TRK-3488 完成品 のクチコミ掲示板

2011年12月 6日 登録

TRK-3488 完成品

  • A級増幅で「EL-34」および「KT-88」サウンドが楽しめるプリメインアンプの完成品。ブランド創立15周年記念モデル。
  • 自己バイアス方式により、調整が不要で、スイッチ1つで2種類の真空管のサウンドが楽しめる。
  • 搭載真空管は「EL34」×2本、「12AX7」×2本で、差し替え可能真空管は「KT88(6550)」。真空管カバー、電源ケーブル、予備ヒューズ2本が付属する。
最安価格(税込):

¥178,695

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥178,695¥209,000 (5店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥110,000

定格出力:10W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω 再生周波数帯域:20Hz〜40kHz アナログ入力:4系統 TRK-3488 完成品のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TRK-3488 完成品の価格比較
  • TRK-3488 完成品のスペック・仕様
  • TRK-3488 完成品のレビュー
  • TRK-3488 完成品のクチコミ
  • TRK-3488 完成品の画像・動画
  • TRK-3488 完成品のピックアップリスト
  • TRK-3488 完成品のオークション

TRK-3488 完成品TRIODE

最安価格(税込):¥178,695 (前週比:±0 ) 登録日:2011年12月 6日

  • TRK-3488 完成品の価格比較
  • TRK-3488 完成品のスペック・仕様
  • TRK-3488 完成品のレビュー
  • TRK-3488 完成品のクチコミ
  • TRK-3488 完成品の画像・動画
  • TRK-3488 完成品のピックアップリスト
  • TRK-3488 完成品のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > TRIODE > TRK-3488 完成品

TRK-3488 完成品 のクチコミ掲示板

(159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TRK-3488 完成品」のクチコミ掲示板に
TRK-3488 完成品を新規書き込みTRK-3488 完成品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

完成品ではありません

2013/12/29 21:49(1年以上前)


プリメインアンプ > TRIODE > TRK-3488 完成品

クチコミ投稿数:943件 僕が見た景色(仮) 

オーディオユニオン901さんの価格はキットの価格で完成品の価格ではありません
+31500円のメーカー工場での組立工賃が発生します

書込番号:17013015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:943件 僕が見た景色(仮) 

2013/12/31 08:03(1年以上前)

消えちゃいましたね

書込番号:17018327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信48

お気に入りに追加

標準

TRK-3488お持ちの皆様

2012/02/28 00:00(1年以上前)


プリメインアンプ > TRIODE > TRK-3488 完成品

スレ主 1818さん
クチコミ投稿数:659件

TRK-3488も販売から一年半近くになりますが、ご使用の皆様どの様な楽しみ方を、しておられるのでしょうか。

ご使用のスピーカーや、本体の改修・真空管の交換等で、良い効果等がありましたら、お聞かせ下さい。

書込番号:14213496

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に28件の返信があります。


エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件

2013/02/06 22:29(1年以上前)

偏人さん 今晩は


そうです フォーカルの30周年記念モデルです。


4429も試聴した事は
有るのですが余り印象に残って無いのでS3900と比べたらどうなんでしょうかね?


AVALONは立体的な音に 凄くリアルな音で細かい音も多く聴こえました。


826Wとは別に半年位前にPIEGA PM50.2を購入しました コレは紙コーンで良い音で鳴ってますが音の広がりがもっと欲しいと思い4338を考えてましたが現実では厳しいです。

書込番号:15727392

ナイスクチコミ!1


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2013/02/07 00:53(1年以上前)

エヌズさん今晩は。

PIEGAですか。
私も使っているScanspeakユニット採用ですね。
やはりウーファーは紙系が味があって良い気がします。
ただ、リボンツイーターやドームツイーターの音をホーンと比べると広がりが足りなく思えますよね。

4338は中高音が凄く広がって自然で綺麗な音でウーファーは良くも悪くも大らかな音になり易いですが高性能アンプならカッチリ鳴らすでしょうか。そういえばOnkyoのM-5000Rは無味無臭でカッチリ鳴らしていました。4338もやはりモニターなんだなと思いました。

4429はそれにくらべるとより鳴らしやすいのでモニター的味が出易いかも知れません。
だから印象に残らなかったのではないでしょうか。

S3900はまだ聴いていないので何とも言えませんが、モニターではないので味がありそうです。
LS80に比べると完全なダブルウーファーではなく半分スタガード的な使い方(2機のウーファーの減衰特性を-18dB/oct、-12dB/octとしている)ですし、ボディも頑丈そうなのでフワフワしていなそうで良さそうな予感です。

機会があったら聴いてみたいです。
ただ、ホーンドライバーは4429と同系だし、中音域の広がり感は4338の大型ホーンには敵わないでしょうね。
よく考えるとあの大型ホーンも部屋が小さいと活きないかも知れません。
リッチなスピーカーにはリッチな部屋も必要なので大金が必要ですね。
宝くじ当たらないかな〜。

書込番号:15728159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/26 10:03(1年以上前)

みなさま、お久しぶりです。

左右、前後にグリグリやって真空管を抜き差ししていたんでしょうね、どうもプリ管、12AX7の右側ソケットがゆるゆるになって、右側スピーカーから音が出なくなる事態発生! 

アンプのスイッチを切って真空管をグリグリ押して、再度スイッチを入れると、つながったり、、、ボンネットをかぶせようとすると、振動でしょうか、ノイズが出たり。

接続が確立して、右側も鳴り始めるとずっとなり続けます。しかし、翌朝になるともう右からは音が出ません。すでに、Sovetek 12AX7LPS を注文済みだというのに、、、

そんなこんなで、トライオードに問い合わせると、「出力管のソケットは調整が効くんですが、プリ管に使われているこのタイプのソケットは交換しかないでしょうね。このタイプを好む方もいらっしゃるんですけどね。真空管を交換してお楽しみくださいと言っておきながら、あまり頻繁に抜き差しないでくださいというのも、なんですが、、、、」との返事。

仕方ないので、セラミックのソケットを通販で買って、交換しました。ハンダがたっぷり流し込んであるので、吸い取る作業に時間がかかりました。

ゆっくり2時間くらいかけて作業終了。通電して、ネットラジオを流すと、、、なんと! また右側から音が出ない。鳴るのは左だけ。「いったい何なんだ〜〜〜!」。 冷や汗。 

その後、CDプレーヤーに切り替えたら、音が出た! 翌日の今も安定して出続けています。ノイズはなし。

何が悪かったのか? 謎です。

スイッチを入れるたびに緊張がはしる、そんな毎日が続きそうです。

しかし、音はいいです。いつまでも聞いていたいです。だから真空管の交換はやめます(笑

書込番号:15819397

ナイスクチコミ!1


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2013/02/26 17:35(1年以上前)

フロイデさんおひさしぶりです。

私も最近レコードプレイヤーの信号を分配しようとしてそういったことが多々あって、結局フォノイコ以降で分配することにしました。
ただ、無帰還に改造したせいかTRV-A88SEは使用するラインのchによってノイズが入ったりします。

CDプレイヤーなら鳴るということはネットラジオを中継しているMDプレイヤーがダメなのでしょうか?あの件どうなりました?
もしかしたらアンプのラインのchを変えたら通じるかも。
たぶん3chくらいあるでしょう。

書込番号:15820746

ナイスクチコミ!1


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2013/02/26 17:51(1年以上前)

エヌズさん

そういえば最近S3900聴いてきました。
ホーンの広がり感は流石に4338には敵いませんが十分なライブサウンドで低域が力強く、4338より鳴らし易いというメリットもあるかもしれません。
素晴らしいスピーカーだと思いました。
私も欲しい!

3900に比べるとLS80は2ランク下でした。
一緒に居た私の友人(素人)も「金額がこれくらい違うとこうまで音が違うものですかね〜?」と感心していました。

お店の設置が良くなったせいかLS80も以前に聴いたときみたいにフワフワした音に感じませんでしたが、ホーンが浅いせいか迫力無いですね。
家にもって帰っても私の自作より下な気がします。
3900には完敗ですね。
箱の材質のせいでウーファーの音楽性なら勝てますが迫力が敵いません。

書込番号:15820804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/01 13:43(1年以上前)

偏人さん、こんにちは!

真空管ソケット交換後、2日経ちました。まだまだ予断は許しませんが、ひとまず順調です! おせわになりました。

マホガニーのインシュレーター?作りました。いい雰囲気になりました。感謝です。

MDデッキの件ですが、ミニコンポのヘッドフォン端子からRCAケーブルで引っ張ってくるのはいま一つ音が悪いです。そこでサウンドハウスから光ケーブル(9m、2,000円)を購入して接続しました。音質向上、これで良しということで、1日がたちました。それが、、、

車載MDデッキがプツプツ途切れるので購入した接点復活剤。これを室内のMDデッキの同軸端子に吹き付けたところ、あらま〜、なんと、一発で治って接続が回復! 長尺光ケーブルが無駄に(笑

MDデッキ(定価75,000円)はヤフオクで2,000円で購入した年代物。こんなこともあるんですね。

ところで将来を考えて、新規にRUDD24を購入しました。これでPCとメイン・サブ、二つのオーディオシステムがケーブルを差し替えることなく、同時に使えます。ライブコンサートを収めたDVDも、これで高音質で視聴できます。「マタイ受難曲」のDVDなんかもいいです。

RUDD24は24bit, 192khz対応なんですが、ケーブルや周辺機器によっては、44.1khzでしか流せないとか、96khzまでなら大丈夫とか、いろいろあるんですね。

20年前の光ケーブルが使えるのに、最新の光ケーブルではうんともすんとも言わない、信号が一切流れないこともありました。わけがわからず、メールを送り、ラステームさんに迷惑かけてしまいました。(取り説に、ケーブルや機器によっては高周波信号は流せないとか書いといてくれれば、、、)

では、また。

書込番号:15833505

ナイスクチコミ!1


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2013/03/02 00:32(1年以上前)

フロイデさん今晩は。

マホガニーのオーディオボード?合ってますね!
私もアンプ等にはハードメープル使ったのですがスピーカーはマホガニーを使っているのでカラーの問題でマホガニーのボードにしました。
前より音量上げても綺麗に鳴るようになってませんか?

MDデッキの同軸端子はゴミが詰まっていただけですかね?
私はFoober2000というソフトを使ってRUDD24→DCD-1650SEという風に繋いでいますが、Fooberで24bit192kHzにアップサンプリングするより16bit44.1kHzで出力してDCD-1650SEで32bit192kHzにしたりRK1000Nで24bit192kHzにした方が高音質なので16bit44.1kHzしか出せなくて良いと思いますよ。PCも負荷が少ないと思います。
高性能なDACを買ってアップサンプリングはそちらに任せればRUDD24はクロックや基本性能が時代遅れにならない限り活かせると思います。
評論家もUDAC32をPCにじか付けするよりRUDD24を入れた方が良い音がすると書いていました。
PCがローパワー、低ノイズだとSACDと同等以上の音も出せるので良いアイテムだと思います。

RUDD24の口コミに載せましたがRUDD24の下に東急ハンズで買って来たチークの板を敷いたら高音がかなり綺麗になりました。
デジタルも基本は同じということでしょうか。

ちなみに私はRUDD24のBNC端子にアダプターを付けて同軸出力を2箇所にしました。

書込番号:15836124

ナイスクチコミ!1


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2013/03/02 01:04(1年以上前)

そうそう!
マホガニーの下に百均の2mm厚コルクシールを4枚貼るとさらに響きが良くなりますよ。
スピーカー等の重量物には2mm厚、軽い機器には5mm厚が良いかもしれません。
スピーカーに5mmだとコルクでは強度不足なので。
小型SPには東急ハンズで売っているφ20mm厚さ2mmのシールが良いと思いますが、ダイソーのはφ30mmだったかな。切って小さくすれば良いかとは思いますが。
コルクをスピーカーに使うと完璧に制振されてしまうので好みによっては綺麗すぎてつまらない場合もあります。少なくともマホガニーには付けたほうが良いと思います。

書込番号:15836258

ナイスクチコミ!1


エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件

2013/03/02 01:13(1年以上前)

偏人さん 今晩は


そうですか S3900は
良かったですか

一度 試聴してきます
4429と4338の間に新モデルを出してくれれば良いのですけどね?
余りにもグレードの差が有り過ぎる感じがしますね。


情報 有難うございました。

書込番号:15836292

ナイスクチコミ!1


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2013/03/02 01:30(1年以上前)

エヌズさん今晩は。

確かに価格差すごいですね。
強いて言えばS4700とS3900が中間でしょうか。
トールボーイの方が伸びやかに鳴るので私は好きですが、とにかくカッチリ綺麗に鳴らしたい人はモニターですかね。

3900良いですが、私はウーファーは1発が理想ですね。
ブレないですから。

書込番号:15836340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/11 21:01(1年以上前)

みなさま、こんばんわ。

プリ管のソケットを交換した後は順調です。
同時に交換したプリ管 Sovtek 12AX7LPS はすばらしいです!
キット屋の店主ブログ(廃止)で知ったものなんですけどね。

実はソケット交換の直前にCDPをYAMAHAの安物から「Lyric 真空管バッファ搭載CDプレーヤー V-LC1」に変えました。そのせいでしょうか、プリ管の違いがよくわかります。

Sovtek 12AX7LPSは、上にも下にもレンジが広がり、大変元気のいい音です。解像度も高いです。躍動感のあるJAZZを聞くときは特に素晴らしい。アート・ブレイキー、MJQとか。低音に関してはベン・ウエブスターのテナーサクスも大丈夫です。ボーカルは前に出ます。

クラシックのフルオーケストラではスピーカー(Herbet HL-P3ES)の限界(欠点がよく分かるところ)まで駆動してくれる感じです。

ピアノやトランペットなどの高音部はすこしきつく感じます。「よし聞くぞ」と気合が入っていない時には聞き疲れする感も若干。

そこでまろやかさを求めて、以前の付属真空管(中国製)、それから松下製真空管(中古)に入れ替えてみました。どちらも解像度には差がないようですが、音がこじんまりして、つまらなく感じました。

結局、Sovtek 12AX7LPSに戻しました。もう浮気しません。たぶん、しないでしょう。しないようにします、、、、

インシュレーターを工夫する手もあるかもしれませんね。 

量感のあるトールボーイ型スピーカーがまたほしくなりました。アナログ的なオートフォンの Kailas 5 あたりを考えているのですが。

では、また。

書込番号:15879819

ナイスクチコミ!1


スレ主 1818さん
クチコミ投稿数:659件

2013/03/12 00:05(1年以上前)

プリ菅だけで、こんなになっちやいます。

フロイデさん、今日は。

ご無沙汰しておりました。

しばしの間に、色々と作業なされて、おられていたんですね。

ソケット交換、前段の真空管交換も、無事良い方向に向いてくれて、良かったですね。

これもキット真空管アンプの、楽しみでしょう。

真空管交換は、程々にしないと切りがありませんから、程々に。

>キット屋の店主ブログ(廃止)で知ったものなんですけどね。
ほんとね残念ながら、止めてしまいましたね、私も毎日キット屋の店主ブログを、見るのが楽しみだったのですが、残念です。

中止至る諸事情は、有ったようですが、最後に御察し下さいと書いて有りました。
最後の頃は、ブログの回想録が、止める日までのカウントダウン記載が、有りました。

いちメーカーとしてここまで、お客様の立場を考えたブログは、無いのでは。

書込番号:15880852

ナイスクチコミ!0


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2013/03/12 00:26(1年以上前)

フロイデさん

Sovtek 12AX7LPSはコスパいいですね。
同じくレンジが広くて力強い上級品に803Sが在ります。
ゴールドモデルだとより滑らかで上品な音になります。
12AX7には802Sです。

浮気しないと言っている人にそんな情報は悪魔的ですが・・・(笑)。

1818さんのコレクションいいですね!
なんかシーメンスとかムラードとか。
ムラードはリイシュー出ているようですがビンテージは高くて手が出ません。
私はJJ止まりかな。
スヴェトラーナはギリギリ。

書込番号:15880943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/12 07:20(1年以上前)

皆様初めまして。
突然お邪魔します。町の電気屋さんに、真空管アンプアンプの下取りが有りましたら、連絡してくださいと

頼んでおきましたら先日プリメインアンプで、定価が三十万半ば(メイカーも型番も聞いてて有りません)を、
八万円でどうですか?との事。今日聴きに行ってきます。

昔から真空管アンプの優しい感じに、憧れが有りました。

bleibetさん、久しぶりでインフィニテーの名前を聞きました。私のはルネッサンス80.kappaも低音が、だるかったですか?私は(AVアンプソニーの5400ES)で、50ヘルツ以下は、サブウーハ(フォステック250A)に回して、聞いています。ボリュームはー15から+5デシベルで、演歌から、クラシックまで、但しオペラ&歌曲は、まず聴きません。

九時過ぎましたら、聴きに行ってきます。お昼ぐらいには、メーカーも型番も分るので、書きこみします。
アドバイス、宜しくお願いします。

書込番号:16357047

ナイスクチコミ!0


thikuonkiさん
クチコミ投稿数:52件

2013/07/13 08:42(1年以上前)

急用が出来まして,夕方に行って来ました.
sqー86のラックスマンで,持って行ったレコード,

フリオ イグレシアス,優しく心にしみる音でした.
すぐに買って自宅でセットアップ,低温のノブを10時

位の位置にし,テナーサックを聞きました.ボリュームは,1時半ぐらいまで上げて豊かな時を過ごしました.

久しぶりに絵ない音だけの時をすごしました.
突然お邪魔してすみませんでした.

書込番号:16360256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2013/07/14 01:40(1年以上前)

蓄音機さん今晩は。

Luxmanは中庸で極端なキャラも無いので、癖のない音が好きな人には最高だと思います。
ウイスキーで言えば、スコッチでもバーボンでもなくニッカあたりでしょうか(笑)

私は最近、今時のデジタルアンプに魅せられていましたが自分の真空管アンプの粘っこい低音(特にドラムの音)はデジタルでは出せないです。

デジタル技術であらゆる真空管の音を忠実に再現するのはコスト的にも厳しいでしょうから、デジタルアンプと真空管アンプの並立状態は当分つづくでしょう。

書込番号:16363116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/01 23:46(1年以上前)

偏人さん スレ主さま、みなさんこんばんは

偏人さん ようやく耳が回復し気力が充実してまいりました。
球システムも、弄り回して楽しむSP&アンプとそうじゃないもの と
二刀流にしたいと考え例のSPは・・・・未だ・・そのままでネットワーク手つかずです(笑)

てなわけで弄り回さないSPとして昔、タイミングが悪くて買えなかったAR3aの状態の良い物を入手しましたです。
弄り回して楽しむ球アンプは、これからゆっくり中古でと・・・・
トランジスタシステムと合わせ都合・・3セット(汗)

書込番号:16427227

ナイスクチコミ!1


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2013/08/02 11:32(1年以上前)

チョロQさん、皆さん今日は。

オーディオマニアが耳を傷めるのはお気の毒です。
回復されて良かったと思います。
私も偏人を名乗っていますが、偏らないように玉、石、デジタルと揃えてます。
最近はデジタルアンプの高品質化が著しいと思います。
デジタルというとキンキンした音のイメージが強かったですが、最近のはそういった音ではありません。
もしかしたらCDプレイヤーやDAC、PC等のソース側が良くなったせいかも知れません。

ところで、ようやく縁側の新規作成ボタンが見つかったので雑談用板を立ち上げました。
チョロQさん、雑談はそちらでしましょう。
良かったら皆さんもどうぞ!

書込番号:16428414

ナイスクチコミ!1


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2013/08/02 12:59(1年以上前)

すみません。
板のリンクを貼り忘れました(笑)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1364/

書込番号:16428673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/02 19:42(1年以上前)

みなさま、お久しぶりです。フロイデ(ドイツ語:喜び)です。

N-modeのX-DP1を購入し、TRK-3488にDAC兼プリアンプとしてつなぎました。

素晴らしいです。音が左右にぐ〜んと広がります。滑らかであると同時に、元気な音です。
何もない空間のあちこちから、音が飛び出してきます。

毎日が楽しいです。では。

書込番号:16429614

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

何か面白そうですね

2012/03/06 10:10(1年以上前)


プリメインアンプ > TRIODE > TRK-3488 完成品

クチコミ投稿数:831件

真空管アンプキットで基盤配線というと、真っ先に思い浮かべるのが「エレキット」ですね。
電子部品屋のキットと球アンプ専門の会社が作ったキット、果たして軍配はどちらに上がるのか?
それはそうとトランスから基盤へ立体配線するようですね。エレキットは全て基板上での配線でしたが・・・
これ配線の取り回しをうまくしないとハムノイズが出るのでは?

書込番号:14248268

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/02 09:39(1年以上前)

こんにちは、フロイデです。遅い返信ですが、、、

2年前に自分で組み立てました。初めてのハンダ付けでしたが、2日で完成しました。
ハム音など雑音は全くありません。満足してます。

書込番号:15558905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:831件

2013/04/19 14:17(1年以上前)

それを聞いて安心しました
とかく真空管アンプキットは、やれ電源ラインと信号ラインを分けてどうとかとまあうるさいですからね。
もっともそこまで苦労するからこそ、音が出たときの感動がすごいのでしょうけどね。

書込番号:16034203

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TRK-3488 完成品」のクチコミ掲示板に
TRK-3488 完成品を新規書き込みTRK-3488 完成品をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TRK-3488 完成品
TRIODE

TRK-3488 完成品

最安価格(税込):¥178,695登録日:2011年12月 6日 価格.comの安さの理由は?

TRK-3488 完成品をお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング