Adaptec RAID 1220SA AAR-1220SA RoHS KIT [SATAII/RAID]

Adaptec RAID 1220SA AAR-1220SA RoHS KIT [SATAII/RAID]ADAPTEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年11月30日



インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 1220SA AAR-1220SA RoHS KIT [SATAII/RAID]
Windows7 32bit Home PremiumでRAID1構成で使用しておりました。最近OSのクリーンインストールをしたところ、Kernnel Power 41現象に悩まされています。朝起動して夕方まで放置していてもシャットダウンはしていないようですが、就寝前に確認し、翌朝見るといつの間にか切れています。
既知の対策の代表的なものは殆ど試してみました。(以前も同様の現象があり、この時は電源の管理とパフォーマンス管理を最大にすることを施し、スリープ状態に入るのを無しとして解決しましたが)今回は未だに原因を特定できません。ひょっとしてと思い、RAIDのDriverを更新しようかとV.1.6.12090をダウンロードしてみましたが、ReleaseNoteのみで導入手順がありません。また前提条件にStorage Managerのレベルも6.50 Build18584が必要とあります。
どなたか、ご教示願えませんでしょうか、あるいは他のヒントがあればご教示願えませんでしょうか。 よろしくお願いします。
書込番号:14974146
0点

電源オプションの詳細設定で、ハードディスクの電源を切らないようにすればいいと思います。
また、インターフェイスカードのドライバは
メーカーから落とした最新のものを充てておられますでしょうか?
書込番号:14977921
0点

越後犬さん
早速の助言をありがとうございます。
ただ、ご指摘の設定は既に適用済みで運用しています。
また、一般的な対処方法としての
・Windowsの電源管理→パフォーマンス設定
・USB設定セレクティブサスペンド:無効
・PCI Express リンク状態の電源管理:無効
・ハードディスク 次の時間経過後HDDの電源を切る:なし
・プロセッサーの電源管理最小のプロセッサーの状態:100%
その他、USB機器を外してドライバーを削除、CMOSクリア
VGA(HD5770)のドライバーを最新にしました。
などを試行は済んでいます。
越後犬さんの見解は、RAIDは無関係と解釈してもよろしいですか?
他に助言があったらご教示ください。
書込番号:14979189
0点

最小のプロセッサー管理は 5% でいいと思うんですけど、
というか、電源管理の中の 「ハードディスクを切る」 の所だけ 「なし」 にすれば良いと思ったんです。
Windows アップデートの更新を、自動でなくしたらどうなりますかね。
自動にしといてデフォルトだと深夜に更新の確認しますから。
書込番号:14979734
0点

デバイスドライバーはデバイスマネージャーで更新すればいい筈です。
SCSIとRAIDコントローラーの所とは別に、RAID管理用のデバイスがあった筈なので、そちらも別途更新する必要があります。
書込番号:14986662
0点

越後犬様
Windows Updateの情報有難うございます。
確かに深夜3時に設定していました。
場合によっては再起動の必要性もあるわけで、納得できます。
まだ耐久試験が済んでいませんが、改めて報告させていただきます。
uPD70116様
疑問にお答えいただき有難うございます。
今夜早速他の準備も調査し適用してみます。
有難うございました。
書込番号:14990298
0点

越後犬 様
Windows Updateの自動適用を停止しましたが、結果は変わりませんでした。
2夜実験しましたが、やはり深夜、それも何時なのかは不明のまま電源が落ちていました。
さて、次はどうしようか、Windows64Bitにするか、マザーボードを変えてみようかなどを思案中です。
報告が遅れて申し訳ありませんでした。
書込番号:15001973
0点

すみません、お手数ですが、システムの詳細を教えてください。
電源オプションの詳細設定で、
「ディスプレイの電源を切る」 これを 「なし」 にしたらどうでしょうか。
これは当てずっぽうで言っているんですけど、
Radeon のビデオカードで、ドライバの不具合なのかビデオカードの相性なのか、
時間が経つとパソコンがスリープみたいになってしまって、
どうしても起動できず、
パソコンのリセットスイッチを押さないと動かせない・・・・ というのを聞いたことあります。
書込番号:15002227
1点

越後犬 様
度々の助言をいただき有難うございます。
ご指摘の電源オプションの詳細設定で、
「ディスプレイの電源を切る」 これを 「なし」 にしたらどうでしょうか。については適用済みでした。
ただ、どの項目に依るか、どうも明確でないのですが、かれこれ5昼夜連続稼働してみていますが、シャットダウンせずにいます。
元々日中はシャットダウンしていませんので、越後犬様のおっしゃる、WindowsUpdateのせいかもしれません。(変更後はダウンロードはするが、適用はしないに設定してありました。ただ変更後の当夜はシャットダウンしました。)
いずれにしろ、この悩みは一応落ち着いたと解釈して先に進もうと考えています。
参考までに、システムの詳細ですが、
Windows 7 Home Premium 32bit SP1
M/B ASUS P5Q-SE
CPU Intel Core2 Duo 3.0GHZ (E8400)
RAID Adaptec AAR-1220SA
HDD HITACHI HDS721050CLA362 X2 (C:200GB,D:265GB)
SATA HITACHI HDT725032VLA360 (E:298GB)
SATA WDC WD3200AAJB-00J3A0 (F:298GB)
Audio Creative USB Sound Blaster
AMD High Definition Audio Device (Not in Use)
FM Radio (Buffalo USB接続)
I-O DATA GV-MVP/HX2 (PCI-E 接続)
G/B ATI Radeon HD5770
N/W Atheros AR8121/AR8113/AR8114 PCI-E(NDIS6.20)
でした。
丁寧な対応をいただき有難うございます。
詳細情報確認のためお礼が遅くなって申し訳ありませんでした。
書込番号:15030312
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![Adaptec RAID 1220SA AAR-1220SA RoHS KIT [SATAII/RAID]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/nowprinting.gif)
Adaptec RAID 1220SA AAR-1220SA RoHS KIT [SATAII/RAID]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2011年11月30日
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





