
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2012年9月27日 04:01 |
![]() |
3 | 5 | 2012年3月27日 00:49 |
![]() |
4 | 7 | 2012年2月24日 02:25 |
![]() |
0 | 0 | 2012年2月2日 17:45 |
![]() |
2 | 4 | 2012年2月2日 17:06 |
![]() |
1 | 0 | 2012年1月27日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > CFD > CSSD-S6TM128NMPQ
1つ前にも読込みが遅い方がいらっしゃいましたが、
私もAMD環境です。
同じくwindows7の標準ドライバを入れたつもりなのですが。
SATAケーブルもマザー付属の3.0対応だと思います。
詳しい方、お願いします。
m(_ _)m
環境
windows7 64bit hp
cpu:Phenom II x4 945
マザー:870icafe r2.0
メモリ:TED38192M1333C9DC [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
VGA:R7770-2PMD1GD5 OC
その他:HDD
0点

テストデータサイズを500MB>1000MBに変えても変化はありませんか?
それにしてもWriteは確かに速いですね、Readは遅すぎるけど。
書込番号:15122312
0点


Writeで300MB超えてるんでSATA3.0で接続はできているんだと思います、
他のPCで検証できたら初期不良か見極めができるんですが、
一応ショップに連絡してみても。
書込番号:15122380
0点

速度が出ない時のチェック項目で 一通り 確かめてみて
http://engawa.kakaku.com/userbbs/754/ThreadID=754-309/
AMD -AHCI より 標準AHCI がいいと思います。
速度の変化が 無いなら 初期不良かもですね。
書込番号:15122438
0点

書き込みでは速度が出てるわけですから、初期不良でしょうね。
Amazonに交換を頼みます。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:15123967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOS で SATA ポートのモードを AHCI に、
光学ドライブは SATA_5 か SATA_6 に繋いで Combined Mode を Enabled に、
OS インストールしてマザーのチップセットドライバを最新の物を充てて
→ http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/raid_windows.aspx
スピード出なければ SSD の仕様か不具合です。
SSD のファームウェアは最新でしょうか !?
書込番号:15126572
0点



SSD > CFD > CSSD-S6TM128NMPQ
AMD環境で使用していますが、ベンチマーク上でRead値が思ったほど出ません。
以前はCrucial RealSSD C300 64GBを使用していて、ほぼカタログ値に近い数値が
出ていたのですが、この機種とAMD系では相性?的な問題があったりするのでしょうか?
以下、現在の環境です。
CPU:AMD Phenom II X6 1055T
M/B:ASRock 890GX Extreme4 R2.0(890GX+SB850)
Mem:UMAX DDR3 PC3-10600 4GBx2
SSD:コレ
OS:Windows7 Ultimate 64bit
移行の際は、EASEUS ToDo Backupのクローン機能を使用しましたが、数値が
悪かった為、再度Windowsをクリーンインストールしてみましたが結果はほとんど
変わりませんでした・・。
Chipset Driver等は最新版を使用しており、もちろんBIOS上でもAHCIモードで
使用しています。
どなたか要因、あるいはAMD上での最適化の様な物があればご教授願えないでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

数値的にSATA2(Serial ATA300)っぽいですね。
以前のマザーボード付属のSATAケーブルを流用していらっしゃらないでしょうか?
SATA3(Serial ATA600)対応のケーブルかどうか確認してみてください。
(ケーブルにSATA 6Gb/s等印字してあるはずです)
書込番号:14345783
2点

ガマ雄さん 返信ありがとうございます。
確かに数値的にはSATA-2っぽい値ですね。ケーブルに関してはM/BにSATA-3用の
物が付属されており、以前のSSDから同じ物を流用しています。
一応SATA-3用と信じて使用していたのですが、何か怪しい気もしてきたので、
他のSATA-3用のケーブルを購入して試してみたいと思います。
書込番号:14348025
0点

C300では333MB/sというSATA2の限界値300MB/sを超えていますので
現在のマザーボード付属でC300と同じ物を使用しているならば
原因はケーブルとは別のところにあるので追加購入する必要ありません。
同じSATA3の規格ケーブルでも速度差が出るようですが10MB/s前後程度です。
書込番号:14350293
0点

少し調べたところやはり相性の問題があるようです。
共にAMD(SB850)とPX-M2Sの記事ですが
AHCIドライバを変更することにより改善されることがあるようです。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110226/sp_plextor1.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20101227_416943.html
AMDのマザーボード持ってないので混乱させたあげくお力になれず申し訳ありません。
書込番号:14350532
1点

ガマ雄さん
度々ありがとうございます。
>C300では333MB/sというSATA2の限界値300MB/sを超えていますので
私も唯一そこが腑に落ちない点でした。
念の為、SATAのケーブルを確認したところ、SATA-6G b/sとの印字があった為、
ケーブル交換の前に、ご教授頂いたリンク先を参照してWindows7の標準ドライバで
再測定したところ、数値が大幅に向上しました。
以前と比較して、SequentialとRandom512kに関しては大幅に向上しています。
ただしRandom4kに関しては、逆に低下してしまいました・・・。
実用上問題がある訳では無いので、全く問題視していませんが、chipsetのドライバ=最良と言う認識は捨てた方が良さそうですね。特にAMD系は・・。
参考になる情報をご教授頂き、大変感謝しております。
又よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:14352464
0点



SSD > CFD > CSSD-S6TM128NMPQ
中身がPX-M2Pシリーズと同じですが
ベンチマークの結果はこのS6TMPQの方が圧倒的におとっています
この差はファームウェアしか考えられないのですが
PX-M2Pシリーズのファームウェアを使えないでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

直接の回答ではないんですが・・・
>ベンチマークの結果はこのS6TMPQの方が圧倒的におとっています
どういう比較でこの結果になったんですか?
環境の違いの可能性の方が高いと思われますが。
書込番号:14182208
0点

Plextorのファームを使うことはできます。巨大掲示板には方法が出ています。
128GB版の場合はひとひねり必要ですが、自己責任であることをご理解の上チャレンジしてください。
書き換えたものは当然メーカ保証は効きませんし、元に戻す方法もわかっていません。
ベンチ等性能に差が出るかはわかりませんが、Plextorの最新ファームウェアVer.1.06では使用時間が正常に記録されるよう修正されています。
書込番号:14184980
0点

naj30013さん、
「plextor」「ssd」「cfd」「m2p化」などをキーワードに検索すればすぐに見つけられるでしょう。
これ以上具体的に書くことは、この掲示板の下記のルールに抵触する可能性があるので自粛します。
>他者の権利を侵害するような書き込みはおやめください
もう一度言いますが、チャレンジするならその結果は全て自己責任になります。
実施後は3年間のメーカ保証は無くなりますし、元に戻す方法もわかっていません。
書込番号:14192793
1点

この製品使ってます。レビューにもベンチ結果あげてます。
M2Pとのベンチ結果と比較しても圧倒的と表現するほど劣ってるとは思えませんが・・・。
naj30013さんのベンチ結果はどんな感じだったのでしょうか?
書込番号:14193061
1点

おならリスさん
ありがとうございましたm(_ _)m
保険が切れ次第行うことにします
ふとっちょ79さん
確かに『圧倒的』は言い過ぎでした
同じ商品なのに差があるのはおかしいと思って…
『結構ある』くらいの表現が良いでしょうか?
書込番号:14194323
0点

結局はその人の主観でしかないので、どの様な形容をしても伝わりません。
数値で示さない限り、何とも言えません。
速い数値を出している人は空の状態で測定するので、OSを入れたりすると他のアクセスも発生して、ベンチマークでの数値の落ち込みがあります。
ベンチマークテストといっても、ドライブを占有して測定しないので、測定中でも他のアプリケーション等がアクセスを行うことが可能です。
そうなればベンチマークテストからすれば、他のアプリケーションが使った分だけ遅くなるので、性能が悪く感じることもあるでしょう。
それにマザーボード側のインターフェイスによっても性能が全く異なります。
基本的にPCI-Express接続のものなら、最高で400MB/s前後までしか出ません。
2.5GT/sのPCI-Expressなら、200MB/s辺りになります。
チップセット統合型でもAMDよりIntelの方が性能が出ます。
Intelの方は比較的安定して高性能ですが、AMDの古いものはかなり駄目です。
またそれぞれ古いものは6Gbpsモードをサポートしないので、シーケンシャルアクセスの数値が落ち込みます。
書込番号:14195780
2点



SSD > CFD > CSSD-S6TM128NMPQ
思い切ってSSDにしてみました。
機種選びは相当悩みましたが、無難?なCFDにして正解だったと思います。
WINDOWS XP環境なので、レジストリなど設定は必要でしたが、
あとは、アプリ、フォントなどどれだけ細かいファイルをインストールしても
スムーズ起動するところが感動しました。
容量が心配なので、スワップ、あまり使わないファイルはHDDに移しています。
また、IODATAのramphantomEXも使っていて、遅いIE8のもたつきがなくなりました。
予算が許せば、SSDはおすすめです!
-------
使用環境:
WinXP
i5-2600K
DDR3-16000 8GB
0点



SSD > CFD > CSSD-S6TM128NMPQ
使用しているノートパソコンのスペックです
HDDからSSDへ差し替えました。リカバリDVDを使い再インストールしました。
RAMDisk Configuration Utilityを使用してTEMP、TMPをE:\TEMPに書き換えています。
ameblo.jp/ichitaso/entry-10893809409.html
ここを参考にしながら作業を進めてます。
PC ACER APPIRE 5742
OS WIndows7 Home Premium SP1 64bit
CPU i5-480M
メモリ CFD製 4GB×2(8GB)
SSD CSSD-S6TM128NMPQ
BIOS画面を確認してAHCIになっていました。
みなさんのベンチマークをみると遅いのですが、
速くならない問題の予測はつくでしょうか?
今のままでも起動は早く重宝しそうです。
お願いします。
1点

CrystalDiskMarkで計ったのでしょうか?
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/
その画像を貼り付けした方が色々とアドバイスが
貰えると思いますが・・・
>CPU i5-480M
ただチップセットが古いので、今のと比べれば速度は出ませんが。。。
書込番号:14095779
0点

APPIRE 5742の詳細な仕様が判らなかったのですが
たぶん、SATA6Gbps非搭載でSATA3Gbpsだからとか
仕様より速度が出てないのはコントローラチップのMarvel関連とか
要素は色々あるような気がします。
Read 200MB/s台ほど出てれば正常かなと。
※すべて想像ですw
書込番号:14095878
0点


回答ありがとうございました。
同機種のノートPCでもSSDのベンチマークは似たりよったりでした。
回答をいただけて勉強にもなり助かりました。
このまま使い続けます。
書込番号:14099334
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





