
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-BOX 2017年モデル | 3644件 | ![]() ![]() |
N-BOX 2011年モデル | 4580件 | ![]() ![]() |
N-BOX(モデル指定なし) | 5661件 | ![]() ![]() |


ホンダ純正エントリーインターナビ VXM-205Ci(パナソニック製)(DVD再生なし,TVチューナーなし)取付工賃込みで117,543円と
ストラーダ CN-RE06WD (パナソニック製)(DVD再生あり,TVチューナーあり)最安値53,979円で迷っています
社外品のカーナビの方が値段も半分以下でDVD再生あり,TVチューナーありなので心が傾いているのですが
値段に変えられないデメリットもあるのでしょうか?
書込番号:23588258
4点

純正は納車した時から付いていて、保証も3年でディーラーで見てくれる
社外ナビをネットで買ったら、保証はメーカーや販売店のが一年あるけど全て自分で手配する事になる
社外買うならオートバックス等の量販店で延長保証付けて購入と取付をすべきかと。
書込番号:23588356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

保証くらいです。
何かあったらディーラーに丸投げできるメリットは大きい。5年保証と考えてもいいかも
でも、壊れない方が圧倒的に多いので、予算に合わせて選択するといいと思いますよー
後、取り付け工賃考えてないですよね?
ご自身で取り付けるのであれば、いろいろ調達されたり、取り付け作業の時間コストメリットをどう考えるかです。
書込番号:23588367 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>11030817さん
リンクアアップフリーが使えなく インターナビ機能も使えない くらいじゃないですか?
リンクアップフリーの機能はここでご確認ください。
https://www.honda.co.jp/internavi/navi_manual/pdf/internavi_11hb18A.pdf
あとは その社外だとバックカメラやパーキングセンサー使用時に変わりないかを確認したほうが良いですね。
書込番号:23588381
3点

値段に変えられないデメリットはないんじゃないでしょうか。
皆さん書かれてるように保証やインターナビの機能は純正インターナビのメリットですが、最低限の機能しか持たないエントリーナビに限ってはコストパフォーマンスが悪過ぎます。
車を買う時に値引きがきく、車両のローンを組むなら一緒に組める等のメリットはありますが。
書込番号:23588425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

kmfs8824さん
TONY55さん
かず@きたきゅうさん
北に住んでいますさん
回答ありがとうございます
とても参考になりました
純正で検討します
書込番号:23588459
2点

>11030817さん
ただ純正選ぶなら最低でも「スタンダード」VXM-195VFiにしたほうが良いと思います。
TV無し ディスク入らない だとコスパが悪すぎます。
リセールの時も不利かと・・・
その差3万をケチると後々後悔すると思いますよ・・・。
「エントリー純正」だったら「社外」のほうが良い気がします^^;
書込番号:23588487
5点

TONY55さん
確かにそうですね
3万円違いで地図のアップデートも3回受けられるみたいなので絶対、スタンダードの方がいいですね
回答ありがとうございました
書込番号:23588535
2点

純正オプションとの連動をしたいときには必須です。
代表的なのはドラレコやETCです。
また、たとえエントリーでもリアカメラで安心プラス2(ダブルビュー)、フロントカメラシステムも純正ナビでしか機能しないはずです。
フロントカメラ自体需要はほぼ無いと思いますが、スマートに取付されたい人には必須です。
他には、エントリー対応可否は不明ですがパーキングセンサーも画面に表示されますね。
僕は音だけ鳴ればいいと感じますが、パーキングセンサーのみの場合には音のみです。
これらのオプションに興味が無ければ、あえて純正にこだわる理由もないということなのかもしれません。
僕が中古車購入するならディーラーオプション装着車でスタンダード以上を候補にはしますが車の色や程度にも左右されると思います。
書込番号:23588617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>11030817さん
まずN-BOXに200mmのワイドモデルであるCN-RE06WDは取付できません。
選択するなら180mmモデルのRE06Dとなります。
見かけでいうとホンダは特殊サイズであるため隙間を埋めるパネルをつけてのRE06D取付となります。
それでも自分なら社外品を選びます。
取付工賃込みで117,543円なら取量販店でも無料更新地図が約3年ついてのカロのRZ910も選べます。
地図更新なしでRL710とか8インチナビなら専用キットで純正と変わらぬ取付となります。
KENWOODとかもありますね。
純正ドラレコやETCに連動させる必要があるかどうかは使う人次第ですね。
ウチのN-BOXはRZ910を取り付けていますが特に料金を表示させたいとも思いませんのでETCに不便さを感じませんし前後ドラレコも不便を感じません。
ちなみにウチはナビもドラレコも社外ですがディーラーで購入取付です。
量販で見積もり取ってこの値段で付けてよと。
まあ保証は1年になってしまいますがそれは運ですね。
以前使っていたHRZ09は7、8年使って故障せず、そのあと使っているRZ09もも5年使って故障知らずです。
パナもRS02WDを使っていますが4年?ぐらいで今のところ故障なしです。
だから購入されたナビが不具合を起こさないというわけではありませんが・・・。
自分はやはり明らかに機能の劣るエントリーナビはちょっとなので。
基本のナビ性能は上位でも変わらないとは思います。
リアカメラで安心プラス2を機能させたいなら純正となってしまいます。
対応ケーブルによって社外ナビでもステリモはすべてのボタンが使えますがリアカメラのステアリング連動ガイド線は普通の固定となります。
これもN-BOX向けの社外ユニットが販売されていますが高いです。
書込番号:23588839
3点

迷探偵困難でーすさん
M_MOTAさん
とても興味深い話をして下さりありがとうございます
車の営業マンからは決して聞けない話ばかりでしたので
質問して本当によかったです
社外品とスタンダードでもう少し検討してみます
書込番号:23588944
0点

jat896さん
回答ありがとうございます
エントリーは値段の割に性能がイマイチ
スタンダードは性能は良いが正直、高く感じる
今、社外品に心が傾いていますが、スタンダード
を安くして貰えるなら純正の方がいいかなと思ってます
ディーラーさんの盆休みが終わったら交渉してみます
スタンダードが10万円位なら純正をつけたいな
それ以上なら社外品かな
書込番号:23591492
2点

>11030817さん
新車とセットで購入するなら、秋にマイナーチェンジを控えているので、純正ナビからも値引きの追加が期待できると思います。
で、VXM-205Ciは地図更新が有料なので、それを考えてもDVDや地デジも見られるVXM-204VFiの方がいいと思います。
しかし、VXM-204VFiでも地図の更新が3年目以降有料になります。
道路の更新があまりない田舎ならいいですが、都会だと地図が古いのはちょっと悲しいです。
もし、5年以上乗るなら、発想を変えて、「ディスプレイオーディオ」という選択もあると思います。
これは、カーオーディオにモニタが付いたもので、スマホを繋いでそれをナビとして使います。
https://car-l.co.jp/2019/12/04/20144/
例えば、iPhoneをお使いなら、Appple CarPlayに対応した汎用モデルが4万円前後であります。
(価格コムのカーオーディオのスペック検索で、「Apple CarPlay」にチェックを入れて検索する)
これを使うと、ナビの地図を使うので、地図はいつも最新です。
ナビも、Yahoo!カーナビなどの無料アプリを使えば無料です。
難点はデータ通信代がかかることですが、別のスレッドで聞いたところ、1時間で20MBぐらい。
1日8時間ナビを使うドライブを月4回やっても640MBということで、大した量ではなさそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001150502/#23573129
上のリンクにありますように、トヨタが新型カローラにディスプレイオーディオを標準搭載しました。
アメリカで売られているクルマやレンタカーは、Appple CarPlay対応が普通のようです。
純正ナビに高いお金をかける時代は、数年後に終わるのではないでしょうか?
書込番号:23592601
1点

mini*2さん
回答ありがとうございます
ディスプレイオーディオは知りませんでした
地図がいつも無料で最新に出来るのは大きいですよね
しかも、カーナビに比べて断然安い
データ通信料が少し気になりますが、検討の価値ありますね
ありがとうございました
書込番号:23593044
0点

>これを使うと、ナビの地図を使うので、地図はいつも最新です。
訂正です。「ナビの地図」ではなく「Web上の地図」でした。
日本の自動車のナビゲーションソフトでは、Yahoo!カーナビがベストのようです。
https://appllio.com/car-navigation-apps-matome#
https://appllio.com/car-navigation-apps-comparison-yahoo-vs-googlemap
>11030817さん
Apple CarPlay対応ディスプレイオーディオで、地デジチューナー付きはKENWOODが出しています。
https://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/av_system/dpv-7000/index_end.html
書込番号:23593134
1点

>11030817さん
もし、iPhoneをお使いでしたら、とりあえず、yahoo!カーナビをダウンロードして、ルート検索してみて下さい。
これでナビは十分と思えるかどうか。そこがポイントです。
ディスプレイオーディオとCarPlayは、スマホの画面をカーナビと同様、クルマのインパネにある画面に映し出すものとお考え下さい。
書込番号:23595095
1点

mini*2さん
再度のコメントありがとうございます
ディスプレイオーディオを知れば知るほどいいことばかりなので気持ちが大きく傾いています
書込番号:23596156
0点

>11030817さん
https://car-l.co.jp/2019/12/04/20144/
https://car-accessory-news.com/yahoo-carnavi-off/
それぞれメリット、デメリットがあります。
自分のスタンスにあったものをお選びください。
社外品のディスプレイオーディオだとデメリットは少なくなるかもしれません。
書込番号:23596457
1点

>M_MOTAさん
情報ありがとうございます。下の方のリンクに
「私が試した感じでは30〜40km、1時間程度のドライブでは150MBのデータ通信量でした。」
とあるのが、私が集めた情報よりだいぶ通信量が多いのが気になりました。
どの程度がホントなんでしょうね。。。
なお、NBOXは標準でUSB電源が付いているので、スマホの電池残量は気にしなくていいです。
書込番号:23596614
1点

>11030817さん
立て続けにすみません。
私の最初の書き込みにありますように、NBOXは今マイナーチェンジ前です。
ですので、クルマだけだと20万円引き、純正ナビとセットだと25万円引きなんてこともありますので、その点もよくお考えください。
ナビがApple CarPlayに対応していれば、両方試せていいのですが、今の純正ナビだと、最上位機種の8インチモデルしか対応していません。
書込番号:23596638
1点

mini*2さん
何度もアドバイスありがとうございます
カーナビ込みで25万値引きもあるんですね
8月でも9月の決算でも値引きは10万円がいっぱいと言われてました
25万は厳しいかもしれませんが、後、10万円は安くしてもらえるよう
交渉してみます
書込番号:23596769
0点

>11030817さん
私が書いた値引き額は、あくまでナビとセットだと多くなるよという例ですので、ご注意を。
ただ、書き込み番号23580962の見積もり(NBOXカスタムG・EX ターボ Honda SENSING、純正8インチナビ)に、27万円引きの見積もりがアップされています。
書込番号:23596791
1点

mini*2さん
情報ありがとうございます
色々と情報収集して完全武装して交渉に望みたいと思います
書込番号:23596810
1点

>11030817さん
地域差もありますので具体的に値引きがいくらまで行けるという事はできませんが、年内にもMCが噂されるモデルとしては寂しいように思えます。
ありきたりな事ですが経営母体の異なるディーラー同士でぶつけて相見積もりを取られてはいかがでしょうか?
そのディーラー独自のキャンペーンをやってる場合もあります。
自分が購入したディーラーでは年明けキャンペーンとしてナビ10万円分」キャンペーンなんてのもやってたりしました。
交渉頑張ってください。
書込番号:23597278
1点

>11030817さん
ナビの話ばかりしてきましたが、ドライブレコーダーもお考えでしょうか?
当然ですが、純正ナビと純正ドラレコなら、ナビの画面で録画を再生できます。
このようなことが、社外ナビ+社外ドラレコでできるか、分かりません。
その場で再生できることは、事故があったときに強みになると思います。
(もちろん、ナビが壊れるほどの事故ならその場での再生は不可ですが)
なお、純正ナビはmicroSDカードにmp4形式で動画を記録します(社外ナビも多分同じ?)ので、他の環境(パソコンやスマホ)でも再生可能です。
書込番号:23597330
1点

>このようなことが、社外ナビ+社外ドラレコでできるか、分かりません。
可能なものもありますが CN-RE06Dは未対応ですね。
オートバックスとか量販店で相談されるのがいいかと思います。
一応純正のエントリーナビでも純正ドラレコと連携可能のようです。
これも見積もりをとられるといいです。
最新の前後ドラレコを選択されると工賃入れると多分8万円越えかと思います。
書込番号:23597680
1点

M_MOTAさん
mini*2さん
何度もアドバイスして頂きありがとうございます
この前、営業マンにMCのことを聞いたら話をはぐらかされました
多分、MCありそうですよね
自分の思うような値引きができなかったら、来年3月の
決算を狙ってみようかなと心が揺らいできました
現行型のテールライトデザインが正直、気にってないので
MC後にデザイン変更があったら後悔しそうなので
せっかくのアドバイスを無駄にして申し訳ございません
その間にカーナビやディスプレイオーディオ、ドラレコの勉強
しときます
アドバイスをくれたみなさん、貴重なアドバイスをしていただきありがとうございました
書込番号:23597999
0点

>11030817さん
どういたしまして。じっくり研究してください。
ドラレコも、純正だと、エンジンやナビと同時に起動・停止するので、いちいち電源を入れたり切ったりする必要はありません。
ただ、駐車時も録画する高級タイプもあり、これはエンジンがかかってない状態でも動くはずなので、どういう感じなのかは分かりません。
また、他のスレで教えてもらいましたが、MapFanプレミアム会員(年会費3,600円)になると、パイオニア「カロッツェリア」、ケンウッド「彩速ナビ」、デンソーテン「ECLIPSE」のナビの地図更新が無料になるようです。
https://mapfan.com/contents/premium/
(2020年モデルが入っているのがケンウッドだけなのが少し気になりますが)
とにかく、今はナビやドラレコなど値が張るオプションが多いので、大変ですよね〜
書込番号:23598894
1点

mini*2さん
アドバイスありがとうございます
MapFanプレミアム会員ってのがあるんですね
知りませんでした
とにかく全てにおいて自分の勉強不足を痛感しました
8月16日に契約予定でしたが今回は止めておきます
この掲示板で質問して本当によかったです
書込番号:23598963
0点

追加情報です。
NBOXのディーラーオプションを改めて見たところ、ディスプレイオーディオWX-201Cというものがありました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2723972/car/2922960/10405049/parts.aspx
によるとアルパイン製、リアワイドカメラを接続可能、ワンセグTV&CD可、DVD不可、Apple CarPlay非対応。
やっぱりナビが売れなくなるから、Apple CarPlayには対応させないのでしょうかね。。。
書込番号:23603741
1点

mini*2さん
レスありがとうございました
確かにありますね(分かりにくい)
過去にカー用品店でオーディオを取り付けて貰ったとき
オーディオカバーにキズを入れられた(マイナスドライバーをオーディオカバーの隙間に突っ込んでオーディオカバーを無理やり剥がす荒業)ことがありましたので
できたらディーラーで取り付けれるディスプレイオーディオ
がいいなと思ってました
Apple carplay対応のディスプレイオーディオが今度のマイナーチェンジで出るのを期待したいです
書込番号:23603991
0点

>11030817さん
アルパインのHPを見ましたら、公式ストア専売品の9インチディスプレイオーディオがCarPlay対応でした。
https://ec.alpine.co.jp/shop/pages/daf9.aspx
NBOXに装着した状態もいい感じです。
https://ec.alpine.co.jp/shop/CARRENOVATION/g/gVPC-CRP-DAF9-NB2/
下記サイトによると、バックカメラの映像も出力可能のようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/285744/blog/43439329/
ホンダ純正ナビやドラレコって、結局はメーカーのOEM品なので、1年ぐらい遅れた製品になるみたいですね。
書込番号:23605489
1点

mini*2さん
情報ありがとうございます
9インチはとても魅力的ですね
この製品がホンダ純正として販売されることを切に願います
書込番号:23606650
0点

>11030817さん
>この製品がホンダ純正として販売されることを切に願います
もし、これがディーラーオプションにこの値段で入っていたら、一番高い8インチナビより大きくて安いので、ナビをやめて、こっちを選ぶ人が増えるでしょう。
少し手前に出っ張っているのは残念ですが、角度を変えられるメリットもあります(添付写真)。
書込番号:23606720
1点

mini*2さん
写真のリンクありがとうございます
ホンダ純正の6インチ・ディスプレイオーディオと違って存在感半端ないですね
この製品を純正にして欲しいものです
車メーカーがカーナビの時代は終わった、これからはディスプレイオーディオの時代だ、
って感じでシフトしてくれるのを願うばかりです
自分はそこまで待てないですけどw
書込番号:23608386
0点

度々、すみません
ディスプレイオーディオ(純正?社外?)を付けたら不具合 (システム警告灯点灯、バックドア開かず)が
出る場合があるみたいですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000992997/#23439178
書込番号:23611049
0点

>11030817さん
リンク先は下記の方が正しいかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000992997/SortRule=2/ResView=all/Page=2/#23439178
純正品のDAだとしたら、お粗末ですね。
トヨタがいろいろな車種に標準装備し出したDAがどこのメーカーのものなのか、気になります。
書込番号:23611130
1点

mini*2さん
レスありがとうございます
純正か気になりますので質問してみます
書込番号:23612445
0点

スマホ対応DAを色々な車種に標準装備し出したトヨタに関して、興味深い記事がありました。
トヨタ「スマホ連携ナビ」拡大展開が招いた不評 昨秋に導入するも、わずか半年で軌道修正へ
https://www.msn.com/ja-jp/news/money/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%EF%BD%A2%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E9%80%A3%E6%90%BA%E3%83%8A%E3%83%93%EF%BD%A3%E6%8B%A1%E5%A4%A7%E5%B1%95%E9%96%8B%E3%81%8C%E6%8B%9B%E3%81%84%E3%81%9F%E4%B8%8D%E8%A9%95-%E6%98%A8%E7%A7%8B%E3%81%AB%E5%B0%8E%E5%85%A5%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%82%EF%BD%A4%E3%82%8F%E3%81%9A%E3%81%8B%E5%8D%8A%E5%B9%B4%E3%81%A7%E8%BB%8C%E9%81%93%E4%BF%AE%E6%AD%A3%E3%81%B8/ar-BB12p5K3
「昨秋からスマートフォンとの連携を前提とした「ディスプレイオーディオ(DA)」の標準搭載に舵を切ったが、消費者や販売店から戸惑いの声が続出。自動車そのものの販売にも悪影響を及ぼしかねないため、DAの標準搭載を取りやめ、車両購入者が搭載・非搭載を選べる選択制に移行することになった。」
カローラのクチコミにも、「ディスプレイオーディオ標準装備は勘弁してくれ・・・」というのがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165652/#22929445
お客にとって、標準搭載で他を選べない、というのが良くなかったんでしょうね。
販売店も、オプションでナビを売って儲けることができませんし。
しかし、標準搭載されたスマホ対応DAを見て、「これがあればカーナビ要らないね!」と知ってしまうお客もいたと思います(特にスマホ慣れした若い人)。
書込番号:23612627
1点

mini*2さん
情報ありがとうございます
これからはディスプレイオーディオの時代かなと思ったんですけど、意外ですね
特にスマホ世代の人達はディスプレイオーディオを支持する人が多いと思うけど
若者の車離れでその声が届いていないのかも知れませんね?
書込番号:23613073
0点

>11030817さん
>これからはディスプレイオーディオの時代かなと思ったんですけど、意外ですね
標準搭載がまずかったのだと思います。
トヨタ本体としては、標準搭載にしてT-Connectで儲けようと思ったんでしょうけど、販売店の儲けを奪うことになっちゃいましたし。
あと、スマホに慣れていない中高年や、四六時中カーナビを使いたい人など、お客さんも色々いますからね。
選択式になっても、若い人は割とDAを選ぶんじゃないでしょうか?もちろん、スペックとお値段によりますが。
いずれにしても、トヨタは他の国内メーカーより先を行っていると思います。この辺は流石ですね〜
書込番号:23613168
1点

純正を選ぶと車両とナビがCAN通信できるのでメーター内の時計がナビに合わせて補正されるのでいちいち時計のズレを気にしなくて良くなりますよヾ(' '*;)
あとナビ装着用パッケージに含まれるETCがナビに連動してくれます!
その機能要らないやってことなら社外品でも良いと思いますよ!
書込番号:23620376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

S.T.M8000さん
情報ありがとうございます
連動するのは便利でいいですね
ホンダ純正(オプション;マモル入会)だと5年保証になる安心感もあるので
そう言う意味でも純正はいいですよね
社外でもオプションで5年保証はあるけど修理の時に代車の手配とか色々と面倒くさそう
書込番号:23621053
0点

パイオニアのApple CarPlay対応DA DMH-SF700の紹介ページ
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/dmh-sf700/
のイメージ映像のクルマ、現行型のNBOXカスタムですね。
書込番号:23626987
2点

mini*2さん
情報ありがとうございます
パイオニアがホンダ純正になってくれればいいのにw
書込番号:23632970
0点

先日、Apple CarPlay+Yahoo!カーナビを試してみました。
ナビとしてはおおむね順調でしたが、1つ問題がありましたのでレポします。
クランク状のルートで、クランク中央部分が10〜20mと短く、しかも片側数車線の広い国道でした。
そこを行く際、ナビの指示や地図の回転が追い付かず、2回目の直角曲がりを逃して直進してしまいました。
(2回目の直角曲がりに信号はなく、左折で狭い道に入る)
最初の右折(信号あり)で、国道を渡る歩行者が沢山いて、それに気を取られたこともあるでしょう。
スマホのナビ機能は、自動車のナビと比べて、反応が少し遅れるかもしれない、と思いました。
書込番号:23645312
1点

mini*2さん
検証ありがとうございます
>反応が少し遅れるかもしれない
データ更新していない古いカーナビに比べたらそれくらい全く問題ないです
書込番号:23647388
0点

NBOXより一回り大きい競合車トヨタ「ルーミー」(ダイハツ「タント」のOEM)がマイナーチェンジされました。
Apple CarPlay/Android Auto対応の9インチディスプレイオーディオパッケージはメーカーオプションで税込97,900円。
ナビが欲しい場合は、メーカーオプションでナビレディパッケージ31,900円を付けたうえ、ディーラーオプションでナビを付けるシステムです。
ディスプレイオーディオパッケージにはナビレディパッケージのバックカメラやステアリングスイッチが含まれますので、DA単体の値段は、ナビレディパッケージとの差額66,000円とみていいでしょう。
このDA、ラジオとフルセグのTVはありますが、DVDやCDは非対応です。
DAをナビと同様ディーラーオプションにしなかったのはどうしてでしょうね?
一番安い7インチナビ(税込92,840円)より大きくて安い9インチDAが66,000円で選べたら、そっちを選ばれてしまい、販売店の儲けが少なくなるから?
書込番号:23667446
0点

>「私が試した感じでは30〜40km、1時間程度のドライブでは150MBのデータ通信量でした。」
昨日、往復55km、3時間ぐらいのドライブで、GooglemapのナビをCarPlayで使いました。
1日の通信量は0.3GBぐらいでしたので、1時間程度のドライブでは100MBになります。
(10分ぐらいの通話のパケットも含まれます)
NBOXの純正ナビとも比べてみましたが、Googlemapのナビの方が、先の道路混雑状況が色で分かるので便利だと思いました。
選ぶルートも、純正ナビは広い道のみ、Googlemapのナビは少し狭い道も選ぶという違いがありました。
自分としては、Googlemapのナビのルートの方が性に合っています。
書込番号:23731311
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
NBOXの中古車 (全2モデル/6,001物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜240万円
-
25〜240万円
-
12〜220万円
-
18〜196万円
-
26〜249万円
-
20〜178万円
-
28〜230万円
-
60〜178万円
-
76〜309万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





