インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜282 万円 (1,640物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 104 | 26 | 2017年9月10日 19:30 | |
| 23 | 10 | 2017年9月8日 19:15 | |
| 22 | 3 | 2017年9月6日 19:15 | |
| 34 | 10 | 2017年9月4日 20:41 | |
| 16 | 9 | 2017年9月3日 23:29 | |
| 0 | 3 | 2017年9月3日 23:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
レヴォーグとインプレッサで迷います。サイズ的に近いですが、金額以外でインプレッサを選ぶ方いますか?
レヴォーグ4WD 1.6 SP付き D型 込み330万円
インプレッサ4WD 2.0 SP付 B型 込み
340万円
S4 4WD 2.0 SP付き D型 込み400万円
BMWも見積もりました。
1シリーズ Mスポ 込み290万円
3シリーズ ベース 込み330万円
3シリーズ Mスポ 込み390万円
値引きを含めるとBMのほうが安いです。
インプレッサのSTIスポーツが出るなら決めるのですが2.0で込みで350万円だと厳しいでしょうか?S4の価格を越えてきますか?レヴォSTIの価格を参考にすると
レヴォーグ1.6 4WD 283万円→STI356万円 73万円アップ
インプレッサ1.6 4WD 213万円→STI285万円
インプレッサ2.0 4WD 240万円→STI310万円
となりますがレヴォーグの価格を超えます。今はギリギリレヴォの価格を超えない価格設定になっています。パワーは気にしません。
おすすめありますか?予算は350です
初投稿です。よろしくおねがいします。
8点
>>金額以外でインプレッサを選ぶ方いますか?
レヴォーグだとボディが大きすぎて妻より拒絶されます!
小さいボディが好みの人もいますからね。
書込番号:21147589
7点
>金額以外でインプレッサを選ぶ方いますか?
レヴォーグはガンダムチックな外観が気恥ずかしく、ブレッド&バター的なクルマを所望するならインプレッサではと。
書込番号:21147659
4点
私もレヴォーグとインプレッサ2.0i-Sを比較して、結局インプレッサを選びました。
悩みどころは、軽快に吹き上がるターボエンジンに魅力を感じ、かつ広い荷室が必要ならレヴォーグ。グローバルプラットフォームの高級な乗り味と取り回しの良さを取るならインプレッサだったのですが、最後はグローバルプラットフォームを取りました。
前車は2005年のレガシィ3.0SpecBだったので、レヴォーグは乗り味やサイズや室内の雰囲気も含めてその正常進化といった趣でまったく違和感なかったのですが、インプレッサの乗り味は全く別の乗り物と言っていいくらいの進化だったので、新時代のスバルを先取りするのもいいかなと思ったのです。納車後も、インプレッサの2リッターNAはパワーのないエンジンと言われてるけど、3リッターのレガシィと比べてがっかりする要素はほとんどないし、ビルシュタインの倒立サスペンションを装備していた前車より上質でロールもほとんどない足回りには感心させられています。パワーを気にしないんだったらインプは悪くないですよ。
書込番号:21147698
11点
>ぜんだま〜んさん
確かにボディサイズに差がありますね。一人で乗ることも多いのでインプレッサでいいと思ってます。
ありがとうございます
書込番号:21147836
2点
>マイペェジさん
ガンダム系の顔も好きなのですが、迷います。
ありがとうございます
書込番号:21147838
4点
>脱兎散さん
荷室もパワーもそんなに必要ないのでインプレッサでいいかと考えてますが、今買うべきか悩みます。いろいろなサイトでSTI情報がありますが発売かどうかは来月わかるでしょうか?
書込番号:21147855
1点
先週六本木でiSightバージョン4をつんだレボーグとインプレッサSTIの試乗会をやってたみたいだから、予約受付はことによるともう始まるかも。ディーラーに問いあわせてみたらいかがでしょう。
書込番号:21147875
3点
>SPK2.0さん
私はインプですが、サイズの差は大きかったです。一般的なカテゴリーもはっきりとハッチバックとワゴンに分けられてますよね。 荷室の使い方を想定すると絞れるかもしれません。
パワーとかスピードとか求めるなら、絶対レヴォーグですよ。私にとっては、そこは過剰な装備になりますが、あればあった方がいいですよね〜
レヴォーグのD型試乗車乗ってみたらどう感じるか。
書込番号:21147958 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
昔のレガシィではなくレヴォとインプレッサは車格は同じなので、好みでいいと思います。
BMW見積はかなり安いですが、中古でしょうか?
BMWが選択肢にあるなら、レヴォもインプレッサも選択肢からは無くなるように思います。元レガシィGTオーナーとしての感想です。
書込番号:21148187 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>SPK2.0さん
自分は、インプレッサスポーツです。
SGPであること
平日は女房が通勤で乗り、前後の見切りが楽
レヴォーグ、排気量1.5倍のノンターボ車に相当
車重が1500sを越えるか否か、税額が変わります
主な理由です。
個人的には、インプレッサスポーツの
車体の複雑な造形
後輪から後端までのオーバーハングが短い
お気に入りです。
Sti?
ディーラーオプションで、ある程度のドレスアップ
出来ますしね。
あとはスレ主さんのお気持ちですが、
レヴォーグを選択するなら、SGPになるモデルを待つかな?
書込番号:21148269 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>SPK2.0さん
僕もインプレッサスポーツです。
理由はただただエアインテークが好みじゃないから笑
パワーやスピードならレヴォーグなんでしょうが、基本街乗りなのでインプレッサで十分です。
あと皆さんの返信読んで気づいたんですが、D型レヴォーグ(ツーリングアシスト付いてるやつ)ってSGPじゃないんですかね?
書込番号:21148310 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>KS1301さん
プラットホームの変更は、基本的にはフルモデルチェンジでないと難しいそうです。出来ない事は無いでしょうが…。
書込番号:21148456 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
2017大使さん
総額インプレッサが高いので、悩みます。格上の車より高くなるなら1,6でいいきがします
書込番号:21148676
4点
レヴォーグ乗りですが、最近長尺物を積む機会が多かったので。レヴォーグで良かったなと思います。
伸びやかなスタイリングは未だに飽きません。
インプレッサもイイ車とは思いますし、一部性能ではレヴォーグを凌駕すると思いますが、やはり200万台前半で楽しみたい車ですね。
昔のレガシィのカタログなんて見るといつの間にか車の値段が全体的に高くなって、感覚がマヒされられている感じがします。
書込番号:21148696
1点
>Hirame202さん
BMWはすごい値引きしてくれました。ナビも標準でオプションはあまりつけずに済みましたし、最新モデルでも総額から3割以上引き。国産より安いです。今までは1シリーズでさえかなりの高級車だと思っていましたが。安く性能がよく見栄も張れるいい車だと思いますが、故障など心配で自分には向かないと思います。
書込番号:21148700
2点
>SPK2.0さん
BMWをオススメします。
1の290万なら良いのでは…
そちらのが世間からは高級に見えます。
走りも燃費(ハイオクですが)もいいでしょう。
メンテナンス費用は少し高いでしょうが…
最後のコンパクトFR…良いのでは。
ちなみに私の2.0i-s FFは280万でした。
仮にstiが出て、乗りだし350万位…
BMWかなw
書込番号:21148708 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>木枯し紋次さん
SGPは魅力的ですね。レヴォーグがフルモデルチェンジしたら買い替える感じでもいいような気がしてます。
書込番号:21148709
4点
>Lavie24さん
勉強不足ですみません!そうだったんですね。
返信ありがとうございました。
書込番号:21149249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あまり走行性能にこだわりが無いように見えますが、選考基準は車格とか高級感ですかね?
AWDかFRかも気にしないのであればBMWでしょう。
SGPと旧プラットフォームの違いは外観からはおそらくわかりませんし、価格もサイズも上がると予想されます。
個人的にはこの中だと318iMスポがいいかな。
書込番号:21149350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SPK2.0さん
見栄を張るならBMWでしょ。
花より実を取るならスバルをお勧めします。
あとレヴォーグとインプレッサですが、インプレッサがSGPを採用しているとは言えやはり車格の差はあると思います。また1.6ターボのグレードでも動力性能の点でレヴォーグが上ですね。
やはりレヴォーグがお勧めですね。
と言いつつも私はXVの2.0i-Lですが(笑)
書込番号:21150194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>9801UVさん
インプレッサは4wdにすると価格が上がるのでプラットフォームが同じならレヴォーグを選ぶのですが
書込番号:21153804
1点
>★ヒコ太郎★さん
BMWはたくさん走っているのであまり興味は持てませんでした。ただ値引きがすごいのでお得かもしれません
書込番号:21153811
3点
>とランエボさん
レヴォーグはD型なので少し考えてしまいます。STIがいつ出るのかわかれば決断できるのですが、レヴォーグD型とインプレッ悩んでしまいます。BMWは1,3も古いようですし
書込番号:21153828
2点
>SPK2.0さん
レヴォーグ、Dモデルですから、フルモデルチェンジ
まで約2年ですか...待つ身には堪えます。
その時に、インプレッサスポーツは、Dモデル?
マイナーチェンジでしょうから、悩みますよ。
秋の夜長、寝不足になりませんか?
書込番号:21154327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
契約しました。インプレッサに決めました。コーティングなどつけず欲しい装備をかなりつけてお得に購入できました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:21185589
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
今日になってB型に、ツーリングアシストの追加が、ネット出てきているようだが、ディーラー情報では、アイサイトセイフティプラスで、レーンキープは0Kmからではないという認識でしたが、本当のところどうなんでしょうか?
1点
>momo-rさん
雑誌にも「ツーリングアシストがつくだろう。」って書かれていますが、どうなんでしょうかね…?
私も最初にディーラーで「ツーリングアシスト付きます。」とは言われたけど、実際、契約時は説明がなかったので、
「付かない。」と思っています。(笑)付いてたら、儲けもんって思って契約しました。
書込番号:21147309
2点
先日ディーラーでセールス用の改良点の社内資料を見せてもらいました。その資料にはツーリングアシストはありませんでした。
記載内容は、
@後退時のソナー的なもの?アラーム?が付く。全車標準
Aアドバンストセイフティパッケージがアドバンストセイフティプラスに改良。視覚なんちゃら。オプション選択
Bアイサイトの改良、ソフトウェア書換え程度
CAWDの改良
この4つでした。BCについては大きく記載があったわけではないので、メイン的なものではないと思います。メインは@Aだと思います。
価格は2万程度アップしてました。発表は来月5日位で発売は10月11日くらいだったような。記憶が曖昧ですみません。
書込番号:21147391 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
追記です。
あと、ビルトインナビでサウンドナビが選択肢に追加されてます。
書込番号:21147393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
日にちが逆でした。発表が来月11日、発売が10月5日です。
書込番号:21147403 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
yhoookoさん
そうですよね。
出るかもしれないSTIのみツーリングアシストとか?
自動車関係の情報WEB、雑誌はその情報の出どころを はっきりしてもらいたいものです。
書込番号:21147431
0点
今日ディーラーで貰ったB型用のアクセサリーカタログを帰宅後にA型カタログと並べて見比べました。
フロントLEDエンブレムが青色のみから青色と白色の2種類に。
純正ドライブレコーダーの機種変更、機能削減で若干の値下げ?。
リアゲートアシストハンドルが追加。
ダイアトーンサウンドナビが7インチからビルトインナビの8インチに。
ディスプレイコーナーセンサーは後方ソナー標準装備のためリア*4が廃止となりフロント*2のみに。
その他、スバル用品(SAA)関連部品がカタログ落ちしていますがHPからは落ちていないので単純に紙面のスペースの問題かと思います。SAAのHPにはTHULE社製のシステムキャリアの販売開始もアナウンスされています。
アクセサリー類は新車ですと値引きの対象で交渉次第ではサービス品にもなりますけど購入後の追加は割高感ありますよね。それでもA型ユーザーでアップデートしたいなと思われる方はディーラーで相談してみましょう。
書込番号:21147547
3点
皆さんありがとうございました。
自己解決しました。
ディーラーに確認しましたら、やはりツーリングアシストはないとの事。
一部web情報は、ディーラーでさえ入手できない情報を得ていない限り、デタラメという事になります
。
書込番号:21150195
3点
そろそろ、詳細な情報欲しいですね。
ディーラーからもツーリングアシストつかないと聞いていますが、いつ明確になるんだろ
書込番号:21178730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tekka77さん
別のスレに10月5日発売ってありましたから、
それ以降ならディーラーも教えてくれるでしょ?
ということは、未だ1ヶ月近く先かぁ!長いよね。
書込番号:21179912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
統計調査ですか?
書込番号:21173378 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
みんからに1件だけ事例があったわ。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/impreza_sport/partsreview/detail.aspx?cid=8500978&mg=3.11469&bi=8&srt=1&pn=1&ucm=2
書込番号:21173405
![]()
1点
>ちゃんちゃらぷぷっAさん
そう言われるとそうなります。
車高下げるか迷ってて実際にアイサイトの保証をすてて
下げている人はいるのかなとおもいまして。
>ぜんだま〜んさん
貼り付けありがとうございます。
やはりやっている人は少ないようですね。
書込番号:21174860
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
つまらない質問でのスレ立てお許しください。
初スバル、アウトバックとレヴォーグで迷っていましたが、明日知人のディーラーの方が訪ねて来てくれるので、ほぼアウトバックに決めて判を押すだけのところまで来ているという状況です。ズボラでアバウトな性格なうえ、以前友人のレガシーを借りたことがあって、大体わかってるつもりだったので実車には乗ってません。
本日ボディカラーくらいは一応確かめようかなと初めてディーラーへ足を運んだところ試乗を勧められ、ざっくりですが以下のような感想を持ちました。
アウトバックの試乗車は無く、乗った順に
<レヴォーグ1.6STI> 少し硬いが悪くはない。加速時などアクセル開度に慣れが必要?ギクシャク感あり。
<B4Limited> 揺すられ感???これが着座位置の高いアウトバックなら車酔いレベルか?、ということで早々に試乗中止。なんというか道路状況とか細かい突き上げとかじゃ無く走行中、常に感じる周波数の大きな揺れ。ロール?
<予定外のインプ2.0i-L> 最高の剛性感とフラット感。加減速も思いのまま。
で、焦りだしてまして、明日の決定は見送ろうと思ってます。いくらアバウトでも安いやつの方が走り味が良く歩行者エアバッグとかついてるんならこちらにしますが、さっきから試乗記など検索しまくってますが、アウトバックは褒める内容がほとんど。上記の試乗の印象は僕の気のせいだったんでしょうか?
他に乗り比べて同様な印象を持ってインプレッサに決めた、なんて方も居るんでしょうか?
ご意見アドバイスなどなんでもお願いいたします。
因みにレヴォーグの2Lも考えましたが『300馬力か…そんな走り屋でもないしな…』みたいな感じで複雑です。
4点
>suisin1mさん
高い買い物なんだから、ちゃんと理由を言って契約を延期するなりすればいいじゃないですか。
試乗車のあるところを探してご自身で判断されるのが一番ですよ。
書込番号:21167935
![]()
2点
>suisin1mさん
同じレガシィといえどB4とアウトバックでは乗り味が異なると思いますので、まずアウトバックの試乗をされることをお勧めします。
またベースとLimitedでダンパーが異なりますのでその差もあるかもしれませんね。
>『300馬力か…そんな走り屋でもないしな…』みたいな感じで複雑です。
良くそういう書き込みが見られますがピークパワーなどどうでもいいのです。
それを言ったら1.6Lの170psすら普段は使わないです。
1.6Lと2.0Lの一番の違いは低回転域のトルク感です。
レヴォーグ1.6STIで感じたギクシャク感はおそらく2.0Lなら出ないと思いますよ。
2.0Lでしたらそうスロットルを踏み込まずともスルスル走ります。
アウトバックとレヴォーグ2.0を試乗してからお決めになることをお勧めします。
書込番号:21167942
![]()
3点
インプレッサのi-Lとi-Sではまた違いますよ。
私はレヴォーグ2.0/1.6/XV2.0i-L/インプレッサ 2.0i-Lに乗ってこの中ではインプレッサが一番使いやすく、
少し違和感があった部分をi-Sに乗ってみたらだいぶ解消って感じでインプレッサ2.0i-Sにしました。
今がBL5のレガシイターボのセダンなのでパワーとか、足まわりの感じはレヴォーグが今に近い感じで良かったけど、
大きさと扱いやすさ、コーナリングの安定感でインプレッサが上をいく感じでした。
SGPの関係か、だいぶ違うものになったなぁとは思ってますが。
XVに乗った時は酔いそうって感じで私には無理って思いましたけど。
感じ方は人それぞれです。
気になる車、グレードを試乗されたほうがいいと思います。
書込番号:21168003 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>suisin1mさん
優柔不断とも…
インプレッサに試乗したのが落ちでしたね。
自分は、スバルの中でもレヴォーグが気になって
ましたが、
勤務先に出入りする銀行員から勧められ、
先行展示されていた或駅ナカ施設で見て、触り、
これしかないでしょ?って感じです。
平日、女房が乗るので、大きい車は御法度ながら、
インプレッサスポーツはギリギリOK。
最近、安全安心をアピールされていたことも追い風
でした。
それまで、燃費一辺倒でしたからね。
書込番号:21168253 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今は何故かスバルが流行なので何でもいいからスバル車に乗りたいのでしょうか?あくまでも試乗だけなので維持費とか使い勝手が印象に残っておらず評論家と同じレベルでしか評価してないような気がします。
現在乗っているクルマが車検とか故障が多いとか明白な理由がなければ様子見でいいんじゃないかなと思います。
書込番号:21168361
4点
所詮、既製品を買うわけなので、買おうとしてる車の試乗はするべきです。
でないと、後から、自分が思い描いたことと違うと不満が出てくるものです。
・通常の走行(再加速なども含めて)
・渋滞を想定したとろとろ走り
・高速走行(合流加速なども含めて)
・デコボコ道走行
くらいは試したほうが失敗がないと思います。
まあ、地方なんで、させて貰えたのかもしれませんが・・・・混んでる時はダメですよ。すいてる時を狙ってね。。
高速代は自分で払うから試乗させてくれと頼むと、だいたいはOKですね。
トヨタで申し出たときはディーラーもちでしたが(笑
書込番号:21168834
3点
皆様お付き合いくださりありがとうございます。
いろいろご意見伺えて良かったです!
・急に犬2頭を定期的に長距離運ぶ必要性が生じた事
・これまで興味なかった安全デバイス、調べてみて必須と感じた
・最近不具合があり何回か怖い思いをしたが、対応がイマイチ。(他社の悪口になるので詳しくは書きませんが2度と乗りません)
・現所有車の車検とディーラー保障切れが間近
ってな状況です。
アドバイス受け、自分が車に何を求めているかもう一度考えることができました。
試乗することができたのはインプレッサだけ、そして満足がいくと判断できたわけですからこれに決め、先ほど予約しました。
ダイソンの掃除機がもらえるらしいので嬉しさ2倍です!(◎_◎)
またお世話になることもあるかと思いますので、その時はよろしくお願いいたします。
書込番号:21169144
7点
>suisin1mさん
腹が決まって何よりです。
他社の対応が…、車検や保証期間が…
もう少し早めに検討するべきでしたね。
自動車も機械ですから、いつ壊れるか?
契約した新しい車も、いつ納車か?
分かりませんからね。
自分の場合、車検を通してから物色はじめて、
丁度1年後の契約でしたが、13年を経過して、
流石に不具合でヤバい状態でした。
何はともあれ一歩前進、おめでとうございました。
後は、グレードやオプションの選択ですね。
書込番号:21169489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>木枯し紋次さん
おかげさまで。ありがとうございました。
カラーはダークブルー、ナビはパナを勧められましたが選んだのはDIATONE、などなどもう契約しちゃいました。
それにしても13年、すごいですね〜。僕は年間3万km走るのですが5年は乗りたいなー。でも大切に乗ろうなんて思わずガンガン使おうと思います!
ではでは。
書込番号:21169568
1点
>suisin1mさん
ん? もう契約?早(い)!!
納得ずくであれば結構ですよ。
書込番号:21169823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
知人から安くスタッドレスのタイヤ、ホイールを譲ってもらえることになったのですが調べても装着できるかわからなかったので
質問させてもらいます!
225/65/17
なのですが装着できるでしょうか?
書込番号:21163878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ダヴ3627さん
インプレッサスポーツ2.0の純正タイヤサイズ及び外径は下記の通りです。
・225/40R18:外径637mm
・205/50R17:外径636mm
これに対して225/65R17の外径は下記の通りです。
・225/65R17:外径724mm程度
これでは外径が純正タイヤに比較して90mm近く大きくなりますので、接触も無く装する事は難しそうですね。
もし、接触も無く装着出来たとしても、速度計が純正サイズの時に比較して約14%も表示されるようになります。
速度計の誤差基準は↓の通りですから、14%も遅く表示されると車検に通らなくなる可能性があります。
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html
という事で225/65R17というサイズのスタッドレスをインプレッサスポーツに装着する事は諦めた方が良さそうです。
書込番号:21163906
0点
そのサイズってSUV用じゃね?
タイヤは確実に使用不可だが、ホイールも詳しい情報が無いので何とも言えないけどオフセット(インセット?)的にも微妙じゃないかな・・・
まずは自分の車のタイヤについて勉強しよう。
書込番号:21163958
3点
絶対無理です。
装着出来ません。
225/65/17はレガシィアウトバックと同じタイヤサイズですね。
それから、このサイズ規格はタイヤの規格だけで、ホイールの規格は別に有るはずなので、仮にタイヤサイズが合っていたとしても、ホイールの規格が合わなければ装着出来ないですよ。
例えば、225と言うのはタイヤの幅が225mmと言う意味です。次に65と言うのはタイヤを円に見える方向から見た時の厚みの寸法で、タイヤ幅の65%の厚みと言う意味です。つまり、225mmの65%だから約146mmと言うことになります。最後に、このタイヤに適合するホイールサイズで17インチと言うことです。つまり直径が約433.5mmのホイールと言うことになります。
以上から、このタイヤのおおよその寸法は直径726mmと計算出来ます。
タイヤサイズはJATMAと言う協会できめたられた規格があって、基本的にはこの規格に合わせて作られる事になるけど、同じメーカーでも銘柄で若干大きさが違っています。JATMAの規格サイズは上限サイズと言う見方ができて、どのメーカーもこのサイズを超えない様な近似サイズに造っているみたいです。
その他にホイールサイズの規格があって、例えば17×7J +55 PCD100と言うような数値等が適合を確認する上で必要です。
意味は、17と言うのはホイールサイズ、7Jと言うのはリム幅、+55と言うのはインセットといって、幅方向の中央位置から車に取付けるための面までの距離、最後にPCD100と言うのは車に取付けるためのボルトの穴の配置の直径。インプの場合、5本ボルトがあるのでこの5本の中心を円で繋いだ時の直径。
インプのタイヤサイズはメーカーサイトで確認できます。グレード等で色々有りますね。
https://www.subaru.jp/faq/impreza/
参考までにアウトバックのリンク
https://www.subaru.jp/faq/legacy/
書込番号:21164021
![]()
6点
ダヴ3627さん、お疲れ様です。
PCD100でないとホイールは装着そのものが物理的に不可能なのですが、そこは大丈夫ですか?
書込番号:21164028
4点
>ダヴ3627さん
ホイールのサイズは詳しくわかりますか?
17インチということですが、後は幅、PCD、ハブ径、インセットを教えてください。
ホイールが装着できるのなら、タイヤは無理でもホイールだけもらっちゃいましょうよ。
その後タイヤだけ買えばよいのです。
せっかく友人から貰えるのだから、最初から諦めたら勿体ないです(^^)/
書込番号:21164640
1点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!
やっぱり装着できないんですね、やめておくことにします
書込番号:21167920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます
自分もできるだけ調べたのですが
理解力が及ばずダメでした...
書込番号:21167925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kuma-shiroさん
詳しく説明していただき、ありがとうございます。
18インチでタイヤ幅が225でいけるなら
17でもとか思ってたのですがそういうことだったのですね
書込番号:21167940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぜんだま〜んさん
ホイールについては調べたらどうも合わないようでした...
PCD120だったらしく断念しました...
書込番号:21167950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
初めまして。パラボラロイドと申します。
質問させていただきます。
ただいまインプレッサスポーツの新車購入を検討しており、ディーラーと話を進めております。
その中でインテリアオプションであるパネルの変更について悩んでおります。
・ミスティドットパネル
・カーボン調パネル
標準仕様+上記2種類の選択肢がありますよね。
上記2種について現物を見て決めたいと思いその旨をディーラーに伝えたところ、他店舗含めサンプルは用意しておらず見せられないとのことでした。
となるとカタログ上の写真から判断する他無いわけですが、名称からも読み取れず実際どのような仕上がりなのかわからず決めあぐねております。
ご購入した方がいらっしゃいましたら簡単にでいいのでレビューなど頂けないでしょうか?
「木目調or金属調」ですとか「光沢の有無」ですとか、基本的な情報からで構いません。
当該箇所の紹介しておられるオーナー様はいないかと画像検索等で探してみましたが、発見することができずこの場にて質問させていただきました。
何卒ご協力いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21167648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パラボラロイドさん
自分はインプレッサスポーツA型の1,6i-L、AWD
ですが、標準のままです。
シボが施されており、まずまずの質感と思います。
オブションは表面が異なるだけで、プラ製である
ことには変わりなく、他のオプション優先でした。
書込番号:21167702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パラボラロイドさん
グーグルさんとかで画像検索してみれば?
「インプレッサ カーボン調パネル インテリア 純正オプション」とかで。
あとは、みんカラとか。
契約するときに、標準で気に入らなかった場合オプション品を何割引かで売ってもらうって条件に入れてもらえばどうでしょう。
書込番号:21167860
0点
>パラボラロイドさん
メーカーに聞けば、それぐらいの情報は教えて頂けるんじゃないでしょうか?
書込番号:21167918
0点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,640物件)
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 130.4万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 103.8万円
- 車両価格
- 91.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 74.5万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.0万km
-
インプレッサスポーツ 2.0i−Lアイサイト メモリーナビ フルセグTV リアカメラ スマートキー LEDヘッドライト 衝突軽減ブレーキ Bluetooth ACC 純正17インチアルミ ETC
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 50.2万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 12.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
80〜1202万円
-
29〜192万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 130.4万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 103.8万円
- 車両価格
- 91.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 74.5万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
インプレッサスポーツ 2.0i−Lアイサイト メモリーナビ フルセグTV リアカメラ スマートキー LEDヘッドライト 衝突軽減ブレーキ Bluetooth ACC 純正17インチアルミ ETC
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 50.2万円
- 諸費用
- 14.7万円















