『TRK-3488 出きた初めての音が。。。』のクチコミ掲示板

2011年12月 6日 登録

TRK-3488 完成品

  • A級増幅で「EL-34」および「KT-88」サウンドが楽しめるプリメインアンプの完成品。ブランド創立15周年記念モデル。
  • 自己バイアス方式により、調整が不要で、スイッチ1つで2種類の真空管のサウンドが楽しめる。
  • 搭載真空管は「EL34」×2本、「12AX7」×2本で、差し替え可能真空管は「KT88(6550)」。真空管カバー、電源ケーブル、予備ヒューズ2本が付属する。
最安価格(税込):

¥178,695

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥178,695¥209,000 (6店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥110,000

定格出力:10W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω 再生周波数帯域:20Hz〜40kHz アナログ入力:4系統 TRK-3488 完成品のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TRK-3488 完成品の価格比較
  • TRK-3488 完成品のスペック・仕様
  • TRK-3488 完成品のレビュー
  • TRK-3488 完成品のクチコミ
  • TRK-3488 完成品の画像・動画
  • TRK-3488 完成品のピックアップリスト
  • TRK-3488 完成品のオークション

TRK-3488 完成品TRIODE

最安価格(税込):¥178,695 (前週比:±0 ) 登録日:2011年12月 6日

  • TRK-3488 完成品の価格比較
  • TRK-3488 完成品のスペック・仕様
  • TRK-3488 完成品のレビュー
  • TRK-3488 完成品のクチコミ
  • TRK-3488 完成品の画像・動画
  • TRK-3488 完成品のピックアップリスト
  • TRK-3488 完成品のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > TRIODE > TRK-3488 完成品

『TRK-3488 出きた初めての音が。。。』 のクチコミ掲示板

RSS


「TRK-3488 完成品」のクチコミ掲示板に
TRK-3488 完成品を新規書き込みTRK-3488 完成品をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ42

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

TRK-3488 出きた初めての音が。。。

2016/08/06 09:39(1年以上前)


プリメインアンプ > TRIODE > TRK-3488 完成品

スレ主 otoppiさん
クチコミ投稿数:9件

初めての投稿、初めての真空管アンプ(TRK-3488)です。

これも初心者ですが、初めて自作スピーカーをキットを含めいくつか試作して、どうも音が満足できない。。。
うーん。と悩んでいました。
以前、テレビ放送で真空管アンプのマニアさんが聞いていた、臨場感あふれるおだやかな音(テレビの音です
が。。。)を思い出し、まずはと、このTRK-3488を購入しました。

幸せになれるかなと思って、抵抗オプションも合わせて先日、ネット購入しました。
おおよそ6時間で完成し、初めて昨日音をだしました。

生で真空管の音を聞くのが初めてなので緊張しました。
音が出て、びっくり!
ちょうどボーカルの帯域ぐらいでしょうか?、音が割れ(歪み?)てしまっています。
これじゃあ、オーバードライブしすぎでしょ!

他のCDを聞くとボーカルが入ってるのもので、この症状が多くみられます。
楽器だけの音楽などで、澄み切った音の片りんを見せてくれます。
楽器だけだと、1曲大丈夫。
(全く歪まない楽曲もある)

??? どういうこと。。。

スピーカーを別のものに切り替えても同じです。(切替機につないだ3セットのスピーカーで全く同じ症状)
LINEを1から2に切替えてもだめ、片側のスピーカーだけ鳴らしてでもだめです。
真空管アンプからAVアンプに入れ替えると、全く問題ありません。

今朝、朝5時に起きて、電源環境も整った状態で音出ししますが、これもだめです。

再度、蓋を開けて、ちゃんとハンダできてるか、線は外れていないか引っ張ってチェックしてみましたが、
大丈夫です。(これが怪しいのかも)

抵抗?コンデンサーなど部品が悪いのでしょうか?
それともハンダがだめなのでしょうか?
なぜ〜〜〜。

どなたか、こんな症状をご存じありませんでしょうか?

P.S.本当は動画を乗せたいのですが、CDの著作権があるでしょうから。。。

書込番号:20094582

ナイスクチコミ!2


返信する
1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2016/08/06 16:39(1年以上前)

otoppiさん 今日は。

ご苦労なされて居ますね。

私も同じアンプのキットを販売当初に購入して製作して今も使用しております。

原因はいろいろと考えられますが、3488に問題が無いと仮定しますとSPの能率が原因で少しボリュームを上げただけで、歪んだ音が出る場合が御座います。

特に88dBぐらいのマルチウェイだと歪んだ音になる事が多々あります。

この真空管アンプは実質3〜4w程度の出力ですのでSPに依っては使用が難しい場合が有ります。

本体の方は自分で確認出来る範囲は限られてきますので、分からない場合は専門家に点検依頼するのがベストかと思います。
トライオードでもキット品の点検も行っていると思いますので。

自分で確認出来るのはコンデンサーの向き等の簡単な目視と再半田付くらいだと思います。

前後しますが、このアンプで高能率のTANNOY・Canterburyは鳴らせますが、能率90dBのDALI・Towerを鳴らす事は難しいです。

頑張って、真空管アンプライフをお楽しみ下さい。

書込番号:20095438

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 otoppiさん
クチコミ投稿数:9件

2016/08/06 18:07(1年以上前)

1818様
アドバイス、たいへんありがとうございます。
1年以上もスレがないので。。。(ほっとしました)

まずは、再ハンダ頑張ってみます。
メーカーで、3万円くらいで見てくれるんで、お手上げの時ははそうします。

能率ですか。。。
結構、A級シングルで非力とは書いてましたが、そういうことですか。。。

今回接続しているスピーカーは、今はなくなってしまったNHTというメーカーのST4で86db、今はウハーを鳴らしてい
ない状態(背面のバイパス金具を外している)です。
それと、音工房のZ701-Modena BHBSmini 82db、自作でFOSTEXのFE83EN(88db)で簡易的なバックロードホーン
の3点ともすべて同じです。

音の大きさは、9時〜大きくても11時まで。

オカリナだけのパートでも倍音部分がジリジリと異音が混じって。。。

再調査します。


1818様、重ねてありがとうございました。

書込番号:20095610

ナイスクチコミ!4


スレ主 otoppiさん
クチコミ投稿数:9件

2016/08/07 20:41(1年以上前)

1818様 皆さま

たいへんお騒がせしました。
解決できました。

以前、プレーヤーのRCA出力を分配しました。
その片一方を、音質的に問題ないなAVアンプへ、余っていたもう片方を今回のTRK-3488へ接続していました。
今回、そのTRK-3488の分配したコネクター部分かそのケーブルかがいたずらをしていた様です。

経緯としましては、まず分解して、再ハンダ。変化なし。
電源が問題か?と違うブレーカーから電源を取るために、部屋を変えたりしました。
それで、たまたま、PCから再生したときに変化が起こり、気づいた次第です。

今晩、ゆっくり聞いて音を確認したいと思います。

1818様、ありがとうございました。

お騒がせして誠に申し訳ございませんでした。

書込番号:20098450

ナイスクチコミ!3


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2016/08/07 21:57(1年以上前)

otoppiさん

解決、ご苦労様でした。

とんだ処に落とし穴が有りましたね。

真空管アンプで良い音を楽しまれて下さい。

書込番号:20098654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/08/08 08:19(1年以上前)

チョット一言!


<プレーヤーのRCA出力を分配しました。・・・・>

 この「プレイヤー」というのは「レコードプレイヤー?」或いはCDでしょうか。

もしも、レコードプレイヤーのRCA出力をAVアンプと真空管アンプの両方に分配?
と言うことで在れば、ノイズの発生、最悪は「発振」してアンプやスピーカーを壊すことも。
レコードプレイヤーのRCA出力を「分配」すると言うのは使い勝手の問題でしょうか?
だとしても非常に「オーディオ的」では無い使用法かと思います。

書込番号:20099383

ナイスクチコミ!4


スレ主 otoppiさん
クチコミ投稿数:9件

2016/08/08 10:18(1年以上前)

>1818さん
ありがとうございました。
助かりました。

結局、昨夜、疲れて寝てしまい、音を聞かずじまいです。(笑)

>浜オヤジさん
はじめまして。
ご指導いただきありがとうございます。

CDプレーヤーにつながっています。
仕事がら映像を少しだけかじっている関係で、結構、映像は分配しても大丈夫なので、
音声もそうかなと思って、RCAの二股コネクターx2個(右・左)でまずは、簡易的に使お
うと思っておりました。

オーディオは、完全の初心者(十数年前にやろうとした。。。)で、こんなに繊細とは。。。
基本的に、レコードプレーヤー及びCDプレーヤーのRCA出力は気をつけます。

どちらかというと、直感的にエイヤーでやってしまって、いつも後戻り。。。

.実は、小さいほうの真空管2つがおかしいのか?と考え、発注してみるかと思っていました。
どうせ、いろいろ試すのだから。。。
でも、音もろくに聞いておらず、ある程度スキルをつけていかないとまた落とし穴に入るか
もしれません。

そのような中で、お二人のようなオーディオ上級者の方(そのたのコメント拝見させていただ
きました)に、教えていただくことができるとは、とても心強い限りです。

皆さま
本当にありがとうございました。

書込番号:20099563

ナイスクチコミ!2


スレ主 otoppiさん
クチコミ投稿数:9件

2016/08/09 10:49(1年以上前)

>浜オヤジさん

自分で調べましたら、フォノ出力端子をアンプのライン入力に入れると、壊れはしないが小さな音しか出ない。
逆に、CDの出力端子をアンプのフォノ入力に入れると、CDの信号が大きすぎて、大音量になって、スピーカー
を壊してしまう。(信号の大きさが1000倍異なる)

私がプレーヤーとしか記載していなかったので、もし、レコードで分配してノイズが乗ると、ラインの比でなく最悪
共振するほど、増幅されやすい。。。

以上のように理解しました。
ありがとうございます。

>1818さん
能率のお話し、実はとても気になっていました。

まずは、タンノイ カンタベリー。
さすがに、タンノイのカンタベリーは、手も足もでません。出るのはため息くらいでしょうか。。。
スピーカー自体が大きいから音が出にくいのでなく、96dbと能率が非常に高いので鳴らせる。
でも、現代で高能率の平民が購入可能なスピーカーがあるのでしょうか?
私は、自作スピーカーにその答えを求めました。

実は、十数年前、オーディオをやろうかなとしてる時に、仕事上のとても裕福なお客様の専用
ルームでタンノイの大きなスピーカー(名前は覚えていません)の生の音を聞いたことがありま
す。

その時、瞬間に今まで聞いたことがない音、スケールが違うことを実感しました。
オーディオ。。。なんじゃこりゃ。。。手ごわすぎる(資金的に)。
それで、そこに連れて行ってくれた同僚の勧めで、右も左もわからないときにこのNHTのスピー
カーを購入するに至ったという経緯があります。

このスピーカー、前面に、25mmのトゥイーターと165mmのユニットと、スピーカー側面に200mmの
ウーハーがついてて、側面のウーハーの取扱にとても苦労しました。
というより、持て余して「映画観賞用」としての位置へ降格で、今までの間、オーディオを真剣に検
討することから遠ざかっていました。
1818様が言われるマルチウェイなため、馬力が必要で、とっても現代的なスピーカーですね。

また、ダリですが、実は、先日、このTRK-3488の音を聞こうととある量販店のリスニングルームに
行きました。
主目的は、TRK-3488の音を聞くためです。
でも、真空管のデモは不可能でした。(展示はしています)
で、「小さめで、暖かかくて、疲れない、懐にやさしいスピーカー」+それをかなえる真空管アンプを探し
てると伝え、店員さんが薦めてきたのがDARI メヌエットでした。
いやー、ダリは人気があるので、一度聞いて自作スピーカーの第1目標にしようと思っていたので好都
合でした。
店舗の視聴環境では、ある程度の雰囲気しかつかめませんが、あの躯体で低音をしっかり鳴らして
ドンシャリでなく、暖かな雰囲気を持った素晴らしいスピーカーだと実感しました。
センソール1、3も同時に視聴しましたが、どちらかというと、メヌエット派でした。
(メヌエットの方が値段が高いですが。。。)

ダリのタワーは、まだ聞いたことがございません。
でも、1本、ダリはほしいですね。。。

しかし、設置環境が良くないので、本当の自分の部屋での音を聞かない限り納得はできません。

もともと、このNHTのST4を鳴らすために購入したTRK-3488ではなく、自作の単発のフルレンジスピー
カーを鳴らすものですので、今は、その音のチェックといったところです。

あまりにも、符合することが多くて、自分のことをつらつらと長文、申し訳ございません。

1818様 ご指導ありがとうございました。

書込番号:20101930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/08/10 10:38(1年以上前)

>otoppiさん
言わずもがなの質問で申し訳ないんですがキットをご自分で製作されたんですよね?
無事完成でホッとしたのもつかの間で災難でしたね。
初歩的な電気の問題でCDプレーヤからの出力を分岐(二つに分ける)と抵抗値が二分の一になります。
AVアンプはトランジスタやD級アンプなので許容範囲ですが真空管アンプはその点シビアなので音が歪み今回のようなトラブルとなります。
入力する機器からの信号は勝手に分岐しないで「切替えて」ください>これ基礎
AVアンプに突っ込んでスルーで出力させた方がまだマシ。
映像系もバッファアンプとかで増幅して送り出すこともあるでしょ?

この機種クラスだとうまく改造するとカンタベリー凄味持って鳴りますので、貯金してみたら?>違!?

書込番号:20104011

ナイスクチコミ!1


スレ主 otoppiさん
クチコミ投稿数:9件

2016/08/11 22:06(1年以上前)

>元菊池米さん

ご指南ありがとうございます。
なるほど、抵抗が半分で電気が2倍流れるということですね。
AVアンプってD級なんですか!
それじゃ、音よくないはず。
飽きるにきまってる。


TRK-3488は、自分で作りました。
三菱マテリアルだったと思いますが、+4N純銀とかなんとかいう半田を1mx2個、足らずに、音響用半田を使用して。。。
(これよくないな。。。)
メーカーオプション抵抗(緑いろのやつ)を使用しましたが、コンデンサーはありませんでした。


しかし、カンタベリーですか。。。
ということは、元菊池米さんも。。。
ぁぁ。。。

ホームページで値段見たら、ペアでなく、1台の価格で165万とか書いてました。

生きているうちにおこずかいで2台分、貯金するのか?
それとも飲まず食わずで、生死を賭けるのか?

買えるその心、感服いたします。

書込番号:20107918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/08/11 23:40(1年以上前)

D級アンプは音が悪いというのは間違い

ちょっと手を加えると化けます

メーカーはそこまでしないだけです

20万クラスのアンプ程度には仕上げられます

>otoppiさん
まず私はカンタベリー持っていません(^^ゞ
私が持っているのはチェビオット。
捨てるという会社の方にビール1ケースで引き取ってきて今に至ります。
1974年製ですから製造より30年以上、私のところに来て20年以上が経過してます。
カンタベリーは熊本のオーディショップ「音楽舎」で散々聴かされました。
球アンプとタンノイでは私の経験上日本で一番の音です。

そちらで手ほどき(ってか放置プレイ?)受けて数台シングルばかりですが真空管アンプは製作しました。
なんでちょっとはアンプ製作はかじっています。

D級アンプは音が悪いというのは嘘です。
私は10cmフルレンジをニアフィールドで聴いていますが、正直過不足ない音が出ていると思います。

書込番号:20108174

ナイスクチコミ!3


スレ主 otoppiさん
クチコミ投稿数:9件

2016/08/12 10:13(1年以上前)

>元菊池米さん
オールドタンノイで一番大きなスピーカーなんですね。
渋いなぁ。。。
やっぱり「いつかはタンノイ」ですね。


結局、大きなスピーカーでないと、体全体で感じれるようなゆったりとした音というのは
聞けないんでしょうか。。。
しかし、ニアフィールドだと、耳を澄ませば、小さなスピーカーでも心地よい音が聞ける。。。
面白いですね。

D級アンプを改造。。。
こんなやり方があるんですか! びっくり!!!
しかも、20万クラスのアンプの音???2度、びっくり!!!

普通の人(電気の知識はV=IR以上のことは知らない)で、設計できるのでしょうか?
今回のTRK-3488は、初めてもあり、これにしましたが、ただ、言われる通り、部品さして
半田するだけで、作るうえでの面白みはほぼ無かったのかもしれません。

でも、内容がある程度わかった上で作れるなら、面白そうです。
そういえば、球アンプであるのは、トランス、スイッチ、抵抗、コンデンサー、ダイオードー
くらいでした。
しかし、勉強が苦手で、覚えられなくて、エイヤーでやってしまう癖があるんだなぁ。。。。。

しかし、これで、きれいな音が鳴るんですから、なんとも素晴らしいです。

書込番号:20108891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/08/12 11:50(1年以上前)

こっちはプリアンプとヘッドホンアンプ

>otoppiさん

あ〜・・一から設計とか考えないでもキット改造からで十分です。
真空管アンプ製作で最も大切なのはなんだと思います?
実は実装技術なんですね(苦笑)
部品が大きいので色々交換したり、配線材変えたり2度も3度も楽しめます。
そのたびに勉強するんでスキルはそのたびに上がります。
あんまり頑張らずコツコツやるのが長続きするコツ。
D級は私も勉強中で何台か作ってみると面白いですよ。
シャーシーから作ると自由な発想が生まれて楽しめます。
D級キットは数千円クラスでガッツリ楽しめる音が出る(トランス代が安い)のでその意味ではお奨め。
私のでメインアンプが3万円掛かってるかな?

書込番号:20109060

ナイスクチコミ!3


スレ主 otoppiさん
クチコミ投稿数:9件

2016/08/12 20:58(1年以上前)

>元菊池米さん

うーーん。猛者ですね。
数千円のキット+3万円弱の部品+蓄積したノウハウ ⇒ 20万円クラスの音が鳴る
部品を買えていくと音が変わる。。。
しかも、コンパクト!

そんなのアリ?

貴重な情報ありがとうございます。
今後、参考にさせていただきます。
(できるのだろうか???)




皆さまいろいろご指導ありがとうございました。
問題解決と色々と面白い情報をたくさんここで得ることができました。

>1818さん
一から再半田を促して頂き、半田OKで、アンプOKとすみ分けして、問題の分配まで行きつく原動力となりました。
ありがとうございましたのでgoodアンサーとさせていただきます。

書込番号:20110148

ナイスクチコミ!2


スレ主 otoppiさん
クチコミ投稿数:9件

2016/08/12 21:43(1年以上前)

>1818さん
一から再半田を促して頂き、半田OKで、アンプOKとすみ分けして、問題の分配まで行きつく原動力となりました。
そのため、goodアンサーとさせていただきます。

やりかたまずくて、本文と2重になったりで申し訳ありません。

>浜オヤジさん>元菊池米さん

お二人には、いろいろ貴重なご指導いただき、ありがとうございました。
オーディオ、深いです。
まだ、聞き足りないこともありますが、当初のアンプの問題は、既に、無事、解決しました。
皆様のおかげです。

本当にありがとうございました。

書込番号:20110257

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「TRIODE > TRK-3488 完成品」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TRK-3488 完成品
TRIODE

TRK-3488 完成品

最安価格(税込):¥178,695登録日:2011年12月 6日 価格.comの安さの理由は?

TRK-3488 完成品をお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング