スバル インプレッサ スポーツ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ

インプレッサ スポーツ のクチコミ掲示板

(17780件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
インプレッサ スポーツ 2016年モデル 9381件 新規書き込み 新規書き込み
インプレッサ スポーツ 2011年モデル 3872件 新規書き込み 新規書き込み
インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) 4527件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1055スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インプレッサ スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツを新規書き込みインプレッサ スポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 純正パナナビの映像入力と音について

2018/07/12 22:33(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

スレ主 Revoーぐさん
クチコミ投稿数:7件

純正パナナビの導入について悩んでいます。

USB入力でmp4の動画再生をされた方はいらっしゃいますか?
また、HDMI入力でブルーレイプレイヤーを接続して実際に再生できた方はいらっしゃいますでしょうか?
このあたり個人的にとても重要なのですが、試乗車で試すわけにもいかず・・教えていただけえると嬉しいです。

また、竹スピーカーも合わせて購入しようかと思っています。
私はそこまで耳が良い方ではないのですが、CDとかではなく、mp3の音声を再生する場合でも違いを感じるものなのでしょうか?
実際に音楽を鳴らすのはCDでは無くてPCで圧縮したmp3のことが多そうなので・・・。



書込番号:21958879

ナイスクチコミ!1


返信する
耕四朗さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/12 23:04(1年以上前)

>Revoーぐさん
USBの動画再生は出来ますよ。
試乗車にパナナビがあれば色々試させてもらえば良いと思いますよ。
ディーラーも納得した上で購入してもらいたいと思ってるはずですし。

書込番号:21958959

ナイスクチコミ!2


スレ主 Revoーぐさん
クチコミ投稿数:7件

2018/07/12 23:28(1年以上前)

動画再生は実際出来るのですね! 
ありがとうございます。

ブルーレイプレイヤーは再生できそうであれば購入しようかと思っているのでなかなか踏み切れません。

書込番号:21959014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件

2018/07/13 01:00(1年以上前)

Revoーぐさん

>USB入力でmp4の動画再生をされた方はいらっしゃいますか?
 当方2018後半納車での純正パナナビです。mp4で再生できるものと出来ないものがありました。

 mp4と言っても、圧縮プロファイルにレベルがあります。パナナビは「H264-Baseline Profile」のサポートのみのようで、「H264-High Profile」等で圧縮されたmp4は再生できません。現在の純正パナナビが更新されていれば別ですが・・・。

 再生希望のmp4をディーラーに持ち込んで、確認される事をお勧めします。


 以下スレ最後の方で当方レスしています。ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000914961/SortID=21079332/#21350010


書込番号:21959170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件

2018/07/13 01:06(1年以上前)

上のレス訂正
(誤)当方2018後半納車での純正パナナビです。
(正)当方2017後半納車での純正パナナビです。

書込番号:21959173

ナイスクチコミ!1


扇状地さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:11件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2018/07/13 05:50(1年以上前)

>Revoーぐさん
mp4については、ハッキリ言ってお勧めできません。
非常に古い形式しか再生出来ないので、基本的に古い形式への変換を行う必要があります。
また、シークバー等の機能がない為、目視で早送りとなりますが、倍速の速度は1種類しかなく、さらに、倍速使用後に頻繁に音ズレします。
画質も悪く、PC上で綺麗に見えていたデータもナビ上で再生すると粗が目立ちます。
最新の形式も再生出来るダイアトーンのビルトインナビをお勧めします。

ブルーレイについては試してないですが、HDMIからの映像入力は試して、普通に再生出来ました。
私が使用したのは、レジューム機能(エンジンを始動した時、前回の続きから再生する機能)がないものだったのですが、これがないと非常に不便なので、この機能がついているものがお勧めです。

書込番号:21959298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Revoーぐさん
クチコミ投稿数:7件

2018/07/13 11:04(1年以上前)

>いなか人さん
ありがとうございます。
何とか持ち込んで試させてもらおうかと思います。

書込番号:21959729

ナイスクチコミ!0


スレ主 Revoーぐさん
クチコミ投稿数:7件

2018/07/13 11:07(1年以上前)

>耕四朗さん

ダイヤトーンのほうが高画質なのですか・・・。
ただ、USBによる入力がパナのみなので、困りますね。
SDカードにいちいち移して、ナビにまた差し込むのはかなり面倒そうです。

またHDMI入力にも対応していない点も気になります。

何を重視するかにもよりますが、その点を考えてもやはりダイヤトーンの方がお勧めでしょうか。

書込番号:21959735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2018/07/13 11:46(1年以上前)

>Revoーぐさん

https://www.subaru.jp/accessory/navi_audio/

上記カタログを見る限り、パナナビではUSB動画再生を公にはサポートしていないようですね。
ファイル認識して再生できたらラッキーぐらいの期待度でしょうか?

音響を気にされるなら、パナナビ以外の選択肢もありかとおもいます。

ブルーレイ再生につきましては、レヴォーグ/WRX/S4のパナナビは
サポートされているようですね。はやく他車にも展開されるといいですね。

書込番号:21959791

ナイスクチコミ!1


スレ主 Revoーぐさん
クチコミ投稿数:7件

2018/07/13 12:13(1年以上前)

>VTR250ノリさん
*7:アナログ映像AUX入力は標準対応。USBはオーディオ/動画ともオプション。
で、オプション装備で入力のパネルが設定できるように認識しておりました。
8インチビルトインでなければそれこそ選択肢も多いのですが、リアカメラや上部スクリーンのとの連携も考えると純正もいいかなあ・・・
もしもの時のためにHDMI入力もあった方がいいのかなあ となるとどうしてもパナしか選択肢がなくなってきます。
悩ましいです。

書込番号:21959831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2018/07/13 14:01(1年以上前)

>Revoーぐさん

なるほど、USB、HDMI接続はパネルオプションですか、気が付きませんでした。

.mp4 .m4v のファイル認識はしそうですね。
再生可能かの詳細な設定は下記を参考してはどうでしょうか?

http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/ra04d_04wd/ra04d_04wd089.pdf

書込番号:21960006

ナイスクチコミ!1


スレ主 Revoーぐさん
クチコミ投稿数:7件

2018/07/13 18:16(1年以上前)

ありがとうございます
とてもわかり易いページですね
ダイヤトーンの方も同様のページは無いでしょうか…
音はダイヤトーンの圧勝と言う評価をよく聞きます。

まあ、すべてを諦めてhdmiでメディアプレイヤー接続と言う案もありますが(笑)

書込番号:21960400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sdkfz191さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2018/07/16 11:03(1年以上前)

>Revoーぐさん
当方、XV(GT7A)です。
助手席足元まで「AV IN」のコードを引っ張ってくればこれに接続することによって映像の視聴が可能です。
実は中古で購入して前のオーナーが施工したのか助手席足元まで「AV IN」コードがあったので、音声のみですが実証済みです。

ただ、パナソニックの場合端子が4極なので注意が必要です。
説明書は(ビデオカメラの項目)
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/s300d_t/s300d_t7.pdf
実際やった人
http://blog.livedoor.jp/ikds800/archives/48385436.html
このブログは音楽を聴くお話ですが、音声左右用+映像用コンポジットをつなげば映像出しも可能です。
コンポジットなのでHDMIよりかは劣りますが、大画面に投影するわけでは無いのでまあ十分ではないでしょうか。

ナビからAV INケーブルを伸ばすのはディーラに頼めばそれほど難しいことではないと思います。
ぜひご検討のほどを。

書込番号:21966727

ナイスクチコミ!1


スレ主 Revoーぐさん
クチコミ投稿数:7件

2018/07/17 10:33(1年以上前)

>sdkfz191さん
ありがとうございます。
いろいろ方法があるのですね。勉強になります。

書込番号:21969176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

スレ主 Taccy77さん
クチコミ投稿数:16件

先日、1.6 S-style AWDを発注して納車待ちです。

インプレッサに、フロントビューカメラを設置された方は、いらっしゃいますか?

レヴォーグ、WRX S4などには設定があるようなのですが、インプレッサには無いので、設置したいと思います。
オプションのサイドビューモニターは選択しましたが、更にフロント側の安全対策のため、設置を検討しています。
商談時に、ディーラーに相談したのですが、設置不可と断られました。

ネットで検索しましたところ、旧型インプレッサには設置事例がありました。
どなたか情報がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします!

書込番号:21961624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/07/14 09:37(1年以上前)

>Taccy77さん

ご質問とずれてしまい失礼します。

私はレヴォーグで標準装備ですが、購入して8ヶ月サイドとフロントは一度も使っていません。
バックにするとサイドは自動で映りますが見ません。
その分価格を安く設定していただきたかった。
駐車スペースの関係などで前向き駐車する方なら必要な方もいるかもしれませんが、
納車されて乗りなれてから検討し設置が良いのでは。車両感覚なら慣れれば不要。

見通しの悪い交差点では一旦完全停止、ゆっくりと出ればモニター確認するより安全だと思います。

書込番号:21961662

ナイスクチコミ!8


スレ主 Taccy77さん
クチコミ投稿数:16件

2018/07/14 09:56(1年以上前)

チルパワーさん
早速のコメントありがとうございます!

自宅の周りの住宅街が、信号が無い見通しの悪い交差点が多く、そこを通過する際の安全対策にフロントビューモニター設置を考えています。

歩行者には、一時停止後の徐行運転での対応で良いと思うのですが、自転車はスピードを落とさずに通過したり、一時停止しない車に何度か、ヒヤッとしました。
また、今まではミニバンで前方が見通しが良かったのでが、今回のインプレッサは、それよりもノーズがあるので、運転に少し不安を感じています。

営業マンに、なぜインプレッサには、フロントビューモニターの設定が無いのか聞いたら、『多分、レヴォーグとかに比べれば、ノーズ部分が短いからでしょう』という事でした。

書込番号:21961704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2018/07/14 09:59(1年以上前)

Taccy77さん

下記の現行型インプレッサスポーツのフロントカメラに関するパーツレビューのように、フロントカメラを取り付ける事は可能です。

https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/impreza_sport/partsreview/review.aspx?mg=3.11469&kw=%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&srt=1&trm=0

あとはフロントカメラの映像をどのように表示させるかです。

ナビのAUX入力ラインに接続するとか、別途フロントカメラ用のモニターを取り付けるとか方法は色々あると思います。

書込番号:21961710

ナイスクチコミ!4


スレ主 Taccy77さん
クチコミ投稿数:16件

2018/07/14 10:53(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。

参考にさせていただきます。
映像は、純正ナビ(カロッツェリア楽ナビ)で見えるようにしたいと思っています。

書込番号:21961811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2018/07/14 13:51(1年以上前)

Taccy77さん

ナビのバックカメラ入力端子がRCA端子なら↓のマルチカメラスプリッター MCS293を取り付ける方法もあります。

https://www.datasystem.co.jp/products/mcs293/index.html

スバル純正の楽ナビのバックカメラ入力端子がRCA端子なら、上記のマルチカメラスプリッターを使用する事でフロントカメラの映像を楽ナビに映し出す事が出来そうです。

書込番号:21962198

ナイスクチコミ!3


スレ主 Taccy77さん
クチコミ投稿数:16件

2018/07/15 00:27(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
いつもありがとうございます。

こちらの記事を見ると、結構たいへんそうな作業かと思っています。
https://sp.subaru.jp/cartopia/2017/10/cocosuba.php

他の方にも、情報ありましたら、よろしくお願いします。電装屋さんでの取付け事例など

書込番号:21963532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ70

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ドラレコの画像再生について

2017/07/29 15:35(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:15件

ドラレコ装着は初めてでしたが、リアカメラの画像も録画できるというので純正品付きで7/9に納車してもらいました。
スバルのパンフにはドラレコの詳細仕様は書かれていませんでしたので、選定時は車では常時PCを携帯していないので再生はWiFi経由が便利かなと思っていました。
納車されてからドラレコの取説を見て画像再生アプリのダウンロードする段になって、WiFi接続対応機種はスマホのみで、同じWiFi規格を持ったタブレット端末は対応未確認であることを知りました。
小生爺様ですので屋外通信は未だにガラケーと画面の大きなタブレット端末(Android)なのです。
何とかタブレットで画像再生ができないか試みていますが、ドラレコ指定の「DR Viewer s」という富士通テンアプリではあまりうまく接続できません。
あまり、と言いますのは時々うまく接続できて画像を見ることもできるのですが、暫く見ていると接続が切れるのか再びWiFi接続を促すウィンドウが出てきて、それ以降うまく接続できないのかアプリ画面に戻れなくなります。
Google PlayでのDR Viewer sというアプリのレビューを見ると、私と同じ状況と思われる書き込みが多く、大部分が1/5の最低評価で、一件だけ対象外の筈のタブレットでうまく画像が見えるという5/5の最高評価が見られます。
富士通テンではスバルに訊いてくださいと言われるし、スバルのお客様相談センターはGoogle Playのアプリの説明で書かれた情報を繰り返すばかりだし埒が開きません。
ディーラー純正ドライブレコーダー(富士通テン製)を装着されている方がおられましたら、画像再生をどのようにされていますか?
何か良い解決方法をご存知の方がございましたらご教示ください。

書込番号:21079332

ナイスクチコミ!6


返信する
白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/07/29 23:28(1年以上前)

>voyager_cameraさん
google playのサイトの方も見ましたが単純にアプリがダメな気がしますよ
ドラレコの説明書にはどちらのメーカーのサポートが書かれていますか?

評価を見ている分にはアプリとドラレコの接続問題だと思うので富士通テンがサポート
すべき問題かと思いますが『保証外の機種は知らん』言われたら終わりです。

アプリのDL数やメーカーコメントなどの不在もあってやる気が無いと思うので
SDカード2枚用意して交換しつつタブレットで録画したものを楽しむ方が
精神衛生的に良いと思いますよ。(定期的なフォーマットは必要ですし)

書込番号:21080430

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/07/30 06:43(1年以上前)

ドラレコ動画はオンタイムや車内で観れなくても良いのでは?
私はカード2枚で自宅のPCでゆっくりと観ています。

書込番号:21080816

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2017/07/30 08:30(1年以上前)

白髪犬さん、えむあんちゃさん、コメントをありがとございました。
 画像を楽しむのであればそれで良いと思いますが、私がドラレコを導入した一番の目的は録画画像が事故発生時の状況を示す客観的なエビデンスになると思ったからです。
警察を呼んでの事故処理の際にも、事故現場で直前の画像確認作業がスムーズにできれば当事者同士の意見の食い違いも起こらなくなるかと思います。
私のようにドラレコをこのような保険の意味で導入する方は少なくないと思うのですが、如何でしょう。
 富士通テンのドラレコのサイトには自動車メーカーへのOEM品に関しての質問は各自動車メーカーにお願いしますとなっています。
富士通テンで販売しているドラレコはWiFi接続機能がありませんので、各自動車メーカーへ供給しているものは拡張仕様品です。
従いましてGoogle Playでリリースしているアプリは自動車メーカー毎に違っているようで、スバルの場合は「DR Viewer s」ということらしいです。(多分トヨタ車は「DR Viewer T」ですが、こちらもレビュー評価が悪いです)
DR Viewer sがどのような端末に対応しているかはスバルの純正ドラレコを注文した段階で情報が公開されていません。(カタログにも書かれていませんし、販売時に説明もありませんでした)
納車されて付属のドラレコの取説を見て、更に指定されたビュワーアプリを見に行ってから初めて使える端末が判るという流れになります。
どなたかタブレット端末を使ってWiFi接続されておられる方がいましたらご意見をお聞かせいただきたいと思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21080930

ナイスクチコミ!8


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2017/07/30 10:13(1年以上前)

別機種ですがwi-fi対応のドラレコを使用していますが、wi-fi機能は使い勝手が良くないと判断して使っていません。
動画のコピーをするのにも遅いし、任意の箇所の頭出し再生もスムーズではないため。

基本、microSDをドラレコから取り外してUSBカードリーダーとスマホやタブレットで動画再生アプリのMXプレーヤーで再生しています。ドラレコの動画は大抵、mp4とかmovなので問題なく再生出来ています。

普段から車には余分なmicroSDカード(昔使っていた2GBとかもういらないやつ)を用意しています。
理由は、事故の目撃者になった場合で自分のドラレコがその状況を撮影していた場合に当事者の方に動画をコピーして渡せるように、もしくは自分が被害者で目撃者の方でドラレコで撮影していた方がいた場合に、動画をコピーでもらうため、です。
そういうケースでもwi-fi使うよりも確実で簡単だと思っています。

幸い、まだそのような事故には遭っていませんが。

書込番号:21081154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/07/30 11:01(1年以上前)

事故時はその場で無く,証拠として関係各所に別途提出するのでは?
その場で誰がどう判断するんですか?

書込番号:21081274

ナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/07/31 00:21(1年以上前)

>voyager_cameraさん
>私のようにドラレコをこのような保険の意味で導入する方は少なくないと
>思うのですが、如何でしょう。
えむあんちゃさんと同じ意見となります。
自分もスレ主様が言われるような使い方です。以下は自分が事故した時の経験からですが・・・

まず事故の場合はその場で当事者同士が言い争うことはNGです。
こちらが悪かったなども言わないほうが良いのです(後々に過ちを認めた云々となる)
相手と言い争うのではなくお互いに相手の身を案じ、気を遣うのがマナーです。
相手が暴言を吐いてきても怪我をしてないか気を遣い、警察に連絡です。

ここで喧嘩腰にやると後々の警察の(見分の際の)心象も悪くなりがちです。

その後、警察や保険会社などによる実況見分や聞き取りの際にデータの
提出をする形となります。事故の際にドラレコに映像があると警察に伝えて
必要とされるなら渡すのも良いかと思います。

そもそも事故の場で(衝撃などにより)ドラレコ本体が壊れたらwifi通信なんてできません。
少し考え直してみてお手元のタブレットでmicroSDが観れる環境を構築されたほうが
現実的ではないでしょうか?

書込番号:21082892

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2017/07/31 06:56(1年以上前)

B-202さん、えむあんちゃさん、白髪犬さん、貴重なご意見をありがとうございました。
私も運転免許を取得してから半世紀近くになるのですが、事故は10代に一度経験しましたが、その後は全く遭遇していません。
年齢も高くなってきましたので、車そのものの安全対策とともに事故対策を急いでいるのですが、全て想像で判らないところが沢山あります。
WiFi機能付きのドラレコが有用であるから販売されていると思い込んでいましたが、皆さんのご意見はmicroSDベースでの画像取り出しが現実的とのことですね。
使っていますタブレットは端末でPCではありません。
私のドラレコデータの画像表示ソフトはmicroSDを使うPC(Win用)か、WiFiを使うアプリのどちらかで、使用中のタブレット端末にはmicroSD用スロットはついているのですがビュワーアプリが無いのが実情です。
タブレットPCなら良かったのですが・・・
何れにしましても、事故時の緊急対応を考えるとタブレットPCの新規購入か別のドラレコへの乗り換えか・・・という選択しかなさそうですね。
純正ドラレコ選定時に詳細情報が無いのであれば、新車購入時に導入を見合わせるべきでした。
色々とありがとうございました。





書込番号:21083114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2017/07/31 12:09(1年以上前)

>voyager_cameraさん

私も、カタログ・パンフレットの内容に思い描いていた
使用シーンと現実が大きくかけ離れており、
ガッカリしているユーザです。

まず、私の使用環境です。
Windows 10 タブレットではインストール後、機動不具合があり
エラーコード'-1'発生。まともに使えません。
ドラレコのSDメモリ設定、ビューアをこちらで使用しようと目論んでおりましたがかなわず。
スバルお客様コール、富士通テンお客様コール(こちらはスバル純正品としての販売品なので
全てはスバルのお客さま窓口を通せとの仰せです。)のたらいまわしにあっています。

WindowsVista ノートパソコン
Vistaがサポート外ですが、まともに動いています。
だた、PC本体の処理能力不足で動画が飛んでしまったり、止まってしまったり、
思うようなパフォーマンスを得られていません。
まぁ、動作保障対象外なのでしかたないですね。
SDメモリ、本体設定ができるので、後方録画設定や、感度設定などはこちらでおこなっています。

Android スマホ
DirectWi-Fiの接続が不安定です。認証したりしなかったり。
1ファイル(1分)の動画再生のために、接続5分かかったり。
動画確認するのに、エンジンかけてアイドリングさせていたり。
走行中(運転中)はWi-Fiの接続が切れます。
.mp4動画ファイル再生のアプリをインストールして、
SDHCメモリの動画ファイルを直接再生しています。
1ファイル毎の再生しかできないので、かなり不便です。

iOS iPod
動作保証対象外ですが、AppStoreからアプリをDLできました。
動画再生も本体設定できます。
しかし、Wi-Fi接続が不安定で、以下Androidと同文です。

ドラレコに保存された動画ファイル(.mp4)はスマホ動画再生アプリで
再生は可能ですが、煩雑な設定が多く困惑しております。

書込番号:21083610

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:101件

2017/07/31 12:16(1年以上前)

voyager_cameraさん、こんにちは

私は「純正が高くて」安価なSAAドライブレコーダーにしましたが、画質や地図のナビゲーションも連動して、十分満足しています。
(自宅PCでマイクロSDを読み込む方法で見ています)

> タブレットPCの新規購入か別のドラレコへの乗り換えか・・・という選択しかなさそうですね。

折角純正レコーダーを付けたのであれば、対処療法ですが、現状の機器で何とか対応する方法を見つけ出すことはできないでしょうか?
WiFi接続アプリが貧弱であったことは諦めるとして…

> 使用中のタブレット端末にはmicroSD用スロットはついているのですがビュワーアプリが無いのが実情です。

タブレットのOSはアンドロイドだと想定します。レコーダーのファイルはMP4ではないかと思うので、アンドロイドの無料の動画再生アプリを導入して再生できる方策を探りましょう。
再生ソフトとしてはMX Player か VLC for Android の2種類がメジャーアプリの様です。
http://appllio.com/douga-mx-player-vs-vlc-for-android

私は同じレコーダーではないため、試すことはできませんが、アプリをインストールして、SDカードの動画ファイルがタブレットで再生できるかを試してみる価値はあると思います。

ワイヤレスでは上手くいかないかも知れませんが、別のアプリ、SDのスロットの活用で動画の確認ができるのであれば、とりあえずは初期の目的は達成できると思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:21083622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/07/31 13:11(1年以上前)

VTR250ノリさん

ディーラーでの購入であれば,スバルお客様相談室に直ではなく。ディーラーを通して解決してもらう事です。スバル・・・相談室は直接メールが出来ないので面倒臭いです。

Win10 タブレットもビューアーの対象になっています(ハード,ソフトの要件を満たしていれば)。


書込番号:21083751

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/07/31 13:12(1年以上前)

>使っていますタブレットは端末でPCではありません。
アンドロイドタブレットと言う話でしたね。失念していました。
申し訳ありません。

MP4での録画データと思われるので、ぷりずな〜6号さんが言われるように
汎用アプリでMP4データを読み込めるか確認しないと・・・からになりますね。

書込番号:21083753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2017/07/31 13:25(1年以上前)

>えむあんちゃさん

情報ありがとうございます。

そのスバルディーラで手におえないため、お客様相談窓口のたらいまわしにあっています。

とはいえ、ディーラは協力的で、関係各所にエスカレーションしますからバンバン情報挙げてください。
って、こっちは、解決してください。なんですけどね。

あ、先日、走行中にカメラがフロントガラスからポロっと剥がれました。(苦笑)

書込番号:21083771

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/07/31 14:12(1年以上前)

VTR250ノリさん

余談ですが,スバルの販売会社は大概規模が小さい。日産の少し大きな販売会社(従業員数1500人以上)には技術部と言う部署があり,ディーラ自体で解決困難な案件は,その部門が担当し,日産本体や関連会社との交渉を行っているようです。

ソフトアプリ等に関して,ディーラーに詳しい人って,現実問題としてほとんどいないでしょう。

富士通テンも冷たいねぇ。

書込番号:21083841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2017/07/31 15:01(1年以上前)

>えむあんちゃさん

そうなんですよね。
付属のビューアソフトのバージョン情報に
Copyright(c) FUJITSU TEN としっかり書いておいて
そりゃないぜ!って対応です。

書込番号:21083915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/07/31 15:42(1年以上前)

VTR250ノリさん

富士通テンのページに:

自動車メーカー様純正品は、自動車メーカー様の要望に応じて設計・製造しておりますので、各メーカー様又はディーラー様へお問い合わせをお願いいたします。

と記載があります。ユーザー個人とは対応しないが,ディーラー経由では対応すると言うことでしょう。後はディーラーとスバルの担当者の(スバルと富士通テンへの)交渉力次第ですね。



書込番号:21083983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/07/31 19:03(1年以上前)

VTR250ノリさん、私が知りたかった情報をありがとうございます。
やはりAndroidスマホでも接続が安定しないのですね。
DR Viewer sのレビューに書いてあった評価通りで、このスレを見ていない多くの方々が同じような状況に泣いているような感じがします。
私のタブレット端末はWiFiで滅多につながらないのですが、繋がったときは全く問題を感じません。
1ファイル120秒の画像も流れるように表示されています・・・数ファイル表示すると接続が切れます。
タブレットの設定画面ではWiFiが接続済みのままなんですがねえ。orz

えむあんちゃさん、私は最初にディーラーの営業担当に連絡して色々調べてもらいましたが、現在私が入手している以上の情報はなく、対応も富士通テンさんに連絡してみますとは言いますが、改善されるか結果については明言していただけません。
これはスバルのお客様相談センターの回答と同じですので、ディーラーとしてはメーカーに問い合わせるだけで、それ以上の対応は望むべくもないようです。
私はカメラが好きで高価なレンズを購入した際、新品で問題があった場合などはメーカーのサポートセンターに連絡しても交換対応は絶対にしてくれません(特にニコン)が、販売店にクレームを入れると一発で交換していただけます。
しかし、スバルとディーラーの関係は違うようですよ。
特に社内で手が出ないオプション機器については、OEM先とスバルがオプション仕様を決めている筈ですから、責任はディーラーさんにはないはずです。
こちらとしては、これからもずっと付き合ってゆく担当者さんとの関係を崩したくないし、お互いに辛い状況です。
仰せの通り富士通テンさんはOEM品については各自動車メーカーに問い合わせるように責任を回避しています。
アプリに不具合があっても泣き寝入り状態を解消しようと、どこが責任をもって動いているのか分かりません。
この状態を放置している間に、私やVTR250ノリさんやアプリに最悪レビューを書いたような方が増えていくのでしょう。
スバルは好きなんですが残念です。

ぷりずな〜6号さん、他のAndroidアプリを探してみます。
ただ、画像が見えるだけですと、山のようにあるファイルの選択ができなかったり、表示画像の撮影地を地図上の位置を表示したりという拡張機能は使えないことになるので、たとえ見えたとしてもリアカメラ録画を含めて¥5万もするドラレコとしては情けない状態になりますね。
他社のドラレコを見ていると、もっと安いのに私が選択したパナナビでドラレコ画像を見られるのもあるみたいですから・・・やっぱり純正ドラレコは見送るべきだったかなという気がしています。
スバルから富士通テンさんにWiFi接続が切れるという話は伝わっている筈ですから、アプリのバージョンが上がらないか、時々Google Playも覗きに行きます。




書込番号:21084310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件

2017/07/31 19:24(1年以上前)

 当方、現在インプレッサ購入を検討中で、相乗り質問申し訳ありません。

 私もスレ主同様、事故時の対応想定で純正のドライブレコーダーを付けようと思っています。また、純正のパナナビも考えています。
ドラレコのパンフレットでは、ナビではSDの再生はできないと書かれています。また、記録はMP4とも書かれています。
 純正パナナビにはSDからの動画機能があり、今時なのでMP4が再生できるのではないかと思っています。

 そこで、ドラレコSDの再生をパナナビで出来るのではないかと、密かに期待しています。もちろんナビまで壊れるような事故ではだめですが。

 どなたか、パナナビで再生確認された方おられますか。ちなみに私もガラケー派です。 

書込番号:21084351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/08/01 05:42(1年以上前)

いなか人さん

SDそのままでは再生できないでしょう。ビューアーで切り取ればMP4で保存出来ます。そのファイルは再生出来るでしょう。YouTubeにもアップ出来るし。

書込番号:21085292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/08/01 06:05(1年以上前)

いなか人さん、おはようございます。
まだ純正ドラレコに決めていないのであれば以下のクチコミが参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100610579/SortID=19684617/
純正ドラレコでは無いのでリアカメラの録画はできなくなりますが価格的にもお得かと・・・私も純正ドラレコではなくこちらにすれば良かったかと、少し後悔してます。

書込番号:21085311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件

2017/08/01 14:33(1年以上前)

えむあんちゃさん voyager_cameraさん レスありがとうございます。

>ビューアーで切り取ればMP4で保存出来ます。
 カタログ記述で、ドライブレコーダーが「MP4」でSDに記録すると理解したのですが違うのかな。
また、専用ビューアーを使わず、WindowsPCで映像のみの再生(汎用MP4ビューアー?)ができると書かれていますので、特殊な形式でもなさそうだし。
 ドライブレコーダーの事は詳しくありませんが、衝撃時の映像等は保護する必要があると思うので、短時間ごとに別ファイルにしていそう。とすると、ファイル一覧で記録日時も出そう。 推測のみでの仮定ですが、パナナビで再生希望日時ごろの映像を選んで再生できるのではと期待していました。

>純正ドラレコでは無いのでリアカメラの録画はできなくなりますが価格的にもお得かと・・・
 参照HP参考にさせていただきます。
 Dで一時見積もりをした時、パナナビ+ETC+ドラレコ+・・・ をセットで付けてくれれば値引き額を増やすとの事でした。
 Dとしては、準備作業やパネル取り外し等の手間が一回で済むので作業効率が良く値引きできるのかなと、自分自身で妙に納得しました。 

書込番号:21086050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/08/01 14:52(1年以上前)

いなか人さん

ファイル自体はMP4ですが,ルートでは無くてフォルダー内に格納されるので,ナビの動画再生機能でアクセス可能かどうかです。

その前に,パナナビはPCからのMP4はアクセスできない機種(ほんの少し前)があります。パナ性のレコーダーで作成したMP4にだけ対応。ナビのマニュアルに記載があります。普通の人が読み取れるかどうか・・・。

現在発売中のナビは通常のMP4でもアクセスできます。文句や要望があったのでしょう。最初から対応すれば良いものを・・・。こうやって信頼を失っていく。

書込番号:21086073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件

2017/08/01 19:01(1年以上前)

えむあんちゃさん

>・・・ルートでは無くてフォルダー内に格納されるので,ナビの動画再生機能でアクセス可能かどうかです。
 そうなんです。 それ以外にも、MP4ファイル形式と言っても詳細仕様が色々有り、ドラレコで使っている詳細仕様をパナナビがサポートしているかも不明です。このたぐいは、実際にやってみないとわからないと思います。
 このため、前に書いた下記ご質問になった次第です。

 「どなたか、パナナビで再生確認された方おられますか。ちなみに私もガラケー派です。」


余談ですが、
 ドラレコもパナナビもスマホWifi連携で色々できるみたい(?)なので、中古スマホでも探しキャリヤーは契約せず、これ専用に使えないか調査中です。 ちなみに私は携帯電話嫌いで、現所有のガラケーも車外出での緊急時発信用で、通常は電源オフです(笑)。

 

書込番号:21086478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/08/02 07:17(1年以上前)

いなか人さんの余談をみて、思わず膝を叩きました。
私も屋外での通信はガラケーとモバイルルーター(タブレット端末とノートPC)で行っています。
モバイルルーターとタブレット端末は車内に置きっぱなしにして、必要な時に電源を入れて使っています。
ガラケーは従量制にしていますので、使わないとルーターとの合計費用は¥2000/月以下です。

ところで先ほどDR Viewer sでの接続を試してつながったときに気が付きましたが、リアカメラの画像ファイルが全くありません。
またDRファイル表示の時でも撮影位置の地図表示が全くされていませんでした。
何かドラレコの設定があったか・・・もうすぐ車の1か月点検なので、ディーラーへ出向いた際に質問してみるか?

書込番号:21087589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2017/08/02 09:12(1年以上前)

>voyager_cameraさん

リアカメラの設定ですが、
PCビューア、またはスマホアプリのカメラ設定から
「後方録画する」を「する」に設定しないと後方録画ができるようになりません。

後方録画ができますと、SDHCメモリカードにファイル名s付の.mp4ファイルが作られます。

これも今回の残念な仕様です。

また、ハード的には後方カメラ映像の配線ケーブル(H0013FL103)必要です。
http://www.e-saa.co.jp/shops/items/h0013fl100/

後方カメラ映像の割込み配線ですが、リアセンサーを付けている場合は注意が必要です。
リアカメラ付近から映像信号をのれん分けしないと、ギアをRに入れないと
後方映像が録画されていません。リアセンサーユニットを通過した後
すなわち、ナビやMFD入力直前段でのれんわけすると、上記の失敗接続になるのでご注意。

全て経験談です。(苦笑)

書込番号:21087773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/08/02 10:15(1年以上前)

VTR250ノリさん
情報をありがとうございました。
全ての取付一式をディーラーさんにお願いしていますので、接続は出来ているはずです。

> PCビューア、またはスマホアプリのカメラ設定から
> 「後方録画する」を「する」に設定しないと後方録画ができるようになりません。
 そうでしたか、なかなかアプリの接続ができないことが多いので、そこまで気が回っていませんでした。
今度上手く繋がった時に後方録画をするにして確認します。

> ギアをRに入れないと後方映像が録画されていません。
 ギヤをRに入れないと録画しないと思っていましたが、配線を変えることでギヤに関係なく録画できるのですか?
オカマを掘られないかチェックするには良さそうですが、とりあえずRギヤを入れた時だけの録画で良いかなと・・・

 DRファイル再生時の地図不表示についても、退社したら調べてみます。

書込番号:21087906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2017/08/02 10:38(1年以上前)

接続失敗。Rギアに入れていない時の画面。

>voyager_cameraさん

カタログには「走行中の後方録画にも対応」とありますので、
ギア位置に関係なく常時録画体制が正しいかと思います。

Rギアに入ってないと後方録画できないとなると、
ご指摘のオカマもそうですが、停車中のイベント録画、
防犯録画もリアカメラ作動しませんよ。

書込番号:21087940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/08/03 06:25(1年以上前)

VTR250ノリさん、色々ご教示いただきましてありがとうございます。

 早速、なかなか繋がらないWiFiでつながるまで頑張って設定を見直しました。
案の定、リアカメラの録画も駐車中の録画もOFFになっていましたのでONに変えて設定を保存しましたら、それからは前後のカメラが常に画像を吐き出しているみたいです。
ついでに衝撃を受けたときのイベント画像書き込みを見たくて、録画トリガの加速度を一番引き下げて前後バンパーを蹴っ飛ばしてみましたが、何の画像も記録されていませんでした。(ちょっと手加減しすぎたせいでしょうか?)
 そこで疑問ですが、やっぱりWiFiがつながらないとドラレコの設定もできないのでしょうか。
であれば「WiFiがつながらなければmicroSDを取り出して画像を見ればよい」という話ではありませんね。
WiFiがうまくつながらないということはドラレコ使えないということになってしまします。


書込番号:21089761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/08/04 11:43(1年以上前)

皆様

 これまでにスバルの純正ドライブレコーダーの録画画像をWiFi接続で見る際に、取説やアプリ説明に書かれていないことで解ったことをまとめます。(タブレット端末Android版での確認)

1.ドラレコと連携するデバイスはWiFi-Direct(IEEE802.11)が利用できる機種であれば、アプリ説明に記載されている適合機種でなくとも利用可能である場合がある。画像取り込み速度は接続デバイスによって結構違うようです。(私の場合は1画像で15秒程度)

2.富士通テンのアプリDR Viewer sのアプリ動作画面からWiFi接続設定画面へ移動してから接続済みになっても自動的に元画面に戻らない。接続したら自分で←ボタンを2度クリックして元に戻さなければ、何時までも設定画面からアプリに戻って画像読み込みを開始しない。(当初は接続できれば自動的に元画面に戻って画像読み込みが開始されるかと思っていたので困惑しました、レビュー評価が最低の中にこの記載あり)

3.WiFi通信が安定せずに切断する度に2.の操作を繰り返すので面倒くさい。(レビュー評価が最低の中にこの記載あり)

 現在解っていることは以上です。
なお、私のドラレコ画像では地図データが全く表示されていません。(アプリでは撮影場所の地図が表示されることになっています)
この件はスバル相談センターに問い合わせましたが不明で、取付け工事をしたディーラーに問い合わせて欲しいという回答でした。
ディーラーとしては、ナビと接続せずにドラレコ自身がGPS情報を取り込んでいるので取付工事とは関係ないと思うが、なぜか不明との回答で、1カ月点検時に他のスマホなども使って確認することにしました。(GPSアンテナが繋がっていない?)
もし、どなたか同じような情報をお持ちの方はご教示ください。

 また、前コメントで書きました「WiFiがつながらないとドラレコの設定もできないのでしょうか。」ですが、PC用ビュワーソフトの中にもドラレコ設定機能があり、取説にも「ドラレコ起動時にmicroSDに書かれた設定を読み込む」旨が書かれていました。
PCソフトの取り扱いについて充分調べずにコメントを書きましたことをお詫びします。

書込番号:21092457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2017/08/14 14:31(1年以上前)

iPod DirectWiFi接続 GoogleMapデータ取得できず

iPod ポケットWiFi接続 このあとDirectWiFiドラレコ再生できず

Android DirectWiFiドラレコ再生時のGoogleMapデータは3Gで取得

>voyager_cameraさん

iPodとAndroidスマホで実験

iPod Direct WiFiの接続で、GoogleMAPを読みに行けないようです。
iPodをポケットWiFi接続するとGoogleMapを取得するも、
Direct WiFiの接続が外れてしまうので、ドラレコ再生が中断します。
以後、ポケットWiFiの接続が優先となり、Direct WiFiの接続が不安定となります。

Androidスマホ
Direct WiFiの接続は安定してきたかな?
GoogleMapのデータは3GでDLしているようです。
こちらもポケットWiFiの接続を優先すると、ドラレコとAndroidスマホの
Direct WiFi接続が不安定となります。

書込番号:21116313

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/08/22 06:24(1年以上前)

地図連動で画像表示が出来ました!

>VTR250ノリさん、色々な情報をありがとうございました。
私は先日の日曜日に車の1か月点検に行った際、もう一度営業担当さんとこの件について確認してみましたが、iPhonでは問題なく再生でき地図も表示することを確認したのですが、Androidスマホが準備できなくて前回と同じ結論しか得られませんでした。
ポケットWiFi接続のことも書かれていましたが、私の場合はスマホではなくてタブレット端末で、しかもSIMなしでWiFi接続専用です。
ドラレコとの接続は車の電源を入れてタブレットの電源を入れていれば、WiFi Directで画像の取得はできます。
しかし、地図連動表示ではどうもモバイルWiFiルーターの電源を入れてインターネットなど外部との接続ができるようにしておく必要があることは想像できました。
そこで外部との接続環境を整えたのですがやはり地図表示が出来ませんでした。
もしかしてDR Viewer sが裏でGoogleの地図アプリと連動しているのではないかと思い始めましたので、地図アプリの設定を確認しましたところ、車の中に置きっぱなしのタブレットでは地図アプリはあるものの使っていませんでしたのでGPS連動表示になっていませんでした。
地図アプリをGPS連動にしてからアプリを終了してDR Viewer sを起動しましたところ、今度はうまく地図が表示されるようになりました。
スマホを使っている人は地図アプリをGPS連動にしているのは当たり前でしょうから、何の設定をしなくてもドラレコ画像と一緒に地図が表示されていたのだろうと思われます。
VTR250ノリさんも書かれていますように、相変わらず接続は安定せずに時々設定画面へ切り替えないといけませんが、ひとまずはWiFi経由でドラレコ画像を表示できるようになりました。
納車から1か月以上も経ってようやくオプション機器が使えるような状態になって安心しました。
 でも、これまでに四苦八苦したことはスバルさんや富士通テンさんの機器取説、アプリ取説などに書かれていませんでした。
先日1か月点検で出かけたディーラー担当者さんにも話したのですが、スバルさんがネット上にユーザーフォーラムを作ってもらえたら、このような情報がインタラクティブに交換できるのに・・・と感じました。

 VTR250ノリさんをはじめ、これまでにアドバイスをいただきました皆様、本当にありがとうございました。



書込番号:21135795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2017/08/23 09:34(1年以上前)

>voyager_cameraさん

当初より、使用方法がわかってきて、だいぶ使いこなし度があがったようですね。

ところで、記録動画のNavi再生をスバルディーラ店頭デモ機を使って試してみました。

パナナビ
△(限りなく×)
mp4ファイルは読み込めそう。ただ、再生ファイルリストを作成するのに時間がかかり、
テスト用に持ち込んだ32GBのSDHCメモリ(Class10)は10分たってもファイルリストをできず。
mp4ファイルの再生までできませんでした。
1時間ぐらい待っていたらできたかな?

サイバーナビ
×
SD動画(mp4)ファイル対応のモデルでしたが、該当ドラレコ作成mp4は
非対応ファイルとして読み込みNGでした。

彩速ナビ
○(再生はできるが、ファイル順が×)
該当ドラレコで記録されたmp4動画再生ができました。
ただ、ドラレコが作成するフォルダ/ファイル階層が特殊のようで、
専用ソフト、アプリの再生ファイル順ひも付け機能がないと
再生ファイル順がめちゃくちゃでした。
ファイル名にyymmdd情報があるので、探せばいいだけですが・・・。


ところで、先週末(8/19)の局所豪雨中に出かける用があり、
雷とか豪雨とか録画できているかな?と思ったら
全然保存されていませんでした。
7/20、8/13、8/20、8/21の記録は残っていたので、どうやら
古い順に抜けていったようでもなく、記録不具合が発生しているようです。

書込番号:21138643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件

2017/08/23 11:10(1年以上前)

>VTR250ノリさん

 検証お疲れさまでした。 当方疑問にもお答いただきありがとうございました。
純正パナナビでは同ドラレコ映像再生できないのですね(限りなく×)。 残念・・・。

 当方も調べてみたのですが、同等市販パナナビの取説によると下記記述がありました。
「対応規格 MPEG-4 H.264(ベースライン レベル2.1)」
 今時H264プロファイルの、ベースラインしかサポートしていないの(!?)。

 ドラレコのMP4録画のプロファイルがメインかハイの可能性が高いですね。


書込番号:21138807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/08/23 16:02(1年以上前)

>VTR250ノリさん
 記録動画というのは車に取付けられたドラレコの画像でしょうか?
私は今回WiFi経由でドラレコ画像確認ができるようになったのでそこまで考えませんでしたが・・・
 以下は私のパナナビの話です。
音楽ファイルを書き込んだSDカードを差し込んで再生しようとしたら、WAVやm4aは認識していましたが、mp4の拡張子のファイルは認識しませんでした。
SDカードのmp4拡張子の付いた音楽ファイルをパソコンで拡張子を[m4a]に書き換えたら読んでくれました。
mp4は動画と音楽の両方に対応しているので、パナナビでは音楽用をm4a、動画用をm4vと読み分けるようにしているのではないでしょうか。
想像ですが、多分mp4の動画ファイル拡張子をパソコンで[m4v]に書き換えれば読んでくれるような気がしますが・・・お話の中身が良く理解できていませんので、トンチンカンはコメントでしたらお許しください。

書込番号:21139319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2017/08/23 17:12(1年以上前)

>voyager_cameraさん

記録動画とは設置したWi-Fiドライブレコーダで録画・記録した
.mp4ファイルです。

なるほd、.m4vに拡張子をリネームすれば、videoファイルとして
読み出せそうですね。面倒ですね。
約1分毎のチャプターで動画ファイルを作成するので、
1時間ドライブしたら、60個も.mp4ファイルができてしまう。
それを.m4vに変えようとすると・・・一括変換ソフトが必要ですね。

純正パナナビでの読み込みは.mp4の拡張子のままだったので
ファイルリストを作成するのに時間がかかっていたような気がしてきました。

書込番号:21139429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件

2017/08/23 18:20(1年以上前)

>voyager_cameraさん VTR250ノリさん

 市販同等品取説から、パナナビは「H264-Baseline Profile」のサポートで、ドラレコは「H.264+High Profile」での記録です。
 このため、「m4V」リネームでの再生は期待薄だと思います。 パナナビに隠し機能でもあれば別ですが。voyager_cameraさんレスの「WAV」を再生出来たの理由不明です。

  (パナナビ;市販CN-RS01D同等と想定)
    音楽データ 「ファイル拡張子 mp3 、wma 、m4a」
    映像データ 「対応規格 H.264(ベースライン レベル2.1)、 拡張子 mp4、m4v」
  (ドラレコ:市販DREC4000同等と想定)
    動画圧縮方式 MP4(H.264+High Profile)

 以下は私の理解で間違ってたらごめんなさい。
 拡張子「M4a」「M4v」はアップルの定めた独自規格で、「MP4」を拡張(音楽関係?)したもの。このため、拡張した規格を使わない限り、「MP4」も「M4v」も同じもの。 また、「MP4]の映像データを含まないアップル規格のものが「M4a]。
 このため、H264のプロファイルが違うので、拡張子名を変えてもダメかと思います。

 天下のパナにアップルの独自規格もサポートさせるとは、さすが世界のアップルですね(笑)。

書込番号:21139576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/08/23 19:04(1年以上前)

>いなか人さん
 私のパナナビでは音楽WAVファイルが再生できています。
だいたいWAVが再生できない音楽プレーヤーって潜りですよね。(笑
再生できて当たり前のファイル形式は特に仕様に謳わないのでしょうか?

書込番号:21139679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件

2017/11/11 18:37(1年以上前)

 G4(B型)が納車されたのでパナナビ実機確認してみました。

 純正パナナビ付属の取扱説明書表紙の型番は「CN-LR830DFC」になっています。
 納車直後はパナソニックHP「ナビCafe」に同型番が無く、問い合わせしました。現在は存在します。このためB型ではナビも多少アップデイトされているかもしれません。

voyager_cameraさん
>だいたいWAVが再生できない音楽プレーヤーって潜りですよね。(笑
>再生できて当たり前のファイル形式は特に仕様に謳わないのでしょうか?
 私も「WAV」再生可能を確認しました。付属取説を見直してみるとサポート規格に「FLAC」と「WAV」が記述されています。取説が更新されたのか、市販CN-RS01Dとは同等品でないか、のいずれかですね。

VTR250ノリさん
 私も同様に純正ドラレコのSD(MP4)のパナナビ再生を試しましたが、再生不可でした。
 私の場合、ファイルリストはすぐ出て、選択するとファイルに順次アクセスしている感じですが画面には何も出ません。念のため、PC個人保存のMP4ファイルを何個か試してみたところ、再生できるファイルもありました。
 純正ドラレコ使用のMP4詳細規格はサポートしていないようですね。


書込番号:21350010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2018/07/13 11:10(1年以上前)

もう1年もたってしまうのですね・・・。

相変わらず、手持ちのWindowsタブレット(Win10)では、
ビューアソフトがインストールできるが、
エラーアラートで起動できず、

スマートフォンアプリも、AondroidOS、iOSとも
2回目以後のWi-Fi Driectの接続が不安定、
しかも、最新のOS(Android8.x、iOS11.4)の
対応アナウンスなし・・・。

とのことで、購入1年、ドラレコとしてまともに動いたところを
見たことがありません。

ディーラと相談したところ、年明けに発表された
ケンウッド製に交換できそうなので見積もりを取ってもらっています。
(差額が・・・。)
しかも、ケンウッド製ドラレコの録画映像をナビで確認しようとすると、
ケンウッド製彩速ナビへの変更が必要となります。
さらに、ケンウッド製彩速ナビへの変更となると、連携する
ETC2.0も変更せざる得ない状況です。なんともはや・・・。

結局、スバル純正とうたわれているドラレコも
ケイヨー製:SAA330、富士通テン(デンソーテン)製:Wi-Fiドラレコ、
ハズレばっかり引いています。

ケンウッド製はまともに動いてくれるといいな。

書込番号:21959738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件

2018/07/13 18:02(1年以上前)

VTR250ノリさん

>相変わらず、手持ちのWindowsタブレット(Win10)では、・・・、エラーアラートで起動できず、
 当方、Windows10 PCですが、DR_Viewer_S16で問題なくドラレコ画像再生ができています。タブレットのWin10は違うのかな?。

>とのことで、購入1年、ドラレコとしてまともに動いたところを見たことがありません。
 例えばWindowsソフト「VLC」など汎用動画Viewerでも見れませんか?。当方は「VLC」でも見れています。

 ただ車に行ってドラレコからMicroSDを取り出し、WindowsPCで視聴やコピーして、また車に行ってドラレコに戻す。これが面倒で、見ていたのは当初だけです。
 それに最近下のスレも有り、SDの抜き差しも要注意ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7010/MakerCD=7006/Page=5/SortRule=2/ResView=all/#21940718

>スマートフォンアプリも、AondroidOS、iOSとも2回目以後のWi-Fi Driectの接続が不安定、・・・。
 当レスを読み思い出して、ドラレコWi-Fi Driect接続のiPhone(iPad互換)アプリ「DR Viewer s」を試してみました。 iPad2018WiFiモデルを最近購入しましたので。 IOSは11.4で最新です。

 数回のトライですが、ドラレコ画像を見ることができました。また画像をiPadに取り込む事もできました。
 問題点としては、アプリ使用後タスクを削除しておかないと、再起動時うまくいかないケースがありました。
これ以外遅い事を除けば、特に異常はありませんでした。

 これなら手軽で、たまにドラレコ画像を見ても良いかな・・・(笑)。

書込番号:21960367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件

2018/07/14 12:35(1年以上前)

VTR250ノリさん
 上の方で、 Androidスマホ動画再生アプリでSDHCmp4を再生できていると書かれていますね。
失礼しました。

書込番号:21962041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

レーダーの取り付けについて

2018/07/03 14:40(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

2.0isアイサイトの納車待ちですが、レーダー取り付けについて教えてください。
OBDUから電源を取りたいと思っていますが、車両に不具合等が出るとかありますでしょうか?
レーダーはユピテルです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21938441

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/07/03 14:54(1年以上前)

ここの書込み見てるとOBD接続による不具合って結構出てきますよ。

不具合の有り・無し、いつ頃(接続直後・数年後)など絶対はないので、人柱になる覚悟が無ければやめときましょう。

書込番号:21938452

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2018/07/03 15:11(1年以上前)

>毎年機種変、無駄遣い人生。さん

ユピテルの「OBDUアダプター適応表」で動作確認がとれている車ですので、大丈夫のはずです・・・。

https://www.yupiteru.co.jp/harness/obd2.pdf

書込番号:21938474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2018/07/03 17:08(1年以上前)

OBDII接続はディーラーが良い顔をしないようです。
何か不具合が発生したときに、OBDII接続機器のせいにされて保証が効かなくなることも考えられます。

ディーラー入庫時に外しておけば問題ないかもしれませんが、もしかすると接続履歴が残るようになっているかもしれません。(想像です。)
保証も切れて、いつ壊れても構わないようなクルマなら良いと思いますが、まだ新しい車両でしたら避けられた方が無難なように思います。

書込番号:21938635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:230件

2018/07/03 17:28(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
適合ありますね。
気がつきませんでした(笑)

書込番号:21938674

ナイスクチコミ!0


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2018/07/03 17:35(1年以上前)

レーダー探知機が動作することを確認した、のとあらゆる条件下で車両に悪影響を与えない のは違います。
保証はされていません。逆に車両の保証も捨てる事になりかねません。

水温とか油温とか、タイムラグの大きい燃料噴射量とかターボの過給圧見て何に使うのでしょう?
普通に運転すれば大丈夫な量産車ですよね?
処理できない情報は不要です。

書込番号:21938685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:230件

2018/07/03 17:45(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ディーラーにも聞いてみたいと思います。

書込番号:21938709

ナイスクチコミ!3


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:47件

2018/07/03 17:51(1年以上前)

メーカーの対応表はOBDから情報を取れるかどうかの表です。接続によって車に異常がでないことの証明ではありません。

書込番号:21938721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/07/03 18:16(1年以上前)

ディーラーに確認も何も、純正品以外は外してくださいと言われるだけです。
担当も分からない事を聞かれても答えられないし、メーカも答えを持ってないしな。
保証切れを覚悟の上で付けてくださいな。

書込番号:21938772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:230件

2018/07/03 18:16(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。
できれば、実際OBDで使用しているオーナーさんや、OBD使ってみて不具合出て諦めたとかいうコメントが頂けると、助かります。
引き続き、よろしくお願いいたします。

書込番号:21938774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10070件Goodアンサー獲得:1411件

2018/07/03 20:55(1年以上前)

>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
メーカーが”止めてください”といっているものを付けるのだから自己責任以外に何もないと思いますが。
付けた経験のある人が”だいじょうぶです”といっても、責任は取ってもらえませんので。

やりたければやる、何かあったら自己責任!

書込番号:21939072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/03 21:00(1年以上前)

レーダー探知機っていりますか?

今は警察もレーダー波による取り締まりもほとんどやってませんしステルス波の場合は探知出来ないし・・・・・・・

ナビにオービスデータをインストールしておけば良いと思います。

書込番号:21939089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/07/03 22:41(1年以上前)

スレ主納得してないようだから、誰か捨てハンドルネーム使って嘘でいいからテキトウな使用感書いてあげなよ。

多分信じるから(笑)

書込番号:21939348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/03 23:31(1年以上前)

>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
 G4の2.0i-SのA型と、WRX STIのD型に乗っています。両車ともセルスターのレーダー探知機をOBDUで接続しています。G4は1年半くらい、WRXはそろそろ1年になりますが、車には特に問題は生じておりません。ディーラーにも何度か入庫していますが、特にダメという指摘は受けていません。
 私の経験上は大きな問題はないと思いますが、皆さんのおっしゃる通り、自己責任でなさると良いと思います。

書込番号:21939454

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:11件

2018/07/04 12:30(1年以上前)

>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
こんにちは。
私はレヴォーグにユピテルのA320をOBDアダプターで接続し使用して1カ月が経ちますが不具合は特に有りません。

だた、私が思った事なのですが、ユピテルのレーダーをOB接続しても、表示される画面が自分の
思った車両情報を表示され無かったので
高いお金を出してODBアダプターを
買うのはどうなのかな?思いました。

OBDアダプターより直接電源ケーブルの
方が安くて良いと思いました。

書込番号:21940265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/04 13:34(1年以上前)

>毎年機種変、無駄遣い人生。さん

2.0i−L(B型)で、ユピテルOBD12−M3で接続しています。
500キロ程度走りましたが付ける前後で不具合は特に感じません。

ぽんこつグルマさんと同様私も電源ケーブルで充分かなと思います。
NAだしMFDにもある程度表示できますので。

書込番号:21940382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件

2018/07/04 19:44(1年以上前)

>おれにゃらさん
>ぽんこつグルマさん
>ちょこONEさん
ありがとうございました。

書込番号:21940911

ナイスクチコミ!1


もこ913さん
クチコミ投稿数:2件

2018/07/07 18:14(1年以上前)

納車時ユピテルをつけてもらって、担当の方から私と同じユピテルをつけたお客さんがバッテリーの容量が減っている為、点検に来られて各所確認してエンジンを切っている時でもユピテルに電気を供給していたのでバッテリーが減っていたのが原因と思われます?と聞いた記憶が。

それを聞いて、私は車を降りる時は背面の電源を
offにしていますが、他に同じ例があるのであれば
レーダーを購入するので据付けを依頼しますと話した時に教えてもらえれば、色んな選択肢があったと思います。




書込番号:21947700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2018/07/07 19:06(1年以上前)

>もこ913さん
情報ありがとうございます。
画面が消えても電力供給しているということでしょうか?

書込番号:21947811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2018/07/08 13:13(1年以上前)

毎年機種変、無駄遣い人生。さん

OBD2は世界共通で,電源端子はバッテリーと直結です。なのでバッテリー充電もOBD2から行えるのです。

コムテックの場合ですが,エンジンオフ時は,OBD2アダプタ側でエンジン停止の信号を読み取り,その後本体の電源をオフにしています。なのでエンジンオフでいったん探知機の電源が切れますが,その後再び探知機の電源が入り,そして切れると言う現象が多いです。エンジンオフの信号が出ない内は電源が入ってしまうと言う仕様です。

暗電流は,1mA以下だそうです。

XVで5年近くOBD2で接続していますが,バッテリーの弱り,その他の不具合や,ディーラーからの苦情はありません。

書込番号:21949417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件

2018/07/08 14:00(1年以上前)

>えむあんちゃさん
貴重な情報、ありがとうございます。
現在ホンダ車で、OBD2接続でユピテルのレーダーを使用していますが、全く問題ない状況なので、インプレッサはどうかなと思い、情報を収集しているところです。

書込番号:21949511

ナイスクチコミ!0


もこ913さん
クチコミ投稿数:2件

2018/07/08 16:05(1年以上前)

今日レーダーの電源を入れたままでoffにすると
レーダーの電源も切れました。

他の方の投稿を拝見して、その都度オンoffするのを
やめます。

取り付けの時に担当の方から聞いた内容の原因は
別にあったと思います。

書込番号:21949780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2018/07/08 17:32(1年以上前)

>もこ913さん
書き込み、ありがとうございます。
有意義な意見交換が出来て良かったです。

書込番号:21950013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ316

返信30

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ

スレ主 LFANSXMX5さん
クチコミ投稿数:23件

SGP(スバル グローバル プラットフォーム)はとても評判良いですが、S4やレヴォーグと比べてエンジン性能以外は劣るものはないのですか?
ゆくゆくはレヴォーグもS4もWRXもフォレスタもSGP(スバル グローバル プラットフォーム)をもとに新型が出るのでしょうか?
SGPをもとにレヴォーグやS4を作ればインプレッサをはるかに超える車に進化するのでしょうか?

書込番号:20732849

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/03/12 18:28(1年以上前)

インプレッサスポーツってスバルの中で底辺に位置する車なので
幾らSGPがあるからといって、レヴォーグを超えることはないですね。

書込番号:20732914

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/03/12 19:25(1年以上前)

>LFANSXMX5さん

例えば両車の最廉価グレード同士を比較すると、レヴォーグの方が装備が充実していますし、ブレーキ一つとってもレヴォーグの方がお金が掛かった車作りをしていますし、最上級グレードでも同様かと思います。

しかし、インプレッサの最上級グレードとレヴォーグの最廉価グレードを比較すると、価格も接近していますし、車の作りも含めて、キャラが接近している感はあります。

(他車の車で言うと、マークXの一番高い奴と、クラウンの最廉価グレードみたいな感じですかね)

レヴォーグ登場後3年が経過してインプレッサFMCですので、デザインや使い勝手等、インプレッサが進んでいる部分もあって当然ですが、後発の車の方が新しい技術を採用している事は、他の車でもよくある事ですので・・・。

スバル的には、国内の実質的なフラッグシップとしてのレヴォーグと、お手軽コンパクト車としてのインプレッサの線引きは、しっかりとしているように私は感じていますし、インプレッサ2Lよりもレヴォーグ1.6の方がパワーで勝っていますので、上級車としてのメンツも保たれているような気がします。

(スバル的には手軽なコンパクト車のつもりですが、まあまあ大きいですけどね・・・)

当然の事ながら、レヴォーグ/S4の次期FMC時には、現行インプレッサに未採用の技術が採用されたりして、総合的にインプレッサをはるかに超える車に仕上げてくるであろうと期待しています。

書込番号:20733052

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:7件

2017/03/12 19:30(1年以上前)

見比べ乗り比べました。

目の届きにくい箇所の内装仕上げはレヴォーグの方が上かと。
たとえばカーゴルームの仕上げはインプレッサの方が、だいぶ
荒っぽく感じます。

あと車自体の方向性も異なるかと。
たとえば細かなハンドリングは、レヴォーグの方がやり易いかと
感じています。

書込番号:20733066

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:6件

2017/03/12 20:09(1年以上前)

レヴォーグオーナーです。
新型インプで初採用のSGPは、今春FMCのXVを始めフォレスター、レヴォーグ、レガシィと全てのスバル車で採用されます。

インプを試乗した感想としては、アイサイトの挙動がレヴォーグよりも滑らかになり、Ver3.5を名乗っても良いくらいでは、と感じました。
内装の質感もレヴォーグに勝る点もあり、優劣付けがたい出来映えです。デザインも落ち着きがあって好ましいです。一方で走りの楽しさ、剛性感の高さではやはりレヴォーグと感じました。

スバルはメーカーとして規模が小さい分、他よりもヒエラルキーが少なく、どのクルマも特徴的です。
フラッグシップはレガシィ、ツーリングワゴンの系譜を継ぐ走りならレヴォーグ、よりSUVらしさを求めるならフォレスター、最速を目指すWRX STI…それら個性的な星々の中心に輝くのがインプレッサです。
と、語ってしまうのが私のようなスバルオーナーの成れの果て、スバリストです(笑)

書込番号:20733196

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/12 20:27(1年以上前)

スバルグローバルプラットフォームについては、ここに書いてありますよ

http://www.fhi.co.jp/press/news/2016_03_07_2022/
↑のページの下から4行目です。

新型XVは、ジュネーブ国際モーターショーで、世界初公開され
すでに、先行予約が始まっています。
はやく試乗してみたいですね
インプレッサとは、どのくらい乗り味が違うのでしょうか。
楽しみです

フォレスターは、雑誌などによると、
2018年に、新しいプラットフォームで発売される予想です

レヴォーグはいつですかねぇ
いつでるのかなぁ〜とか
どんな風になるのかなぁ〜とか
考えると、楽しくなってきますし
それだけで、スバルという会社に楽しみをくれてありがとう
と感謝したくなります

書込番号:20733255

ナイスクチコミ!11


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件

2017/03/12 21:09(1年以上前)

スバル謹製の車に限って言えば、廉価グレードにも手抜きをしないところが美点だと思うんですね。
良くも悪くも、上下の差が少ない。

レヴォーグでも1.6と2.0ではメカニズムが違いますので単純には言えませんが、SGPを採用したからといって新型インプレッサがレヴォーグより大きく勝るわけでもなく(そもそも何をもって勝る・劣ると言うのか?という話も)、またレヴォーグやS4にSGPが採用されても、それだけを理由にインプレッサを「はるかに超える」車になるとは考えにくいと思います。

書込番号:20733392

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:17件

2017/03/12 21:54(1年以上前)

そんな事はないと思います。
2台並べて置いてあれば、レヴォーグに目が行くと思います。
私はインプレッサオーナーでレヴォーグには乗ったことありませんが、この2台にはしっかりとしたクラスの違いはあると感じています。

個人的には次期レヴォーグの1.5ターボって凄く良い車になるのではないかと期待しています。
もちろんフラッグシップも間違いないと思いますが…

現行レヴォーグとインプレッサ…迷っているのであれば広いラゲッジが必要か…ターボの速さが必要か、この辺を考えて試乗して比較してみると面白いと思います。
まず観てみては…

書込番号:20733552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Levo satoさん
クチコミ投稿数:50件

2017/03/12 21:59(1年以上前)

 レヴォーグ1.6GTS乗りです。先日、リコール リプロの歳にインプ2.0i-S試乗させてもらいました。
 
 エンジンパワー以外、インプの方が圧倒的に上です。レヴォーグもボディー剛性は高い方だと思いますがインプはさらに剛性の高さを感じますし、乗り心地のフラット感は圧倒的にインプです。静粛性もインプ。

 圧倒的に次元の違いを感じたのがコーナリングです。少しハイペースでコーナリングするとレヴォーグはいかにも踏ん張ってるって感じで曲がっていきますが、インプはスイーッ と簡単に曲がっていきます。横Gもレヴォーグに比べて感じませんし、安心感もインプが断然、上です。 試乗中に中速S字コーナーを少しハイペースでクリアした瞬間、同乗の営業マンにおもわず「この車、すごいですね、レヴォーグとは次元が違いますねー」と言ってしまいました。営業マン曰く「プラットホームが変わるとこんなに良くなるんだと、我々もびっくりしています」とのこと。レヴォーグなんて足回りにビルシュタインダンパーにアルミ製ロアアーム、ピロボールブッシュといった高価なパーツ使ってますけど、そんな物なくたってそれ以上の仕上がりです。
 評論家が絶賛されるのがよくわかりました。
 リコール リプロ後、レヴォーグで帰るのが本当にいやになりました。いかにも昔の車に乗ってる感じが強くて

書込番号:20733575

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2017/03/12 23:02(1年以上前)

新型インプレッサは2016年の筑波オブザイヤー
に輝き、性能は折り紙つきです。
サーキットタイムは同社レヴォーグ2.0やFRのBRZよりも速いというまさにコーナリングマシーンです。
さすがに直線は馬力やトルクが違うので敵いませんがとにかくよく曲がります。
日常乗りには関係ないですけどね。

書込番号:20733773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:47件

2017/03/12 23:07(1年以上前)

   「Levo satoさん」
そんなに、新インプのプラットフォームは秀逸なんですか?
それに対し、レヴォにはリプロやアイサイト(?)の件もあって、「乗るのが本当に嫌に」なられた由・・・。

それなら、やはり買い替えでしょうか?
でも、コーナリングが良く、かつ爽快に回るエンジンを併せ持った車が目下ない?
それとも、他メーカー車?

私も大変関心のあるお話でしたので、つい伺ってしまいました・・・。

書込番号:20733795

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:83件

2017/03/13 01:30(1年以上前)

>ブロビッチさん

スバルは3年でBMC、5年でFMCが恒例なのでレヴォーグもレガシーも2019年がFMCでしょうな。
私はレガシーアウトバックPHV,HVをずっと心待ちにしてます。

書込番号:20734108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Levo satoさん
クチコミ投稿数:50件

2017/03/13 11:18(1年以上前)

>渚の丘さん
とにかく乗ってみてください
本当に別次元ですから

書込番号:20734691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Levo satoさん
クチコミ投稿数:50件

2017/03/13 11:24(1年以上前)

>エンディミオンの呟きさん
サーキットラップタイムがレヴォーグ2.0より速いって本当ですか
パワーが倍半分なのでそれはないかと

書込番号:20734699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:47件

2017/03/13 11:51(1年以上前)

     「Levo satoさん」
    >とにかく乗ってみてください
    >本当に別次元ですから

前インプとレヴォ2.0を、家族で適宜乗っていますが、目下 資金難につき新型には努めて近づかないようにしています。(大汗!

無論サーキットにはいきませんが、デッ でも、そんなに良いのなら・・・。 
( 予断ながら、うちの家族は 私以外は「車は、程々に走ればそれで良い」といったスタンスです・・・涙)

書込番号:20734755

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2017/03/13 12:28(1年以上前)

>Levo satoさん
Carトップの2月号にタイムが一覧でのってます。
対象車種がいっぱいありますが
同じスバル車で比較すると
レヴォーグ2.0STi、BRZS
インプレッサスポーツ2.0is

路面状況は
レヴォとBRZはウェット
インプレッサはドライ

路面状況の違いはありますが
スポーツ車で馬力も違う車より一般大衆車のインプレッサのほうがサーキットタイムは良かったんですよね。
遅いと思ったら以外とタイムが良いのが今回インプレッサとのこと。

信じる信じないは個人におまかせ。
サーキットタイムなんか約にたたないのは百も承知ですが、隠れた性能をもった大衆車というのもいいですよ。

書込番号:20734820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Levo satoさん
クチコミ投稿数:50件

2017/03/13 13:42(1年以上前)

>エンディミオンの呟きさん
ドライ、ウェットの差はあれサーキットで155馬力の車が300馬力の車を負かすとはビックリです 峠ならわけるけど
改めて新型インプ恐るべし

書込番号:20734964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Levo satoさん
クチコミ投稿数:50件

2017/03/13 14:26(1年以上前)

筑波のラップタイムはドライとウェットで6秒程度の差があるようです。WRX STIの場合。レヴォーグ2.0とインプでどのくらい差があったのでしょうか

書込番号:20735037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:176件

2017/03/13 16:14(1年以上前)

レヴォーグ乗りなのでベクトルがそっち向いてます。(笑)

もともと筑波サーキット自体が高出力エンジン搭載車向けではなく、全体的にバランスの取れている車両向けサーキットです。
ウェットならなお更その傾向が強まります。

なので、もてぎ、富士、鈴鹿など他のサーキットで純粋に速さを競ったならば、結果は逆転する可能性がかなり高いです。
(ただし、CVTが音を上げることは除く、笑)

なぜ筑波サーキットが雑誌等で市販車のテストに使われるかと言うと、一般道で発揮されるであろう性能がもっとも具現化しやすいサーキットだからです。

新しいものが古いものより優れているのは当然ですので、新プラットフォームが現行のそれより優れているのも当然です。

ですので、比較するならばアウトバックはじめスバル車全車種が新プラットフォームに置き換えられてからだと思いますし、その時は間違いなく全車種進化しているはずです。


もっとも、なにを以って上下を判断するかは人それぞれ。
とにかく"ぶっ飛ばしたい"(死語?)人はこの2車種ではレヴォーグ2.0だろうし、コンフォートに走りたい人ならインプレッサだろうし。

書込番号:20735199

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/03/13 21:35(1年以上前)

タイムを掲載して欲しいな、どれくらいの差があるのかね。
ウェットとドライじゃ相当違うと思うんだけど。

書込番号:20736026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件

2017/03/15 02:24(1年以上前)

>LFANSXMX5さん

圧倒的にインプレッサの方が上です。レヴォーグSTIよりも新型インプレッサの方が、凹凸のいなし方、ハンドリング、乗り心地に関して圧倒していました。ハンドリングもインプレッサの方がクイックでスポーティです。
SGPは凄すぎます。もはや欧州車といっても過言ではありません。

私のWRX S4はビルシュタインダンパー専用チューニングされた245ハイパフォーマンスタイヤ車で、タワーバーやドロースティフナーなど、STIIパーツをてんこ盛りにしましたが、インプレッサに及ばず愕然としました。それゆえ、S4tsの乗り換えは断念しました。おそらくインプレッサに乗り換えるでしょう。

因みに、レヴォーグやS4はSGPは早くても再来年のようです。再来年は
凄い車が完成しそうです。

書込番号:20739652

ナイスクチコミ!21


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件

2017/03/15 18:55(1年以上前)

新型インプを否定するわけじゃないですが、レヴォーグやS4のビルシュタインに乗っている方が、インプのほうが乗り心地が良いとか言われるとちょっと「??」という感じです。

それは単純にGT-SではなくGT系を選択すれば良かったのでは。GT-Sは乗り心地重視ではないですよね。

書込番号:20741055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件

2017/03/15 20:53(1年以上前)

>9801UVさん

GTはフワフワで酔いました。GTのS4を試乗して500キロほど走りましたが、サービスエリアなどで車を降りると、体がゆらゆらと揺れている感じがして嫌でした。

S4やレヴォーグのビルシュタインは硬さが嫌なのではなく、凹凸で上下、左右に揺さぶられて、スポーツ走行が出来にくくなるのが弱点です。しかも、それほどスピードを上げなくてもゆっさゆっさと揺れるのです。その点、BP,BLレガシィのビルシュタインはしっかりと収束します。

同じ道をポルシェケイマン、メルセデスベンツCクラスで走ってみましたが、スッと収束し、とても安定していました。

ケイマン、Cクラスまでとはいかないまでも、SGPのインプレッサはそれらドイツ車に近い印象を受けました。

書込番号:20741324

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:15件

2017/03/15 21:33(1年以上前)

筑波のは清水和夫氏のインプレッションですかね?違ったら済みませんが。

確かレヴォ&BRZの時はとにかくボクスター褒めちぎってましたね。ポルシェは宇宙一の自動車メーカーと(笑)
レヴォ&BRZについては時に特筆すべき点はないといった様子。

インプはとにかく悔しいぐらい優等生。スピードも出てるんだか出てないんだかわかんないけど、タイムは早いんだよね、と。
それだけ静粛性と乗り心地が良くピーキーな印象がなかったんでしょうね。

ちなみにこの2台に関して、氏の口からは乗ってて楽しいという言葉は聞けませんでした。

書込番号:20741428

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:47件

2017/03/15 21:50(1年以上前)

      「Horizontal-6さん」
   レヴォの・・・
   >GTはフワフワで酔いました。
   >GTのS4を試乗して500キロほど走りましたが、サービスエリアなどで車を降りると、
   >体がゆらゆらと揺れている感じがして嫌でした。<
まあ、そればかりは、走り方等、更に言えば個人の感覚にもよるのでは?  (^-^; 
他の板でもありましたが、「2.0Lとカヤバの組み合わせがベストだ!」と言われる方もおいでですし・・・。
当方も、先日 用があって1200KmほどGTに乗りましたが、後席も含め快適でしたよ! 
 
   >同じ道をポルシェケイマン、メルセデスベンツCクラスで走ってみましたが、スッと収束し、とても安定していました。<
時々に向こうの車にも乗せてもらっていますが、仰せの様に早く向こうのレベルに近づければ良いですね。 (^-^;

書込番号:20741474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件

2017/03/16 00:12(1年以上前)

>渚の丘さん

試乗したのはレヴォではなく、S4です。
S4の試乗車はカヤバのGTはA型しかなく、B型以降はGTSのビルシュタインしか試乗車がありません。

カヤバはB型で大幅に質が向上したと言われています。確かに、試乗したところB型以降のGTのレヴォーグ乗り心地が激変しました。
なので、現行のGTを好まれる方が多いかも知れませんね。
私は、今まで足回りの固い車に乗ってきたので、柔らかいと体がフワフワとしてしまうようになりました。

繰り返しますが、現行のS4で気になるのは、足回りが固いので乗り心地が悪い、というのではなく、ある段差、凹凸を乗り越える時、上下左右にゆっさゆっさと揺れ続けるため、非常に不快です。というか怖いです。足を踏ん張らないといけないので…。

気になる道をレヴォーグSTI、インプレッサで試乗しましたが、そのいなし方がレヴォSTIはそこそこで、インプレッサが非常に上手でした。

数か月前に、メルセデスベンツCクラスも買いましたが、Cクラスはアジリティをうたっていてかなりスポーティーで足回りも結構固いのですが、いなし方が非常に上手でいつも感心させられます。

新型インプレッサはそっち寄りになっていて、値段を考えると感動しました。


書込番号:20741865

ナイスクチコミ!9


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:47件

2017/03/16 11:42(1年以上前)

  「Horizontal-6さん」
  そうでした、S4でしたね。 ごめんなさい。
なお、引き続き、色々ご説明頂きありがとうございました。
プロフィールも拝見しましたが、良いお車に乗られていて良いですね。

  ところで、スバル車の試乗で500Kmも乗れるんですか?
うちに今ある何台かの車は、いずれも10〜20分位の試乗で、よくわからないまま購入することもありますので
もし さしつかえ無ければ、その販売店やシステムをご紹介いただければ幸甚です。

( この際と思い、いつものスバルでも聞いてみましたが、それによると やはり
 「通常の試乗は10〜15分程度で、イベントの際、抽選で当たった人のみ高速道の試乗も出来る」といった説明でした。)


書込番号:20742563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件

2017/03/17 01:24(1年以上前)

>渚の丘さん

営業の方との信頼関係のお陰か、1日貸してくださいと言うと丸1日貸してもらえました。それも何回か。

前述のS4のGTとGTーSの乗り比べに関しては、ある店舗にはGTしか無く、別の店舗にはGTーSがあったので、まずはある店舗でGTを借りて、それで気になる道を数時間乗って、そのGTを乗って別の店舗に行き、そこでGTーSに乗り換えて数時間乗り、乗り比べることも出来ました。

店によっては試乗車が異なるため、自分の乗りたいグレードがないことも多々あるため、自分の乗りたいグレードのある店に出向きました。
京都、大阪、奈良、三重スバルなどです。恵比寿スバルもS4見に行ったこともあります。

足を運んでいるうちに顔なじみになり、数店の店舗では自由にお使いくださいという感じになりました。店舗によると絶対試乗コースしかダメと言うとこもありますが。

多分、信頼関係が重要だと思います。因みに、メルセデスベンツ正規販売店のシュテルンの営業の方とも親しくなったので、色々試乗させてもらってます。
先日は1149万円のメルセデスベンツAMG E43を試乗させてもらいましたが、400馬力を超える車は凄かったです!
ベンツEクラスの欄でレビューを書きますので、是非見てください。

書込番号:20744538

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:47件

2017/03/17 10:23(1年以上前)

「Horizontal-6さん」  早速のご回答ありがとうございます。
  試乗車は・・・
>営業の方との信頼関係のお陰か、1日貸してくださいと言うと丸1日貸してもらえました。それも何回か。
>そのGTを乗って別の店舗に行き、そこでGTーSに乗り換えて数時間乗り、乗り比べることも出来ました。<

えっ? 丸一日試乗出来て、それも何回も?!
そうでしたか。  それなら、500kmは十分に乗れますね。
推察するに、Horizontal-6さんは、信頼にたる十分な徳をお持ちなのでしょう。  素晴らしい!

余談ながら、うちは30余年スバル車に乗り続けていますが、そういった点では全然ダメですね。(涙
この上は、当メーカー車が複数台あることもあり、その様な信頼をいくらかでも得られるよう、家族共々
精進して参りたいと思います。

書込番号:20745022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件

2017/03/18 01:33(1年以上前)

>渚の丘さん

多分、親しくなった営業の方が当たりだったのだと思います。たまたま良い営業の方に当たったので、良い思いが出来てるんでしょう。

逆に、営業の方が力の無い方だと、一人で試乗なんてさせてくれないですから。
スバル内でもある程度の立場に就いておられる方で、性格の良い方と知り合えると、ある程度自由にさせてくれるようです。
最近、インプレッサについて問い合わせると、その営業の方からまた一日中乗ってくださいと言われました。

話が変わりますが、以前、メルセデスベンツ正規販売店のヤナセに行った時、若い方が担当された時はあまり相手にしてもらえませんでしたが、後日行った折に、課長の方が対応されて、意気投合し、3日ぐらいベンツ自由に乗って下さいと言われました。逆に買わざるを得なくなるんじゃ無いかと思い、それはお断りしましたが(結局ベンツのハンドリングに感動して将来買うことになったのですが)、担当によって対応が全く違うのにはビックリしました。

普段の担当とは違う、雰囲気の良さそうな営業の方に声をかけて、試乗の件伝えれば、好きな道を乗らせてもらえると思いますよ!

書込番号:20746767

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2018/07/04 22:51(1年以上前)

廉価盤のインプでビルを装着して、プアパワーを使い切る楽しさ!
面白いと思いますが!
又、上級車に乗り換える予算も限られているので。
タイヤはアドバン・ネオバで面白いと思います。
大物食いも可能だと思いますが。

書込番号:21941429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

特別仕様車見積り

2018/06/25 19:27(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:22件

いつも拝見させて頂いております。
1.6S-style特別仕様車の購入を考えています。
総額320万で下取り11万の支払いが270万で契約しようと思っています。
下取りは他の買い取り店を2店舗周り、妥当な金額とのことでした。
この金額での契約は成功でしょうか?

メーカーオプションはスマートキー?とアイサイトプラス

ディラーオプションはナビとETCのセットにフロアマットにドアバイザー、LEDライナーのセット、あと希望ナンバーです。ドライブレコーダーとオートリトラルミラーはキャンペーンでサービスでした。

ヨロシクお願いします。

書込番号:21921210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2018/06/25 20:11(1年以上前)

speedo-starさん

という事はDOP総額は40万円程度という事で宜しいですね。

又、諸費用の中には点検パックも含まれているという事で宜しいでしょうか。

今回購入をご検討されているインプレッサスポーツの値引き目標額ですが、車両本体値引き20〜25万円、DOP2割引き8万円の値引き総額28〜33万円辺りだと考えています。

又、特別仕様車の1.6i-L EyeSight S-styleはお買い得感があり、値引き額は渋くなる場合が多いようです。

これに対して現状の値引額は、下取り額の11万円を除くと39万円という事ですね。

この値引き額なら上記の値引き目標額を上回っており、特別仕様車という事も考慮してかなり良い値引き額と言えそうです。

つまり、現状の内容なら交渉成功と言っても良さそうで、speedo-starさんのお考えのように、この辺りで契約で宜しいのでは思いますよ。

書込番号:21921304

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2018/06/25 21:24(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

早速のご返信、有り難うございます。

点検パック5年にウルトラグラスコーティングも入っています。

点検パックと保証延長プランに入るとウルトラグラスコーティングが半額になるキャンペーンがあったので。

見積りは
車体値引きが18万5千円に
ディラーオプションがドライブレコーダーとドアミラーオートシステムとウルトラグラスコーティングを含んで60万で値引きが19万7千円になります。(この値引き分にドライブレコーダとドアミラーオートシステムのプレゼントとウルトラグラスコート半額分が含まれています。)

全然悪い内容ではないと思いますが、キャンペーンのプレゼントや半額キャンペーンが入っているので、上手い具合に出来てるなぁと言った感じです。

書込番号:21921472

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2018/06/26 20:22(1年以上前)

speedo-starさん

了解です。

DOP総額が60万円という事は、1.6i-L EyeSight S-styleはFFの方だったのですね。

38.2万円という良い値引きが引き出せた一因には、原材料費が安くて利益率が高いウルトラグラスコーティングが含まれているからでしょう。

あとは整備費用の前払いである点検パックを見積もりに入れている事も、値引きを引き出す上で有利に作用します。

それとドライブレコーダーやドアミラーオートシステムがプレゼントという点やウルトラグラスコーティングが半額という点を気にされているようですが、このようなキャンペーンがあると、他の値引きが渋くなる場合が多いです。

つまり、キャンペーンは客寄せ目的で、キャンペーンがあっても支払い総額はキャンペーンが無い時と大差無い場合が多いのです。


以上のような事が大きな値引きを引き出せた要因だと考えています。

ただ、DOP総額60万円でその中にウルトラグラスコーティングが含まれていても、値引き総額38.2万円なら特別仕様車のS-styleも考慮するとやはり良い値引き額だと思いますよ。

書込番号:21923688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/06/26 22:51(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

ご返信ありがとうございます。

ディラーでの下取りを止めて、281万で成約しようと思います。今乗っている車はビッグモーターで16万で買い取ってもらえるそうなので、最終的は265万になりそうです。

もう、一点お伺いしたのが、ヴェゼルrsのガソリン車の値引き相場は幾ら位になるのでしょうか。

ご教示下さいませんでしょうか。

ヨロシクお願い致します。

書込番号:21924146

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2018/06/26 23:02(1年以上前)

speedo-starさん

下取りの件、了解です。

それとヴェゼルの値引き目標額は車両本体値引き20〜23万円、DOP2割引き辺りだと考えています。

書込番号:21924190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/06/30 20:15(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

昨日、インプ契約しました。

色々教えて頂き、ありがとうございました!

書込番号:21932482

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2018/06/30 20:58(1年以上前)

speedo-starさん

インプレッサ スポーツS-styleのご契約おめでとうございます。

又、今まで伺った話から判断すると、良い条件で契約されたと言っても良さそうですね。

それではS-styleの納車を楽しみにお待ち下さい。

書込番号:21932581

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「インプレッサ スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツを新規書き込みインプレッサ スポーツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

インプレッサ スポーツ
スバル

インプレッサ スポーツ

新車価格:192〜295万円

中古車価格:29〜311万円

インプレッサ スポーツをお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,610物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,610物件)