- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2587
W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]CFD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年12月 6日

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 26 | 2011年1月25日 17:39 |
![]() |
3 | 3 | 2010年10月18日 03:13 |
![]() |
6 | 4 | 2010年8月6日 14:02 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2010年7月12日 16:40 |
![]() |
3 | 2 | 2010年6月30日 09:08 |
![]() |
6 | 2 | 2010年5月16日 11:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
こちらのレビューを拝見する限りでは、エクスペリエンスインデックスで7.0以上のスコアが出ている方が多いようですが、
当方の構成では5.9程しかでていません。
これ位は許容範囲なのでしょうか。
なお定格でもXMPでも数値は変わりません。
memtestも数pass回しましたがエラーは出ていません。
構成
CPU:i3 540
M/B:P7H55-M
Memory:コレ(ちなみにM2P2G64CB8HC9N-DG)
G/B:Radeon HD5670
電源:HEC win550W
1点

まずM/B:P7H55-Mのドライバーのアップデータがないか確認してみてください
あとメモリは4GB生きているか確認してください
書込番号:12536167
0点

パパになったのさんこんにちわ
このメモリはOCメモリですから、SPDAutoや通常の設定では、1333MHzで動作していると思います。
1600MHzで動作させるにはメモリをOC設定で使用しないとその値は出ないと思います。
CPU-Zなどで、メモリのバスクロックを見て設定してください。
書込番号:12536177
0点

>akutokugyousyani..tencyuu..さん
早速レス頂きありがとうございます。
BIOS及びチップセットドライバーは最新にしてあります。
添付のように2GB×2のデュアルで認識されています。
書込番号:12536219
0点


>ねこぬこさん ありがとうございます。
ちなみにこんなんです。
あっあれ? 「画像処理をおこなえませんでした」とかいわれてUPできないです。
ちょっと格闘しますのでお待ちください。
書込番号:12536306
0点


一応 エクスペリエンスのスコアについては妥当な数値だと思います。
i3のエクスペリエンス値を探してきました。コネコのレビューをここに貼っていいのかわからないけど…
ttp://club.coneco.net/user/12048/review/29793/
ttp://club.coneco.net/user/5901/review/29813/
XMPで1600つかうとCPUもオーバークロックされてますよ。オーバークロックしてるとは 書かれてなかったので確認と いうことで
書込番号:12536383
1点

エクスペリエンスインデックスにおけるメモリのスコアは、
CPUの仕様(コア数やキャッシュ容量)に大きく左右される。
よってCorei3レベルではこれが妥当な数値。
という認識でいいのでしょうか?
書込番号:12536446
0点

3次キャッシュも少ないですしね…
私は エクスペリエンスの値はパーツの正常動作確認で見る程度です。パーツ交換したときの おまじないみたいもの?なぜなら 人それぞれPCの用途が違うわけですから スコアもひとそれぞれだと思います。i3は 消費電量も少ないしクロック数も高いしメモリ周りは弱くても いいCPUです。
よく私が使うベンチマークは”CrystalMark 2004R3"です。これでメモリの速度を計測してほかの方と比べてみては。
書込番号:12536497
0点

単純にメモリのスペックが反映される訳ではないのですね。
特に高スペックを要求しているわけではないのですが、
何かの不具合でスペックダウンしているのなら改善しようと思いお尋ねした次第です。
また一つ勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:12536549
0点

タスクマネージャーから見ても一緒かな?
あと他のソフトが起動中って事はないですよね?
ネット接続も遮断してやってみましょう
書込番号:12536984
0点

メモリの話がCPUの話にすり替わっていませんか?
メモリは私のより性能が良いものなのでCPUもIシリーズだし7は越えるはずですよ
もうすこし確認してみてください
自分の貼り付けておきます
CPU-i 860
メモリ Team TED34096M1333HC9DC (DDR3 PC3-10660 2GB 2枚組)と
CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
32bitと64bit兼用使い
書込番号:12539478
0点

http://ameblo.jp/dendoshi/entry-10447564946.html
http://club.coneco.net/user/10646/review/29836/
書込番号:12540652
0点

皆さん色々と助言有り難うございます。
あいにく本日はPCの無い環境でして、明日また確認したいと思います。
つきましては、どこをどう設定変更してみたら等の具体的なアドバイスが頂けたら幸いです。
ちなみにOS及びドライバの再インスコでは変わりありませんでした。
携帯からで失礼しました。
書込番号:12541512
0点

すべてのソフトを停止とネット接続の停止で確認してみましょう
書込番号:12542055
0点

僕の事務用PCと似たような構成だね。i3-540でMBもP7H55-Mでメモリスコアも同じ。気にすることは無いと思うよ。ちょっとOCした位じゃそんなに上がらない。MBがちょっと・・・ね。
P55のMB(P7P55D-Eとか)じゃ7か7.1位までメモリスコア上がると思うげと。
のっけてみなきゃなんとも言えない。
書込番号:12542648
0点

このCPUの構造上GPU比搭載の型と比べると、メモリーコントローラーがCPUから遠い場所にあること、ビデオメモリーのアクセスで一定の帯域を消費することから、メモリーアクセスが遅いということがあります。
更に言えば、メモリー容量もビデオメモリーの分減るので、これが最もスコアーに影響を及ぼしていると考えられます。
WEIの数値はアクセス速度だけでなく、容量でも変化します。
書込番号:12543484
2点

BIOSからグラボRadeon HD5670へ指定していますよね?
書込番号:12544369
0点

皆さん数々のアドバイスを賜り恐縮です。
まず、常駐起動ソフトで停止できるものは停止して、ネットワーク遮断状態でも結果は同じでした。
あと、BIOSからグラボを指定するとは具体的にどの項目をどうしたらよいのでしょうか?
それらしい項目が見当たりません。
グラフィックの起動順位でPCIEかPCIを選択する項目はありましたが...
グラボを接続すれば自動的に切り替わると思っていたもので (恥
そういえばGPUオンボードではON/OFFの切替があったような記憶もありますが。
その設定をご指導頂いた上で駄目であれば、AIGOさんの仰る通りM/Bがチャチだから仕方ないとあきらめることにします。
書込番号:12545757
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)

quitoさん、こんにちは。
下記のレビューで、2つの組み合わせにて認識されたとのことです。
「問題なし」
http://review.kakaku.com/review/K0000077524/ReviewCD=295574/
ドスパラではセットで販売されています。
「ドスパラ − パーツ&周辺機器 (“セット”の検索結果)」
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?op=20&ft=%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88&h=d&f=d&m=parts2&lf=0&sts=o
書込番号:12065115
2点

quitoさんこんばんわ
ちょっと遅いレスですけど、DDR3 1600はOCメモリですから、SPD Autoで使用した場合1333MHzでの動作になります。
1600MHzとして動作させるには手動でBIOS設定をしなければ、1600MHzとしての動作はしませんので、その辺りはご自分の責任で行ってください。
通常の使用でしたら、DDR3 1333MHzのメモリでも十分だと思います。
書込番号:12077186
1点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
このマザー(http://kakaku.com/item/K0000089477/)に
CFDのメモリを付けようと考えています。
ただ、もしPC3-1600を付けてもPC3-1333として動作する、というのでしたら、
値段差が1000円ほどしかないため、今後を考えて1600にしようかと思ったのですが、
取り付けても動くものなのでしょうか?
非常に初歩的な質問なのですが、
ご返答よろしくお願いいたします。
1点

このメモリ自体はDDR3-1333でも動くけどそれがこのマザーで正常作動する保証にはならない。
書込番号:11722679
1点

ご回答ありがとうございます。
一応下位互換はあるということなのですね。
参考になりました。
書込番号:11722721
0点

今更ですが一つだけ、PC3-1600やPC3-1333というものはありません。
メモリー自体の規格はDDR3-1600やDDR3-1333で、メモリーモジュールの規格としてはPC3-12800やPC3-10600になります。
書込番号:11726554
3点

あ、そうでした、PC3-12800 = DDR3-1600 でしたね。
結局値段の関係で、DDR3-1333のほうを買うことにしました。
ご返答ありがとうございましt。
書込番号:11726790
1点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
この度初めてメモリ増設を行おうと考えています。
初心者質問質問で申し訳ないのですが、
現在DDR3-1333を使っている場合、増設するには同じDDR3-1333を使わなければならないのでしょうか?
DDR3-1600が可能ならばこちらを考えておりますが、不具合・使っても意味がない場合1333での購入しようと思います。
申し訳ありませんが、回答をよろしくお願い致します。
0点

可能。
ただしPC3-10600(DDR3-1333)での動作となります。
書込番号:11603272
2点

やめたほうがいいい。
NANYAのElixirでしょう。PC3-10600の4枚挿しでも危ない。
書込番号:11605748
1点

なるほど、やはり規格は統一して使うべきのようですね^^;
1333で統一したうえでの増設にしようと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:11617177
0点

統一とかじゃなくて、単にこのメモリのチップの質が悪いということです。
メモリは1チャンネルに2枚刺すと動作がきつくなります。
だから4枚刺しでは質のいいメモリを使った方がいい、ということです。
書込番号:11617398
5点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
W3U1333Q-2Gとどちらにしようかと思っているのですが、体感できるような速度差はあるのでしょうか?
またこちらにのみヒートシンクが付いているようですが、やはり発熱が大きいのでしょうか。
ちなみに以下のような構成で使用するつもりです
・Core i7 875K(TBでのOC予定)
・ASUS P7P55D-E
P55 Express自体はDDR3-1333までのサポートですから1600はOCでのサポートということですね。今後8GBへの増設もあり得るかもしれませんが、そうなると安定性・発熱を考えて1333でいった方が良いのかな?1600のみヒートシンクがあるのが気になります。
1点

どっちもOCしない限りは差は出ませんy
OCしたときの上限がサポートとして違うことになります。
W3U1333Q使って、1600で動作してる人もいますけどね。
>やはり発熱が大きいのでしょうか。
OCでの発熱を考慮しての対応だと思います。
書込番号:11558308
1点

パーシモン1wさん、有り難うございます。
やはり速度的には変わらないわけですか。メモリは定格で使うつもりなので付加価値はないということですね。
価格はそんなに変わらないですが、安定性も考慮して1333で考えてみます。
書込番号:11563620
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





