インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜282 万円 (1,608物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2018年4月6日 16:31 | |
| 16 | 13 | 2018年4月2日 23:10 | |
| 0 | 1 | 2018年4月2日 23:06 | |
| 19 | 4 | 2018年4月2日 09:23 | |
| 31 | 6 | 2018年3月30日 15:54 | |
| 49 | 12 | 2018年3月28日 17:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
以前ダイヤトーンナビについて教えていただいた者です、もう一つ教えてください、現在CDを高音質設定でカードに直接録音していますが、CD一枚の録音時間はどれくらいでしょうか?説明書には出ていないもので、また録音中にエンジン切っても大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21726636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>田園調布いっちゃんさん
高音質モードだと2倍速ぐらいだと思いますので、再生時間60分のCDだと30分ぐらい掛かると思います。
高速モードだと4倍速ぐらいですので、再生時間60分のCDだと15分ぐらいだと思います。
追っかけ再生(録音しながら再生)すると、機器に負担が掛かり若干遅くなります。
録音中にエンジンを切った場合、例えば5曲目録音中にOFFると、5曲目は当然無効、4曲目までは録音できているので、次回エンジン始動時に5曲目から録音開始が可能・・・という感じになるかと思います。
書込番号:21726884
![]()
6点
>伊予のDOLPHINさん
的確な返信
ありがとうこざいました。
書込番号:21731937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
先週納車になった者です
ダイヤトーンナビでCDを入れると、「録音しますか」と表示されます、説明書を読んでも、どれくらいの曲数が入るのか、高音質だと音質がソースと変わらないのかわかりません、みなさん録音して使ってますか?音質はいかがですか?
書込番号:21689066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>田園調布いっちゃんさん
私の記憶が正しければ、高速録音・高音質録音ともに、ミュージックフォルダへ「AAC 128kbps」で録音されます・・・。
1枚のSDカードへ最大99枚のCDを録音可能だったと、取説か?メーカーHP?のどこかに書いてあったと記憶しています。
音質は、普通に聞く限りCDに遜色ないかと思います。
私はレヴォーグに90シリーズをDOP装着していますが、高速モードでも4倍速ぐらいでしか録音できないので、もっぱらUSB派ですな。
書込番号:21689216
![]()
3点
ありがとうこざいます
ではSDカードに録音される
ということですね.まだSDカードを入れてないので録音されないことになりますね、
4倍速と高音質録音には、音質に差があるものでしょうか?
書込番号:21689296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めはミュージックフォルダを使っていましたが、圧縮されたデータになってしまうので、
今は自宅のPCのメディアプレーヤーでFLAC形式でSDカードに入れて再生しています。
非圧縮なので容量はCDと同じかと。
書込番号:21689300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CDを直接入れて聴いてみるのと
録音した物を聴き比べて あなた自身違いが感じられないのであれば録音しておいた方が
出し入れする手間が省けてよいのではないでしょうか?
書込番号:21689302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>田園調布いっちゃんさん
ナビを使ってSDのミュージックホルダーに録音させる方法は、レンタルCDを借りに行き、その場で録音し即返却・・・みたいな局面で便利な機能です。
ただし、自宅にCDとパソコンがあり、パソコンからSDカードなりUSBに書き込める環境がある方には、ミュージックホルダーの録音機能は、不要のように思います。
ちなみに、高速録音と高音質録音の差は、ほとんど差を感じる事はできないはずですので、是非実機でご確認下され・・・。
書込番号:21689340
![]()
1点
では
iPhoneで聴いても同じことですね
書込番号:21689369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ナビで録音したら、他のナビ等では聴けないデメリットを考慮した方が良いですよ
頑張って録音しても、車(ナビ)を買い換えたら音楽はゼロです。
書込番号:21691200
1点
ダイヤトーンナビは、伊予のDOLPHINさんのおっしゃるとおり、SDカードの容量にもよりますが、AAC128kbpsで最大CD99枚(曲数999曲)まで録音できます。高速、高音質ともに128kbpsとの記載があるのですが、何が違うかは分かりません。
高音質の方はデータ確認とか雑音処理とかをしているのかも知れません。
音質は個人差があるので、なんとも言えませんが、個人的にはPCでSDカードにFLAC(ソフト上のMAXkbps)で記録しています。
純正スピーカーではそれほどの差異は出ないような気がしますが、人により感じ方は違うと思うので、東京ゼロさんのおっしゃるようにCDのダイレクト再生と比較して決めれば良いと思います。
差が大きいと感じる時はPC録音、あまり感じないときは直接録音で良いと思います。
やはり透明感というか、高音域の広さなどの差は若干なりともあるとは思いますが、気にならなければあまりこだわらなくても良いかもしれません。
ちなみにCDとは関係ありませんが、ハイレゾについては、三菱のマニュアルでは特段の注意書きはなかったと思うのですが、スバルのナビカタログでは44.1khz、24bitにダウンコンバートして再生と書いてあります。 どちらが正しいのか分かりませんが、96khz/24bitのハイレゾは変換されて再生されるのかも知れません。どのみちその辺になると私の耳では判別不能ですが(笑)。
書込番号:21694419
![]()
1点
みなさん
ありがとうこざいます
まだ100キロくらいしか走ってないので、これから色々試してみます、
そもそもみなさんは直接録音機能使ってますか?何ギガのカード使ってますか?
書込番号:21694676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>田園調布いっちゃんさん
直接録音機能使ってますか?何ギガのカード使ってますか?
直接録音機能は99枚の縛りがあるので使用していません。
PCにサウンドナビ用のフォルダを作り、
車種別音質設定ファイルをコピー、
アルバム毎にフォルダを作り、
そこへCDより直接wavファイル(16bit、44.1khz)を落とし、
全てのファイルを「64GB」のSDカードにコピーしています。
(SDカードが破損してもPCにバックアップがあるので安心です。)
問題点は、
16bit、44.1khzのwavファイルなので、もうすぐ64GBのカードが一杯になっており、
128GBのSDカードが必要になってきた事です。
MP3などの圧縮ファイルは多少高域がガサガサして聞こえるので、
利用しておりません
書込番号:21696611
0点
私も直接録音でなく、PCでCDから取り込んでます。
FLAC形式だと大体はジャケット写真も自動で取り込めるので楽ちんです。
オーディオで少しでもいい音にしたいと思っている人はPC録音、気軽に聞きたい人は直接録音だと思いますが、PC取込の方が多いのではと思っています。
書込番号:21699270
0点
昨日300キロほど走って直接録音機能使ってみました、カード録音を再生して聴いて、ほとんどCDと音質が変わらない感じでした、ピアノ教師の妻は「高音の伸びが少し落ちる」と言ってましたが、私には充分だと思いました、図書館で借りたCDを録音するのに便利です。
みなさんありがとうございました。
書込番号:21705120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カード録音を再生して聴いて、ほとんどCDと音質が変わらない感じでした、
以前、スバル用サウンドナビ +スバル用ダイアトーン スピーカー仕様のレヴォーグで試聴した時、私もそう思いました。
ロスレス音源が、まるで高圧縮音源のように激しく劣化していました。
純正スピーカーであれば、尚更のことでしょう。
書込番号:21724033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
マップランプは既にLED化済みで、Philipsのルームランプ LED T10×31 6500K 45lm 12V 0.65W エクストリームアルティノンにしました。次は、ルームランプとカーゴランプなのですが、
1)ルームランプ
上記のマップライトと端子は同一ですが、もう少し明るいほうがいいかなと思います。そこで、例えばアマゾンで探すと
T10 T10×31 G14 対応 6500K 130lm 12V 1.5W エクストリームアルティノン
がありますが、基板サイズが3種類あるようです。残念ながら基板サイズの仕様がわからなかったので、もしMサイズ行けたよとか実績があれば教えてください。
2)カーゴランプ
こちらも明るいほうが良いと思いますが、W5Wって、2個入っていたり、なかなか良いものが見つかりません。可能であればルームランプで検討しているように、基板上に複数個LEDが載っており、リード線を介してソケットに配線で繋ぐようなのが良いと思うのですが、おすすめはありますか?
個人的にはいずれもPhilipsで探したいです。
0点
>ken92さん
Philipsにこだわりがあるようなのでいらない情報かと思いますが、私はLIMEYとかErukaの3014SMDをたくさんつけたT10-31とT10使ってます。
Eruka T10×31mm LED 24連
LIMEY T10 T16 LED ポジション ホワイト 白 54連
結構明るいですよ。
ルームランプは30連に変えようかと思ってますが。
割とお安いので試しに買ってみるという選択肢もあるかと
どちらも基盤タイプではないですし、Philipsでもないですが。
ルーメン数は書いてないのでよくわからないですけど、3014SMDが一つ13lmとか12lmとか書いてあるので
13✕30=390lmとかあるのかも?
とか思いますが。
カーゴルームは54連すべてがカーゴルームに向くわけではないので、もっと暗いでしょうけど。
書込番号:21724025
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
まだ納車から3回しか乗ってないので、よくわかってないのですが、昨日エンジン止めてロックしてから、
リヤナンバープレートのライトがバンパーに反射して点灯してるのに気づいたのですが、ライトのスイッチがオートだったからでしょうか?ライトをオフにしたら消えたのですが、みなさん教えてください、よろしくお願いします。
書込番号:21722231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>田園調布いっちゃんさん
オプション次第ですが、オートの場合はウェルカムライティングが作動します。
詳しく調べてないですが、インプレッサですとポジション、テール、ライセンスのライトが対象なはずです。
書込番号:21722273 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>田園調布いっちゃんさん
ウェルカムライティング作動によるものですね。
30秒ぐらいで消灯しますが、詳しくは取説の「ウェルカムライティング」の所に書かれています。
書込番号:21722308
![]()
3点
>田園調布いっちゃんさん
ウェルカムライトは気になるようなら、ロックを二回する事で消すことが出来ます。
書込番号:21722341
![]()
7点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
インプレッサスポーツのエンジンルームのカバー類が油汚れでベタベタになっていました。トヨタ、ホンダの車に乗りましたが埃の汚れがついても油汚れはなかったです。
スバルのエンジンルームはこれが普通ですか?
書込番号:21713042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
たろぅ。さん
私が乗っているスバル車は納車されて3年以上が経過していますが、エンジンルーム内に気になるような油汚れは無いですね。
又、油汚れならエンジン関係の異常の可能性もありますので、一度ディーラーで点検されてみては如何でしょうか。
書込番号:21713074
![]()
8点
ディーラーで聞いてみるのがいいですね。
念のために写真も撮っておきましょう
書込番号:21713335
4点
ベタベタの度合いにもよりますが、ディーラーで点検してもらった方がいいですね。
一つお聞きしたいのですが、エンジンオイルの交換は何処でされてるのでしょうか?
単純にオイル注入時こぼしたまま拭き取らなかったとか、オイルエレメントの位置的にオイルエレメント又はオイルクーラーガスケット怪しくないですかね(オイルエレメントの締めすぎ)。
まぁいずれにしろディーラーで点検をお勧めします。
書込番号:21713495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
機関が完調なら汚れる事はまずありません。それよりも汚れ其の物よりその原因が気になりますね。
オイル交換時の飛沫、オイル漏れ、内圧と振動でのレベルゲージ抜け。
最悪を考えればエンジン全損や車両火災の可能性もありますから、余り悠長に構えているヒマはありませんぞ。
書込番号:21713614
6点
オイル交換はディーラーです。
汚れはエンジンルームのダクトの所です。触るとベタベタで黒くなりました。
走行距離は15000kmくらいです。
ちなみに、排気ガスではベタベタにはならないですよね?
書込番号:21713715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
走行距離の多い車だとブローバイガスにオイルが混ざりエンジンルーム内がオイルでベタベタになる事はあります。
まぁ走行距離も少ないようですしブローバイホースからの侵入はあまり考えられないので点検してもらった方が良いですよ。
書込番号:21715749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
先日初めて高速でACCを使ってあんまり楽で驚いたのですが、加速が少し急に感じて、加速レベルをノーマルからコンフォートにしようかと思ってます、みなさんはノーマルのままで乗ってますか?そもそもニューインプレッサオーナーはみんな加速レベルが変更できることを知ってるんでしょうか、私はこのサイトのレボーグの口コミで知りました。
書込番号:21707436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ほとんどの方は取説を熟読しない様です。
しかしながら、車両受け渡しの際に担当さんが色々説明してくれますね、大方は手抜き…
だが、浮かれ気分の本人さんは鈍返事…注意事項の一編たりとて鼓膜を通過しないです。
世の中には色んな方々が居てはります。
頭の涼しい方は直感?で気が付きます。
逆にACCの存在すら知らない方も…
書込番号:21707534 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>田園調布いっちゃんさん
自分は一番遅い加速の「エコ」にしています。
自動追従は高速道路走行と市街地での渋滞時に限って使用していますが、追従ブレーキの機能を主に求めているのでこれで問題ありません。トラック等加速が遅い車に合わせており、加速が足りなければアクセル踏めば済みます。一時的に追従オフになりますがアクセル戻せばまた追従モードがオンになります。通常に流れている一般道や混んでいても学校の通学路では装置に頼らす運転するようにしています。
高速道路でも再加速が不要となるよう車速と車間を調整して走りますのでエコのままです。なるべく前車に追いつかないようにしてアイサイトが前車を検知し減速を始めそうなタイミングで車線変更してパスするのは慣れてくると楽しいですし、燃費もいいです。
書込番号:21707662
![]()
14点
>田園調布いっちゃんさん
私は納車直後に変更しました。
担当さんからの説明は無かったですが、事前に変えられるという情報を把握していたため、迷うことはありませんでした。私にとっては新機能でしたが、前車もアイサイト搭載車だったため、なんとなくで操作できました。
これ以外では、後退時の速度リミッターを高速?に変更しています。
書込番号:21708414 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
迷えるアメショーさん
やはりコンフォートに変更ですか?
書込番号:21708460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
話は外れますがこの前AMGのベンツSクラスの自動追従の上限を180kmに設定しておいたら
料金所手前で前の車が車線変更したと同時にフル加速、結構焦ります(笑
もちろん自分の車ではありません。
書込番号:21708959
1点
一般道でもゆったり走る場合にACC使っています。
カーブで前車が一時的に視界から消えると急カーブであろうが、設定速度まで急加速します。
納車後間もないころは、めちゃくちゃ怖かったです。
ですので一番緩い加速モードに変えました。
今でもそのままで使ってますが、僕はこれで十分です。
書込番号:21709396
2点
あと、市街地での渋滞中は設定は最低速度の30km/hにしています。
設定速度に達しない速度だとアクセルをオフにしても加速していくあの感じにはどうしても慣れません。自分の中でアクセルオフは減速の意味なのに回生の失効状態のように空走するのが違和感で、そのために一番遅い速度に固定しています。
書込番号:21709867
5点
>田園調布いっちゃんさん
一番加速が穏やかなエコに設定した記憶があります。私の感覚に合っていたことと、設定速度まで急いで加速するメリットを感じないことも理由のひとつです。
私は運転が好きな方だと思っていますが、ACCの楽さを知ってしまった今、この機能が無い車への乗り換えは考えられません…。
書込番号:21709979 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
迷えるアメショーさん
ありがとうこざいます
今度乗るときコンフォートとエコノミーを試してみます。
書込番号:21709998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こうたろう2さん
自分はXVですが、同じ様に焦りました。
アイサイト自体はある程度広角で監視していますが、ACCの追従対象は車幅プラスアルファ程度なので、
カーブのRがキツイとそうなりますね。
カーブを曲がるとき、上記を頭に入れて自車を少しだけ早めに回頭してやると(ヘアピンみたいな所以外では)暴走しませんのでお試しあれ。
書込番号:21710582
2点
>田園調布いっちゃんさん
解決済みですが…。
感覚に合うと良いですね。
Ver.2に乗っていた時は設定ができなかったため、新型で出来るとわかったときには、うっすらと買い替えフラグが立ちました。
>tbearさん
>こうたろう2さん
カーブの件、私の場合は前走車がいようがいまいがカーブ手前で妥当な速度まで上限を下げてからカーブへ進入しています。例えば、巡航100キロ設定、カーブがあるとわかったタイミングから徐々に上限を下げ、最終的に70キロや60キロまで下げます。あるいはOFFにして慣性で走行、カーブが終われば再び100キロへ戻すという操作をしています。
ACCの場合は、前走車をあてにそのまま走行できてしまうこともありますが、ペダル操作と同じように減速対処は必要と考えます。
せっかくのACCで楽ができないと感じるかもですが…恐いと感じたのであれば、ご参考までに。
書込番号:21710962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,608物件)
-
- 支払総額
- 129.0万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 203.9万円
- 車両価格
- 186.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 177.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 149.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.2万km
-
インプレッサスポーツ 1.6i−Lアイサイト ナビ&TV ETC ドラレコBカメラ ヒルホールドスイッチ VDC フロントワイパーデアイサー ヒーテットドアミラー リヤフォグランプ 電動格納ミラー
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 126.5万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
80〜1202万円
-
29〜192万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 129.0万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 203.9万円
- 車両価格
- 186.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 177.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 149.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
インプレッサスポーツ 1.6i−Lアイサイト ナビ&TV ETC ドラレコBカメラ ヒルホールドスイッチ VDC フロントワイパーデアイサー ヒーテットドアミラー リヤフォグランプ 電動格納ミラー
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 126.5万円
- 諸費用
- 11.5万円















