- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2587
W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]CFD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年12月 6日

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2012年8月25日 13:28 |
![]() |
9 | 8 | 2012年7月22日 18:59 |
![]() |
1 | 9 | 2012年7月5日 21:41 |
![]() |
0 | 7 | 2012年7月6日 10:56 |
![]() |
3 | 5 | 2012年7月4日 15:05 |
![]() |
1 | 4 | 2012年7月3日 14:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

そのメモリはノート用ではなくデスクトップ用なので使用できません。
例として、
http://kakaku.com/item/K0000269645/
こちらのメモリが対応しています。
書込番号:14910509
0点




メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
初めての投稿です。
PCを自作しようと思い
パーツをいろいろ悩んでいたのですが
分からないことがあり質問を・・・。
マザーボード ASUS P8Z77-V PRO
CPUクーラー Thermalright Silver Arrow SB-E
にしようと思っているのですが
CPUクーラーのサイトに
※ご注意ください※
メモリの高さの対応については32mm以下が搭載可能となります。
このように書かれてありました。
このメモリの高さは何mmでしょうか?
あと、マザーボードとの相性問題と言うのは大丈夫でしょうか?
CPUクーラーのサイト
http://www.scythe.co.jp/cooler/silver-arrow-sb-e.html
回答よろしくお願いします。
0点

このメモリはヒートシンク付きですが、上に飛び出ていないので問題ないです。
以下のようなものだと確実に干渉しますが。
http://kakaku.com/item/K0000186874/
相性が不安なら、相性保証のあるお店で購入することをお勧めします。
書込番号:14839742
1点

ヒートスプレッターが基板より大きな物や基板も大きなメモリーだと要注意ですが
このメモリーなら標準サイズですね
相性が不安なら相性保証を付けるべきだけど
この金額じゃもったいないかな
ワンズなら掛け金ないですけどね。
書込番号:14839828
2点

標準と言うか? 問題の無いサイズだと思います。
パーツ選びに悩むって・・・全部通販で買うのでしょうか?
お店で店員さんに相談しながら絞った方が安心できると思いますよ? 初自作なんですよね?
相性では無く、そのマザーの使える規格の中から選んで・・・相性保障を付けるだけ? 一通り調べてもダメならお店に相談・・交換だと思います。
書込番号:14840318
1点

そのメモリの高さはおよそ 32mm です。
W3U1600HQ-4G のようなヒートスプレッダが付いてないメモリは高さ 30mm です。
さらに高さの低い
サンマックス SMD-16G68NVLP-13H-Q
サムスン MV-3V4G3D
といったロープロファイルメモリもあります。
書込番号:14840438
4点

Nightmare Residentさん
がんこなオークさん
カメカメポッポさん
越後犬さん
素早い回答ありがとうございます。
基盤自体の大きさも違うのがあるのですね。
勉強になりました。
PCの自作自体は8月後半くらいに始めようと思っています。
あ、もちろん自作は初めてです・・・
今はショップに行ける環境ではないので
インターネットや雑誌などで調べているのですが、
ショップに行ける環境が整い次第ショップなどに行って、見る予定です。
ちなみに購入などは全部通販にしようかと思っているのですが・・・
相性保障ってのがあるくらいだから
パーツとかの相性問題って頻繁にあるものなのでしょうか???
出来るだけ安く済ませたいので
最低限相性保障を付けといた方がいいって言うパーツを
教えていただくと嬉しいです。
書込番号:14841748
0点


相性問題って、やはりメモリでしょう。
安いメモリを選んで相性問題に入っておくというのも手ですが、
中身が一流チップベンダーの物でしたら相性問題はほとんど出ませんよ。
マザーによってはメモリ 2枚なら OK だけど、
4枚にしたら動作が変だ・・・ というのありますから、
選んだマザーの動作確認メモリを見てから購入された方が良いです。
信頼のおけるメーカーの物を選べば相性問題は経験しないと思います。
書込番号:14841913
1点

がんこなオークさん
保障ってこんなにいろいろあったのですね・・・
もうちょっと自分で調べてみようとおもいます。
越後犬さん
やっぱり相性問題のメモリの動作なのですね。
ちょっと予算を増やして
動作確認済みのメモリにするか悩んでみます。
皆さん回答ありがとうございました。
書込番号:14842210
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
私は今現在、Lenovo H330シリーズ デスクトップ 1185-5XJ
http://www.amazon.co.jp/Lenovo-H330%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97-1185-5XJ-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B007CPZIB2/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1341480712&sr=1-1
こちらのパソコンを使用していますが、こちらのメモリに交換はできますか?
また交換する際の注意点などお願いします。
0点

最近のメモリで相性はあまり聞きませんが、
相性を気にするのでしたら、相性保証付きのメモリを買いましょう
メモリの相性保証を、アドバイスすることは出来ないです
このメモリに交換することは可能ですが、
なぜ、このメモリですか?
DIMM DDR3 SDRAM PC3-10600で良いと思いますが
交換するときの参考に
http://www.iodata.jp/promo/memory/add/installation.htm#no2
書込番号:14767415
0点

A7V133さん
返信ありがとうございます。
相性保証というものがあるのですね・・・。
今回がメモリ交換自体初めてなもので不安だったのです。
こちらのメモリを選んだ理由としては、ここで上位にあたるものだったためと
PC3-12800(DDR3-1600)
数値が高いほうがいいのかな?と初心者の発想でのこと
こちらの数値はあまり関係ないものなのでしょうか?
無知ですいません。
どうせ交換するならば、レスポンスが上がるものがいいなと思いました。
現在4Gなのですが、エクスペリエンスインデックスのメモリの数値は5.9です。
参考URLありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:14767483
0点

>こちらの数値はあまり関係ないものなのでしょうか?
数値が高い方が高性能のメモリであると言うことは正しいです
ですが、その高性能のメモリは通常の使用では必要ありません
オーバークロックとか特殊な使い方をするときには効果を発揮します
お使いのPCのCPUはPC10600(DDR3 1333)までが標準です
書込番号:14767536
0点

A7V133さん
回答ありがとうございます。
そうなんですね。オーバークロックなどを行う予定はありませんが興味はあります。
この私のPCはのCPUでは、PC10600(DDR3 1333)が、スペックの限度とゆうことですね。
このメモリーは使えるけど、PC3-12800(DDR3-1600)←この数値では動きませんよ
とゆうことで大丈夫ですかね・・
それとも、使用することさえできないのでしょうか?
また、メモリーはどこのメーカーのものが、一番安定性があるのか、個人的な意見でよろしいので聞かせて頂けたら嬉しいです。
書込番号:14767600
0点

>どうせ交換するならば、レスポンスが上がるものがいいなと思いました。
メモリだけ良くなっても、全体からみれば1%にも満たない速度UPなので、ほとんど意味は無いと思います。
>現在4Gなのですが、エクスペリエンスインデックスのメモリの数値は5.9です。
その指標、メモリ容量増えただけで、速度かわりなくても数値あがることもあります。
あまり意味がないので、気にしない方が良いですy
>メモリーはどこのメーカーのものが、一番安定性があるのか
安定性が高いとは言いませんが、CFDやA-DATAなどがコスパが良いです。
自信を持ってお勧めとなると高価になりますし、絶対に初期不良が無いわけではありませんからね。
気になるなら、相性保証をしているお店で購入されてはどうですか?
書込番号:14767676
0点

>このメモリーは使えるけど、PC3-12800(DDR3-1600)←この数値では動きませんよ
>とゆうことで大丈夫ですかね・・
>それとも、使用することさえできないのでしょうか?
使用することは可能です
設定がノーマルの場合、DDR3-1333で動きます
設定を変更(UEFI(BIOS)で変更は可能)すればDDR3-1600は可能です
そんなこと言ってますが、私もDDR3−1600を使ってます、
プチオーバークロックするためです
>また、メモリーはどこのメーカーのものが、一番安定性があるのか、個人的な意見でよろしいので聞かせて頂けたら嬉しいです。
個人的にはSANMAX、MICRON、CORSAIR、Infineonあたりが好きです(昔の人間なので)
エルピーダも安定して良かったのですが、最近売ってないだろうな?
書込番号:14767740
0点

メモリーは必要以上にあっても、格段に高速化するものではありません。
むしろ足りないと速度が低下するのであって、多ければ速度が向上するものではないのです。
何か大量にメモリーを必要とする用途はありますか?
それからPC3-10600とPC3-12800では、大きな差はありません。
転送タイミングが増えた分、待ち時間も増えているので、速度は意外と変わりません。
速度テストをしてみると、ほぼ同等ということも多々あります。
待ち時間を減らしたものものありますが、割高であることが多いです。
またPCが対応していなければ、PC3-12800のメモリーであっても、PC3-10600やそれ以下のものと同じに扱われます。
書込番号:14767780
1点

>それとも、使用することさえできないのでしょうか?
互換性があるから大丈夫です
DDR3-1600で標準対応しているのはivybridgeからです
>また、メモリーはどこのメーカーのものが、一番安定性があるのか、個人的な意見でよろしいので聞かせて頂けたら嬉しいです
別にOC(オーバークロック)するようなことがなければ、CFDでも問題ないです(ただし相性はわからない)
現在メインにCFD,サーバーにADATAを使っていますか特に問題はありません
書込番号:14767783
0点

皆さん返信ありがとうございます。
無知な自分にいろいろ教えてくださってありがとうございます。
今はまだPCも買ったばかりなので増設についてはもう少し、様子を見ようと思います。
オーバークロックなど、興味があるのでしっかりと勉強して今の環境に不満が出てきたら、みなさんの教えてくれたことを参考にして
換装してみたいと思います。
勉強になりました、ありがとうございました。
書込番号:14768153
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
SONYvaio vgn-fs71b をitune、net、年賀状などで使用しています。仕事用としては、autocadも入れていますが、いざとゆう時用です。
2005年製でメモリー512mbで相当遅く、ストレスがあります。
ドライブの整理、パーテーションソフトで、割合を変えてみたりとやりましたが、効果なし。やはりメモリー増設と考えてますが、この機種は空スロットがないようで、入れ替えになるのですか?こうなると再度インストール、データ移動、など考えると二の足を踏んでいます。。。(それほど詳しくもないので・・・)
実際、増設で効果が現れるのでしょうか?試す価値ありでしょうか?
最悪,新規購入も考えていますが、正直ipadの方が実用的かなと考えています。
よろしくお願いします。
0点

メモリの増設(交換)自体は、単に既存のメモリを入れ替えるだけです。再インストール等など、特別な作業は必要ありません。
ただし、劇的にかわることはありません。あえて投資する価値があるかどうかはかなり微妙です。
iPadなり新しいPCなりに買い換えた方が、はるかに快適になることは間違いありません。
書込番号:14767118
0点

W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
規格も違うし取り付けることが出来ない。
VGN-FS71B仕様
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-FS71B/spec.html
書込番号:14767184
0点

お使いのノートPCは、DDRメモリで増設できるのが最大1GBです
たとえ1GBに増設しても、大きく改善することは無いでしょう
新しく新調する方が良いのでは?
書込番号:14767185
0点

>SONYvaio vgn-fs71b を
メモリ交換になりますね。
動作保証もないけど、そのPCでメモリUPするなら、下記を二枚で1GBで安価に済ますか。
Silicon Power
SP512MBSDU333O02 [SODIMM DDR PC2700 512MB]
http://kakaku.com/item/K0000152664/
最大2GBまで、下記二枚で対応するか。動作保証付き
バッファロー
MV-DN333-A1G [SODIMM DDR PC2700 1GB]
http://kakaku.com/item/K0000296560/
W3U1600HQ-4Gは物理的に合いませんから、使用不可です。
>itune、net、年賀状などで使用しています。仕事用としては、autocadも入れていますが
前半はメモリ増設でも良いかと。
AutoCADが、WinXPでないといけないという場合を除いて、買い替えを勧めますね。メモリ増設で今よりは良くなるが、最近のAutoCADを使うには力不足です
書込番号:14767277
0点

Buffaloが自社メモリで確認している最大容量は2GBですね。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=49093&category[]=2&category[]=1&category[]=5&category[]=9&type[]=&form_name=maker&action_index_detail=true
メモリの差し替えだけで大丈夫です
(場合によりCMOSクリア「AC,バッテリー外して電源ボタンを数回押して放電して組みなおし」)
メモリが512だとページングFileにアクセスしっぱなしになるので交換時に此処の設定変更お勧めです。
書込番号:14767309
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
メモリーの対応機種も調べず、ランキング上位のこちらに質問させていただきました。
すみません。
この機種の256mbx2を1Gx2に差し替えで使えるということですか?
今のPC内のプログラムファイルはそのままで、データは移し変え再度コピーということですか?
差し替えで対応できるなら、対応機種(2枚で8000円ほど)のもので試したいと思います。
電化製品買い替え時期が重なり、あせっています。。。冷蔵庫など。。。
ご指導お願いします。
書込番号:14770072
0点

<メモリーは、ハードディスクにあるデータを使ってパソコンに作業させるときに一時的にデータを保管する場所。メモリーの容量が大きいほうが色々な作業を効率的に行うことができ、一般的に作業が速くなります。>
とゆうことですね。。。
皆さんありがとうございました。試してみます。
書込番号:14770295
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
メモリの換装をしたいです。2GB*2(DDR3 1333)→4GB*2
Windows 7 64bit
MB:http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_775/P5G41CM_LX/
このメモリを選んでも問題ないでしょうか?
相性保証のないところが送料無料なので悩んでます。
0点

規格上はそのメモリで問題ないです。
DDR3 1600(OC)
DDR3 1333(OC)
DDR3 1066
DDR3 800
のどれでも大丈夫です。
DDR3 1600とDDR3 1333ではOCにしなければ、DDR3 1066かDDR3 800として動作します。
DDR3 1333の方が安いので、下記のモデルでも大丈夫です。
CFD
W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000150647/
\3,065
書込番号:14761639
1点

回答ありがとうございます。
書き忘れますたが、ヒートシンク付きで3000円前後送料安めで探しています。
まだ、だいぶ先になるかと思いますが、マザーボードの交換もするかもなので
PC3-12800(DDR3-1600)の方が良いかなと思いまして・・・
それで、先ほどこちらを見つけましてどちらが良いか悩んでいるところです。
http://kakaku.com/item/K0000169753/
↑の方が、クチコミをみると良さそうな気がしてます。
書込番号:14761696
0点

>>マザーボードの交換もするかもなので
現在置き換わりつつあるCPUがIvy Bridgeという新CPUで、DDR3 1600に対応し動作しますのでそのような理由でしたら少々お高くても水銀燈さんが選ばれたもので良いかと思います。
>>↑の方が、クチコミをみると良さそうな気がしてます。
ADATAもCFD(バッファローのグループ)も間違った会社ではないのでどちらでも大丈夫かと思います。
黒がかっこいい!とか好みもあるかと思います(中に入れたら見られないですけどね)。
書込番号:14761917
0点

わからないので、相性保証というものがあります。
裏付け欲しいなら、実績を検索してみるなり。
もっとも、ネットに実績があっても、情報の信頼性はその人の検証能力にも依存しますので。
LGA775のDDR3は存在してた時期が短かったから、十分検証できてない可能性も考えられますね。
下位のタイミングがゆるゆるなら動きやすいとか、いくら緩めても動かないものは動かないとか、経験則はいくらでもありますけど、それで推測できる範囲を越えてます。
書込番号:14762006
2点

みなさん回答ありがとうございました。
悩みましたが、ADATAの方を購入しようかと思います。
書込番号:14762192
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
ノートパソコン(hp pavilion dv6-7000)の購入を考えているのですが、
このメモリーは使えますでしょうか?
8GBにするつもりです
サイトを見るとデスクトップ用って書いてるところもあって・・・
でも、規格があってたら使えるのかなぁって思い質問しました。
初心者なのでわかりにくい質問ですいません
0点

物理的にサイズが合わないので使用不可能です。
http://kakaku.com/specsearch/0520/
こちらのスペック検索でSODIMMを選択しないといけません。
対応するメモリの例として以下のようなものがあります。
http://kakaku.com/item/K0000358718/
G.SKILLというのはCFDよりも良いメーカですので。
書込番号:14753966
1点

やっぱり使えないんですか・・・
SODIMMってのが、ノートパソコンの規格みたいなのですね。
ありがとうございます
それで調べて、2つ候補ができたのですが
F3-12800CL11D-8GBSQ [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000358718/
F3-12800CL9D-8GBSQ [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000358720/
のどっちかにしようと思います。型番が違うだけで特に変わり用も無さそうなんですけど
値段近いのでどっちがお勧めでしょうか?
性能差あるんですかね?
書込番号:14757255
0点

CL11よりCL9の方が待ち時間が短く、より高速なメモリーモジュールになります。
尤もそれを全て有効に活かせるかどうかは不明ですが...
書込番号:14757324
0点

CL9の方が性能がいいんですか。
値段もそんなに変わらないのでCL9のほうにしようと思います。
回答有難う御座いました
書込番号:14757497
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





