- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2587
W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]CFD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年12月 6日

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 11 | 2012年9月10日 23:55 |
![]() |
14 | 10 | 2012年9月7日 14:12 |
![]() |
2 | 9 | 2012年9月5日 01:08 |
![]() |
0 | 2 | 2012年9月1日 20:18 |
![]() |
2 | 4 | 2012年8月25日 13:28 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年8月22日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
初めまして。
質問させて頂きますが、当方メモリ交換をした事がない初心者につき至らない点があると思いますが、ご了承下さい。
表題の件のとおりメモリ交換を検討しております。
このメモリで交換は可能でしょうか?
ちなみに現在2GB×4 合計8GBです。
最終的には合計16GBにしようと検討しておりますが、初めてなものでまずは4GBを2枚交換しようと思います。
わかる方がいらっしゃいましたら、どうかご教授お願い致します。
書込番号:15034893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最終的には合計16GBにしようと検討しておりますが、初めてなものでまずは4GBを2枚交換しようと思います。
16GBまで可能だと思います。
書込番号:15034934
1点

使用可能ですね。
メモリスロット4本ありますから、現状2枚の使用であれば、交換ではなく増設で良いのではないでしょうか?
4GB(2GB*2枚)+8GB(4GB*2枚)=12GBで使用可能かと
書込番号:15035064
1点

現用メモリがなんだろう?
昔からメーカーや機種が混ざると不安定になると言われてます・・・。
全て同一種で構成したほうが良いと思います。
書込番号:15035430
1点

皆様ありがとうございます!
交換できるという事で一安心です。
ただ、同じメーカーの方が良いという事なのですが、
現在どのメーカーか確認取れない状況ですので、
交換出来る出来ないの違いを、見分け方が簡単であれば教えて頂けませんか?
書込番号:15036591
0点

>交換出来る出来ないの違いを、見分け方が簡単であれば教えて頂けませんか?
目で見てどのメーカーか確認するしかないっす。
マークとか・・・
同じメーカーでも製造時期とか工場とかで、メーカーはバラバラだから別に構わずいいかも。
やってみて相性問題が起こったら外すでよいのでは?
書込番号:15037786
1点

同一種というのが「理想」です。同時期製造なら最高。
ただ、やむおえなく違うメーカーで運用することになった場合は、せめて「速度」は同じものを。
なぜなら「速度」が二種で異なる場合は遅いほうに合わせられますので。
<例:DDR3-1600のメモリとDDR3-1333のメモリを混ぜると、遅い方のDDR3-1333駆動になります。>
ここのところを納得してればおk。
書込番号:15038183
1点

Studio XPS 8100 に搭載されている CPU は Core i7-860 ですから DDR3 1333 でいいと思うんですけど
それ (1600) でも使えます。
どのメーカーのメモリが使えるかなんて、Dell も挿してみて問題の無かったメモリを使っているだけだと思いますよ。
Samsung、Micron、Hynix、Elpida などのメジャーチップ使用のメモリモジュールなら問題無いでしょう。
とりあえず キングストン KVR1333D3N9K2/8G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] \3,480
http://kakaku.com/item/K0000233940/?lid=ksearch_kakakuitem_title
こんなのお奨めしておきます。
近い将来 Ivy Bridge などに変更されるご予定があるなら
DDR3 1600 のメモリにしておくというのも手です。
書込番号:15040222
1点

gyushi-KUNさん
返信ありがとうございます。
やはり中を開けてみて確認するのがいいのですね。
今まで一度も開けたことがないのですが、やってみます。
同じメーカーでもそんなに違いがあるものなのですね。参考になります。
書込番号:15048909
0点

φなるさん
返信ありがとうございます。
>DDR3-1600のメモリとDDR3-1333のメモリを混ぜると、遅い方のDDR3-1333駆動になります。
その数値が速度とも知りませんでした。では、中を開けて確認してみるのが一番ですね。とても参考になります。ありがとうございます。
書込番号:15048932
0点

越後犬さん
返信ありがとうございます。
オススメや先の事まで考えて下さりありがとうございます。
Studio XPS 8100ではDDR3 1333でいいのですね。
オススメして下さったものも含め検討の幅が広がりました!
ありがとうございます。
書込番号:15048986
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
CPU:i7 920 2.67Ghz
マザーボード:X58 Platinum SLI
メモリ:W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
メモリを交換したのですがマザーボードは1333Mhzまで対応となってるのに
CPU-Zで見ると画像のようにPC3-12800(800Mhz)で認識されてます
PC3-12800(1333Mhz)になってないんですがこれでいいのでしょうか?
1点

PC3-12800はDDR3-1600で、動作クロックは800MHzです。
従ってメモリーの定格であるDDR3-1600で動作しています。
またこのCPUのメモリーコントローラーは、DDR3-1066までの対応ですので、DDR3-1333ですらオーバークロックになります。
書込番号:15030924
2点

これが正常だったんですねよかった
ちなみにBIOSで1066Mhzにすることはできるんです?
1066Mhzにした場合はやはり壊れやすくなるんでしょうか?
書込番号:15031024
1点

DRAM Frequency 800MHzというのはDDR3-1600のことです。
DDRというのはDouble Data Rateの略なので倍になります。
DRAM Frequencyを1066MHzにしたらDDR3-2133になりますが、余程のOCメモリでない限り動作しないでしょう。
DDR3-1066で動作させることは可能ですが、現状のまま使ってもそれほど問題はありません。
書込番号:15031195
4点

そういうことだったのですか
ネットで色々調べたんですけどゴチャゴチャになっていまいち分からなかったので助かりました
お二人ともありがとうございました!
書込番号:15031349
1点

今、DDR3-1600のメモリを2枚実装されているようですね。
もし、DDR3-1600で運用していて、動作が不安定になるようでしたら、DDR-1333に落とすことになるかもしれませんので、慎重にPCをお使いください。
また、マザーボードに搭載しているCPUは、3枚1組という使い方もできます。
但し、3枚1組では速度を一段落とさないと安定動作しないかもしれませんが…。
大量のデータ処理をすることがあるのでしたら、多少の効果はありそうです。
ご存知でしたら、ごめんなさい。
書込番号:15032318
0点

「1066MHzにしたい」 ってのは、DDR3 1066 のことではないですか !?
BIOS で XMP プロファイルの 2 を選択すれば DDR3 1066 で動作すると思います。
壊れ易くはならないです。
書込番号:15032946
0点

以前、動作クロック800MHzのメモリを1066Hzにクロックアップしたことがありますが体感では変化せず。スーパーπやFINAL FANTASYでのベンチテストでも誤差程度の向上しかありませんです。
>壊れ易くはならないです。
通常はクロックアップには電圧を上げる必要がありますので何とかの定理(失念)で寿命は短くなります。ただそれが常用年数に影響するような年数になるかはアップ電圧しだいです。
書込番号:15033196
2点

ちょっと、みなさん何をおっしゃってるの?
DDR3 1600 (PC3-12800) のメモリを DDR3 1066 (PC3-8500) で動作させるんでしょ !?
茶豆しちゅーさんが貼り付けた CPU-Z の画像に 「XMP-1066 533MHz」 ってあるじゃない !?
BIOS で、おそらく X.M.P 2 を選択すれば DDR3 1066 動作するってことでしょ !?
壊れ易くはならないです。
何度も言わせるな (`・ω・´)!
書込番号:15033239
2点

あ、なるほど。DDR3-1066だったんですね。
「何でクロックを800から1066へ上げるんだろう」と勘違いしていました。
逆に、クロックを下げる話だったのですね。早とちりしていました。
越後犬さんがおっしゃるとおり、BIOSで変更すればOKな話ですね。
失礼しました。
書込番号:15033525
0点

いえいえ、cuppermineさんの書き込みには 「オーバークロック」 っぽい記述はありませんよ (^ー^)
書込番号:15033570
1点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
今日は。
去年下記構成で自作しましたがメモリ異常で、このメモリ(W3U1600HQ-4G) と交換。
CPU ; i7 2600k
マザボ; ASUS p8p67
メモリ ; ADATA AD3U1333C4G9-2 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
電源 ; オウルテック AURUM SERIES AU-700
ところが、起動の際、
1、電源ON
2、FANが回転する音(4,5秒 画面は何も写らないまま)
3、一旦電源落ちる
4、2,3秒後に通常に起動 以降は問題なく動作
このような状況です。
ここで、「なぜ電源が電源が落ちるか?」「電源が落ちないようにするには?」
上記を教えて頂けませんか?お願いします。
0点

メモリ交換前後にBIOSいじってませんか?
自分はBIOSの設定に無理があるとき、そういった症状が出た経験があります。
書込番号:15019334
0点

自動でDDR3-1600に設定されている可能性があるので、手動でDDR3-1333にしてみてください。
書込番号:15019375
1点

ムリなOC設定にしてると最初設定通りのOCで起動しようとするが、このままでは起動できないので再起動、2度目は設定をノーマルに戻して起動する。
書込番号:15019403
0点

メモリー異常の原因がメモリーじゃなくてマザー側だった可能性もありそうですが
まずはXMPにしないで1333で回るか確認ですね。
書込番号:15019808
0点

最近のマザーボードは、OCやメモリ設定をいじっていると、その設定のために一端電源を落とすような起動をします。
前のメモリの設定で起動しようとしているのかも。ともあれ、まずはCMOSリセット。
書込番号:15020373
0点

私の場合の経験ですが、P67時代は、一度落ちて起動していましたよ。
いつもではありませんでしたが・・・。2度目は普通に起動していました。
周辺機の読み込みに変更がないか、再確認しているようでした。追加のデバイスが有ると、こけるケースが有りましたので、起動してから、デバイスは繋いだ経験があります。
その後、Z68 ⇒ Z77と出ましたので、P67から移行してしまいましたので、現在のP67の状況は判りませんが、P67が出てしばらくは、そんな感じで使っていました。
別段、BIOSが変更されて起動したりするわけでもなく、2度目は普通に起動していましたので、こんなものかなぁ〜位で使い続けていましたょ。
メモリの関係ではないような気がしたり・・・。
もしかすると、電源が1系統ではなく、2系統のものに交換すれば、治る可能性があるかもしれません。あくまで、可能性です。
書込番号:15020654
0点

>もしかすると、電源が1系統ではなく、2系統のものに交換すれば、治る可能性があるかもしれません。あくまで、可能性です。
↑は関係ありませんでしたね。
AURUM SERIES AU-700は4系統12vラインが有りました。m(__)m
書込番号:15020769
1点

電源タップを使っていませんか?
もしそうならPC本体の電源は壁のコンセントからとってみましょう。
書込番号:15022845
0点

>>自動でDDR3-1600に設定されている可能性があるので、手動でDDR3-1333にしてみてください。
これでOKでした。
皆様、御返事・御礼が遅くなり大変失礼致しました。
御陰様で何とかできました!!大変有難う御座います!!
また、何かあれば是非ともよろしくお願いします。
書込番号:15023765
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

そのメモリはノート用ではなくデスクトップ用なので使用できません。
例として、
http://kakaku.com/item/K0000269645/
こちらのメモリが対応しています。
書込番号:14910509
0点




メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
ASUS
K55DR K55DR-SX0A8 [ダークブルー]
このPCに対応していますか?
またW3U1600Qー4Gと価格以外に何が違うのでしょうか?
書込番号:14967070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デスクトップ用なので使えません
同じCFD製なら
W3N1600Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000402293/
ご参考までに
書込番号:14967218
0点


またはこんなの・・・
キングストン KVR16S11/4 \2,345
http://kakaku.com/item/K0000403322/?lid=ksearch_kakakuitem_title これを2枚
サムスン SODIMM DDR3 SDRAM PC3-12800 4GB \2,579
http://kakaku.com/item/K0000272127/?lid=ksearch_kakakuitem_title これを2枚
トランセンド JM1600KSN-4G \1,699
http://kakaku.com/item/K0000291511/?lid=ksearch_kakakuitem_title これを2枚
書込番号:14967599
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





