


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-910
こんにちは ^^
現在、SB600を使っています。
SB910を買おうか迷っています。(ちょっと、レンズの方は放置して ^^;)
操作性とか連射性能とか、上がっているようですが、
ガイドナンバーとか、大きく違う感じでもないのですが、
実際のところ、光量、調光、等、写りの方で、大きく違いますか?
よろしくお願いします。
書込番号:14756698
1点

ガイドナンバーなど今のカメラなら、照射角度・ISO設定でなんとでもカバー出来る。
色情報とDX/FXを加味した調光性能の安定性は数段上がっている。
適正露出も出やすいが、反面無難な画質に落ち着くため、モデル撮影などだともう少し
オーバー気味のほうがと感じることもある。正直、写りが劇的に良くなると言うほどの
ものではない。
連写性能と言うよりも、リチャージ速度のアップとコンデンサのコントロールがよく
なっているから、距離や暗さ、使っているカメラにもよるが5-6連写は余裕だ。
SB-900で問題となっていた、連発によるオーバーヒートもほとんど見られない。
週末にイベントで、1000ショットほどストロボ撮影したが、オーバーヒート警告が
出ることは皆無であった。
たしかSB-600は外光オートが使えなかったように記憶しておるが、SB-910なら外光
オートも使える故、古いフィルムカメラやシューのある他社カメラでも何とかつか
えてしまうというメリットもあるぞ。
以上の事に価値を見いだせるかどうかは、貴公の判断であろう。
良き選択がなされることを。
書込番号:14757572
7点

サー・ランスロットさん
レス、ありがとう御座います。
安定性が上がっているが、写りが劇的に良くなると言った違いはないのですね。
ただ、確かにSB600だとリチャージ待ちきれずに、失敗する事はあります。 ^^;
この辺は改善されるかもですね。^^
連射はあまり使わない方ですし、1日スピードライト1000枚は行きませんが、
この辺も頼りになりそうですね。 ^^
実は欲しいレンズの方は値下がり待ちにして、価格が安定しているこっちを検討してみようかと ^^;
ありがとう御座いました。
書込番号:14758542
1点

SB600、SB910のユーザーではありませんが
補助光としてのストロボの性能ではGNアップの違いが主で
SB600で光量がたりている場合撮影結果が劇的に変化する事はないかと思います
ターゲットユーザーが違うのでスペックに出ない耐久性(堅牢性)とかは違うでしょうけど・・・
あとSB600とSB910は調光のコントロールが違うので使い方によっては戸惑う事もあるかもしれません
(SB910は距離情報を考慮するのでピント部分の露出を適正にする能力は優れていますがたとえば遠方にピントを合わせ近くの部分が暗い場合の補助光としたい場合うまくいくのか・・・勿論慣れれば対処方法はあるでしょうけど)
※室内の窓から屋外の撮影とか近くの花が暗いとかの場合
チャージ時間は究極にこだわらなければエネループの採用である程度改善できるかと思います
(すでに使用中だったらすみません)
書込番号:14761109
2点

こんばんわ ^^
gda_hisashiさん
返信、ありがとう御座います。
アマチュアなので、そんなに堅牢性は必要ではないのですが、
リチャージや調光のコントールが変わっているんですね。
SB700のレビュー見たら絶賛の声が多くて、少しビックリしました。
SB700をお買いになった方が多く、SB700は結構売れたのかなぁとか思いました。
SB700買った方で、SB910を買う方も少ないでしょうしね。価格も高いし ^^;
多灯にも興味があるので、やはりSB910の方を更に検討したいと思います。
GNはやはり大きい方が良いですしね ^^
SB600で、人口光(ミックス光)は入っているような場合、例えばISOオートにした場合、
スピードライトが補助光で少し入ると、更にWBが混乱し変な色になってしまう事がありました。
そんな場合、やけ気味でISO下げてなるべく全力発光するような使い方してます ^^;
エネループは使ってます ^^
書込番号:14764431
1点

SB-600は使ったことはないのですが。。。
もともとSB-400を持っていたのですが、縦位置でバウンスが使えないのと連写が不利なのでSB-700とSB-910で迷って結局SB-910にしました。
大学35年生さんは、SB-600で一番の不満点ってどこでしょうか?それが、SB-910で解決できるかではないでしょうか。
僕の場合、夜のお祭りを撮影したいということだったので、とにかくGNが大きくて、望遠(120mm以上)も対応している、SB-910を選択をしました。確かに高くて、大きいですが、今のところ不満はありませんし、不満があっても純正でこれ以上の製品はないので、あきらめがついてます。
大学35年生さんはお住まいの近くにショールームはありますか?僕の場合、連写に不満があったのでショールームでお願いしたら、空き部屋を貸してもらってテストをさせてもらうことができましたヨ。その時のショールームの方のお話では、SB-700(SB-600の後継?)とSB-900なら、調光性能と、120mm以上を使うか、また外部電源が必要か(連写で必要)、が大きい差という説明を受けたと思います。
予算(あと多少の大きさ)さえ許せば、SB-910はよい選択だと思いますよ。
書込番号:14764697
2点

こんばんわ ^^
ジェンツーペンギンさん レス、ありがとう御座います。
まだ、少し迷ってますが、SB910買ってみようかと思います。
SB600での不満点は、操作性が一番で、
調光がたまにハズレる
リチャージの時間
光量不足
ですね。致命的ではないのですが、、、
実は自分の技術もないので、使い方が悪い部分が大きいのでしょうが、
SB600が不安定なのか、判断できない事が最大かもです。
SB910で上手く行かなければ、自分が悪いと納得できるんで、買ってみようと思います ^^;
多灯ライティングに憧れ始めておりまして、どっちにしろ、もう一台欲しいのです ^^
高価なレンズ買っても、上手くなる気がしないし、、、
みなさん、ありがとう御座いました。 m(_ _)m
書込番号:14772268
1点

次元が違います。 直射でもSB-600やSB-800のように芯がなく均一で柔らかいフロントライトが発光できます。 安く売っていても、すぐにオーバーヒートするSB-900などは買わないことです。 大きく重いのが平気でしたらSB-910を新品購入されましたら失敗はありません。 コンパクトで少し軽量な方がいいのでしたら新品SB-700でも十分です。 SB-910ほど柔らな光質ではありませんが、SB-600やSB-800など比較外の正確な調光精度が純正Gレンズで得られます。
書込番号:14845523
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





