レンジローバーイヴォークの新車
新車価格: 661〜916 万円 2019年6月1日発売
中古車価格: 119〜948 万円 (389物件) レンジローバーイヴォークの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
レンジローバーイヴォーク 2019年モデル | 97件 | ![]() ![]() |
レンジローバーイヴォーク 2012年モデル | 126件 | ![]() ![]() |
レンジローバーイヴォーク(モデル指定なし) | 64件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2016年10月22日 08:16 |
![]() |
158 | 25 | 2017年7月17日 22:54 |
![]() |
29 | 0 | 2016年9月20日 19:09 |
![]() |
2 | 1 | 2016年1月9日 10:14 |
![]() ![]() |
30 | 11 | 2015年2月16日 00:53 |
![]() ![]() |
147 | 13 | 2015年8月12日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ランドローバー > レンジローバーイヴォーク 2012年モデル
タイヤとホイールを新調したいと思っています。
乗っているのは イヴォーク クーペ ピュア、2013年4月新車購入モデルです。
ネットで探しているとイヴォークのはPCDが120 or 108 と出てきてどちらが正解かわかりません。
ディーラーに聞けば良いのですが、
ネットで社外品購入も視野に入れているのでためらっています。
120 or 108 どちらが正しいのでしょうか?
また 純正品での20inの タイヤサイズもわかりましたら教えて下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。
1点

ランドローバー車の場合
レンジローバー、ディスカバリーなどのクロスカントリーSUVが120,0mmで
イヴォーグやフリーランダーなどのシテイーSUVは108.0mmです(正確には純正は107.95mm)
書込番号:20318915
1点

餃子定食さま
早速のご回答ありがとうございます。
一部イヴォーク用で120と書いてあるのは間違いですね。
これでネットでも探せるようになりました。
恩に着ます!!
書込番号:20319146
1点

現車があるなら、実測すればと思いますが。
直径120mmと108mmの紙を用意するだけ。
書込番号:20319660
0点



自動車 > ランドローバー > レンジローバーイヴォーク 2012年モデル
車自体は気に入ってますし、おすすめですが、ディーラーによってその後のサービスに優劣が出るかもしれません。
以下、実際の経験です。
先日、事故をしました。
相手の過失割合は9割で、相手の車は軽自動車だったので、前側がぼこぼこになり、私の車はホイールに多少の傷、後部ドアに2cm四方の凹み、傷でした。
ディーラーさんに連絡して見積りに行くと、小一時間待たされ、メカニック担当者が来て、見積りは修理しなければ出せない、修理は2週間かかる、とのことでした。
2週間も車がないのは不便なので、ディーラー側、もしくは相手の保険屋から代車を用意できるか確認をとってもらうことになりました。
こちらの保険の担当者に連絡して、代車があれば2週間預けて修理できますので、とお伝えし、ディーラーからの連絡を待ちました。
ちなみにディーラーのメカニック担当者から、実際に修理してその費用を私が一旦全額支払って、その後、相手の保険会社から振り込みを受けてくれ、とのことでした。
で、待てど暮らせど連絡なし。しびれを切らした相手側から、見積りさえしてくれれば、その金額をお支払し終わりにしたい旨、こちらの保険屋を通して連絡がありました。
運転していて、走行には問題なさそうなので、別に修理を急いでいたわけではありませんが、相手のあることだし、見積りだけでもと思い、保険屋を通して、3日間だけ預けて見積りをとってもらって、その金額を相手側から支払ってもらいましょうと、ディーラー側にに伝えてもらいました。
で、それから3週間あまり、連絡がないので、どうなったかとディーラーのメカニック担当者に連絡をすると、やはり見積りはできませんとのこと。
狐につままれた感じなのですが、、、どう思いますか?
ちなみに、保険屋はディーラーで契約してます。
疑問点は、
1.見積りなど1日あればできるのではないか?
2.見積りが出れば、その金額の9割を支払ってもらい、時間ができたとき、または代車が用意できたら預けて修理してもらえばいいのではないか?
3.事故の当事者双方が納得してるのに、なぜ、ディーラーのメカニック担当者は見積りすら拒否するのか?
4. 実際に修理した段階で不足が出ればあらためて相手側に請求または、余りが出れば返せばよいのではないか?
セールス担当者は平謝りでしたが、メカニック担当者は謝ってはいるものの、納得できてない?様子です。
さらに、後日、
ようやく、車屋さんが動き出し、3日預けて見積もりが完了しました。(見積もりできないと言ってたのはなんだったのか?)
それから、保険屋さんから電話があり、車屋さんが故障箇所の写真を撮り忘れたから、撮らして欲しい、平日の9時5時で立ち会えないかとのこと。
平日立会いとか無理だし、故障部位は外から分かるから、立会いなしで写真を撮ってくれと言っても、エンジンかけてもらわないと、と言われ、???でした。(後で聞くと修理屋からの写真を送ってもらい判断することがあるとのこと。え、一体どういうこと?立会いが必須と言ってたのに。)
結局、車屋さんに立ちあってもらい写真をとってもらいました。
なんだか、もうげんなりな流れ。
それから、見積もり額は実際の修理費用と差があるから、オーバーしたら再度請求、下回れば返却するという交渉も頼みましたが、、、
こちらとしては、2週間代車を用意してくれればすぐにでも修理するわけで、、、
なんか、もっとスムーズにいくものかと思ってましたが、、、
全体的にどう思われますか?
正直、?がありすぎて、わけがわかりません。
・・・どうでしょうか?
これでも買いたいと思いますか?
あと、3年位乗って、別のに乗り換えようかと思います。
10点

国産車ディーラーじゃあり得ない話、すぐに縁を切りましょう。輸入車ディーラーってポルシェしか付き合ったことはありませんが事故は勿論の事、新型が出ると次々乗り換えさせていく商売じゃないかなと思います。
書込番号:20254202
10点

輸入車のサービス・販売体制は、所詮商社主体で本国と共同で日本法人を設立してるに過ぎないコトも多いから、人材の質は日本車のディーラーほど保たれていないよね。
コーンズとかヤナセ系はまだしも、他はハズレがあり得るから注意だよね。
書込番号:20254206 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

なぜ、見積りがいりますか?過失割合が大半相手側。見積金額によって、自身の割合、今回1割の修理はされないということでしょうか?実際には、そんな器用な修理はできませんが。
即修理で修理費用の9割は相手側の保険会社が、ディーラーに直接払えば終わります。残り1割は自身の車両保険か、自腹で払えば終わります。台車も同じです。納得できないのは、ディーラーの対応ではなく、過失割合にするなら分かります。
いずれにしても、双方保険に入っているのであれば、修理費用も立て替える必要もなく、さっさと修理して保険会社に請求して貰えばいいことで、何も考える必要はないです。
時間とお金をかけてでも、トコトン元どおりにしてもらうことだけ依頼しておけばいいです。
ご自身でややこしく、面倒くさくされているのででは?
書込番号:20254322 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

そう、見積もりってのがよくわかりません。
単純に車屋に預けて、代車を出してもらい、車屋が修理費の9割を相手の保険屋に、1割をスレ主さんに請求すれば済む話では。
こういう場合、修理費用を自腹で立て替える必要はないはずですよ(後々トラブルの原因になる)。
自分側の保険屋かディーラーか、意思疎通が十分取れていない感じですね。
細かい点はこういう場では伝わりませんので、いちどリセットして話をしたほうが宜しいかと思われます。
書込番号:20254391
5点

そうですよね。
こちらも代車があれば、2週間預けて、修理し、費用の9割を相手が支払い、私が1割を支払う。これで全く問題ないと思います。
しかし、今回の場合、
1。代車を用意しない 代車に用意するように言っても1ヶ月連絡なし。
2。一旦、私が修理費全額を支払えと言われた。その後、相手側から支払いを受けるようにと。
それで、代車が用意できないのであれば、2週間も車を預けるのは無理なので、なんともしようがないという感じです。
すると、相手側から、見積もりを、という話になり、見積もりを依頼するも、見積もり拒否。
代車も事実上、拒否
見積もりも拒否
私はどうすればいいのか、、、
ということで、話合いをし、見積もりだけはしてもらいました。
本当は2週間、代車を用意してもらい、修理するのが理想ですが・・・
なんか、おかしなこと言ってますでしょうか?
ちなみに、この意図的か、意図的でないかはわかりませんが、ディーラーの対応について、法的に問題ないか、弁護士に調べてもらってます。
書込番号:20254529
4点

他メーカーの車に乗っていますが、私も先日事故に遭い(過失割合私0相手10の事故)、現在車の修理中です。
ちなみに私もディーラーで保険に加入しています。
そのため、事故発生後の流れとしては、自分のディーラーに連絡→ディーラーで修理してもらえることの確認を取る。→相手方保険会社から私に連絡が来たときに、自分のディーラーで修理してもらう旨及び代車が必要な旨を伝達→以後ディーラーと相手方保険会社との間で修理に関するやり取り(修理見積もりを相手方に提示することや代車の車種や修理開始日の伝達等)をしてもらうことを確認→自車をディーラーに預けて代車を引き取る、と言った感じで進んでいます。
まだ修理が完了していないのでここから先は進んでいませんが、今のところ特にストレスを感じることなく進んでいます。
支払いに関しては、実際の修理費用を相手方からディーラーの方に直接支払ってもらうことになっています。
ディーラーで加入した保険なら、相手方とこちらの保険会社の橋渡しくらいディーラーにきちんとやってほしいですね。
スレ主さんのディーラーの対応には違和感を感じます。
書込番号:20254645 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>相手の車は軽自動車だったので、前側がぼこぼこになり、私の車はホイールに多少の傷、後部ドアに2cm四方の凹み、傷でした。
いくら軽とはいえボコボコになる事故なら‥、ホイールにキズが付いているならリアフェンダーも凹むと思いますがね…?
書込番号:20254734 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いまひとつよくわからないのですが…
スレ主さんは、誰にどうしてほしいのでしょうか??
誰に?
ディーラーの営業?
ディーラーのサービス?
自分の保険屋?
相手の保険屋?
どうしてほしいのか…??
書込番号:20254740
4点

こちらも代車があれば、2週間預けて、修理し、費用の9割を相手が支払い、私が1割を支払う。
書込番号:20254766
1点

だいたい、ディーラー側が代車の用意できました、いついつに車持ってきてください、修理します。あとのことはやっておきます、が普通じゃないでしょうか?
少なくとも、友人のベンツやBMWはそうだと言ってました。
保険屋との交渉もだいたいやってくれるそうですが。
え???なんか、おかしなこと言ってますか???
さっぱりわからないんですが(汗
書込番号:20254773
6点

不親切なディーラーかもですね(>_<)
ただ、ディーラーは、事故とは関係がないと言えば関係ないので…
修理見積ができない(?)ことや代車がないこと
↑
これはディーラーの問題
スレ主さんのクルマをどのように直してもらうのか?
↑事故の相手(保険屋が代理するなら保険屋)の問題
みたいに切り分けて整理してみるといいかもしれませんね(^^;
なんでもかんでもやっといて、というのは少し難しいような…。(そういうことができるディーラーもあると思いますが。)
書込番号:20254841
3点

正直なところ、別に過度な要求?をしてるつもりはありません。
修理するなら代車が必要だし、修理費を全部自分が建て替える必要性もわかりません。
なにより、代車が用意できないから、相手が見積もりだけでもとなってるわけで、その見積もりすら拒否?されるのも意味がわかりません。
車自体は好きで乗ってますが、私の買ったところのディーラーの対応には疑問符がつきました。
なんか、相手を見て、対応してるんだろうなあと思いました。
あ、autobiograpyを買えばそれなりの対応をしてくれるんだろうか?
・代車が用意できないこと
・見積もりを拒否したこと
・修理費用を一旦私が収めるように言ったこと
この3点に関して、明確な説明や謝罪もありません。
説明を求めて、外でお会いしたのですが、約束の時間に5分遅れて来られましたね。
私が水を3人分用意してお待ちしてましたね(汗
全部、このような非常識?なディーラーとは思いませんが・・・。
それから、購入して半年でCDが壊れ、1年後にはカメラが壊れましたね。
カメラに関しては映ったり、映らなかったりでしたが、なんの対応もありませんでしたね。
安全性にかかわることなのにね。
別に故障することが悪いとは思いません。国産車より電気系統の故障など細々した故障が多いのは何となく予想してました。
が、その後の対応が悪いと思いますね。
ま、こういうこともありますよということが言いたかったです。車は好きなだけに、残念ですね。
もっと、ディーラーさんには人間的な対応が欲しかったかな(苦笑
みなさまどうもありがとうございました。
と、思って買い替えの車を探してたんですが、CLSクーペとかどうかなあって。
来年から収入も増えそうなんで、、、
ランドローバーはこりごり(汗
書込番号:20254908
9点

あ、別にベンツの回し者、とかじゃないです。実際にあったことだし、未だに進行形の話です。
事故から3ヶ月、私の車は未だ修理されてませんので。
知りたければ、ディーラーの名前、所在地、保険会社の名前、支店名だって言うことはできます。
嘘じゃないですから。
正直、うんざり
書込番号:20254921
2点

>ひまじんかなさん
こんばんは。
代車の件は言う相手が間違っています。
代車はディーラーが出すのではなく相手の保険屋が出すものです。
相手の保険屋がレンタカーを用意するか、もしくはディーラーに1日いくらか算出して相手の保険屋に請求するのが普通だと思います。
相手の保険屋が代車を出すのを承認していますか?
書込番号:20256274 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ひまじんかなさんもしかすると、9対1の1の分はご自身の保険会社ではなく、ご自身で負担されるつもりではないですか?保険会社なら、ディーラーさんの件はディーラーさんとスレ主さん間の話ではなく、ディーラーさんとスレ主さんと相手方のそれぞれの保険会社が当事者ではないか?と思いまして。
もしかしてそう(スレ主さんがご自身で負担される)なると保険会社(法人)とスレ主さん(個人)だと修理代金の支払条件(ディーラーさんは前払いもしくは手付金が条件なのでは?)が違うのではないですか?
当事者がそれぞれこうなれば、こうします。という状態な気がします。もしご自身が例え1割でも自費で負担されるとしたらもうご自身の保険会社が代理人で動いてはくれませんよ。当事者として動かれないと話は進まないと思います。代車が無いなら、修理期間レンタカー借りるなどでもいいかをディーラーと9割の費用負担する相手方の保険会社に確認して、どんどん進めないと相手方から見れば、スレ主さんがいつまでたっても修理を出さずに示談を渋っているという状態になってますね。
書込番号:20257195 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラーが契約してる保険の代理店なのであれば話は違ってきそうだが。
書込番号:20257387
1点

>ひまじんかなさん
正しく伝わっていないのでは?
”ディーラーで保険修理・代車が必要・保険会社が日程等調整”の希望3要素を、ディーラーと保険会社に伝える。
不要な内容や言葉を削る事が重要。スレ主さんの文意も、他の皆さんに伝わりにくい状態では?
書込番号:20257426
5点

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。
ランドローバーの私のディーラーは売るだけで他のことはしないという感じなのかなと思います。
少なくとも私の周りの人たちは事故で故障したら、いろんな手配はお任せでしてもらってるようでした。代車もディーラーが用意してくれたみたいです。
保険会社もディーラーで契約してますし、過度な要求とは思いません。
そのあたり、ディーラーによって違うのだろうなと思いました。
ディーラーがしっかり?してるかどうかも大切なんだなと痛感した次第です。
書込番号:20258115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひまじんかなさん
やっぱり、ディーラーに意図が伝わってない可能性は無いですね。失礼しました^^;
残念だけど、私なら、車もディーラーもさようならを選ぶかも。
ただ、修理や対応はキッチリ行っていただいて、他店売却すると思います。
書込番号:20258148
0点



自動車 > ランドローバー > レンジローバーイヴォーク
この度イヴォークかBMW X3を検討しております。
実は嫁も普段乗ることを想定しておりまして、自動ブレーキ等の安全装備を第一に考えております。
そこで色々と調べるうちにイヴォークがステレオカメラの自動ブレーキだと知りました。早速Dに行きまして説明して貰ったのですが、担当者もあまり詳しく説明してくれなかったんです。
そこで皆さんに質問なんですが、このステレオカメラはスバルのアイサイトと同程度の自動ブレーキと考えても大丈夫なんでしょうか?
ご教授お願いしますm(__)m
書込番号:20220591 スマートフォンサイトからの書き込み
29点



自動車 > ランドローバー > レンジローバーイヴォーク
2016の最新モデルを購入し到着 (≧∇≦)
グレードはSE plus で腑に落ちない部分が。。
・標準装備について、LEDインテリアムードライティングはHSE以上でないとついていないとディーラーにいわれた
・公式HPでは標準装備に記載あり
・ただしHSE以上はLEDインテリアムードライティング(8種類の照度と色設定可能)と書いてある(それ以下はLEDインテリアムードライティング とだけ。。
これって今までと違ったものをさしているのか、ついているのかいないのかご存知の方お願いします
書込番号:19434485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いゔぉーく11さん
LEDインテリア ムード・ライティングは、SEとSE PLUSに標準装備されています。
自分も公式HPで確認してみましたがHSEになると、10種類のカラー及び照度設定可能のようです(公式HPに記載されていました)。
書込番号:19473968
2点



自動車 > ランドローバー > レンジローバーイヴォーク 2012年モデル
間もなくイヴォークが納車予定です。
最近、スキーを久々に再開し、
これから年4〜5回程度の頻度でスキーに行こうと考えています。
住まいは千葉なので、普段は雪とはほぼ無縁。
スキーの行き先は北関東〜信越近辺。
頻度は年4〜5回程度。
上記のような条件なら、
@チェーンを購入する方がよい
Aスタッドレスタイヤ(ホイールもセット)を購入する方がよい
Bスタッドレスタイヤのみ(ホイールなし)を購入する方がよい
どれがよいでしょうか。
何となく、@でよいのかなと思っているのですが、
皆様のアドバイスをお願いしますm(__)m
3点

1+2の両方がよろしいかと
冬用タイヤ規制とチェーン規制が別である区域もあるので
書込番号:18481358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

行くスキー場の宿が圧雪車があまりこない場所だったりアクセスするのに結構な山道を走行するする場合は
スタッドレス+金属チェーンが良いと思います(もちろんスタッドレスはホイール付き)
まあ一般的な有名スキー場に行く程度でしたらスタッドレスだけでも良いと思います
ちなみに道路にチェーン規制と書いてあるのは四輪にスタッドレスを履いていれば大丈夫ですよ
書込番号:18481413
3点

>餃子定食 さん
チェーン規制でスタッドレスを履いていれば通行可の場合もありますが、スタッドレス履いていてもチェーン必須の規制もありますよ
書込番号:18481470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Aスタッドレスタイヤ(ホイールもセット)を購入する方がよい
スキーに行かれるのならば、これ以外に選択肢は無いです(雪道をなめてはいけません)
私は一度も使った事はありませんが、+チェーンが最善策です(4WDなら使う事は無いとは思うけど念の為)
>@チェーンを購入する方がよい
普段は雪が降らないが、年1-2回降る事もあるのでならば良いとは思います(雪道の地域には行かない)
>Bスタッドレスタイヤのみ(ホイールなし)を購入する方がよい
何回も履き換えするとタイヤが傷むのでホイールセットよりも逆に高く付きます
書込番号:18481482
4点

A+@ですね。
B+@でも良いですがタイヤだけの保管を考えると?です。
北関東〜信越近辺と言っても千差万別。
何処のスキー場に行くにもスタッドレス装着+チェーン携行は必須です。
信越の一の瀬とか焼額山とか行くなら
路面状況によってはスタッドレスだけでなくチェーンが必要になる可能性大です。
また、スキー場ではないですが箱根の有料道路(名前失念)では
スタッドレスでも通行不可(チェーン必須)のところもあります。
因みに4駆でも止まる時は2駆と一緒ですので過信は禁物です。
(エンジンブレーキ掛けようが最後に頼りになるのはタイヤやチェーンです。)
お気を付けて。
書込番号:18481539
1点

スキー場の帰り道で新車を突っ込ませたくなかったらA必至です。
安全率を高めたいのならA+@です。
Bは普通は選択肢に入らないのでは。タイヤ痛みますよ。
書込番号:18481545
2点

年4〜5回行かれるなら、スタッドレスタイヤをホイールセットで購入した方がいいですね。行かれる度にチェーンの脱着は大変ですよ。
私もスレ主さんと同じ方面にスキーに行きますが、除雪はされているのでそんなに厳しい道路状況ではないですが、最初〜最後まで夏タイヤでは間違いなく無理です。
ちなみに私も価格コムで知ったのですが、チェーン規制というのはチェーン必須かチェーン若しくはスタッドレスタイヤいずれかというのは各都道府県の条例で定められていて、それぞれ違うみたいですよ。
書込番号:18481550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>夏より冬が好きさん
>>チェーン規制でスタッドレスを履いていれば通行可の場合もありますが、スタッドレス履いていてもチェーン必須の規制もありますよ
「チェーン装着車以外通行止め」というのがあるみたいですが過去20年以上雪道を走行していて一般車通行止めの林道でしか見たことがありません
そもそもそんな所にいかないですし一般的に言われているチェーン規制はスタッドレスタイヤを四輪に履いていれば大丈夫です
書込番号:18481587
4点

凍てつく中チェーンを巻くのもアレですし、数回組換えれば工賃で安いアルミが買えてしまいます。
降雪地域と同じく、冬季は冬タイヤが最も安全で確実かなと。
スタッドレスタイヤは低温で硬化し難くく路面凍結や突然の降雪にも対応出来ますから、降雪地域で無くても有効性は十分にあると考えます。
書込番号:18481589
3点

@とAの両方装備しかないです。
たとえ、1回しか行かなくても、その時が、最悪の気象条件だったりすることがあるわけで・・・
装備は最強?の方がいいに決まっています。
書込番号:18481741
1点

ご回答いただいた皆様へ
貴重なアドバイスありがとうございました(_ _)
大変参考になりました。
A+@が安全ということがよく分かりました。
A+@だと結構なコストになりますね^^;
+@は、必要になるケースがレアなようですので、
どういったものを携行するかは考えたいと思います(_ _)
ありがとうございました(_ _)
書込番号:18481938
1点



自動車 > ランドローバー > レンジローバーイヴォーク 2012年モデル
はじめての投稿です。
レジャー用としてBMW X3と迷ってます。所有されている方に質問ですが、飽きが早くきたりしませんか?外観に一目惚れでイヴォークが有力ですが、飽きや故障も心配で踏み出せない自分もいます。Dの話では最近は納期も早く、2015年モデルでも値引きしてくれそうですが、逆に人気がなくなりつつあるのかとも受け取ってしまいます。イヴォークから他車に買い替えを考えている方は何故買い替えるのか教えて頂けると助かります。
書込番号:18015201 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

考えるより欲しい時が買い時だと思いますよ
但し英国車は新車で購入した翌日から一気に下取りの価格が恐ろしく落ちるということ・・・・・・
書込番号:18015225
6点

貴方が直ぐに飽きるかどうかは分かりません。
故障が心配なら日本車にしましょう。
人気のあるなしで選ぶなら辞めといたら?
直ぐに飽きるだろうから。
書込番号:18015240 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

仕事で両方運転したこと有りますが、両方試乗してから もう一度スレ立てては如何?
スタイルは好き好きでしょうが、クルマとして見ると残念ながらイヴォークは・・・
オーナーの方には申し訳無いですが、X3の方がクルマとしてバランス取れてます。
其れからレジャー用??
室内も荷室も大して広くないですよ・・・
書込番号:18015310 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

みなさんご意見ありがとうございます。
レジャー用という表現が悪かったです。普段の足用の車と、休日用といつも2台使い分けるようにしてます。普段用は長距離走る為、故障のリスクもなく細かいところに気が利く国産車をいつも選び、休日用は半分趣味で車を選んでます。なので輸入車の国産車ではありえない故障や下取りの低さも経験済ですが、今まで乗ったドイツ車の様に気にしなければ構わないレベルか、イタ車の用にすぐ直さないとまずい故障が頻発するレベルかをイヴォークオーナー様から伺えるとありがたいです。2台共試乗済です。
書込番号:18016705 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

イヴォークオーナーです。
購入から1年ですが、今のところ故障やトラブルは全くありません。
というか、最近の輸入車はそうそう壊れないですよね。
ageage3さん同様ドイツ車からの乗り換えで、イギリス車は今回が初めてですが、個人的には内外装共にセンスがあって非常に気に入ってます。
ちなみに既に試乗済みとのことでしたが、ageage3さんの印象はどうだったのでしょうか?
私も購入までいろいろ悩みましたが、最終的には自分の感性によるところが全てかなって思いました。
書込番号:18023088
15点

せつ坊ちゃんさん、返信ありがとうございます。オーナー様からの、お話伺えて参考になりました。
感性、確かにおっしゃる通りですね。両方試乗してみてX3は無難な内装で飽きは来なそうですが、イヴォークの独特な空間はすごく惹かれました。燃費や走り等を超えて何か惹きつけるものがあります。また、X3はよく走ってますが、イヴォークはなかなか遭遇しないのも所有欲を掻き立てます。自分の感性を信じてみます。ありがとうございました。
書込番号:18026029 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

外観が気に入ったのか、運転してその走りに気に入ったのかで変わって来ると思います。美人は3日で飽きるといわれますが、その通りと思います。最後は、どちらが運転して楽しいかだと思います。
書込番号:18034738 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>美人は3日で飽きるといわれますが、
私は飽きませんよ。
第一印象が美人なら、いつまでたっても美人です。(クルマのデザインの話ね)
逆に
ブス(クルマのデザインの話ね)は、長く乗っても愛情が湧き辛いです。
書込番号:18035194
20点

イヴォーク所有者です。走りとエクステリア、インテリアにはもうし分有りません。しかし塗装に関しては国産車とは比べられないほど雑です。納車時に確認したら5カ所の剥がれ(小さいですが)と塗装が薄く下地が見える個所が2カ所ありました。メーカーの対応もお粗末そのものでしたイギリス車だから仕方ないと思いますが腹立たしい思いを以前した事があります。
書込番号:18035771
13点

フォード時代のディスカバリー3も酷かったけど、今じゃ タタだからね・・・
書込番号:18036707
10点

現在、2014y5Drダイナミックに乗ってます。
これまで試乗はあるものの輸入車所有経験は無しです。
確かに購入まで悩みましたが、取り越し苦労だったかと。
デザイン、インテ、エクステ大満足です。
存在感が半端なく、どんな国産車より目立ちます。
ベンツ、BMオーナーからも声かけられますよ。
この車の所有欲も半端ないので、当分飽きもないでしょう。
先日発売されたディスカバリースポーツの顔も
イヴォークそのものでしたよね。
ランドローバーの顔はイヴォーク系になると思われますが、
それだけイヴォークのデザインは完成されていると思います。
また、当方はAudiQ5と迷いましたが、
素直にデザインで決めました。
これまでの故障はほとんどなく、あえて言えば
オイルセンサー異常の交換です。
国産車でもそれなりにあると思うので、
そんなに神経質になることはないですよ。
是非イヴォークライフを楽しんで下さい。
書込番号:18042355
10点

みなさんご意見ありがとうございます。後押しの意見心強いです。ますますイヴォーク欲が高まりました。今は、ダイナミックかプレステージかで悩んでるくらいほぼイヴォークばかり考えてます。故障もメーカーよりもDラー次第ですね。前向きに考えます!
書込番号:18043003 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いま在庫車70万引きです。
買いかも。
書込番号:19046328 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


レンジローバーイヴォークの中古車 (全2モデル/389物件)
-
レンジローバーイヴォーク ダイナミック SE D200 ディーゼルターボ 4WD 1オーナー 白革 メリディアン 20インチAW
- 支払総額
- 827.0万円
- 車両価格
- 798.0万円
- 諸費用
- 29.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 70km
-
- 支払総額
- 306.5万円
- 車両価格
- 284.3万円
- 諸費用
- 22.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 399.8万円
- 車両価格
- 393.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 633.7万円
- 車両価格
- 609.9万円
- 諸費用
- 23.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 672.9万円
- 車両価格
- 649.0万円
- 諸費用
- 23.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
89〜1162万円
-
98〜3460万円
-
44〜842万円
-
120〜2939万円
-
139〜1024万円
-
149〜1381万円
-
298〜1288万円
-
179〜644万円
-
154〜799万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
レンジローバーイヴォーク ダイナミック SE D200 ディーゼルターボ 4WD 1オーナー 白革 メリディアン 20インチAW
- 支払総額
- 827.0万円
- 車両価格
- 798.0万円
- 諸費用
- 29.0万円
-
- 支払総額
- 306.5万円
- 車両価格
- 284.3万円
- 諸費用
- 22.2万円
-
- 支払総額
- 399.8万円
- 車両価格
- 393.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 633.7万円
- 車両価格
- 609.9万円
- 諸費用
- 23.8万円
-
- 支払総額
- 672.9万円
- 車両価格
- 649.0万円
- 諸費用
- 23.9万円