- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2587
W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]CFD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年12月 6日

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2012年10月20日 07:13 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年10月12日 09:49 |
![]() |
1 | 17 | 2012年10月11日 17:29 |
![]() |
22 | 9 | 2012年10月4日 22:39 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年10月5日 05:10 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2012年9月10日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
dellのvostro260Sに購入したいと思っているのですが、動作するのでしょうか?
メモリは、1333MHz DDR3 (非ECC) 最大8GB が規格となっています。
また、win7proの32bit使用だと、メモリーは何GBまで認識してくれるのでしょうか?
0点

規格的には大丈夫だと思います。
>win7proの32bit使用だと、メモリーは何GBまで認識してくれるのでしょうか?
3GB強
書込番号:15222662
0点

>win7proの32bit使用だと、メモリーは何GBまで認識してくれるのでしょうか?
4GB未満です。
そのため、搭載するなら4GBまでですね。
それ以上あっても、OSでは認識できないので、RAMディスクで使うなどしか手はありません。
探せば、32bitOSで4GB以上のメモリが使用でき・・・なんてのもありますが、普通は4GB未満ですy
書込番号:15222700
0点

>>メモリは、1333MHz DDR3 (非ECC) 最大8GB が規格となっています。
W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]でも規格上はちゃんと動くハズです。
>>また、win7proの32bit使用だと、メモリーは何GBまで認識してくれるのでしょうか?
3GB〜3.5GBくらいまでは認識します。
8GB搭載すると 8GB - 3GB〜3.5GB = 5GB〜4.5GBは初めから無かったように認識しません。
32bitでずっと使うのなら2GBx2枚でも構わないです。
書込番号:15222867
0点

そのメモリはロットによって書き込まれてる XMP プロファイルが違うみたいなんですが、
BIOS で XMP プロファイルの 2 あたりが 1333 か、
何もしなくとも 1333 になると思います。
起動した後 CPU-Z などでメモリの周波数ご確認ください。
書込番号:15223359
0点

32Bitだから希望のメモリーを搭載しても意味無いと思います。
合わせたい所だけど、空きメモリーがあれば、1〜2GBの物を1枚差したら?
相性保障は忘れずに。
書込番号:15227750
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
ノートパソコン第5位(Lenovo G580 26897SJ)を検討してます。こちらのパソコンには このメモリは装着できますか?よろしくお願いいたします。
書込番号:15189012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これはデスクトップ用です、
ノート用はSO-DIMMという規格になります。
お薦めはこちらなど
CFD W3N1600Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000402293/
書込番号:15189027
0点

CFD W3N1600Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
相性保証つきだと
【相性保証付き】 Transcend トランセンド SODIMM PC3-12800 4GB x 2本組み
http://www.donya.jp/item/23378.html
書込番号:15189058
0点

ありがとうございました。オススメまで教えて頂いて。助かりました。
書込番号:15193314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
今回も宜しくお願いします。
現在はX.M.Pプロファイル2、タイミングは11と32N?で、クロックを2133MHzと
電圧を調整してCPUが1.215、メモリは1.50000にしています。
理想はプロファイル1、タイミングが9の設定で1866MHzに設定したいのですが
なぜかオーバークロックに失敗してしまい、起動できません・・・。
電圧は1.35Vくらいに設定しているのですが・・・。
画像は、プロファイル2で起動している時で、CPUのOCなどの設定も含めてます。
0点

電圧は1.35V?
無茶ですこのメモリは標準メモリなので1.5Vです。
XMP-1066でも1.65vのはず。
1.35Vだと低電圧版メモリ(DDR3L)の設定。
そもそもこのメモリクロック1866MHzには対応できないと思うけど。
無茶はイカンよ。
書込番号:15183820
0点

このメモリは DDR3 1600 ですので
XMP プロファイルを使えば 1600 以上にならないですよ。
1866 にされたいのであれば、
メモリオーバークロックですので、
1.35V で駆動するとは私は考えにくいと思います。
逆に 1.65V くらいに上げてやれば (´・ω・`)?
タイミングも 9 で・・・・ ととらわれない方がいいと思います。
書込番号:15183828
0点

失礼。
coneco.netに1866MHz/1.65vでの動作で動いたという報告があありました。
1866動くんですねえ。挑戦してみようかな。1.65vで。
書込番号:15184060
0点

選別されていない分当たりも引ける可能性があるメモリーだけど
そうそう甘くは無いですね、クロックを上げた上に低電圧がこの価格のメモリーで
簡単にできてしまったら高クロックメモリーの立場が無いですねw
まずは1.5Vで1866が回るか試されてますか?
まあ回っても1.45Vあたりじゃないですかね
そして何を質問されたいのか実は不明ですw
まあ2133がCL11とはいえ1.65Vで動くのであれば十分だと思いますが・・・
書込番号:15184433
0点

皆様 コメント有難う御座います。
本日、〜1.65Vで試してみますが、確か昨日に試しました。
プロファイル2ならば、タイミングは11でも2133MHzで、1.5Vでも動作しますが
タイミング9のプロファイル1が1866MHzで動作しない理由が分かりません。
どうしたら動作するんでしょうか・・・。
タイミングは遅くても2133MHzなら十分ですかね。迷います。
一応、もう一度クロックと電圧の変更だけして試してみますが・・・。
書込番号:15184623
0点

CL値を下げるってクロックを上げるより実は大変ってわかってますか?
書込番号:15184649
0点

がんこさん>
いえ、それは存じてなかったです。
大変なら、タイミング11でも2133MHzで我慢しますか・・。
書込番号:15184716
0点


がんこさん>
え、450ドルって言ったら、1つ買うだけでも4万はしますね・・高い;;
1.65Vと記載は有りますが、英文なので性能が分からない・・・。1枚で8GBですか?
キット販売みたいな事は書いてありますね。
最終として、頑固さんに質問しますが、無理させて壊しちゃうのもあれなので・・・
タイミング11でも、2133でやります。電圧は1.65Vで大丈夫ですよね。
タイミングが9と11の差異はあんまり気にしなくても良いですかね。
書込番号:15184882
0点

キットはセットの事ですね 画像はどちらも16Gセットです
価格差がわかりやすいように高額なメモリーで比較しました
基本的にはタイミングよりクロック優先でOKですよ
http://freshfield5.blog96.fc2.com/blog-entry-25.html
http://homepage2.nifty.com/kamurai/MEMORY.htm
書込番号:15184910
0点

がんこさん>
おお、なるほど・・・URLが参考になりました。
では、タイミング11でも 今まで通り、2133MHzの1.65Vで使用しますね><
色々と有難うございました。
書込番号:15185334
0点

こんばんは
確かDDR3-1866 9-11-9 1.55VぐらいでMemtestパスした記憶が…
現在手元に無く過去の記憶なので動作しなかったらm(_ _)m
書込番号:15186802
0点

なにごとには限界がある。
限界を上回る使い方(無理なOC)をすれば、動いたとしてもパーツの寿命を縮めるだけ。不安定になるし。
高クロックが欲しければ、最初から上のランクのメモリを選ぶべき。
OCは節約のための錬金術じゃないから。
泣きを見る前にセーブしたほうがいいです。OCは基本、『自己責任』だしw
書込番号:15187848
0点

まぁこのメモリーは普通じゃあり得ない事ですが1600で売ってるメモリーなのに
2133のXMP情報が入ってるようなので2133で使う分には問題は無いでしょう
書込番号:15188605
0点

このメモリに入ってる XMP プロファイルは個体差があるようですね。
別のサイトのレビューを見るとまちまちです。
1600 として売られている商品に 1866 のプロファイルが入ってるなんて初めて知りました。
失礼しました。
書込番号:15189866
0点

皆様>
コメント有難う御座います。
越後犬さん、申し訳ございません。最初からそれを記載すれば速かったですね・・・。
別のサイトのレビュー、またはブログを拝見しまして
XMPでプロファイル1、タイミング9、電圧は1.35V〜1.40V、1866MHzで動作するという事で
自分も同じ事をやってみたんですが、起動しません。
ファイル1は初期クロックが1600です。
しかしながら、プロファイル2、タイミング11だと、初期クロック1866MHz、
電圧は1.65Vにはなりますが同様に1866MHzから2133MHzに1ランク上げても動作します。
何でプロファイル1は動作しないんですか?って疑問になるのです。
書込番号:15190439
0点

ここに質問したのは、それをご存じでいらっしゃる方が普通かなという事を前提で
こういう風に質問したんです。
書込番号:15190443
1点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
現在、他社の4G×4=16Gと、4G×2=8Gの両方を試していますが、気持8Gの方が安定性が、
高い様な気がします。
シングルチャンネルで、16Gが可能でも、安定性の面から見たら8G×2=16Gや、4G×2=8G等のデュア
ルチャンネルの方が良いのでしょうか。経験者の方、アドバイスお願いします。
8Gと、16Gではどちらが有利でしよう。
2点

4GBの一枚でも(シングルチャンネル)動作はするでしょうけど、
今の時代デュアルチャンネルは当たり前ですね、メモリ枚数は少ない方が安定はいいでしょうが、
8GBと16GBのどちらが有利かなと問われても、その人の使い方次第でしょうね。
一般的な事務作業だけなら8GB(4GB×2)でも充分だが、メモリ多用のソフトなど使うんでしたら16GB(8GB×2又は4GB×4)でしょうね。
そうはいっても、今現在8GBモジュールは価格が高いので現実的には4GB×4枚でしょう。
書込番号:15155793
6点

アドバイス有難う御座います。
そうですね、事務作業では確かに8Gでも特に不満は感じませんね。
ただ、メモリを消費するゲームもしているので、16Gは欲しいなと言ったところです。
8G(16G)のメモリの価格が下がるともっと使いやすいと思います。
規格上では32Gまで積めるので、一度は試して見たいと思っています。
書込番号:15156774
1点

1チャネルの枚数が増えると、どうしても安定度は落ちます。
ムカデ競争を御存じなら、それをイメージしてください。
速くなればなる程一人の時と違って難しくなります。
8GBのメモリーモジュールも、やっと4GBのモジュールに近い価格になったので、購入を検討してもいい時期になったでしょう。
書込番号:15158957
7点

>4G×4の16Gと、8G×2の16Gの安定性について。
→メモリ枚数が少ない方が安定する。(一般的に)
>現在、他社の4G×4=16Gと、4G×2=8Gの両方を試していますが、気持8Gの方が安定性が、
高い様な気がします。
→上記と同じ。(一般的に)
>シングルチャンネルで、16Gが可能でも、安定性の面から見たら8G×2=16Gや、4G×2=8G等のデュアルチャンネルの方が良いのでしょうか。経験者の方、アドバイスお願いします。
→2012/09/10 22:49 [15048579]の構成を見て、お答えします。
3770Kは、CPUにメモコンを搭載していて、デュアルチャンネル動作させるのが基本です。シングル動作をメモリ量を8GBや16GBに増やしたとしても、デュァル時の同じメモリ搭載量時の動作の比ではありません。
CPU電圧を絞って、負荷を掛ければ、シングルチャンネルではガクガクして、その内落ちます。
デュアルチャンネルで動かさないということは、CPUに搭載しているメモコンを半分しか使わないといこことですので、発熱量が減ります・・・笑
BTO等で、省めもりで、シングルチャンネルで販売されている物は、その程度のユーザーをターゲットにして販売されている機種ということです。
それで違和感なく、快適に動いていると感じているのであればそれはそれで良いでしょう・・・笑
>8Gと、16Gではどちらが有利でしよう
→安程度でいえば、4GBx2枚です。しかし、メモリ使用量が不足するのに安定などということは二の次になります。
上記回答は、一般的なお話です。このメモリのところに書き込みをしたということは、XMP 1.2の1866MHzと、どうかということかと思いました。
→このメモリは、今の人気トップを行くとおり、安い割に高性能です。購入して損はありませんが、現在お持ちのメモリもXMP1600MHzで動くものです。
その差を、ゲームをして体感できるかといえば、その差はあまり分からないでしょう。
しかし、現在のメモリで、安定稼働出来ていないということであれば、お薦めできる機種ではあります。
また、8GB/枚モデルもCL10辺りで安価に出てきていますので、交換するのも手ではあります。
32GBまで上げるのは、必要であれば上げなければならない必然がありますが、必然がないのであれば、不要です。
書込番号:15159374
2点

どんなマザーに使ってるのでしょうか・・・。
X79マザーだったら4枚挿したらクアッド駆動ですよ?
他社というのはどこのメモリ?情報がないと。。。
シングルかデュアルかといわれればもちろんデュアルですが。
>8Gと、16Gではどちらが有利でしよう
有利・・・、の意味が不明。ゲームでってこと?コスパでってこと?
安定度の違い。memtest86+はどうだったのかな・・・?
容量の違いで安定度が変わるのだろうか・・・。
チップセットとドライバの完成度を別にすれば、不安定になるのは「商品自体の品質の差」が大きいのではないでしょうか。
う〜ん。やっぱりメモリメーカーとか情報がないので、どうにも・・・。
役に立てずにすいません。
ちなみに。
Windows7はメモリ容量に連動して自動的に「隠しファイル」が増えます。
(中身は仮想メモリとWindowsの休止機能に関する予約領域。)
物理メモリ16GBでSSDから約29GB。
物理メモリ24GBでSSDから約44GB・・・といった具合で空き容量から減るらしいです。
メモリ増設の際はSSDの空き容量にご注意を
書込番号:15160778
1点

>>8Gと、16Gではどちらが有利でしよう
>→安程度でいえば、4GBx2枚です。
現在使用中のMBが、P8Z77-Vでして、3770Kと、GTS250のSLI 電源は600Wを使用しています。
デュアルで8Gがピーク値ならば、しばらく動作を見てみたいと思います。
CL値の差も、さほどの体感ではなかったです。
XMP1600にすると、CPUのクロックが3.9Gに固定されますね。(BIOSバージョンの為か)
ところで、XMPを使用するとOCと同じ扱いになり、メーカーサポートの対象外になるのでしょう
か。
書込番号:15160850
0点

>XMP1600にすると、CPUのクロックが3.9Gに固定されますね。(BIOSバージョンの為か)
これは、おかしいですよ。XMPとは、メモリクロックのみの設定です。
39倍速というクロックは、定格ではTB有効の2コア負荷時の倍率です。
詳細にはTB有効で
4コア負荷時/37倍速
3コア負荷時/38倍速
1コア、2コア負荷時/39倍速
これが、TB有効での定格クロックです。TPUを有効にしているか、EIST,C1E,C-6STATE有効にしていないか、設定がおかしいと思いますよ。
モニタは何を見て、39倍速と確認をしたのでしょうか。
参考に、この動画を見てみてください。3770無印ですが、TB有効でK付きと同じ動作をしますので^^。
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=102757
書込番号:15160944
0点

そうですか、ところでXMPを使用した場合のサポートの件はどうなるのでしようね。
書込番号:15161193
1点

XMPは、サポート外になるものと思います。あくまでも、OC扱いのはずですし、動かない個体もあります。
現在販売されているメモリでも2000MHzを下回ったものは、大抵は、すんなりと動いてくれるようですが、それ以上の動作のものは、まだ、動くかどうかは、セットしてやってみないと判らない感じだと思いますよ。
個人的感想ですが・・・^^。
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=98699
ご参考ください。
書込番号:15161802
2点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
このPCを購入しましたが、
http://s.kakaku.com/item/K0000407531/
メモリーはこちらの物で対応できますか?
また、主にゲーム実況のために増設をするのですが、16GBにしても8GBにしても、放送には差はでないのでしょうか?
PC初心者です。よろしくお願いいたします。
書込番号:15153575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリ「交換」には問題ないと思いますが。…2スロットですので、交換ですね。
>16GBにしても8GBにしても、放送には差はでないのでしょうか?
現状で、タスクマネージャーで見てメモリ使用量はいかほどでしょうか?
8GB積んでいるのに足りないというのは、相当な負荷ということになりますが。
…そもそも、現状でどのような問題があるのですか?
書込番号:15153626
0点

ゲームって、PCで?
メモリよりビデオカードが弱いために、重いのでは?
タスクマネージャでメモリ使用量を確認したほうが良いy
もし、余裕あるなら別なとこに原因がある。
書込番号:15153892
0点

メモリはそれで大丈夫。
8GB と 16GB に差は無い。
書込番号:15160049
0点

ニコ生放送経験者です。
負荷
・PCゲームの場合=動作環境に依存。
・コンシューマ機の場合=アマレコとかのキャプチャツール。
●放送ツールの負荷。
XsplitとかFMEとか
●放送補助ツールの負荷
コメントビューアーとか読み上げツールとか。
●同時起動ソフト=スカイプとかのコミュニケーションツール。
●場合によるが、長時間二窓とかすると、ブラウザの負荷が割りと馬鹿にできない。
ゲームにもよるけど、まあ8GBもあれば十分。(私は有効メモリ3.2GBでも放送出来てた。)
逆に心配なのはPC本体のグラフィック(とCPU)かな。
まさかラップトップでBF3とかしながら放送って無茶はやらないだろうけど・・・f^ ^
実際の放送時に大きなラグやカクったときに、PCの原因とネット回線混雑の原因をごっちゃにしないで原因究明を冷静にやることが大切。
居るんだよね。
「メモリ足りない」とか「回線細い」無責任に言うリスナーが・・・。
ニコ生、がんばってください!
書込番号:15162860
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
初めまして。
質問させて頂きますが、当方メモリ交換をした事がない初心者につき至らない点があると思いますが、ご了承下さい。
表題の件のとおりメモリ交換を検討しております。
このメモリで交換は可能でしょうか?
ちなみに現在2GB×4 合計8GBです。
最終的には合計16GBにしようと検討しておりますが、初めてなものでまずは4GBを2枚交換しようと思います。
わかる方がいらっしゃいましたら、どうかご教授お願い致します。
書込番号:15034893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最終的には合計16GBにしようと検討しておりますが、初めてなものでまずは4GBを2枚交換しようと思います。
16GBまで可能だと思います。
書込番号:15034934
1点

使用可能ですね。
メモリスロット4本ありますから、現状2枚の使用であれば、交換ではなく増設で良いのではないでしょうか?
4GB(2GB*2枚)+8GB(4GB*2枚)=12GBで使用可能かと
書込番号:15035064
1点

現用メモリがなんだろう?
昔からメーカーや機種が混ざると不安定になると言われてます・・・。
全て同一種で構成したほうが良いと思います。
書込番号:15035430
1点

皆様ありがとうございます!
交換できるという事で一安心です。
ただ、同じメーカーの方が良いという事なのですが、
現在どのメーカーか確認取れない状況ですので、
交換出来る出来ないの違いを、見分け方が簡単であれば教えて頂けませんか?
書込番号:15036591
0点

>交換出来る出来ないの違いを、見分け方が簡単であれば教えて頂けませんか?
目で見てどのメーカーか確認するしかないっす。
マークとか・・・
同じメーカーでも製造時期とか工場とかで、メーカーはバラバラだから別に構わずいいかも。
やってみて相性問題が起こったら外すでよいのでは?
書込番号:15037786
1点

同一種というのが「理想」です。同時期製造なら最高。
ただ、やむおえなく違うメーカーで運用することになった場合は、せめて「速度」は同じものを。
なぜなら「速度」が二種で異なる場合は遅いほうに合わせられますので。
<例:DDR3-1600のメモリとDDR3-1333のメモリを混ぜると、遅い方のDDR3-1333駆動になります。>
ここのところを納得してればおk。
書込番号:15038183
1点

Studio XPS 8100 に搭載されている CPU は Core i7-860 ですから DDR3 1333 でいいと思うんですけど
それ (1600) でも使えます。
どのメーカーのメモリが使えるかなんて、Dell も挿してみて問題の無かったメモリを使っているだけだと思いますよ。
Samsung、Micron、Hynix、Elpida などのメジャーチップ使用のメモリモジュールなら問題無いでしょう。
とりあえず キングストン KVR1333D3N9K2/8G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] \3,480
http://kakaku.com/item/K0000233940/?lid=ksearch_kakakuitem_title
こんなのお奨めしておきます。
近い将来 Ivy Bridge などに変更されるご予定があるなら
DDR3 1600 のメモリにしておくというのも手です。
書込番号:15040222
1点

gyushi-KUNさん
返信ありがとうございます。
やはり中を開けてみて確認するのがいいのですね。
今まで一度も開けたことがないのですが、やってみます。
同じメーカーでもそんなに違いがあるものなのですね。参考になります。
書込番号:15048909
0点

φなるさん
返信ありがとうございます。
>DDR3-1600のメモリとDDR3-1333のメモリを混ぜると、遅い方のDDR3-1333駆動になります。
その数値が速度とも知りませんでした。では、中を開けて確認してみるのが一番ですね。とても参考になります。ありがとうございます。
書込番号:15048932
0点

越後犬さん
返信ありがとうございます。
オススメや先の事まで考えて下さりありがとうございます。
Studio XPS 8100ではDDR3 1333でいいのですね。
オススメして下さったものも含め検討の幅が広がりました!
ありがとうございます。
書込番号:15048986
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





