インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜282 万円 (1,624物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2017年10月29日 22:44 | |
| 2 | 3 | 2017年10月25日 13:53 | |
| 41 | 12 | 2017年10月22日 21:58 | |
| 21 | 7 | 2017年10月10日 15:01 | |
| 12 | 5 | 2017年10月8日 06:39 | |
| 100 | 49 | 2017年10月1日 13:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
現行インプレッサのエンジンスターターってまだ未発売ですよね?
純正は高いのでカーメイトやユピテルを購入したいのですがまだカタログに載っていません。
発売について情報お持ちの方いますか?
よろしくお願いします。
書込番号:21315252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分ROCKさん
カーメイトならGT系インプレッサに取り付け出来るようですよ。
詳しくは↓の追加適合表(店頭用)をクリックして31頁に記載されています。
http://www.carmate.co.jp/products/list.php?category_id=67
書込番号:21315282
![]()
1点
>スーパーアルテッツァさん
情報ありがとうございます。
確認ですが店頭用の31項ってどの項目でしょうか?
URLクリックしてどこから入っていいかわからなくて。
お手数ですがご教示お願いします。
書込番号:21315969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分ROCKさん
追加適合表(店頭用)をクリックすれば、追加適合情報のPDFファイルがダウンロードされます。
この追加適合情報のPDFファイルの31ページにGT系インプレッサの事が記載されています。
書込番号:21315981
0点
>スーパーアルテッツァさん
確認しました。
情報ありがとうございました。
書込番号:21318592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
12月に納車になり、2月頃から気になる点が有ります。
走り始めの時、時速40kになりと必ずギギ…っと言う音が聞こえて来ます。
(エンジンルームから聞こえる様な…リアから聞こえる様な?)1度聞こえた後は
いくら走ってても聞えなくなります。もちろん信号待ちで止まって走り出しても聞こえません。
車を止めて一時間位した時や翌朝等、走り初めの1回だけギギ…っと聞こえます。
40k未満だと聞こえず…走り初めて大通りに出るまで5分位掛りますが、時速40kにならなければ
鳴りません。
一度、ディーラーに持って行った方が良いのでしょうか?毎回、ギギ…って鳴るので当たり前的な
感じになって入るのですが…皆様はこの様な現象は、有りますでしょうか?。
因みに、運転中音楽を結構な音量で聞いてた為、納車時からこの様な異音がしてたのかは、気が付きませんでした。
文章等で分かり難いかも知れませんが、宜しくお願い致します。
1点
似たような話がありましたね。始動直後にエアコンのコンプレッサーが鳴ってるとか
そんな話でしたか。
書込番号:15925992
0点
そのノイズは恐らくVDC(横滑り防止装置)の作動チェック音だと思われます。
インプレッサスポーツの取扱説明書のVDCの項目に該当すると思われる記載がありました。
詳細は、添付した画像により確認ください。
【画像出典】「スバル・インプレッサスポーツ(GJ/GP系)取扱説明書」より
書込番号:15944523
1点
おそらくFF車ではないですか?私の車もそうです。(ABS作動音との説明あり)あまりひどければABS交換するような事を言ってましたが、その後できないと言われました。
書込番号:21306084
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
先日、スバルのサブディーラーにてガラスの油膜取りと撥水コートを依頼しました
コーティング後、最近雨だったので初めて使ったのですが、ワイパーから「ゴゴゴッ」と言うビビリ音が必ずなります
気にしないようにしてましたがだいぶ不快です…
この場合はサブディーラーに行ってワイパーの調整をしてもらったほうがいいですか?
ただ、追加料金が取られるなら納得できないです
ちなみに施工内容は油膜取りとコーティングのみでワイパーゴムは変えてません
担当の人に不要と言われました
書込番号:21281188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
UNともんさん
それは変ですね。
↓のように撥水コートは専用撥水ワイパーとのセットを勧めてくるはずだからです。
http://www.tochigi-subaru.co.jp/topics/service/waterrepellent/waterrepellent.htm
つまり、撥水コートを施工すれば↓のようにビビりやすくなるのは当然の事なので、専用撥水ワイパーが必要になるのです。
http://www.nwb.co.jp/product/graphite.html
ビビりを改善したいなら納得出来ないかもしれませんが、ここは有償になっても専用撥水ワイパーに取り換えましょう。
書込番号:21281244
![]()
8点
>UNともんさん
自分のインプレッサスポーツ、2016年形発売
モデルですが、撥水コートになってましたよ。
納車後しばらくしてビビりが発生したので、相談
すると、快く無償交換してくれました。
地物のスバルショップでね。
部品取寄せに時間が掛かりましたので、1ヶ月点検
に間に合わず、それだけにもう一度持ち込みです。
今日も1日雨でしたが、大丈夫です。
書込番号:21281311 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おそらくディーラーの人は通常ワイパーでもビビりが出ないケースも多いので大丈夫と言ったのだと思います。ゴムの硬化が進むとビビりは出やすくなります。やはり確実な改善策は専用品に変えられた方が良いと思います。
書込番号:21281436
3点
撥水加工すればガラス部分に(雨)水の無い部分ができやすくなります。
ある部分と無い部分で抵抗の差があり、ビビり音が出るのです。
ゴムの硬化が進むと音が出やすくなるのはこの抵抗の差をいなせなく
なってくるからです。
たぶん、専用ワイパーでなくても音が出ない場合もあるので勧めなかったのだと
思います。交渉次第にはなると思いますが基本、有料なので音を消したいのなら
撥水コートを外してもらうのも一つの手となります。
スレ主様の気質的にもう少し丁寧に説明できる担当の方が良いと思いますよ。
書込番号:21282836
![]()
2点
前から同じ書き込みが何度かありますが
私は超ガラコをコートしてますがビビることはありません
ちなみにワイパーにもガラコ塗ってます
そもそもコートしたらワイパーを間欠でしか使いませんし
高速ならほとんどワイパーは使いません
書込番号:21284058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
UNともんさん
スバル純正撥水コートのごむは,PIAAのエクセルコートで,価格内に入っているのでは?
替えてもらったらどうですか?
http://www.piaa.co.jp/category/4rin/wiper/wiper-rain/#18sub-5
私のXVはもうすぐ1年半ですが,撥水機能に衰えは感じません。
書込番号:21284480
3点
ここ最近、雨が続いていたのでビビり音がなるワイパーを我慢して使ってたのですが
次第にビビり音がなくなってきてます
これってコーティングが剥がれてきちゃったのでしょうか?
それとも凹凸がなくなってきたから音がなくなったんでしょうか?
あとビビり音は無くなりましたが拭きあげ後にガラスの外が曇ったように白くなります
中はデフロスタ使ってるので曇ってません
書込番号:21288287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様が同じ状況とは言いませんが上に書いた通り、撥水による
乾いたところと濡れたところがあるため音が出ます。
逆にいうと濡れたところばかりの状況(大雨)か、ぽつぽつか(小雨)でも
音が出たり出なかったりもあります。参考までに。
書込番号:21292901
0点
私はXVでコーティング付きですが、やはりビビリがひどく運転に集中できないとディーラーに問い合わせました。
ゴムを交換してもらい様子見となりましたが、ディーラー曰く新型インプとXVはワイパーを作り替えてるそうで密着度が高過ぎるのが原因らしいです!
現在似たような声が多く上がっているとかで、私も改善の連絡を心待ちにしてるところです。
書込番号:21293620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビビり音をなくす方法を教えましょうか?
先ずはガラスに塗付けてあるケミカル剤の除去。ワイパーブレードはグラファイトを推奨。以上です。
今日の格言。
ガラスには何も塗らない方が良い。
書込番号:21293656
8点
>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます
担当の人に聞いたらそちらのコーティングではない別のものを使ったみたいです
一応、オーバーコート塗ってもらったので様子を見てダメなら社外の専用ワイパー買ってみようと思います
書込番号:21299926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>木枯し紋次さん
私のところのスバルショップも一応ワイパー交換できると言われましたが、今回はオーバーコート塗って様子見にさせてもらいました
書込番号:21299935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
インプレッサスポーツA型に乗っています。
今年に新古車で購入しました。
アドバンスドセイフティパッケージ(ASP)が付いています。
ASPには単眼カメラで検知するハイビームアシストが付いていますが、私のインプレッサにはカメラがアイサイトしか付いていません。
インプレッサA型にはASPを付けても単眼カメラは付かないのでしょうか?
単眼カメラが無くてもハイビームアシストは機能するのでしょうか?
あと、バックセンサーなど付いていないのにASPの後方支援はどこで検知するのでしょうか?
インプレッサA型、アドバンスドセイフティパッケージに詳しい方教えてください。
書込番号:21266072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ジェフ2416さん
違ってたら、ご免なさい。
ハイビームアシストは、アイサイト
自車の左右と後方はミリ波レーダー
だったと想います。
ミリ波レーダーは、後部のバンパーに内蔵されてい
て、直接は目視できません。
1カメラ6センサーとは別ですよ。
書込番号:21266199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハイビームアシストはアイサイトのカメラで判断する様ですよ。取説の447に書いてありました。
オートライトは雨滴センサーと同じところにある小さなセンサーで判断するみたいです。
後方に関しては木枯し紋次さんの言う通りだと思います。
なかなかハイビームアシストは機能しませんけどね…
書込番号:21266478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
失礼、自分の(XV)取説見てました(汗
インプレッサでは
オートライトp259
ハイビームアシストp449
にセンサーの事まで書いてました。
書込番号:21266645 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>くまくま五朗さん
>木枯し紋次さん
すみません。
説明書に書いてありましたね。
新型のレヴォーグなどは単眼カメラが付いているみたいです。
アイサイトでいけるなら付けなくてもいいのにね。
ありがとうございました!
書込番号:21266682
1点
ジェフ2416さん
車種により違います。旧XVは専用のカメラがバックミラーに付いています。同時期のフォレスターはアイサイトのカメラと兼用です。同じにすればいいのにね。スバルのやることには理解できない事が色々と・・・。
書込番号:21266853
1点
確かにナゼ変えてるのか疑問ですね…
サラっと見たところ確かにレヴォーグやレガシィは3眼仕様のカメラ式なんですね。
他はアイサイトのカメラを使用。
3眼式の方がコストは高そうですが精度に差があって差別化してるんですかね…?
書込番号:21266929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
現行インプレッサ、XVのアドバンスドセイフティパッケージのハイビームアシストですが、
アイサイトのステレオカメラの情報を利用しています。機能の集約とコストダウンの賜物と思います。
夜間の豪雨時など、アイサイトが機能停止に陥るとハイビームアシストも機能しなくなります。
アイサイトの機能停止は様々な警告が知らせてくれますので手動でハイビームに切り替えています。
自分は機能停止の判断が判りやすい点でもアイサイトを利用したこの方式が優れていると思います。
後方支援はリアバンパーの左右両隅の内部にミリ波レーダーが搭載されています。
基本、動いているものしか検知しないのでB型から後方障害物検知用のソナーを装備したものと思います。
ミリ波レーダーの検知能力は必要充分ですが後方障害物も検知出来ればなぁと思っていたので
B型から搭載された後方ソナーでより完璧に近い対応ができるのではないでしょうか。
書込番号:21267185
5点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
本日HDMIケーブルにLightningケーブルを接続したiPhoneで
音楽を聴いていたところ、突然画面が消えて、音も聴こえなくなってしまいました。
充電はできる状態なのですが・・
HDMIケーブルの異常なのでしょうか?
ご教示いただけますと幸いです。
3点
音楽を聴くだけならHDMIでなくUSB接続で良いと思いますが、何でHDMIで接続しているのでしょうか?。
書込番号:21259822
0点
>北に住んでいますさん
YouTubeなどの動画も観ますし、平素の状況では
なくなってしまったので、質問しております。
書込番号:21259846
3点
>HDMIケーブルにLightningケーブルを接続したiPhoneで 音楽を聴いていた
と言う事は、Lightning Digital AVアダプターを使ってると言う事ですよね?
だとしたら、そのAVアダプターが壊れている可能性もあります。
HDMIケーブルって、なかなか壊れるものではないのと、逆にAVアダプターは、耐久性にちょっと問題があるようです。
いきなり買い替えで、問題無ければもったいないので、自宅のテレビ等で使ってるHDMIケーブルで試してみて、それでもダメならAVアダプターを疑って見てください。
書込番号:21259884 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>el2368さん
なるほど〜
ちょっとやってみます。
ありがとうございます。
書込番号:21260435
0点
>YouTubeなどの動画も観ますし
なるほどですね
稀にUSBとHDMIを勘違いして書き込んでいる方も居る為質問しました
ならばel2368さんの書いているデジタルAVアダブタが一番怪しいです
自宅のTVで問題が無いのならばナビ裏の端子からケーブルが外れているって事も考えられます
最後にiPhoneの再起動もしてみましょう。
書込番号:21260482
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
10月発売の新型インプレッサスポーツを成約しました。
社外ナビを取り付けるので、上に1Dinの空きスペースができるようですが、今インプレッサに乗っている方で同じように社外ナビ使用の方、空きスペースはどのように活用されてますか?
CDなどを置こうと思っていますが、蓋つきのスペースではないので、急ブレーキなどで飛び出しが心配です。。。
皆さんがどのように活用されているか、ぜひ参考にさせてください。
書込番号:21222209 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>急ブレーキなどで飛び出しが心配です。
極端な急発進でもしなければ飛び出し(?)てはきませんが。
書込番号:21222262
5点
>茶風呂Jr.さん
そうですか。滑り止めか何か貼ったほうが良いかな…と思いましたが、大丈夫そうですね。
書込番号:21222272 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
申し訳ありません。m(_ _)m
インプレッサには乗っていませんが…
社外ナビを取り付けるので、上に1Dinの空きスペースができるようですが、今インプレッサに乗っている方で同じように社外ナビ使用の方、空きスペースはどのように活用されてますか?
>色々活用出来るので今時3DINは貴重です。
1DINBOXも蓋付の物、USB端子が取付出来る物、モニター台等色々な製品があります。
ヤックのDINBOX製品の面白い物があります。
https://www.yacjp.co.jp/products/index/30
今のナビは音楽ソースとしてSDカードに録音して聞く人が多いと思いますのでCDを入れて置く人は少ないと思います?
自分ならモニター台やスマホ台を取付すると思います。
書込番号:21222306 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>F 3.5さん
蓋つきのボックスがあるのですね!これは良いですね!!
自分で取り付けは初心者には難しいでしょうか…車屋でやってもらえるのでしょうか?
書込番号:21222317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>rorovanさん
量販店等でナビ取付ついでに取付て貰えば如何ですか?
パネルを外さないと取付出来ないので御自分では無理では無いでしょうか?
商品は量販店に置いてあると思います?
無ければ蓋付の1DINBOX等で聴いてみれば色々な所から出ています。
書込番号:21222340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>F 3.5さん
ありがとうございます!
販売店で車を買ったので、そこに聞いてみます。
書込番号:21222369 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>CDなどを置こうと思っていますが
余程音に拘りが有るのなら別ですが、今時のナビならCDを車に積む必用は無いですよ(PCを持っているのならですが)
iTunes等のアプリでCDをMP3かAACにて保存して、SDカード/USBメモリー/iPodにコピーするだけです。
書込番号:21222443
2点
>北に住んでいますさん
そうなんですね。。。今はナビでCD聞くのが通勤時のスタイルなので…
iPhone持ちではないですが、Androidでもアプリあるか調べてみます!
書込番号:21222447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ポケットティッシュやウェットティッシュなどいれておいてもいいですね。
スーパー袋など畳んでいれておけばなにかと便利かと。
書込番号:21222492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Strada CN-RA03Dを後付けしましたが、美観の面からも空きスペースのことは購入当時考えました。
結局そのままにして、クーポン券、ペンなどを置き便利に使ってます。
なお、奥行は100mm弱です。下のトレイには今は窓ふきを置いてます。
書込番号:21222558
2点
新しいインプレッサ用オーディオのカタログに「ナノイー搭載AVパネル」ってありますよ。
24,300円もするけど。
高いけどスッキリ見えるかも
https://www.subaru.jp/accessory/catalog/pdf/impreza_navi-audio.pdf
書込番号:21222794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すいません、「ナノイー搭載AVパネル」は、純正オプション用とありました。
純正つけないと、売ってくれないかもしれません。
書込番号:21222958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>rorovanさん
多分奥行きが1DINないんですよね。
上もDINサイズなら問題ないのですが…
私ならカッコ良くスマホホルダー着けたいですねw
色々考えてみて下さい。
書込番号:21223100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>★ヒコ太郎★さん
ですよねー
上に完全な1DINスペースあるなら、誰も下にオフセットしないわw
(上にナビ付けて、下に小物置きつけるでしょw)
車の構造体が裏にあるので、通常の1DIN分の奥行きが取れないみたいですね。
なので、どなたかが言っておられた1DINボックスなどはちゃんと取り付けれるかサイズ確認したほうがいいですよ。
>rorovanさん
Andoroidで音楽とか聞いてるなら、Bluetoothで接続したらいいのではないかと思いますね。
書込番号:21223239
2点
>エンディミオンの呟きさん
ティッシュはよく使うから、良いですね。
さすがにボックスティッシュ置いたら美観を損ねますが(笑)
書込番号:21223351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ねんぴがきになるさん
奥行き100mm程度なんですね!教えてくださりありがとうございます!
普通に1Din用のもの購入してもサイズ合わないかも…とりあえずはそのままにしたほうが無難でしょうか。
ちなみに、縦横のサイズわかれば、教えてくださいませんか?
書込番号:21223362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さじ加減Uさん
車を購入する際、ナノイーパネルも考えましたが、高いのと、収納スペースにしたほうが何かと便利かな…と。
書込番号:21223364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>★ヒコ太郎★さん
そうですよね…ねんぴがきになるさんのコメントで、サイズが合わないことを知りました。
スマホホルダーも良いですね!色々考えてみます。
納車待ちの間、色々考えるのも、楽しいですね。
書込番号:21223375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>耕四朗さん
サイズ確認、しないとダメですね。
ここで聞いておいて、良かったです。
たまにAWAっていうアプリで音楽聞きますが、bluetooth接続、やってみます。
書込番号:21223393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rorovanさん
奥行が10p程度なので小物入れだと入りそうにないですね?
申し訳ありません。m(_ _)m
であればヤックのスマホ基台、リッドユニット等DIN BOX OPが使えると思います。
純正のBOXを使い施工する人のスキルの問題ですね。
書込番号:21223616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>rorovanさん
1Dinの空きスペース寸法は約172×55×95(奥行)でした。写真を御覧願います。
>さじ加減Uさん
>rorovanさん
ナノイー(空気清浄)は社外ナビ取付後でも取付可能とディーラーから聞きました。
その際には、出荷時パネル(写真)→ナノイー搭載AVパネルとパネル毎交換になるそうです。
価格はさじ加減Uが示された金額と同じでした。
>rorovanさん
社外ナビはSDカードにCDを記憶できるタイプではありませんか。
SDカードを別途購入してCDの音楽を聴いていますので。
書込番号:21223913
5点
>ねんぴがきになるさん
サイズありがとうございます!助かります。
これを参考に、色々考えてみます。
ナノイーパネル、社外ナビ取り付け後でも取り付けてもらえるんですね。ちょっと車使ってみて、1Dinスペースいらないな、と思ったらナノイーパネル取り付け、っていうのもアリかもです。
ありがとうございます。
書込番号:21226441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rorovanさん
スバルやパナソニックに義理はありませんし、
スレ主さんのご自由ですが、
ナノイーパネルを使用した方が後付け感がなく、
メーカーオプションふうな感じで良いかも。
ただ、ナビの位置が8インチより、下になるので、
目線の移動が大きくなりますね。
ご存じでしょうけど…
書込番号:21227945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>木枯し紋次さん
ナノイーパネル、後付け感がなくなりますよね。
迷います!でももう車の生産日も決まったと連絡あったし、とりあえずはスペース活用方を考えて、使ってみてスペース必要ないな、とか、一体感欲しいな、と思ったら、ナノイーパネルを入れようかな…と今は思います。
いまの車もナビの位置は下なほうですし、試乗の時にディーラーさんに言われたので、ナビの位置は了解済みです。
書込番号:21229259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ナノイーパネルを付けると、
枠も全体的に同じピアノブラックになって、見た目が良いですよ。
書込番号:21230913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最初物入れもいいなーと
思ったのですが、 見た目に負けてナノイー着けました。
効果は??ですが(笑)
ナビは彩速ナビです。
これも凄く良いですよ(^^)
書込番号:21230929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>rorovanさん
>ねんぴがきになるさん
>ただいまスバルさん
最初は考えていませんでしたが、このスレ読んでカタログ見直して「ナノイー搭載AVパネル」って、欲しくなりました。
かっこよくなりますね!
ナビも同じようにパネルを外すのだから、工賃は安くならないかな(笑)
嫁さんや、同僚に聞いても「欲しいならいいんじゃない?」とつれない返事でした↓↓(笑)
まあ、ナビの取り付け部分をかっこよくしたいというのは自己満足の世界ですからね!
でも、ビルトインナビ以外は画面が下のほうにくるっているのは、オプション売るための販売上の戦略か?
って思うのは私だけ?
書込番号:21231889
2点
>さじ加減Uさん
非公式ですが、ナビパネルはスバルが監修して、
パナソニックが設計開発のようです。
ナノイーが併設されることからも想像できます。
自社製のナビを特等席に設置し、他社製は二等席に
ということです。
書込番号:21231979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ただいまスバルさん
ピアノブラックの高級感、いいですよね〜。迷います
書込番号:21231985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>さじ加減Uさん
ナノイーパネルも、いいですよね。
私も迷っています。
ただ、今乗っているヴィッツと違い、インプレッサスポーツは運転席回りの収納スペースが少ないみたいで、手を出しやすい位置に収納スペースとして使えるスペースができるのも捨てがたい。。。
とりあえずはナノイーパネルつけないで収納スペースとして使ってみて、あまり必要ない感じだったり、要らないなと感じたら、ナノイーパネル付けようかな、という方向に今は傾いています。
書込番号:21231991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今時のナビって録音用のSDカード入れとけば、CD入れた時に勝手に録音してくれたりしますからね
どんどん持ち運びCDは減りますよ
買うナビにそういう機能があるかは要確認
書込番号:21232961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>rorovanさん
車を「実用的・経済性満たすもの」とするか「みんなに見せて自己満足」するものかの選択なんですかね〜。
ナノイー発生器は目に見える効果はないと思います・・それに2万円以上かけるのは自己満足の
世界。
実用性と経済性をとって収納スペースにするのあり。
私も同じ葛藤がありましたよ・・・
結果、社外ナビPanasonicストラーダCN-F1Dをつけてモニターを上ぎみにスライドしたポジショニングで
1DINの「穴ぼこ」を隠してしまう事にしました。
個性的な機種なので「好き嫌い」はあると思いますがCN-F1Dは今が底値なんで「見た目・経済性」双方
の条件を満たした私にとっての「ベストチョイス」でしたよ。
書込番号:21233209
3点
>rorovanさん
ディーラーオプションで彩速ナビを選択しました。納車時に取り外したと思われるパネルを頂いていたので、ケースに入ったDVDを入れてみました。写真のような感じです。
書込番号:21234988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さじ加減Uさん
実は、GT/GKインプはコンソール裏に『つっかえ棒』が通っているので、車種専用に開発されたナビ以外は上位置に取り付けられないんです。
SGPが採用された車種が増えてくれば他メーカーも対応モデルを作ってくれると思いますが・・・
ここで分かりやすく説明されていますので、ご覧になってください。
http://hiromo.com/models/subaru/2017_01_19_impreza_navi/
書込番号:21235278
6点
>ぴぎさん
教えていただきありがとうございます。
うがった見方をしちゃいけないってことですね(笑)
剛性の為ならしょうがないか。
>ただいまスバルさん
なぜ、ナノイーパネルの画像をアップしてくれちゃったのですか、欲しくなって困ります(笑)
rorovanさんと私はつけてしまいそうな気がします。
でも、付ける予定のhttps://panasonic.jp/car/navi/products/RE03/には、奢りすぎでしょうか…
>クーちゃんちんさん
自己満以外の何事でもありません!
>yamarin5101さん
スバルは外したものをくれるようですね。
あってもしょうがないので、すぐにヤフオクでしょうか?
書込番号:21239547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>耕四朗さん
CDいれたら録音してくれる機能とかもあるんですね。今度つけるやつ、調べてみます。
書込番号:21239745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ただいまスバルさん
画像ありがとうございます。やっぱり素敵ですね。
ナノイーパネルにした場合、車内の収納スペースってどうですか?事足りていらっしゃいます?
書込番号:21239748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>クーちゃんちんさん
実用性か、見た目か…迷います
>yamarin5101さん
写真ありがとうございます。
少し手前に出ちゃうんですね…
>さじ加減Uさん
偶然にも!私も同じナビです!CN-RE03WD。
販売店の人に「今使ってるナビの、もっと新しいやつにしときます」って言われてお任せしちゃいました。
書込番号:21239757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ナビを取り付ける際に、パネル外して例えばそこにスプレーとかをして、パネルをピアノブラック調仕上げにしてもらえたりしないかなぁ…とふと思いました。無理でしょうか?
書込番号:21239761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>rorovanさん
好みですが、ピアノブラックですと、塵というか、
ホコリ?が目立ちますよ。
ダスキン(固有名詞?)のような化学雑巾で、こまめに
拭けば良いかな♪
DIYでのスプレー、ムラにならないか?大変かも。
書込番号:21239812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですね。
小さいウェットシートやCDは、
アームレストの中に入れてます。
アームレストの中のオプションのトレーをおまけで付けてくれたので、
中は2段になっていて、まあまあ使えますw
あと、
余計な物は置かなくなって、
かえってスッキリしてますw
前は、ステップワゴンに乗っていて、物がごちゃごちゃしていたので、今は気分が良いですよww
書込番号:21240662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぴぎさん
パナのビルトインナビは、補強パイプに干渉しない構造になっていることがよくわかりました。
皆さんから教わる情報にはただただ驚きです。
>rorovanさん
耕四朗さん CDいれたら録音してくれる機能とかもあるんですね。
→購入時に装着されている地図情報を記憶したSDカードのほかに、別途CDをナビに記憶させるためのSDカードが必要です。
前掲したCN-RA03Dにも安価なSDカード(TOSHIBA製 容量8GB)を購入し、ナビ内にCDを多数記憶させています。
何枚ものCDを車内に置く必要はありません。
なお、REは販売店等向け、RAはカーショップ向けです(RAは3年に1回のバージョンアップ付き)。
配線部品を頼んでおけば、ステアリング左部のスイッチからTV→音楽→ラジオ等のSOURCE切換、曲(番組)送り、音量調
整、消音といった操作ができて便利です。
また、さじ加減Uさんと同じナビCN-RE03WDについてですが、Wはワイド(横長)の意味ですので、CN-RE03DまたはCN-RE04D
(新)だと思います。
今乗っているヴィッツと違い運転席回りの収納スペースが少ない・・・
→ヴィッツにも乗っていました。確かに小さな収納スペースがあちこちにありますね。結局、ご本人の使い方、感じ方かと・・・。
むしろ、ヴィッツのような電波時計仕様でないため、時刻が少しずつ狂うこと、調整が面倒なことに少々不便を感じます。
ナビを取り付ける際に、スプレーとかをしてパネルをピアノブラック調仕上げに・・・
→スプレーでよい出来栄えに仕上がると思えないことからあまりお勧めできません。あまり気になさらなくてもよいのでは。
インパネ回りを見渡すと、ピアノブラック調は、ナビ、エアコン、シフトパネル回りぐらいで、ほかはつや消しの黒色です。
書込番号:21241881
1点
>木枯し紋次さん
自分でスプレーするのは、難しそうですね。板金やでやってもらえないかなぁ、と思いましたが、奥行きあるのでムラになりそうですよね。
>ねんぴがきになるさん
アームレストの収納のことはすっかり忘れてました!なんせ今乗っている車にはアームレストないので…カタログみたら、確かにトレーあったほうが良さそうです。トレーがついてきたなんて、羨ましいです
書込番号:21241946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
↑上記、「>ねんぴがきになるさん」ではなく「>ただいまスバルさん」でした。失礼しました!
書込番号:21241952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ねんぴがきになるさん
ナビですが、販売店の見積書にも契約書にも、CN-RE03WDと書かれていました…明日、販売店に行くので聞いてみます。
インプレッサは、電波時計でなく時刻が少しずつ狂うというのは、知りませんでした…教えていただきありがとうございます。
ピアノブラック調の部分が他にあまりないのであれば、このままでもよいかもしれませんね。
さっきインプレッサのアクセサリーカタログをみていたら、落ち着いた柄のシリコンシートが2,160円であるみたいなので、それを敷いたらまた雰囲気少し変わるかな…とか考え中です。
書込番号:21241980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>rorovanさん
車内の収納スペースは狭い&少ないですね
不満点の一つです
ラゲッジも車検証入れたら工夫しないと他には何も入らない感じだし
書込番号:21243005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ねんぴがきになるさん
おっしゃる通り、03WDでなく03Dだよと自動車屋に言われました。
>rorovanさん
私は一番手頃な値段だったので(笑)決めました。
書込番号:21243157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ねんぴがきになるさん
>さじ加減Uさん
ナビの件、販売店に行って確認しました。
ディーラーに問合せしてくれ、CN-RE03WDではなくCN-RE03Dだということが判明しました。
こちらで聞いておいて良かったです!ありがとうございます。
書込番号:21243231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,624物件)
-
- 支払総額
- 143.2万円
- 車両価格
- 128.6万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.7万km
-
インプレッサスポーツ 2.0i−Lアイサイト 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 145.1万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 52.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 129.4万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
80〜1202万円
-
29〜192万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 143.2万円
- 車両価格
- 128.6万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
インプレッサスポーツ 2.0i−Lアイサイト 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 145.1万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 52.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 129.4万円
- 諸費用
- 15.6万円



















