FB4504PF
- 前面扉開閉式のフロントオープンタイプを採用した、ファミリー向け(58点)のビルトイン食器洗い乾燥機。
- 上カゴ下部と下カゴ下部の2段洗浄ノズルを搭載し、隅々まで洗浄可能。ステンレス製の庫内を採用する。
ビルトインタイプでは、設置時に面材・パネルなどが別途必要な場合もございます。
購入の前にシステムキッチンメーカー、販売店にご確認ください。

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2015年11月22日 12:02 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2015年9月30日 06:56 |
![]() |
3 | 0 | 2015年9月10日 21:56 |
![]() |
5 | 5 | 2015年4月17日 09:04 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2015年2月8日 18:12 |
![]() |
1 | 9 | 2015年1月28日 12:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > HARMAN > FB4504PF
毎日2回使って3年経ちますが、最近コーヒーカップの内側の
汚れが取れません。
上段の端のグラスは綺麗なようです。
コーヒーカップは真ん中に置いています。
以前は茶渋も付かず漂白剤も必要ないくらい綺麗でした。
上段のノズルは何にも当らずクルクル回りますし、
外して確認してもすべての穴から水がでます。
10日前に庫内洗浄剤も使いました。
家の食器と相性が悪いのか、もともとあまり入らずストレスですが
さらにカップまで汚れが取れないとなるとお手上げです。
どのような原因が考えられるでしょうか。
3点

漂白剤付けおき
書込番号:19337255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
>どのような原因が考えられるでしょうか。
カップに限らず、新品時は汚れがつきにくくなっているものです。使っているうちにジョジョに汚れがつきやすくなります。コーヒー、紅茶、お茶でも同じです。
参考までに、
漂白以外では メラニンスポンジを使えば簡単に汚れはとれます。
書込番号:19337372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

at_freed さん、LVEledevi さんありがとうございます。
そうですね。でも、漂白剤しなければ取れない汚れではなく
濡れた手で触れば取れる汚れなんです。
もちろんつけ置きしてます。
仕上がりが、つけ置きしてそのまま乾燥したかんじなんです。
書込番号:19340609
0点



食器洗い機(食洗機) > HARMAN > FB4504PF
ホシザキ特急すすぎからの買い替えです。15年何度か修理を行いながらだましだまし使ってきましたがとうとうノズルが回らなくなり諦めようと思い買い替えを検討しています。
据え置き式の特急すすぎでシンクの前に設置して排水をシンクへ流してきました。
置ける場所がそこしかないしそこでの利用に慣れているので同じ場所に設置したいのですが
この食洗機は排水をシンクへ流すことは可能ですか?
リフォームも視野に業者さんに依頼しようかとも思うのですが
もし排水がシンクへ可能なら自分でやるのもありかなと思いまして。
また設置場所の必要な耐重量などわかりましたら教えていただけるとありがたいです。
0点

カタログ
http://www.harman.co.jp/pdf/catalog/catalog_shokkiarai.pdf
メーカーのHPを見ましたが、取説を探せませんでした。
書込番号:19183627
0点

可能です。
排水菅が短ければ耐熱ビニル菅で延長すればOk
ですが、使い勝手、メーカー保証、安全性等
ビルトインを据え置きで使うのはリスクかと。
こちらが工事説明書です。
https://www.harman.co.jp/downloads/file/0/0/10194/buildPDF/FB4504PF.pdf
書込番号:19186078
0点

>プロフューチャーさん
>MiEVさん
返信をありがとうございました。
そうなんですね。
やはり素人考えで置けるからと安易に考えてはダメってことですね。
相談してよかったです。
地元の業者さんに相談かけてみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:19186501
1点



食器洗い機(食洗機) > HARMAN > FB4504PF
大阪ガスの温水コイルタイプ(FB4505)が調子悪くなり、同タイプのこちらに交換しました。概ね満足なのですが、2点疑問があり、ご使用者からご意見いただけたら嬉しいです。
1.閉レバーの操作ですが、最初扉を閉めるときに引っかかり、硬い。一時停止後の開閉はスムーズですが、こんなものでしょうか?
2.送風乾燥にすると、ファンの音が「ゴォ〜」と煩いのですが、こんなものでしょうか?
上記2点について、故障したタイプはまったくこのような症状がありませんでした。問題があるようならサポートに連絡して対処していただこうと思っています。ご意見よろしくお願いします。
3点



食器洗い機(食洗機) > HARMAN > FB4504PF
15年使っていた食洗機の調子が悪く取り替えなければなりません。
大容量が魅力でFB4504PFを考えていますが、上下カゴの高さ制限で気になる点があります。
実際に使っていらっしゃる方に教えていただけないでしょうか。
@大皿が26cmまでというのがわが家にはマイナスポイントなのですが、
クチコミご回答の中に「26cmを超える物は斜めにして入れなければなりません」とありました。
ということは、実際には27〜28cmの大皿4〜5枚も斜めにして垂直高さを26cm以下にすれば
入れられるのでしょうか?(そもそも重ならず斜めに入れられるのかもわかりませんが…)
A上の段には丈の高いコップは入れられないようですが、
そういうコップは下の段に入れればOKですよね?
Bまな板や菜箸は入れられますでしょうか?
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
0点

まはろ2013様
亀レスですが、まだ見ていらっしゃいますでしょうか。
我が家の27pの大皿は少し傾ける形で立てています。
但し、洗剤を投入するトレイ?の前に立てると、お湯が当たらないらしく
洗剤がそのまま残っていたりします。
ですから、その1枚を外して5枚はその場所に立てられますね。
あとは左側の端に1枚という感じです。
28cmの大皿となるとちょっと厳しいかも・・・
菜箸、お玉はアウトです。
寝かして入れていますが、ステンレスの隙間が大きいので油断すると半分下に落ちたりします。
専用のトレイがついていればいいのですが。
この点が私の唯一の不満です。
ご参考になれば良いのですが。
書込番号:17541804
2点

まなま様、ご回答をありがとうございました。
質問する前にHARMANにも問い合わせはしたのですが、
「26cmまで」という回答のみで、そこから多少の余裕があるかは
(メーカーとしては当然でしょうが)明言されなかったので
実際に使われている方のお話はとてもありがたいです。
立て方に工夫が必要とはいえ、27cmもOKというのは嬉しい情報です。
逆に、菜箸どころかお玉も難しいとはびっくりです。
せっかく大容量なのに手洗いも毎回必須になるとは。
(どのみちお鍋は手洗いになるわけですが)
100均グッズなどを使ってどうにか入れられればいいですね。
他社のスライドタイプとこちらと一長一短で迷ってきました。
また何かありましたらどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:17542161
0点

まなまさま。
●我が家は建築以来ずーっと(何と約25年間も)パナの床置きタイプを使ってます。もうだいぶ前から始動時に「ピー」と甲高い音がしばらく出るようになり、いつつぶれるか不安で、パナに見てもらったところ「ウオータポンプかららしいです、ただしもうパーツはありません。ビルトインにするなら、台所のシステムキッチンすべて変えた方が経済的です」と言われました。
●これはえらいことだ・・・と言うことで、床置きタイプを探し、このモデルに行きつきました。
●ただどなたかが「26cm以下の皿が可能」と言っていたんですが、我が家は27cmを通常使っており、悩んでいたところ、まなまさまの投稿を見させていただきました。
●何とか一安心です、これでもう一度ノーリツのショウルームに行って確認してきます。
ありがとうございました!
書込番号:17883310
3点

まなまさまさんにお聞きしたいことがあります。
私の家でも、18年間、パナソニック(当時ナショナル)の床置式の食器洗い乾燥機、NP5600Mを使っていましたが、平成23年に壊れて使えなくなりました。スイッチを入れると全部のLEDが点灯し、同じようにピーという警告音が鳴って動きません。以前、2回ほど修理をしてもらったのですが、今回は「こんな古い機種はもう誰も使っていない。部品がないので交換できない。」といわれました。
私も代替品としてこの機種に注目していますが、今あるシステムキッチンにはビルトインできそうにありません。
まなまさまさんは、その後どうされたのでしょうか。
もし、差し支えなかったら教えてください。参考にさせて頂きたいと思います。
書込番号:18689770
0点

初めての投稿で、お聞きする方のニックネームを間違えてしまいました。
sho2shirokumaさんにお聞きしたいことがあります。
私の家でも、18年間、パナソニック(当時ナショナル)の床置式の食器洗い乾燥機、NP5600Mを使っていましたが、平成23年に壊れて使えなくなりました。スイッチを入れると全部のLEDが点灯し、同じようにピーという警告音が鳴って動きません。以前、2回ほど修理をしてもらったのですが、今回は「こんな古い機種はもう誰も使っていない。部品がないので交換できない。」といわれました。
私も代替品としてこの機種に注目していますが、今あるシステムキッチンにはビルトインできそうにありません。
sho2shirokumaさんは、その後どうされたのでしょうか。
もし、差し支えなかったら教えてください。参考にさせて頂きたいと思います。
書込番号:18689791
0点



食器洗い機(食洗機) > HARMAN > FB4504PF
新築の工事中です。施主支給で本体のみネット購入し、キッチン施工時に同時に取り付けをお願いしていたのですが、フィラーが無いと取り付けできないと作業中断しています。
この機種をフィラー無しで取り付けした方、おられないでしょうか?フィラーとは天板と食洗機の間の木製部分が腐食しないための部材だそうです。
フィラーの型番はFPO120で、キッチンメーカーはタカラスタンダードです。
少し間が空くだけで取り付けに問題ないようならそのまま取り付けしたいのですが、フィラーは必要でしょうか?
書込番号:18399771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ノーリツに電話で聞きました。
フィラーは無くても取り付け可能とのこと。
有ればより良いのでしょうが、なにせ高い!定価で7992円もします。たかが部品ひとつだし、キッチン本体が腐食しないためとはいえ標準で付属していない別売部品とあっては、ほとんどの方が取り付けしていない、もしくはそんな部品が存在することを知らないと思うのですが…。
確かにハーマンのカタログの後ろにFB4504PFの別売部品として記載ありますが、取付業者の方に言われるまで私も寝耳に水でした。
本体を購入した店舗でもフィラーは販売なし。ネット検索してもまったく情報は得られなかったのでここに書き込みました。
しかしどうしても無いと取り付け不可!というこの取付業者もどういうことなんでしょう…業者さんも初めて取り付けるということで取扱説明書をよく読んだ上での取付不可の判定でした。ノーリツの答えを信じて無理矢理お願いすることにします!!
フィラー取り付けたよ!いや付けなかったよ!など、まだまだご意見お待ちしています。
書込番号:18420204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コタロー@178さん、今日は。
書かれてからしばらく日がたっていますが書き込みします。
昨年この機種を自分で取り替えた者です。
>この機種をフィラー無しで取り付けした方、おられないでしょうか?
>フィラーとは天板と食洗機の間の木製部分が腐食しないための部材だそうです。
結論から言うとこの機種にフィラーは不要です。
理由はこの機種の排気口(乾燥時に蒸気が出る)には伸縮機構があり
キッチンの天板裏面に蒸気があたらない位置まで引き出すことが出来ます。
私も無しで取り付けています、排気口をキッチンの天板とほぼ同じ位置まで引き出してセットしています。
書込番号:18453855
2点



食器洗い機(食洗機) > HARMAN > FB4504PF
こんにちは!
FB4504PFに自分で交換しようとおもうのですが壊れた食洗機の配管が左側側面から出てきているのですが床から配管が立ち上がってないと設置できないのでしょうか?
いろんなDIY設置画像を見るとみなさん床から配管が立ち上がっているので・・・
また、配管はフレキシブル管に交換したほうがいいのでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
0点

食洗機を収める場所に配管の根元がある場合、食洗機がぶつからないような位置に床立ち上げになっていることが多いだけです。
FB4504PFの工事説明書には壁出しの場合も載っています。
https://www.harman.co.jp/downloads/file/0/0/10194/buildPDF/FB4504PF.pdf
くるかめさんちの場合は、壁の隣からフレキシブルホース類が出ていますから、食洗機本体がホースに突き当ってうまく収まらないのでは無い限り大丈夫でしょう。
付属の給排水ホースでは長さが足りない場合は、フレキシブル管で延長するなどの方法で対応しましょう。
取りあえずはDIYでやってみて、手に負えなければ配管業者さんに頼めば良いだけです。
書込番号:18385851
0点

ツキサムanバンさん
詳しくご説明ありがとうございます!
黒いホースが給水ホースで流用できなさそうなので同じような長さのフレキシブル管で配管しようと思います。
壁の穴の高さがあるので排水ホースが一度高いところを通るのはどうなのでしょう?
別で穴を開けてもっと低いところを流れるようにしたほうがいいかなと思ってます。
書込番号:18391107
0点


柊の森さん、参考資料ありがとうございます。
排水ホースの太さがまったく違うので今日、ホームセンターで探してこようと思っています。
食器洗い機に付属していた白い排水ホースのようなものが売っているのかどうなのか??
排水の白い二股のプラスチックみたいなのが外れればいいのですが外れません・・・
二股の一本をメクラにして一本のみを生かしてエルボをかまして排水にしようかと思ってます。
うまくいくかどうか・・・汗
書込番号:18404732
1点

>排水の白い二股のプラスチックみたいなのが外れればいいのですが外れません・・・
>二股の一本をメクラにして一本のみを生かしてエルボをかまして排水にしようかと思ってます。
むしろ、白いプラスチックの根元で切り取って、排水ホースをそこに挿し込めばどうでしょう。
隙間はエポキシパテなどで塞げば、臭気や虫も出てこないと思いますよ。
排水は重力によって流れ落ちるだけですから途中が山なりになると流れていきません、その場合は壁のもっと下に穴を開ける必要があります。
ところで、上の[18399771]のスレでハーマンの同じ食洗機で取り付けにフィラーが必要なのかどうか質問されている方が居ます、こちらではどうされたのかレスしてあげては?。
書込番号:18408702
0点

既設の二股の排水ホースの件ですが、黒いところから外して見て塩ビ管が出てこないでしょうか?
なお、重力排水とおっしゃっている方がいますが食洗機はポンプ排水なので逆勾配になっても問題ありません。おおむね機器本体の天板の高さまでは立ち上げられます
書込番号:18410521
0点

白い二股の排水ソケットが取れないんですね?
で
あれば熱を加えてみてはどうでしょうか?
蒸しタオルとかドライヤーとか・・・
あくまで私見です。
先ずは
参考まで
書込番号:18411481
0点

ツキサムanパンさん
白い二股のプラスチック部分は下の黒いゴムに接着されていまして黒いゴムのバンド二個を取って黒いゴムごと抜けました(^^)
排水パイプ(呼び径20mm外径26mm)だったのでここからHTパイプ呼び径20mmとエルボを使って排水パイプを作っていこうと思います。
付属の排水ホースセットにバンドでついている茶色のパイプをはずせば呼び径20mmで全部配管できるんですね・・・最初気づきませんでした(^_^.)
フィラーの件ですが私のは人工大理石でしてメーカーも違うのではたして安易に発言していいものかどうかと・・・汗
私のはクリナップでフィラーもないです。すぐ上は人工大理石で間になにもありません。
でも他のメーカーでどうかというのはわからないです((+_+))
そういちさん
ありがとうございます!無事取りはずすことができました!
ポンプ排水というしくみになっているんですね。
排管の高さは気になっていたんですがそれなら問題ないんですね!
初夏の飛魚さん
なんとか外れて良かったです〜ここの部材は壊れた食洗機に付属だった部品のようです。
書込番号:18411691
0点

昨日無事取り付け完了しました!
指導していただいた方々、ありがとうございました(^^)
耐熱パイプHT20とHT20エルボ、耐熱用エスロン接着剤で配管いたしました。
配管の元はのちのちのことを考えて最初についていた黒いゴムホースを使いました。
給水はフレキシブル管です。
書込番号:18414896
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





