インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜311 万円 (1,605物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 133 | 28 | 2018年10月23日 23:30 | |
| 230 | 20 | 2018年10月12日 10:42 | |
| 8 | 4 | 2018年10月10日 14:55 | |
| 0 | 2 | 2018年9月30日 16:30 | |
| 53 | 22 | 2018年9月25日 23:43 | |
| 23 | 6 | 2018年9月25日 12:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
こんにちは、A型を購入して約一年半乗っているのですが、停止状態からの発進後2〜3速にシフトアップ(厳密にはシフトアップではないと思いますが、当方車に詳しくないので)するときに変速ショックみたいなのがしょっちゅう発生します。
以前にもディーラーの人に確認してもらったのですが、「こんなものです」と言われておしまいでしたが、なんかその時よりも変速ショックが起きる回数(確率)が増えています。
やはり再度ディーラーに見てもらったほうがよいのてましょうか?また皆様は同様の症状はありますか?
書込番号:22062022 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>キャバクラねこまんまさん
息継ぎみたいな感じですかね?
今年は猛暑なのでエアコンにパワー食われてるせいかもしれません
書込番号:22062043 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
インプレッサスポーツでは今のところあまりクチコミありませんが
G4のクチコミにはいくつか挙がっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319108/#tab
インプで一括りにはできないでしょうが、酷暑によるエアコン制御の可能性くらいしか
オーナー側の対応できるレベルのものは無いので、エアコンを控えめにして
現象が出なければ、そういうものなのでしょう。
他にもいくつか思い当るところを列挙されているので上記のクチコミを一度読んでみて
気になるところをディーラーに相談してみるのは良いと思います。
書込番号:22062074
7点
ブレーキを離して即アクセルを踏むとドンっとショックがあるのは普通です。
その後速度が出て1速領域から二速に変速、その時はショックはないと思います。
但し、変速が固定される間際?にアクセルを幾分緩めたりするとショックが出たりする。
どんな時に出たり出なかったり…
試して観察してディーラーですね。
書込番号:22062337 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>キャバクラねこまんまさん
加速しつつ巡航速度に近づいたのでアクセルオフ
→ほぼ同時のタイミングでCVTが回転を落ち着かせる
→ほぼ同時のタイミングでアクセルをちょびっと踏み増し
→舟漕ぎ現象発生
こんな感じではないですか?伝わると良いのですが。
自分も代車の1.6iLで経験しました。個体差ではないと思います。
書込番号:22062568 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>耕四朗さん
返信ありがとうございます。息継ぎというか、モッサリというか車体がカックンするような感じですね。確かにエアコン作動中に起こりやすいです。
>白髪犬さん
返信ありがとうございます、引用していただいた別スレの「インプレッサの舟漕現象(カクカク現象)について」のスレ主さんの症状とほぼ同じです。
やはりディーラーに再度報告するしかないようですね。
>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
>ブレーキを離して即アクセルを踏むとドンっとショックがあるのは普通です。←これに関しては重々承知しておりますが、その次の行の1速から二速の時にカクカク現象が起きるんですよ。
>山と海の子さん
返信ありがとうございます。おっしゃるパターンも時々ありますが、クルコンなどを使用しているときや、60K以上の高速域ではほぼ発生せずに低速時に
→ほぼ同時のタイミングでCVTが回転を落ち着かせる
→ほぼ同時のタイミングでアクセルをちょびっと踏み増し
→舟漕ぎ現象発生
で書かれているような症状が発生します。
やはり1.6、2.0にかかわらず起きるんですね。
書込番号:22063994
7点
皆様、色々なアドバイスありがとうございました。
アクセルワークを色々試していたんですが、今まではじんわりと踏んでいたらガクガクすることが多かったのですが、強めに踏み込んだらあまり症状が出にくいこともわかりました。
この車の特性と割りきるしかないのでしょうね。一度ディーラーに行ってまいります。
書込番号:22067004 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
CVTそのものには変速ショックは無いので、あるとすればトルクコンバーターのロックアップ/解除の時でしょうね。
強めに踏み込んだらあまり症状が出にくいのはロックアップのタイミングが遅く成るからでしょう。
リニアトロニックはベルト式CVTより変速比が広く取れるので低速域までロックアップ領域を広げたのが一つの要因でしょうか。
ヘジテーションの起こり易い領域では一定のアクセルワークを心掛けるのが簡単な対策かな。
書込番号:22067322
4点
>猫の座布団さん
アクセルを一定にしても車が言うことを聞いてくれないから、困ってるんじゃないですか。これでエンストすれば、リコール賭けられるんだけど、しないからたちが悪い。
書込番号:22070428
7点
>キャバクラねこまんまさん
わたしもA型の2.0Lですが、どの速度域からでもスーと滑らかに加速しますよ。あまりクルマに詳しくない同乗者を乗せたとき、先入観なしの体感を聞いてみましたが、カクカク感?全然ないよ、すごい滑らかだよ、との答えでした。
個体差なんでしょうかね。
書込番号:22079772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>青ninjaさん
ffかawdか教えて下さい。
書込番号:22084106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>猫の座布団さん
返信が遅れてすいません。
すいません、専門用語が多くてよくわかりませんが、hide1701さんのおっしゃる通り毎回なるわけではないので原因がよくわからないのです。
>青ninjaさん
返信が遅れてすいません。
同乗者にはわかりにくいのかもしれませんね。運転している方が感じないのなら青ninjaさんのはあたりなのかもしれませんね。
書込番号:22086675
1点
変速とトルクコンバーターのロックアップをコントロールしている要素は主に車速とアクセル開度の2つです。
車速が上がるとトルクコンバーターをロックアップしてスリップロスを減らし、ある程度より下がるとロックアップを解除してエンストを防ぎます。この2つの速度には差を設けて、ある速度でロックアップと解除を繰り返さない様に設定しています。
アクセル開度が少ないと早目にロックアップして燃費を稼ぎ、アクセル開度が多いとトルクコンバーターをスリップさせてトルク増幅を行います。
発進から車速が上がって、そろそろロックアップしようかな〜という時にアクセルを戻すと急にロックアップの領域に入るのでエンジンの回転が落ちていない状態でロックアップしてショックが出る現象は私が乗っている4速ATでも出る事があります。
ロックアップする速度域でアクセル開度を変化させなければ判断材料が速度だけに成り機械が迷いにくいのでショックが出難いし、iモードよりsモードの方がロックアップするタイミングが遅いのでショックが出難い筈ですね。
書込番号:22087050
13点
非常にわかりやすいご説明です、私もたまにこの症状が出るので、これを頭に入れて運転します。
書込番号:22087583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>キャバクラねこまんまさん
実際に経験してみないと判断が難しいのですが、自分の経験からお話しします。猫の座布団さんも説得力のある原因を解説していらっしゃいますし、その可能性も十分あると思います。
私はスバルFF-1、レオーネを2台、インプレッサを2台乗り継いできました。特にスバルFF-1とレオーネの時に感じたのですが(ミッションはマニュアルでした)、極低速域でアクセルをわずかにオン、オフすると車が大きくピッチングするのです。極端な表現をすると、うさぎ跳びをしているような感じです。直列4気筒エンジンの車に乗っている友人はこの挙動に驚いていました。
スバル車の場合、トランスミッションからフロントドライブシャフトが出力されるために前後のピッチングが生じやすいそうです。
https://www.cusco.co.jp/products/etc-parts/post_212.html
ピッチングを抑制するためのピッチングストッパーもついていますが、完全に抑えきることは出来ないようです。これは力学的な問題ですから、欠陥とかという問題ではありません。トルクコンバータが主流になってずいぶんと抑えられるようになってきたと思いますが、まだ多少残っているのだと思います。
もう一つ、原因として考えられるのがCVT特有の現象です。私も知りませんでしたが、WikiにCVTの欠点として「スロットルの僅かな開度変化でプーリー径が変化することがあり、不快な前後衝動(不連続の加減速感 = スナッチ)が起こる」とあります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%AE%B5%E5%A4%89%E9%80%9F%E6%A9%9F
ディーラーの方も「こんなものです」とおっしゃっているようなので、故障とかではなく以上のような原理的な部分においての症状と思われます。どうしても気になるのであれば、上記のクスコ社と相談してピッチングストッパーを交換してみるという手はあるとおもいますが、どこまで低減できるかはわかりません。無責任と思われるかもしれませんが、あまり気になさらなくていいのではないかと思います。
書込番号:22088270
![]()
11点
GT7Bですが、現在原因を考察中です。
猫の座布団さんのいわれているトルコンのロックアップについても考察対象ですが、
18km/h、28km/k、38km/h付近で症状が出やすいのはロックアップのいたずらの可能性大です。
ですが、50km/hや60km/h、70km/hといった定速走行時でも症状が出るのはロックアップでは説明が付きません。
ちなみに加速そのものはスムースです。
加速中に前走車との車間が詰まってアクセルを緩めたりすると発症しやすいですね。
でも、「いつも」ではないのがなんとも悩ましいところ。
早く対策品が欲しいですね。
書込番号:22093313
3点
>hide1701さん
遅くなりました。
私はFFです。
このスレを見てから低速での加減速を意識して体感してます。右左折時などのアクセル踏み増しなどはタコメーターをにらみながら。
街乗りメインで300キロほど走りましたが、結論は…申し訳ないですが、スイスイと滑るように加速します。10キロぐらいの極低速では、さすがにわずかに息継ぎしますが、ほんの一瞬のことで気にはなりません。それはガクガク感ではないです。
書込番号:22093916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1.6用にリプロが8月にリリースされています。
ディーラーいわくこちらの指摘のギクシャク感対策と言ってましたが、具体的に何をどうしたのか回答できず。
実際にリプロした感想は、エコ運転時の低速ではやや改善傾向かもという程度で改悪がめだちました。
まず、加速時のリニア感が改悪、踏んでしばらくしてからいやな感じで加速します。
長距離、高速道路使用時の燃費が落ちました。
そして何より、アイサイトを使用した際は滑らかな加速をしていたものが、リプロ後にはワンテンポおいた不自然な加速をするようになりました。
これからエアコンを使用しなくなるとなんとなく現象が出にくくなって忘れるかも知れませんが、もうしばらく様子を見てから戻せるならひとつ前のバージョンに戻してもらうかも知れません。
書込番号:22102221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nwek_yellowさん
リプロ後、元に戻してほしいとディーラーに申し出てみましたが、「できない」と断られてしまいました。
気温が下がりACオフになっても、ちっともよくはならないですね。リプロ前の方が良かった。
書込番号:22104456
2点
>昔は技術者今はただの人 さん
実は私もプログラムを一つ前に戻してほしいと申し入れ、できないと言われました。
なかなかユーザーの声は届かないですね。
レガシー所有者の同僚もさんざん要望をだしたけれど改善されなかったそうです。
書込番号:22134168
4点
私は2.0i-L FWDですが、9月初旬にECUのリプロしてもらいました。若干マシになった気がしますが燃費については不明です。
上にトルコンロックアップとありますが、スバルのCVTはトルコンとの併用(副変速機?)なのですか?
書込番号:22166026
2点
返信していただいた皆様、返事が遅れてすみません。
諸事情によりネット接続ができない環境におりました。
書き込みいただいた方々の個々のレスに返事すべきところですが、当方の現状だけ書かせていただきます。
原因はわかりませんが、舟漕ぎ現象が急に激減(というかほぼ無くなった)しました。特にアクセルワークを変えたり、ECUを変えたわけではないのですが、症状が改善されました。
車が学習したのかどうかわからないのですが、しばらくこのまま様子を見て適時報告できればと思います。
書込番号:22185222
4点
>ken92さん
>スバルのCVTはトルコンとの併用(副変速機?)なのですか
プラネタリギヤ式ATや平行軸式ATをトルコンATと表現されるので勘違いされているのでしょう。
SUBARUに限らず現在のCVTはトルコンをクラッチとして使用しています。もちろん単なるクラッチ代わりではなく
トルクコンバーターですから伝達トルクの増幅効果もあります。
CVTは変速機です。クラッチなしでは停車するとエンジンが止まります。いわゆるエンストですね。
トルコンではなく電磁クラッチを用いるケースもありましたが、今は残っていないかな。(思いつかない)
プラネタリギヤ式も同様です。トルコンを用いるのは都合がいいからにほかなりません。
副変速機付きかどうかは別の話です。
書込番号:22187939
0点
私のインプレッサも、緩く加速した時に40km/h位でショックが出ることがあります。
今まで1年近く乗って症状が出たのは4回程で滅多に起きないのですが、
起きた時には、まるで角材でも踏んだかのようなガクン!と大きなショックがあります。
症状が起きるのは、エンジンを掛けてからしばらく走ったところで起きることが多く、
エンジンが完全に暖まってしまってから起きたことはありません。
何しろ症状が滅多に起きないので、ディーラーに行っても再現性が無いと思うと、
相談に行く決心が起きませんが、ここを読む限りでは、メーカーも、何も対策は無いようですね。
書込番号:22189886
2点
>山猫2号さん
容易に再現可能で、ディーラーのサービス担当によるデータ取りも行われました。
いいデータが採れたといっていましたし、SUBARUに提供されたはず。(提供するといっていましたから)
対策されるかどうかはわかりませんが、開発スタッフも把握しているはずです。
アプライドCの試乗車が出たら乗ってみようと思っています。
そうすれば進展があるのかないのかがわかるはずです。
書込番号:22194995
1点
>>昔は技術者今はただの人さん
容易に再現できるのですか。私は、やってみようと思っても現象を起させることは出来ませんでした。
早くメーカーも対処に乗り出して欲しいところです。
しかし価格.comのスレを見ると、前モデルのインプレッサやフォレスターでも同じ現象の書き込みを見ます。
メーカーは分かっているはずのような気がするのですが、今まで対処できていないところが疑問です。
書込番号:22195007
1点
>山猫2号さん
CVTの制御に関してはSUBARUはあまり上手ではないということです。
私の勝手な解釈ですが、”アクセルレスポンス”とか”リニアリティ”とかに惑わされているというか、
モータージャーナリストの人たちの言うことにいちいち反応しているのではないかと思います。
過剰反応しないCVTモードと7速とか8速とかの多段ATとそっくりなステップ制御モードの2つを持てばいいだけだと思うのです。
そのうえでCVTモードでは徹底して滑らかな変速を目指せばいい。アクセルレスポンスよりも滑らかさを優先し
変速に時間軸を取り入れればいい。そう、ゆっくりとした変速動作でいいのです。
ちょこまかと動かさない。素早く動かさない。出来のいいCVTがそうであるようにね。
でもモータージャーナリストたちからのウケは確実に下がりますね。反応が鈍いってね。
そんなもの放っておけばいいですがきっとできないんでしょうね。
とにかく、早く良くなることを私も心待ちにしています。
書込番号:22195666
3点
私もA型2.0isでリプロしてます。TCUとECU、ロックアップ制御の問題との事でした。リプロしても多少改善された程度でした。ハイオク入れたりもしてみましたが変わらず。それよりも私の場合は同じレギュラーでも店を変えたら格段に発生回数が減りました。レギュラーは融通しあっているから何処も同じと言いますが、実際は?個体差も大きい様です。
書込番号:22202822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は、昨日ディーラーへ行って、例のFサス取り付け部のゴム蓋の雨漏り対策部品の交換を兼ねて、リプロを頼んできました。まだディーラーから帰ってきただけなので、リプロしても何も変った気がしませんが(前に書かれているような加速のフィーリングが変ったような気もしません)、もともと私の場合は、今まで乗っていて4回しか症状が出たことが無いので、直ったのかどうかも、しばらく乗ってみないと分かりません。これで症状がもう出なければ良いのですが。
書込番号:22203190
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
いま、色んな車を見て回ってるものです、
色んな方からスバルが良いよって言ってくれたので
インプレッサ2.0i-Sに試乗しました!
凄い気に入りました。
買おうか悩んでます!
因みに見積は
インプレッサスポーツ2,0i-S 2WD
メーカーオプション
本革
付属品
パナソニックナビパック 、ベースキット、ドアミラーオートシステム、ウルトラグラスne,x トウロクシャ(インプレッサ)、ウルトラガラスコーティングne,x,ETCセットアップ
320万です
書き込み見てたら、故障そんなにするのか?
と思って、この車に乗ってる人どうですか?
教えて下さい!
書込番号:22137269 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
タイル屋けんちゃんさん
車種はS4と異なりますが、インプレッサと同じスバルですので、今までに故障したところを下記致します。
・レインセンサー交換
・パナ製ビルトインナビ2回入院
S4を購入して3年8ヶ月で、このような状況です。
ビルトインナビはスバルとは直接関係無いかもしれませんから、車単独で考えればレインセンサーの交換だけですね。
あとは下記のようなプログラム変更もありました。
・ブレーキランプスイッチ異常検出対応プログラム変更
・VDCCU制御プログラム変更(リコール)
書込番号:22137334
![]()
14点
先代インプレッサですが、6年ちょっと乗っています。
今の所は、故障や調子が悪いとかは一切無いですね。
前車もスバルのフォレスターで、10万km以上乗っていましたが故障は一回も無かったです。
オイル交換も年二回、二回に一回はオイルフィルターの交換はしていました。
フォレスターは車検ごとにデフオイルとミッションオイルの交換はしていましたね。
工業製品なのでハズレを引く可能性もありますが、それは何処のメーカーも一緒だと思っています。
書込番号:22137355
![]()
30点
>スーパーアルテッツァさん
修理費って高いですか?
>北の羆さん
当たり外れが有るんですね!
僕は最初にアストロ→フィット→プリウスα→ミラと乗りましたけど、アストロ位ですかね修理出したりしながら乗ったのは
書込番号:22137440 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
タイル屋けんちゃんさん
レインセンサー、ナビ何れの修理もメーカー保証適用で無償修理でした。
書込番号:22137452
9点
>スーパーアルテッツァさん
無償ならいいですね!
後は買った後の運ですね!
書込番号:22137468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>タイル屋けんちゃんさん
XVもスカイラインクーペも故障は一カ所もありません。
当たればそんなもんです。
ティーダGは8年で、ヘッドライトのHIDが故障交換しました。3万円ちょっとでした。今11年目です。
書込番号:22137827
![]()
8点
私も先代インプレッサで、もうすぐ初回車検を迎えますが、
不具合は一切ありませんね。
昔乗っていたラウム(トヨタ)は何度不具合でディーラーに行ったか分からないくらいでしたが、
はやり個体差は仕方ないですね。
故障しない個体を下さいって注文できますよ(うそ)
書込番号:22137906
16点
>funaさんさん
>ぜんだま〜んさん
当たり外れは昔の話かと思ってました。
インプレッサ買うと決めたら祈っときます!
書込番号:22137917 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
書込番号:22138096
6点
>QueenPotatoさん
有り難うございます。
見てみますね
書込番号:22138256 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
この掲示板の書き込みなどは、車乗りの中の、ごくわずかな人です。気休め程度と思って下さい。
良いことも、悪いことも、自分で解釈して判断する力がいります。
スバルは国産車の中では、故障が多いメーカーとは思いますよ!
書込番号:22138257 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
タイル屋けんちゃんさん
インプレッサスポーツ1.6l、2WDを購入し、半年経過しました。
不具合としては、購入直後、ドライブレコーダーがピーピー音を発生し、ドライブレコーダー本体およびSDカード交換してもらいました。その後はピーピー音は発生しておりません。他に不具合点は今のところ見いだしておりません。
71の爺ですが、この車に乗って初めて車の運転が楽しいなと感じました。
今まではトヨタ、ホンダに乗っていましたが、品質面でのトラブルは皆無でした。
スバルはこのサイトを見ているとあれこれと品質面の問題を提起されているようであり、車の高度な品質安定性を最優先されるのならトヨタだなと思います。
私はアイサイトと水平対向エンジンに興味がありスバルにしました。
書込番号:22138680
17点
私は歴代 トヨタ 日産 マツダ スバルと乗り継いで来ましたが
どのメーカも初期不要と保証期間での故障はあります
マツダと日産はやや多かった印象ですが昔の話です
スバルには12年間乗ってますが動かなくなるような故障は一度も無いです
5年は保証期間なので全て無料です
今乗ってるインプレッサも各リーコールとドアミラーの異音でモーター交換しました
なので保証期間中にはどんどん修理してもらいましょう
ちなみに昔の様に道路で立ち往生なんて故障は皆無ですよ
欧州車に比べたら日本車は優秀です ご心配なく
書込番号:22138695
13点
>団塊世代ど真ん中さん
>ましましはんさん
コメント有り難うございます。
買うときは少し覚悟して買います!(笑)
試乗した感じは1番なので、
書込番号:22139035 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>タイル屋けんちゃんさん
WRX STIに2年ちょい乗っていますが故障は
有りません。メーカー保証も有るのできっちり点検を
受けて乗れば心配ないと思います。
自分が気に入った車を買うのが良いと思います。
書込番号:22139415 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
インプレッサスポーツを購入して、1年半ほど経過しましたが、先日、右側のドアミラーの開閉の際、異音がするので新しいものに交換してもらいました。長期保証【5年】に加入していましたので、無料で済みましたが、長期保証に加入していなかったら有料とのことでした。価格comの他のスバル車でも同様のドアミラーの不具合が出ていましたので、出来れば長期保証に加入された方が宜しいかと思います。実費で交換すると数万は必要と思います。長期保証に加入しているとドアミラーも5年間は補償して頂けます。
書込番号:22164708
9点
>tomochan45さん
あれ。電装系は3年の保証が最初からついてきて、オプション延長で5年までではなかったでしたっけ?
>タイル屋けんちゃんさん
私自身は、日本のメーカー差は殆ど無いように思っています。(日産、ホンダ、トヨタ、マツダ、そしてスバルの所有歴あり。)
意外かもしれませんが、一番ダメだったのはトヨタアイシスでした。直噴エンジンが、リコールとサービスキャンペーン(1AZエンジンは他車種も)になりました。すすが溜まってアイドリングなど不調になる。初年度登録から7年までは無償修理(後に9年まで延長?)とのことでしたが、5年を過ぎたあたりから、アイドリング不調や停止からアクセルを踏み込むと加速せずエンストしそうになるとか、ショックからのオイル漏れ(当時の走行距離は4-5万キロ)であきらめて乗り換えました。まあ5年を過ぎれば仕方がないかもしれませんが。私にとってはアイシスは基本性能もイマイチであまり良い覚えがない車でした。何れにせよ、メーカーよりもその車の基本設計がまずい場合もあります。今はネットでオーナー情報が集められるので、ある程度わかりますが。
書込番号:22165985
8点
故障も多いですがディーラーの対応もすごく悪いです。工場の予約が満杯で修理まで3週間かかり、その間は代車もなく止まりそうな状態で乗ってました。整備工賃も高いし。もうディーラーも含めスバルはうんざりです。もうスバルを乗る事はないですね。
書込番号:22166024 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
故障と言いますか初期不良は有ります。これはどのメーカーも少なからず有ると思います。
私の車の場合、運転席側ドアミラー閉時の音が大きいのとアイサイトカバーのビビリ音、あとフロントガラス下のゴムモール浮きがありました。どれもインプレッサでよく聞かれる不具合のようです。1年点検時に無償修理して貰いました。
私のディーラーはリコール点検で夜10時頃まで整備工場の電気が点いており忙しそうですが、いつも親切に対応して頂いています。
書込番号:22166541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
統計的に車祓をして、神社のお守りのプレートをはっておくと故障率が下がるようです。
ぜひ、納車してすぐに行ってください。
……わかると思いますが、嘘です。
書込番号:22177409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2016年モデルのグレード2.0i-lのサイドスカート(エアロ)のおすすめがあれば教えて下さい。
2.0i-Sは純正にSTIが着けれますが、2.0i-lは不可となっています。ケンスタイルなどもあるようですが…
書込番号:22169854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>2.0i-lは不可
取付に穴あけ加工が必要になると聞きました。
そのため、通常では「不可」扱いということみたいです。
これは加工をして、STIを取り付けるのも一つかと思います。
書込番号:22171331
![]()
3点
お答えありがとうございます。過去スレからも、穴が空いてないので、他社製含めて難しいですよね。
サイドは鉄なんでしょうか?いずれにしても費用がかさみそうですよね。
書込番号:22171371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サイドは鉄なんでしょうか?いずれにしても費用がかさみそうですよね。
サイドシルは鋼板のようですね。
穴を開けてもいいでしょうけれど、ただでさえ雨天走行時に水しぶきがかかる部分なので、防錆処理をしっかりしないと錆の発生が怖いです。
おそらくディーラーでは引き受けてくれそうにないでしょう。
↓この方は加工されてますね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2748984/car/2336053/4663135/note.aspx
書込番号:22171473
![]()
2点
>ねっぺさんさん
サイドの取付は穴あけ必須でしょうから、そこで腰が引けてはいけないと思います
だいたい下部数カ所とホイールハウス内1カ所ですかね
書込番号:22173224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
GT7のC型注文し11月中頃納車予定です。
サウンドナビにしましたが、先程三菱のホームページを見てたら8以降は、対応してないと適合表にありました。
私は、6sなので今は大丈夫ですがXに変えると使えなくなるとショックです。
Apple CarPlayは、iphone8以降の機種で使う方法があるのかご存知の方おられませんか?
書込番号:22149252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>I&Fあおやまさん
XSで普通に使えてますよ。
Google MAPと出てきます。
多分検証してないだけかと思いますけど。
書込番号:22149346 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>珍風景さん
ありがとうございます。
過去の書き込みで、8が使えないとあったので心配してました。
iphone xsへの変更も大丈夫そうですね!
情報ありがとうございました。
書込番号:22149506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
フォグランプをイエローに変えたいと思っています。純正は値段が高いので値段が手頃で新型インプレッサにきちんと取り付けられるものありましたらお願いします。LEDでもHIDでも構いません。ちなみに交換はディーラー等に頼みたいと思っています。
9点
バルブをイエローのやつに変えりゃいいだけでは?
純正は値段が高いとかちょっと意味がわからないよん
書込番号:14764949
3点
純正のクリアのフォグランプの色をイエローにしたいと言う事なら、中のハロゲンバルブだけを
イエローバルブに替えるだけで良いです。
バルブの形式がわかりませんが、何でしょうか?
H3とかHB4でしょうか?
バルブだけLEDに替えた場合は、LEDだとハロゲンバルブと発光点の位置が変わり上手く集光できない
ので、フォグとしてでは無くデイライトの様にしか使えなくなるでしょう。
HID化は、上方に漏れる光が多くなりフォグとして役に立たなくなるだけで無く、濃霧でも無い時に
点灯させると対向車等にまぶしさを与え、迷惑にしかならないのでこれは止めておきましょう。
明るさはハロゲンバルブで十分な明るさがあります。
(濃霧でも無いのにHID化したフォグを常時点灯させている車が非常に多く、眩しくて迷惑しています)
書込番号:14765408
3点
どうもこんにちは。
HIDは止めといた方が良いです。
コストもかかるし、安いものはすぐ切れたりしますし、何より前回答者様のおっしゃる通り対向車にはすごく眩しく立派な目眩ましになります。
バルブだけの交換なら本体&工賃でも数千円で済みますよ。
バルブの型番は取説の最後のサービスデータ見れば書いています。
大体がH3とかHB3とかだとは思います。
あとはその型番と「イエローバルブ」とかのキーワードで楽天でも検索すれば色々出てくるでしょう。
工賃も持ち込みですが…と言いながら購入ディーラーに持っていけば少しの金額でやってもらえると思いますよ☆
おすすめは初期1ヶ月点検か6ヶ月点検に合わせる事ですね。
がんばってくださいね。
書込番号:14765533
0点
この車に適合するイエローバルブは今のところ発売されておりません。
35W程度のHIDをお勧めします。
回答される方、H3やHB3などと曖昧な答えはやめませんか?(思い込みは怖いものです)
バルブの形式くらいすぐに調べられますよ(^^;
書込番号:14766852
8点
電球のイエローは無いと思いますよ。
HIDならあるんですけどね。私的にはフォグのHIDはお勧め出来ないです。
純正のイエローがあるなら、それが良いと思いますよ。
電球は「PSX」ってタイプで、86やBRZもこれですね。
書込番号:14766995
3点
適当に回答してみる
http://item.rakuten.co.jp/inex-japan/ride-ledfogh16-0007/
PSXってH16ってことでいいのかな?
ただこれH11兼用とか書いてあって見る限りただのH11なんだけど・・
標準が24WだとすればLEDにしても大して暗くならないかもね。
ヤフオクでアメ車用H16イエロー電球があったけど電圧とか合わないのかな?
HIDだと35Wしか見当たらないね。フォグの器具が熱に耐えられない気が・・適当ですが。
曖昧では無い人が勧めてるから平気でしょう。
書込番号:14767499
2点
純正のイエローフォグが取り付け込みの定価が¥35700です
HIDにこだわりが無いのならばこれを取り付けるのが信頼性一番ですよ
それもノーマルの純正フォグはレンズが樹脂製だったはずです
HIDやハロゲンでは高熱に耐えられません
書込番号:14767842
1点
http://m.rakuten.co.jp/auc-autoagency/i/10000761/
25WのHIDなんて普通に出てきますが…
H16の中にも種類があるので注意しましょう。
当然H11とは別物です。
なぜこんな規格が出来たのか?
金です…
書込番号:14768387
2点
やはり樹脂製レンズでHIDでは耐熱的に心もとないので純正ガラス玉電球を
カーショップで売ってるガラススプレーで着色するのが手っ取り早いかと…
書込番号:14768545
2点
趣味の問題だと思うので、ランプ変えるのはいいですが、
視界が悪くなければ点灯することのないものです。
生活環境にもよりますが、通常では、ほぼ使わないものですから、
経済的には変えないのが一番良いです。
書込番号:14768565
3点
XJSさんが紹介されている「H16」は、トヨタが最近使っている物ですよね?
それとはちょっと違うんですよ。
ここが分かり易いと思います。http://volzaxlaser.cart.fc2.com/ca44/65/p-r1-s/
はめ込むような形状なんですよね。
この規格がなんで採用されたのでしょうかね?
書込番号:14769224
3点
なるほど。
しばらく待てばLEDで出てきそうな気がしますね。
しかし標準の24W程度の電球でフォグの役目が果たせるんだろうか。
書込番号:14769306
1点
新型インプのMOPで付いているフォグのバルブ形式は、"PSX24W"です。
(取扱説明書の6-22ページに記載があります)
"H16"と同じような印象を受けますが、私が買った"H16"のフォグ用バルブは、
ランプハウジングには装着できましたが、カプラ側(コネクタ)の加工が必要でした。
カッター等で、誤挿入防止の出っ張り等を削ったりしないと挿入できません。
白いLEDであれば、PSX24Wのものが5000円以下で売っていますが、
(H16だと、更に2000円ぐらい安い)
黄色いのは、ちょっと見かけたことが無いです。
そこそこ人気のあるクルマなので、じきに出てくるでしょう。
また、バルブの交換ぐらいなら、マニュアルに交換方法が載ってるぐらいなので、
DIYでやって良いんじゃないかと思います。
書込番号:14769728
5点
新型インプレッサのフォグランプの交換用バルブは市販品では見つからなかったので
私はヤフオクでHIDの35W3000K(黄色)を購入し取り付けました。
カプラーに接続する端子も加工済みで、そのまま取り付けることが出来ました。
新型インプレッサのバルブPSX24WはBRZや86にも採用されていますので
そのうち市販品も出てくるのではないでしょうか。
書込番号:14777342
0点
対応したイエローバルブがまだ無い、純正パーツでもクリアだけでイエローが無い場合ですが、
後でクリアに戻す事が無いのであれば、ライトのカバー部分を黄色に染める方法があるでしょう。
クリアに戻す事も考えているのであれば、黄色のシートを貼る方法でしょうか。
確か黄色の透明フィルムの様なそれなりに耐熱性のあるシートがあったと思います。
安易にHID化だけはして欲しくないですね。最初に書いた様に他人の迷惑にしかなりません。
(フォグをHID化して常時点灯している車の多い事...車雑誌とか他人がしているから...なんて
言う人もいましたが...自分の事しか考えない人が多いのは残念ですね...)
書込番号:14779061
0点
バルブの交換などの情報は、情報としてかまわないと思います。
ただ、交換の理由、必要性は重要。
「雪国に住んでるから、イエローがいいなぁ」なんて理由なら、
まぁ、納得しやすいですけどね。
大抵の場合は、見栄え、ファッションでしょ。
車にはそういう要素もあるから、交換自体は否定しないけど、
悪天候でもない、安全上の理由もないのに点灯するのはもってのほか。
でも、見栄え、ファッションだから、点灯しないと意味がないわけ。
イエローバルブにするしない、HID化するしない、純正のまま、
どれでも関係なく、通常は点灯しない。
純正なら、配光も問題ないかもしれないが、それ以外では不明。
バルブが交換できるとしても、配光が変わったらそれだけで迷惑になるかも。
どうしても変えたいなら、純正品(DOP)か同一規格のバルブにすべき。
それでも、原則、点灯しない。
何で、そう諭す人がいないの?
書込番号:14779650
2点
現実、インプレッサにおいては、あのフォグランプはほとんど何も照らしません。
どちらかと言えば濃霧や大雨のときの対向車からの視認用という感じです。
それの光量を増すためにバルブ交換となると色々と問題もあるでしょうがイエローに見せたければ今のところレンズ、もしくは電球に色を塗るのがベストではないでしょうか。
ほかの投稿者様がおっしゃるようにもう少し待てばイエローバルブも出てくるでしょうし、気長にドレスアップすれば良いのではないでしょうか。
私も、もう少し照らしてくれる光量ならレンズ面に黄色のレンズペイントをしようと思っていましたがとりあえずこのままです。使い方は大雨のときのスモールとの同時点灯です。前の車のブルーのデイライトを取り付ければもう点灯する必要も無いですが。
書込番号:14789698
2点
正規代理店の神奈川スバルの広告です
普通のフォグをHIDにしませんか?なる広告です
どうでしょう?
http://www.kanagawa-subaru.com/service_catalog/sv_catalog_2012spring/documents/sv_catalog2012spring01.pdf
書込番号:14796331
0点
フォグランプ=霧のみ使用。それ以外で使用するのはおかしい。
と、認識されている方が多いのには驚きました。
雨天時など、備え付いているのに点灯していない車両が多いのに疑問を持っていましたが、誤解されているケースが多いかも知れませんね。
名前がフォグからサブランプなど名称変更したほうが良い気がします。
今ではディーラーオプションでもHIDのフォグが選択できます。
私はCAZのHID使用していますが、5年間玉切れもトラブルも無しでお勧めです。
スレ主さんには27Wイエローが良いかもしれませんね。
http://item.rakuten.co.jp/fetstore/4969761259088/
ディーラーできちんと取り付けるとの事ですから、光軸さえ問題無ければヘッドライトと同じに常時点灯でも問題ないでしょう。
書込番号:14806746
4点
・・・こんな商品付けたら、ココで叩かれてしまいますかね(^_^;)
でも、付けてみたいです。
http://www.keepsmile-shop.com/SHOP/VZL-110WH-FOG.html
ほとんどデイランプ、ですかね。
書込番号:14836585
0点
今更ですけど検索でたどり着いた方のために書いときます。一番のおすすめはIPFのLIGHT WEIGHT HALOGEN FOG LAMP 101FLGに付け替えてしまうことです。元々の配線を切ってしまってキボシにするだけでポン付できますし、やってくれるディーラーでなら簡単にやってくれるかと。元々の豆電球より明るくなり、雪道や大雨での視認性も上がりました。元々のロービームが暗いインプレッサスポーツ、HIDやLEDはお金かかりますけど価格を抑えて悪天候時の視界を良好にしたいならおすすめです。あと、なんでこういった質問には技術的な回答だけできない人が出てくるんですかね。別に質問者の方が「上向きにつけて夜間つけっぱなしにして走りたい」って言ってるわけでもないのに…今更ですけどね。
書込番号:21734642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インプレッサ PSW24W イエローで検索すると引っかかる板にて投稿します(3年前からGP7インプ乗り)。
もしPSX24Wハロゲンで探してるなら「Xencn psx24w イエロー」とか「NOKYA psw24w イエロー」でググると AliExpress や eBay, 米国 Amazon などで売ってるのを見つけられます。
自分は「Xencn psx24w イエロー」をAliExpressで入手。バルブ表面着色フィルで無くガラス中偏光フィルター仕込み(?)であるため光度を落とさずに黄色発光させるという製品です。
フォグ無点燈時や点燈時でも正面から見ただけでは黄色く見えず、光が照射・到達した物体面(や霧)が黄色くなる、面白い製品です。
でも黄色ちょっと薄いかな?それとNOKYAよりもちょっとだけ高いかな?
あと、同ワット数の白熱球→ハロゲンで樹脂フォグケース・レンズな持つかは懸念はありますが、自分は降雪・寒冷時にか使用しないので大丈夫かな…?(いずれ高輝度フォグ常時点燈は止めてもらいたいものですが)
書込番号:22137565
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
以前に話題になった完成車両のリコールについて
12ヶ月点検のハガキが来たので点検とリコールを同時に行おうと思ってます。(5万円欲しいので…)
正規ディーラーが近くになくサブディーラー(特約店)で行う予定なのですが、同じように5万円を受け取れるのでしょうか?
加えてアッパーマウントの錆も対応してもらおうと思ってますが、正規店と同じように対応してもらえますか?
書込番号:21933828 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
点検時必要書類に記入し約2ヶ月で5万円の郵便為替がスバルから直接簡易書留でやってくるようです。
サービスキャンペーンの類も特約店から正規ディーラーに対し作業依頼を行うので全く問題ありません。
リコールやサービスキャンペーンなどは購入した特約店に丸投げしても問題ありませんよ。
書込番号:21934016 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
特約店でリコール処置をやってくれるなら返金可能ですが、点検のみを特約店で実施してリコール内容はディーラーで処置となった場合は、返金条件の点検と同時処置がみたされない場合返金を受けられないので注意した方がいいですよ。
リコールの点検内容一部重複料金の返金を受けれるか聞いた方が確実かと思います。
書込番号:21934377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
サブディーラーから購入したオーナーです。
お店のほうからキャッシュバックの都合、正規店で点検じゃないと
キャッシュバックが受けられないということで
サブディーラーが車を仕入れた正規ディーラーへ点検に入庫という方式でした。
恐らくは、点検は正規ディーラー
その他作業は購入したサブディーラーで作業という形になるかと思われますが
まずはお店と相談でしょう
書込番号:21937900
4点
>UNともんさん
今日、1年目の年次点検を済ませまてきました。
スレ主旨の5万を受給する申請にサインしました。
正規ディーラーではなく、一般的に言われるスバル
ショップです。
他にECUプログラムの書き換えとか、
吸気ダクトの適否確認=ダメなら交換とか、
よく分からないリコールがあった様子。
ECUプログラム?坂道で上れない不具合とか…
何のこっちゃ?というか、そうなの?
って感じでした。
何よりは、ブレーキペダルを踏んだ時に
しっくり!というかキッチリ感があって
点検されている感じがして満足ですね(*^_^*)
余談ですが
エアコンのフィルター、4500円+消費税。
工賃サービス…結構高いですね。
在庫がなく、来月の感謝ディでオイルと一緒に交換
しますが、次回から2年毎の車検で交換です。
簡単に脱着できるし、自主的に清掃ファブリーズ
しようか?です。
書込番号:21963307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>UNともんさん
>その他の方々
ECUプログラムの件は、G4日のスレで見掛ける
ガクガク…対策なのかもしれませんね。
こんなものか!と思って気にしてませんでした。
スレを見て、待てよ!低速でギアが抜ける様な感じ
をいってるのか?良くなったかも?ですね。
明日にでも乗り心地を確かめます。
書込番号:21963389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>UNともんさん
相当間をおいての続報です。
10日程前、郵便局で頂きました。
局の職員との立ち話で、どんな素性の…聞かれ、
説明した次第。
結局タンス預金のままですが、貯金とか年賀状とか
営業されましたね。
法定点検してちょうど2ヶ月ですよ。
書込番号:22135933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,605物件)
-
- 支払総額
- 76.7万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 79.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 43.8万円
- 車両価格
- 34.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜619万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
80〜1202万円
-
29〜192万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 76.7万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 79.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 43.8万円
- 車両価格
- 34.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
















