PCIe Sound Blaster Recon3D SB-R3D のクチコミ掲示板

2011年12月中旬 発売

PCIe Sound Blaster Recon3D SB-R3D

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI Express サラウンド機能:5.1ch 出力サンプリングレート:24bit/96kHz 入力サンプリングレート:24bit/96kHz PCIe Sound Blaster Recon3D SB-R3Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PCIe Sound Blaster Recon3D SB-R3Dの価格比較
  • PCIe Sound Blaster Recon3D SB-R3Dのスペック・仕様
  • PCIe Sound Blaster Recon3D SB-R3Dのレビュー
  • PCIe Sound Blaster Recon3D SB-R3Dのクチコミ
  • PCIe Sound Blaster Recon3D SB-R3Dの画像・動画
  • PCIe Sound Blaster Recon3D SB-R3Dのピックアップリスト
  • PCIe Sound Blaster Recon3D SB-R3Dのオークション

PCIe Sound Blaster Recon3D SB-R3DCREATIVE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年12月中旬

  • PCIe Sound Blaster Recon3D SB-R3Dの価格比較
  • PCIe Sound Blaster Recon3D SB-R3Dのスペック・仕様
  • PCIe Sound Blaster Recon3D SB-R3Dのレビュー
  • PCIe Sound Blaster Recon3D SB-R3Dのクチコミ
  • PCIe Sound Blaster Recon3D SB-R3Dの画像・動画
  • PCIe Sound Blaster Recon3D SB-R3Dのピックアップリスト
  • PCIe Sound Blaster Recon3D SB-R3Dのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Recon3D SB-R3D

PCIe Sound Blaster Recon3D SB-R3D のクチコミ掲示板

(36件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCIe Sound Blaster Recon3D SB-R3D」のクチコミ掲示板に
PCIe Sound Blaster Recon3D SB-R3Dを新規書き込みPCIe Sound Blaster Recon3D SB-R3Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10にてスタートボタンが押せない

2018/02/08 01:04(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Recon3D SB-R3D

クチコミ投稿数:86件

先日のWindowsアップデートより、Windows10にて、こちらのサウンドカードのドライバ類をインストールしているとスタートボタンが押せなかったり、エクスプローラー等の立ち上げが非常に重くなる不具合が置きました。

Creative公式HPでも、Recon3Dは旧製品となっておりドライバ類のDLもアーカイブからとなっており不具合へのアップデートは期待できそうになさそうでした。同じくWindows10環境で使われている方、本製品の動作はいかがでしょうか?

買い換えなければダメなのか、それとも設定等で延命できるのかアドバイス頂けましたら嬉しいですm(_ _*)m

マシン構成
DELL XPS420
OS:Windows10 Pro 64bit
CPU:Core 2 Quad Q9550 @2.83GHz
メモリ:DDR2 2GB×4 計8GB
SSD:Intel SSDSC2CT120A3K5

書込番号:21580245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2018/02/08 06:13(1年以上前)

先日のWindowsUpdateでインストールされた更新プログラムをアンインストールしてみるとか試す手はあるかと思います。

後、スタートボタンについてはClassicShellのようなスタートボタンの代わりをするソフトがありますが、インストールしてみてはどうですか?
エクスプローラーについては何か負荷の高い処理が行われているか確認するとか、フリーのファイル管理ソフトをインストールしてみてはどうでしょう?

書込番号:21580442

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2018/02/08 20:42(1年以上前)

>>EPO_SPRIGGANさん
最初はサウンドカードが原因と分からずPCをリカバリーし、最低限の物しか入れてないので
エクスプローラーが重くなるのも当該製品の関連ソフトウェアによるものと思います。

Windowsアップデートの更新プログラムも削除できるのですね!
週末に調べて実行してみようと思います。

色々な方法をお教えくださり、ありがとうございました。

Windows7の環境下では問題なく動作するのに残念です…
OSのアップデートを続けていくと、まずサウンドカードから非対応になってしまう印象が強いです(><

これの前はX-Fi Gamerを使っていましたが、Windows7(?)で非対応になり、こちらのRecon3Dに買い替えた記憶があります。

グラフィックボードなどは長期間サポートされている印象があるので残念です(´・ω・`)

書込番号:21582290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2018/02/09 07:04(1年以上前)

>Windows7の環境下では問題なく動作するのに残念です…
>OSのアップデートを続けていくと、まずサウンドカードから非対応になってしまう印象が強いです(><

Win10の更新プログラムに問題があることが多いからだと思いますよ。
うまく動いていないだけですから。
サウンド関連についてはUSBへ移行している感じを受けているので、内蔵モデルは対応が良くないのかもしれません。
特にPCIはもうレガシーですからそのせいもあるかもとは思います。


>これの前はX-Fi Gamerを使っていましたが、Windows7(?)で非対応になり、こちらのRecon3Dに買い替えた記憶があります。

「Sound Blaster X-Fi XtremeGamer」ならWin7まで対応ドライバが出ています。
ただ、日付が2014年3月28日ですし、前のバージョンが今公開されていないのでその前がいつ公開されたのかは分かりませんが。
海外ではWin10のドライバも公開されているみたいですよ。

カスタマーサポート ダウンロード
https://jp.creative.com/support/downloads/download.asp?MainCategory=1&nRegionFK=&nCountryFK=&nLanguageFK=&sOSName=&region=2&Product_Name=Sound+Blaster+X-Fi+XtremeGamer&Product_ID=15853&modelnumber=&driverlang=1041&OS=31&drivertype=1
参考
[Windows10]Creative SoundBlaster X-Fi XtremeGamerを使い続ける
http://nattomix.blog82.fc2.com/blog-entry-162.html


>グラフィックボードなどは長期間サポートされている印象があるので残念です(´・ω・`)

グラフィックボードは早々に今主流の高速なPCIe移行している関係からサポートが長いように思いますが、それでも製品にもよりますが5,6年位でサポートが終了しているものがあります。
新製品が頻繁に出ているので、古い製品はやはりサポートはあまりよくないですよ。

書込番号:21583285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2018/02/09 23:05(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
このRecon3DはPCIe規格なのでもう少し長く使えると思っていたので残念です(´・ω・`)
サポートは終わってしまっても、ハード的な故障でなくソフトウェア的な不具合で製品寿命が尽きてしまうのは悲しいです;

グラフィックカードは2010年 1月14日発売のSAPPHIRE Radeon HD5670が未だWindows10環境で問題なく使えています。
マザボやメモリもDellのXPS420なので2007年11月 6日と10年以上前に発売されたものですが最新OSで不都合なく使用できています。
そう考えると、このサウンドカードは上記2製品より新しく2011年12月中旬の発売の割に短命に終わってしまった感じがします・・・

ゲームや映像編集をバリバリやられる方やPC好きの人でなければ、Core2世代の能力があればエクセルやワード・ネットサーフィン
には十分と思うのでWindowsアップデートで使えなくなってしまうのは非常に残念です(><

元々、ドライバや関連ソフトウェアの安定度の低さで有名なクリエイティブなので仕方ないかもしれませんが;

今は外付けサウンドユニットが主流で長く使えそうとのこと!
情報、ありがとうございますm(_ _*)m
Windowsアップデートプログラムを削除するのにはサウンドカードを使えるようにするためとは言え抵抗を覚えますので
外付けに買い換えようと思います。

迅速・丁寧なご助言、ありがとうございました!

書込番号:21585303

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2018/02/10 14:06(1年以上前)

HDMI+AVアンプというのもありです。

ただRecon3D系ではないですが、Windows 10用ドライバーのないクリエイティブメディア系のカードが未だに使えているので、何か手があるのではないかとも思いますが...
それにRecon3D系は未だに現役で去年も新製品が出たくらいですから、サポートがないというのもおかしな話しです。

書込番号:21586772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2018/02/10 22:10(1年以上前)

>uPD70116さん
コメント、ありがとうございます。

Recon3D系はomegaだけが現行製品で他は旧製品となっており、パッチ修正等、期待できそうにない感じです(><
製品ライイナップをみてもEPO_SPRIGGANさんがおっしゃる通り、外付け系のほうが製品寿命が長いようです。

AVアンプは別にシステムを組んでいますが、PCにはやはりサウンドカードくらいの気軽さが良いと私的に思っています。

書込番号:21587959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Recon3D SB-R3D

クチコミ投稿数:84件

光出力端子のないオンボードなのでこちらの商品を増設したいのですが
SB R3Dー光端子ーMDR DS7100(ソニーの7.1chバーチャルサラウンドヘッドフォン)

の接続で問題なく5.1ch、7.1chのサウンドを聞けますか?
またPCゲームのFF14は5.1ch対応らしいですが
  この場合ヘッドフォンからのサウンドは擬似7.1chなのか5.1chなのか教えて下さい

書込番号:16010975

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2013/04/14 06:49(1年以上前)

7.1chはないです。
5.1chはDolby Digital Liveによる5.1ch出力が可能です。

出力は設定次第なので何とも言えません。
どちらも可能です。

書込番号:16013758

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2013/04/14 09:39(1年以上前)

最終的にはMDR-DS7100の内部で擬似7.1ch化されるので、違いを実感するのは難しいです。
ゲームの音が聞き取り難い等があれば、カード側の擬似サラウンドを試してみるのも一つの方法です。

書込番号:16014196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 Windows8には対応していますか?

2013/04/13 14:10(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Recon3D SB-R3D

クチコミ投稿数:84件

よろしくお願いします

書込番号:16011021

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/13 14:21(1年以上前)




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SPDIFから音が出ません

2012/08/27 23:14(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Recon3D SB-R3D

クチコミ投稿数:51件

こんにちは。よろしくお願いします。

表題のとおりですが、このカードの光OUT→sony MDR-DS1000に接続していますのですが、オーディオデバイスから再生デバイスのSPDIFを選択しても音が出ず、スピーカーを選択しなければ音が出ない状況です。
とりあえず音が出るので良いと言えば良いのですが、なぜSPDIFに接続しているのに、SPDIFを選択しても音が出ないのか?どうも気になります。
これは正しい状況なのでしょうか?

PC構成は次のとおりです。

CPU i7-2600k
マザー p67 extreme6
メモリ A-DATAXPG Gaming Series AX3U1600GC4G9-2G×4枚
SSD Crucial RealSSD m4 CT256M4SSD2
HDD WESTERN DIGITA WD5000AAKS
GPU 玄人志向 radeon hd6970
電源 Corsair TX850W

お分かりになる方、どうぞご教授お願いいたします。

書込番号:14989071

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/28 04:18(1年以上前)

デスクトップ右下のタスクトレイのスピーカーのアイコンを右クリックし、
「再生デバイス」 を選択し、
SPDIF出力が既定のデバイスになってないか確認してください。

また、その出力も最大になっているか確認してください。

書込番号:14989813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 PCIe Sound Blaster Recon3D SB-R3DのオーナーPCIe Sound Blaster Recon3D SB-R3Dの満足度2 レビュー用画像庫 

2012/08/28 05:31(1年以上前)

サンプルレートは大丈夫?下げても出ませんか?
何か音源を再生して再生デバイスを開いてインジケーターが動いていれば
受け側の問題かサンプルレートかな

書込番号:14989850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 PCIe Sound Blaster Recon3D SB-R3DのオーナーPCIe Sound Blaster Recon3D SB-R3Dの満足度2 レビュー用画像庫 

2012/08/28 06:19(1年以上前)

画像のように緑のブロックが動いてます?

書込番号:14989894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2012/08/28 07:32(1年以上前)

越後犬さん、がんこなオークさん
返信ありがとうございます。
申し訳ないのですが、出勤中ですので、記憶の範囲でお答えさせていただきます。
詳細は帰宅後(夜になりますが)返信いたします。

越後犬さん
タスクトレイのスピーカーをクリックしたもので、SPDIF出力を既定のデバイスににし、出力も最大にしても音は出ません。

がんこなオークさん
サンプルレートは、色々試しましたがSPDIFの緑ブロックは動かず、スピーカーの緑ブロックのみ動きます。

書込番号:14990022

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/28 08:56(1年以上前)

Creative のオーディオ・コントロール・パネルの方で、
[SPDIF I/O] タブで 「デジタル出力」 にチェックが入ってないんですかね。

または Windows の再生デバイスの方で
SPDIF出力の所をダブルクリックして [詳細] タブで [規定値に戻す] とかしたらダメでしょうか。

書込番号:14990203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2012/08/28 22:45(1年以上前)

Recon3Dは持っていませんが、Titaniumと同じ仕様なら、
Dolby Digital Liveの機能ONで、スピーカーが既定になると思います。
オーディオコントロールパネルのDolby Digital Liveの設定で、注書きのようなものはありませんか?

書込番号:14992667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2012/08/28 23:45(1年以上前)

越後犬さん 食い物よこせさん
レスありがとうございます。

食い物よこせさんのおっしゃる通りでした。
私の単なる確認不足でした。お騒がせして申し訳ございません。

今後、きちんと注意書きを読むようにします。失礼いたしました。

書込番号:14992948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Dolby Digital Liveエンコード機能について

2012/07/11 02:43(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Recon3D SB-R3D

クチコミ投稿数:3件

サブマシン用のサウンドカードを検討しており、Dolby Digital Liveエンコード機能を使って、一般のAVアンプから5.1ch出力をしたいと考えています。
PCIe Sound Blaster Recon3D SB-R3Dは、たとえば5.1chで構成されるサウンドファイルをメディアプレイヤーで再生したとき、ちゃんと5.1chでエンコードしてくれるでしょうか?
メインPCに搭載しているサウンドカードは「Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series」なので、5.1chでエンコードしてくれることは確認済みです。

某大手PC通販のオプション選択で購入したものは、エンコードこそしてくれるもののチャンネル数が2.1chまでだったので非常にがっかりしました。
(Sound Blasterシリーズですが、たぶんDolby Digital Liveじゃなかったのかも知れません)

ご存知の方からご意見をいただければ、是非参考にさせていただきたいと思っております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14791577

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2012/07/11 23:09(1年以上前)

5.1chのエンコード出力は可能ですよ。
それに合わせた設定が出来ていればですが...
それこそDolby Digitalで記録されたDVDを再生し、アナログ5.1chデコードし、それを更にDolby Digital Liveでエンコードして出力させることも可能です。

特にファイル再生側で5.1chの出力が出来ない状況なら、何をしても2ch出力になってしまいます。

書込番号:14795123

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/07/11 23:49(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

エンコード可能と聞いて安心しました。
参考にさせていただきます。

書込番号:14795352

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買い替えに値しますか?

2012/01/20 08:26(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Recon3D SB-R3D

クチコミ投稿数:2638件

PCI Express Sound B laster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD使っておりますが明日新製品がクリエイティブからでますが今のサウンドカードから買い替えに値しますか?わたしは主にBF3などのゲームをします。スピーカーはクリエイティブのギガワークスT20です。新型にするのでしたらスピーカーの買い替えも考えています。今のサウンドカードもったいないでしょうか?4Gamerとかで特集載っていましたがよくわからなかったので。ヘッドフォンはクーラーマスターのSiriusです。今はUSBから出力しています。一応アナログ接続もできるみたいです。ご意見聞かせて下さい。

書込番号:14044269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/01/20 09:45(1年以上前)

4Gamerさんとこの記事を読む限りにおいては、買い換えるほどのものとは思えないんだけどなぁ。
音質に関しては明らかにスペックダウンみたいだし。
「アナログ接続型ヘッドセットと組み合わせ,ボイスチャットを多用しながらゲームをプレイする限りにおいて,Recon3DとRecon3D Fatal1tyは,従来製品からの乗り換えに値する」、と書いてあるわけだから、自分の利用環境と照らし合わせればいいだけだと思う。
まあ、何と言われても買い換えたいなら買えばいいとは思うけど。

書込番号:14044446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/01/20 10:22(1年以上前)

おはようございます。
毎度ながらタイムリーに欲しい物被りますね。
一昨日やっと件のカードをまともに使えるようになりまして(^^ゞ
一年近くケースの中で電飾にしてしまってました。

で本題です。
デバイスプロパティからの設定にコツがある事に気が付かず
私もこのレコンに目を付けて、いつものお店に相談してみました。
回答は「微妙〜」との事
ネットでの評価も賛否両論で、きっちり「こんな用途なら最高!」とか
「これに使うなら鉄板」
という話があまり出てこない様子との事でした。
HD Titanium から乗り換えをあまりすすめない論調が多いとも…。

書込番号:14044536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/01/20 11:59(1年以上前)

連投失礼
意見としては評価が落ち着くまでは「待ち」ではないかと思いますよ。

私もヘッドセット交換とサウンドカード利用で劇的に音声の送受信が改善されましたので。

書込番号:14044847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2012/01/20 18:11(1年以上前)

Creativeのマイク入力は、元々「オンボードの方がマシ」ってな出来なので、あんまり期待しないほうがよろしいかと。

ハンズフリーマイクが欲しいだけならロジクールのWebCamはなかなか優秀。

SPで鳴らしたらエコーになるのは同じだけどね。

一番いいのはやはりヘッドセットですが。

出力は「当社比で低下」だから期待するほうが間違ってるかと。

書込番号:14045901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2012/01/20 23:23(1年以上前)

ツノが付いている赤いヤツさんこんばんは。そうですね今困っているというわけではないので・・・ただ赤く光るのがかっこいいなと思って購入を考えました。
やはり相当な性能ダウンになるのでしょうか?

Yone-g@♪さんこんばんは。いつも被ってしまってすいませんw
なんか新製品ってそそられてしまいましてつい・・・。でも買って後悔は一度もありません!
レコンあんまりよくなさそうですね。店員さんのアドバイス助かります。

ムアディブさんこんばんは。マイクは特には購入理由には無かったです。
やはり期待はずれなんでしょうか?

音はクーラーマスターのシリウスの方がいいのですかね? USB接続のヘッドセットってはじめてなのでどうかなと思ったのです。

書込番号:14047166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/01/21 21:57(1年以上前)

XFi-HDがやっと使えるようになりまして
喜び勇んでいたものの・・・ムアティブさん突っ込みの部分
やはりマイクの音量(拾う音が小さい)のが気になり出しまして
マイクロフォンアンプを間に挟みました。
マイクボリュームはこれで旨く解決出来ました♪
ケーブルが首の周辺に増えるのが億劫になりましてヘッドセットが
好みになりつつありますね。
今回はアマゾンにてPC360(ゼンハイザー)を購入しました。
スチールシリーズ5H V2からの換装です。
やはりケーブルが弱いというのは正解だった模様で左のスピーカラインが断線
してしまいました。
雑音のキャンセル機能というんですかね?_結構良いみたいです。

話の方向がずれてますね^^;
申し訳ない・・・

書込番号:14051256

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCIe Sound Blaster Recon3D SB-R3D」のクチコミ掲示板に
PCIe Sound Blaster Recon3D SB-R3Dを新規書き込みPCIe Sound Blaster Recon3D SB-R3Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PCIe Sound Blaster Recon3D SB-R3D
CREATIVE

PCIe Sound Blaster Recon3D SB-R3D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月中旬

PCIe Sound Blaster Recon3D SB-R3Dをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る