金額では妥当かと存じます。

書込番号:15646651

ナイスクチコミ!8


MAHARAJAさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/21 02:55(1年以上前)

どーしても金額を安くあげたいのなら
スーパーオートバックスで1年点検を行っています。
価格は、7350円程度です。
ただし、オイル交換などついていない、素のお値段です。

これを考えるとダイアグノーシスを通してくれる
正規ディーラーのほうが安いのではないか?と
私は思います。

何かあった際の、新車保証についても
正規ディーラーで点検を通しておかないと
面倒な事になりそうな予感がします。

書込番号:15649047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2013/01/21 14:47(1年以上前)

定期点検整備記録簿を読んだことがありますか。

ヘッドライトに球切れがないか、タイヤに溝があるか、ブレーキが効くかといった
当たり前の項目をチェックして、必要に応じてオイル交換して、署名、捺印しても
走行距離が短いユーザーなら問題ないと思います。

書込番号:15650394

ナイスクチコミ!4


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/01/21 21:44(1年以上前)

タイヤ残、玉切れなど当たり前かもしれませんが、ブレーキパットなどメカに疎い人には分からない部分もあります。

走行距離が‥の問題でなく、そして必要必要じゃないの問題でなく、法律で定められていて車両を所有する人の『義務』なのですよ!

書込番号:15652049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MAHARAJAさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/21 21:54(1年以上前)

東京スバルのインプレッサの法定12ヶ月点検作業料なんて、
オイル交換抜きで、素の状態で15,750円ですよ、、、(x_x;)

オイル交換込み16,000円の提示は、むしろ「安い」「良心的」だと思います。

書込番号:15652127

ナイスクチコミ!7


zero927さん
クチコミ投稿数:146件 インプレッサ スポーツ 2011年モデルの満足度3

2013/01/31 22:17(1年以上前)

業界や行政上の都合でやってるに過ぎませんよ。
他先進国では車検すら適当ですよ
日本でも色々税や決まり事がありますが
そんなの車の売り上げが落ちてしまえば、いくらでも法改正するでしょうね。
なのでこんなつまらない法律を盾に必要と断言するのは無意味です。
説得力を持たせたいなら、12ヶ月点検があったからこそ助かった、不具合が見つかったなど
そういう極々レアケースを話したほうが良いですよ
無いでしょうが

書込番号:15698477

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2013/02/01 14:30(1年以上前)

法的に規制しなければ、車の不具合等で事故を起こしてしまう車が増えるでしょうね・・・
この様な規則があるのは、自分の安全の為ではなく、他人に危害を与えない様にする
為にあります。

自分のことしか考えていない、自己中の安全意識の無い人には、定期点検は不要としか
考えられないのでしょうね・・・

また、定期点検により不具合を早期発見することで修理費用を軽減したり、車を大事に
長く乗る為にも役立ちます。

定期点検をしない人は、ハッキリ言って免許を持つ資格は無いですね・・・

書込番号:15701014

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8件 インプレッサ スポーツ 2011年モデルの満足度5

2013/04/09 21:02(1年以上前)

点険パックですがディーラーで二年(6ヶ月12ヶ月18ヶ月24ヶ月車検込み)のものがありますよ

私は新車購入の際 三年の(6ヶ月12ヶ月18ヶ月24ヶ月30ヶ月36ヶ月車検込み)のパックにして9万円でした
車検も込みなのでものすごく安くすんだのでお勧めです。

二年パックの値段はわからないですがそれなりにお得になっていると思います。

書込番号:15997760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2013/04/10 12:05(1年以上前)

そういやぁ12ヶ月点検なんてあまり受けてなかったなぁ…
立派な「法律違反」なんでしょう。日本に住む資格ないかなw
お上が決めて下さった決まりに唯唯諾諾と従うのが模範的国民でしょうからね。

現実問題として12ヶ月という期間が果たして適当なのかどうかは個人的に、ちょっとばかりクエスチョンですが。
私は年間15,000q程度乗りますが家内の車はその1/3程度なので説得力を感じないのです。

何年前に出来た制度か知りませんが果たして実情とかみ合ってるのかどうか、ディーラーや修理屋さんを喰わせる為の「法律」なっていないかチョット心配ではあります。

書込番号:15999867

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2013/04/10 19:20(1年以上前)

>ディーラーや修理屋さんを喰わせる為の「法律」なっていないかチョット心配ではあります。

自分自身で点検しても良いわけですから、その分の知識を金で買うのか、その金を浮かせるために必要な知識を身に付けるかの違いじゃないですか?

書込番号:16001011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/04/10 19:49(1年以上前)

>そういやぁ12ヶ月点検なんてあまり受けてなかったなぁ…

点検を受けなさい!って法律じゃないよ。
点検しなさい!って法律だから、自分で点検すればイイ。
出来ないとか、面倒臭いって人が、金を払って業者に頼む。それだけの話です。

>お上が決めて下さった決まりに唯唯諾諾と従うのが模範的国民でしょうからね。

法律を作りたいのなら、政治家でも目指せばぁ?
文章を読む限り、どうひいき目に見ても官僚は無理そうだから・・・

書込番号:16001112

ナイスクチコミ!3


335i.f355さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2013/04/10 23:17(1年以上前)

>何年前に出来た制度か知りませんが果たして実情とかみ合ってるのかどうか、

実情とかみ合っていないから6ヶ月点検の義務付けは廃止されたのでしょうし、そのうち12ヶ月点検も廃止されるのではないでしょうか・・・


>ディーラーや修理屋さんを喰わせる為の「法律」なっていないかチョット心配ではあります。

ディーラーは「点検パック」を売り付けて客を囲い込もうと必死ですから、無くなると困るのでしょうが・・・

書込番号:16002069

ナイスクチコミ!5


MAHARAJAさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/06 22:34(1年以上前)

先日、法定1年点検をディーラーにて受けました。

ダイアグノーシスによる車載コンピュータ診断、
アイサイトのコンピュータ点検、
点検時価格によるお得なエンジンオイル交換、

法定点検を受けると、何となく安心感が付いてきます。
そんな程度の感覚です。

でも、この感覚が、安心感に繋がります。
ディーラーとの良い関係も築けます。

私は、法定1年点検を受ける事に意義があると感じます。

書込番号:16443847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/08/07 10:28(1年以上前)

コンピュータ診断機が自宅に有って、
(最近のクルマはコンピュータ制御が命だから)

ガレージにはリフトが備え付けてあって、
(充分な点検整備には、やっぱリフトが必要でしょう。)

廃油の処理にも困らなければ、
(セルフ GS が普及して、廃油処理を気軽に頼める GS が無くなってしまった。)

それだけの条件が揃えば、自分で法定点検を実施する。多分。

書込番号:16445242

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

HVの車種は?排気量は?

2013/01/08 14:14(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル

クチコミ投稿数:82件

出る出ると言われながらなかなか出ないフルタイム四駆のHV。
車種もG4だXVだと不確定な話ばっかり。
エンジンはテンロクターボで決まりみたいな話もありますが…
ところがいつもいく販社のお偉いさんの話では1.4ターボも完成間近で、HVはそこで使うだとか?!
確かに税制的にも重量的にも日本向けだとは思うのですが、しょーじきホンマかいな?って感じです。

私としてはスポーツに1.4ターボHVで出して欲しいですが、実際はどうなをですかね?

書込番号:15589514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:27件

2013/01/08 15:35(1年以上前)

燃費を良くしようとしてるのにターボがついて4駆はないでしょ?
スーパーチャージャーついてなら可能性がありますが・・・・

書込番号:15589723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2013/01/08 18:18(1年以上前)

> 燃費を良くしようとしてるのにターボがついて4駆はないでしょ?

直噴とターボの相性はいいし、スバルが燃費しか考えないクルマを出すはずがないので可能性はアリだとは思います。

>スーパーチャージャーついてなら可能性がありますが

スーパーチャージャーこそ可能性は限りなく低い

書込番号:15590378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:484件

2013/01/08 19:28(1年以上前)

エスティマハイブリッドは全部4WDだけどね。
あとアル・ヴェルのハイブリッドも。

トヨタが出しててスバルがしなかったらお話にならない。

書込番号:15590722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2013/01/10 18:36(1年以上前)

んー、やっぱりまだ詳しい情報はどこにも出てないみたいですね。
1.6にポン付けしても力不足な感じがするので過給器はつけてほしいです。
まあエスハイやアルハイみたいななんちゃって四駆はいらないですし。

いま使ってるBPがそろそろ限界なので早く情報が欲しいもんです。

書込番号:15599069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2013/01/10 19:51(1年以上前)

そのお偉いさんの話、単なる希望的観測ではないでしょうかね。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121213/bsa1212130800005-n2.htm

ネットで検索するとおぼろげながらそのアウトラインは見えて来ます。
HVシステムは1モーターでスバル独自のも。エンジンは1.6をHV用に改良。ターボ&四駆は微妙。
エンジンを新規に作れば開発コストはハネ上がりますから、各社既存のエンジンを改良して使っています。アライアンスを含め1.4エンジンは存在しませんから、1.4ターボは無いと考えます。

HVの発売日ついては今年中になりそう。
一向に発売日が決まらないのは、開発は進んでいるようですが目標とする燃費に達成出来ていないから。
勿論燃費に特化して形振り構わず(インプレッサの皮を被ったプリウス)作れば可能だとは思いますが、それではスバル流の駆け抜ける喜びが達成出来ず、何よりファンが許さない。
スバルの美点であるターボ&四駆と走りの良さ、燃費に対してはどれもマイナスになります。
その辺が最大の足枷になっているのでは?

※余計なひと言。
HV化したら価格と重量UPは避けられず、HVはバッテリーが切れれば呑亀。
クルマに走り味を求めるのなら、HVでは無くインプレッサWRX(仮称)を待ちましょう。
今売っているインプレッサのコスパの高さも見逃せないかと。

書込番号:15599312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2013/01/11 19:22(1年以上前)

唯一のコンパクトカー全天候カーでハイブリッドはもったいないと思うのですが、

5ナンバーだったら

乗ってみたいと思うのですが、

なかなか3ナンバーの壁は

・・・



書込番号:15603515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/12 00:25(1年以上前)

HVよりディーゼルターボを望む。

書込番号:15604930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/15 17:54(1年以上前)

本屋で車の雑誌を立ち読みしましたが
STIとは別でスポーツ、G4ともに1.6のターボがでるとかいてました
正式ではないので信じる信じないは。。。

書込番号:15623105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/15 18:07(1年以上前)

発表がありましたがXVで夏に出るみたいですね、価格は不明ですが見通しでは200万円台後半とのこと。

書込番号:15623155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2013/01/16 10:10(1年以上前)

情報をまとめると、13年内(夏?)に1.6HV(ターボ付?)をXV(スポーツ・G4は後?)って感じでしょうか。
XVはデザイン的にも結構好みなんですが、ライフスタイル的には必要ないんでスポーツのターボ・HV化が待ち遠しいです。
WRXやSTIなんかは喉から手が出るほど欲しいのですが、年間走行2万km以上なんでランニングコストがキツイんですよね・・・

販売が好調な今だからこそ、ターボ・HV・AWDをなんとか高いレベルで融合させて商品化して欲しいですね。

ちなみに整備さんの話ですが、ディーゼルはまだまだ先の話だろうとの事です。
整備ブースを新築したばっかのディーラーで、ディーゼル用の設備も研修も何にも予定してないからだそうです。
HVはぼちぼちやらなきゃいけない事がでてきたとか・・・

書込番号:15625956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/17 01:15(1年以上前)

ハッチバックだとトヨタとの差別化が難しいとの判断なのでしょうね。
なのでまずはAWDとして特色の出しやすいXVなのではと思います。

書込番号:15629694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CVTについて・・・

2013/01/04 19:47(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル

クチコミ投稿数:3370件

大変に迷いがありレスをたてることにしました・・・

僕のいま乗っている車はインプレッサ スポーツ ではないのですけど
だんだんとぼろぼろになってきました・・・

CVTが不調になり我慢しながら現在、乗っています(・・)
今年、もうだめかも・・・

たまに10キロほどの速度の時にがくがくします・・・

インプレッサスポーツのCVTはすこし違うのかなと思い書き込みました。

5ATかDSGのような車が今年出てくることがわかりました。。

インプレッサ スポーツのCVTはどんな感じなのでしょうか

・・・

書込番号:15570393

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2013/01/04 20:08(1年以上前)

ポチアトムさん こんばんは。

リニアトロニックの事ですね。

リニアトロニックについては↓が分りやすいのではと思います。

http://www.subaru.jp/about/technology/technologystory/lineartronic/index.html

書込番号:15570476

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2013/01/04 20:32(1年以上前)

スーパーアルテッツァ 様 皆様 こんばんわですm(__)m

すこし遅れましたが、新年あけましておめでとうございます.(=・・=).

実はCVTの良さはわかるのですけど13万キロほどから不調になってしまい・・・

もうだめかもと思い

インプレッサ スポーツは少し違うのがわかりました。。

新しいミッションのほうが安心できそうなのでの知りたかったです。

なかなか購入までにはですけど・・・

m(__)m



書込番号:15570604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2013/01/04 21:32(1年以上前)

ポチアトム殿、明けおめです。

ま〜ね〜、、そ〜ね〜、、、スバルのCVTねぇ。。。
世界に先駆けてスバルが開発したんだけどねぇ、、そっこー他社が改良を加えてあっという間にスバルのが一番ボロになっちゃった。それでも改良しないで作り続けてあちこちからケチがついたんだね。ベルトを定期交換するのもスバルだけだしね。

ということで、リニアトロニックはしっかりと作り込まれたミッションであることを祈ります。それとダメと分かったらすぐに改良を加えて市販する精神が学習によって備えられていることも。
これでトヨタが見離したら、スバルってブランドのクルマは消えてなくなるよ。富士重工は残ってもね。

ポチアトム殿、
今年もあれこれ言いますが、気にせずそこらにほっぽっておいて下さいまへ。宜しくお願いします。 爆

書込番号:15570896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3370件

2013/01/05 00:00(1年以上前)

ぼんパパがんばるぞ〜 様 こんばんわです

遅れましたけど、新年あけましておめでとうございます.(=・・=).

CVTもさすがに15万キロ超えるのは難しいのかなと思うのです。

昨年、検討中だったのですが・・・

なかなか・・・

こちらこそ今年も宜しくお願いします。m(__)m

・・・

書込番号:15571771

ナイスクチコミ!0


MAHARAJAさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/05 15:08(1年以上前)

リニアトロニックから、タイミングベルトが
金属製に変更になったと聞き及んだので
耐久性は、少しは増すのではないかと期待しています。

スバル車は初めてなのですが、
スバルのCVTは、ウイークポイントなのでしょうか?

書込番号:15574589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2013/01/06 19:48(1年以上前)

MAHARAJA 様 返信が遅れてすみません。m(__)m

CVTでも作られている時間、時期や、年式といっても良いのかなと思うのです。

各メーカー様でもそれぞれ異なると思うのです。

内製や購入や共同で作られているなどなどです。

CVTが壊れたら、他のメーカー様の車にするのか、

また同じメーカー様に乗るのか迷いがあります。

スバルのCVTがどうなのかなと思っての書き込みなのです。

車がないと困る現実もあるのですけど、現在、購入予定の車は数台あるのですけど

いま乗っている車のCVTが壊れたらしばらく車の購入を見合わせることも考えています。

とりとめのない書き込みですみません。。

m(__)m



書込番号:15581663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2013/01/06 21:43(1年以上前)

ポチやん

> CVTもさすがに15万キロ超えるのは難しいのかなと思うのです。


そんなことはないよ。他のメーカーは大丈夫よ。
だいたいCVTのオイルが切り粉だらけになるって一体何なんじゃ?

まぁネ、スバルのCVTベルトは消耗品だからベルト交換しながら使ってちょ。
あぁそうそう、そうこうしてたらEXバルブ周辺からオイル下がりするだっちょ。始動時に煙モクモクになって、そこらが限界かな。かかるメンテ代と相談ね。

あぁあぁそうそう、心配しなくても、他のメーカー車だってそんくらい走ればその他の部分に不具合出て来るから、耐久性に決定的な差がある訳ではないよ。ただお金がかからずに直して使えるか、「オイオイ!」ってほどお金がかかるようになってギブアップさせられるかの違いだけだよ。
ちなみに「オイオイ」もスバルに限ったことではないよ。さすがに5年目の車検なんかで「オイオイ」が出ると「ボロ!」って叫んじゃうけどね。

頑張れポチやん号!

書込番号:15582305

ナイスクチコミ!1


MAHARAJAさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/18 19:42(1年以上前)

CVTの作動油は40,000キロで交換だそうなので
その交換時期を守って、
「純正」のCVTオイルを充填していこうと思ってます。

それしか、ユーザーが出来ることが無いかと、思います。

書込番号:15636939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件

2013/01/18 21:12(1年以上前)

ポチやん号はもう駄目です・・・

壊れたらしばらく車の代替えは先送り(・・)

・・・

書込番号:15637309

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「インプレッサ スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツを新規書き込みインプレッサ スポーツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

インプレッサ スポーツ
スバル

インプレッサ スポーツ

新車価格:192〜295万円

中古車価格:29〜282万円

インプレッサ スポーツをお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,610物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,610物件)