- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2587
W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]CFD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年12月 6日

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2013年12月24日 02:25 |
![]() |
11 | 18 | 2013年12月10日 14:39 |
![]() |
0 | 7 | 2013年11月10日 12:30 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年10月26日 15:12 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2013年10月6日 23:23 |
![]() |
0 | 12 | 2013年9月30日 13:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
M/Bスレ[16982573]で同質問をさせていただいておりましたが
どうやらこのメモリの問題の可能性があるとのアドバイスを頂きまして
恐縮ですがこちらのスレにて、再度質問をさせていただきます。
この度 友人に依頼を受けまして
自作PCを2台同時に作成しております。
■A機
OS :Windows 7 Home Premium 64bit
CPU:INTEL Core i3 4330 BOX
CPUクーラー:SCYTHE SCSK-1100
M/B:ASUS H87M-PLUS
メモリ:CFD W3U1600HQ-4G 2枚組
HDD:WD Red WD10EFRX
光学ドライブ:BDC-207BK
電源:サイズ SPGT2-500P/A
■B機
OS :Windows 7 Home Premium 64bit
CPU:INTEL Core i3 4330 BOX
CPUクーラー:SCYTHE SCSK-1100
M/B:ASUS H87M-PLUS
メモリ:CFD W3U1600HQ-4G 2枚組
SSD:INTEL SC2CT180A4K5
HDD:WD Red WD10EFRX
光学ドライブ:BDR-208JBK
電源:ENERMAX TRIATHLOR ECO ETL450AWT-M
双方組立し通電したところ、Bias画面にて
両方とも「Overclocking failed!」のエラー画面が発生。
色々原因を調べ、パーツスワップなどの切り分けや、M/Bスレで頂いたアドバイス通りやってみても症状が改善せず・・・
状況的にメモリが原因である可能性が高いと思われるのですが、知識足らずの私では対応策が思いつきません。。。
やはり合計4枚とも不良と考えるべきなのでしょうか…?
どなた様か、これら症状の対処法や解決策などをご存知の方
または原因に何か心当たりを感じる方
ぜひとも、アドバイスをいただけないでしょうか。
どうぞ
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点


ものは試し,
「Ai Overclock Tuner [Auto]」を [X.M.P.] にしてみる。
書込番号:16984506
1点

ピンクモンキー様>
アドバイスありがとうございます。
当方のM/Bとちょっと項目名が異なっておりますが、Ai Overclock Tuner 付近をすべてAUTOにしても
症状は変わらずですね。。。
沼さん様>
アドバイスありがとうございます。
M/Bスレで申し上げたとおり、すでにX.M.Pにしてみましたが
症状は変わらずです。
パソコン太朗様>
アドバイスありがとうございます。
今は手元に別のメモリがないので、すぐには作業できませんが
ぜひ試してみようと思います。
書込番号:16988097
0点

自己解決できましたので、報告致します。
いたって初歩的な事でした。。。
ASUSのHPにて、CPUサポートを見たところ
http://www.asus.com/jp/Motherboards/H87MPLUS/#support
このH87M-PLUSマザーではBios Ver 603(2013/9/10)からCore i3-4330に対応したと記載してあり、これはと思い手持ちマザーのBiosを確認したところ、初期VerのBias 306(2013/6/3)でした。。。
さっそくEZ Flash2機能でBias Verを最新にしたところ…
エラーが無事、解消されました。
他のINTEL系 CPUでも同じタイミングで対応になっているそうなので、もし同じような現象が起こった方は参考にしてください。
初歩的なトラブルで、大げさに口コミしてしまい
申し訳ありませんでした。
アドバイスを頂きました皆様
改めてありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:16992701
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
はじめまして
今回はじめてメモリーの交換を行いました。
このメモリに変えたのですがパソコンが起動しなくなりました
(以前のメモリに戻すと起動します)
どうしてでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
os Windows7 Home 64bit
cpu amd phenom ii x4 945 3.0ghz
m/b M4A785TD-V EVO
メモリー 4G
0点

メモリを片方ずつさして起動してみたらどうですか
そしておんなじスロットで起動しなかった法のメモリーは
初期不良の可能性があります
書込番号:16914915
0点

追記起動しないとは
どの辺まで起動しないのでしょうか
ビープ音もならないのですか?
書込番号:16914918
1点

返信ありがとうございます。
片方ずつさしてもダメでした。
4つスロットルがあるのですが
古いのはどこにさしても動くのですが
新しいのはダメでした。
マザーボードが古いからでしょうか?
マザーボードのアップデートって出来ますか?
書込番号:16914921
0点

古いメモリならビープー音がなり起動します
新しいのは音もならず画面が真っ黒なままです。
書込番号:16914925
0点

いまどきのM/BですとXMPで簡単設定できるのですが
http://blog.livedoor.jp/katyou_get9/archives/20905516.html
旧来のBIOSなので自力設定が必要かもです。(BIOSには入れますか?BIOSに入るのはビープ音が鳴る前です。)
参考になるかわかりませんが。
http://ascii.jp/elem/000/000/484/484418/index-6.html
書込番号:16915062
1点

ThrottleではなくてSlotです。
このCPUはDDR3-1600に対応していないのですが、SPDにDDR3-1600の設定があるとお節介でDDR3-1600の設定にしてしまうことがあります。
これの兄弟分M4A79T Deluxeを使っていますが、自動設定ではそうなっていました。
先ず旧来のメモリーを使って、メモリー設定をDDR3-1333に固定してください。
もしくは旧来のメモリーと一緒に使ってください。
書込番号:16915858
2点

皆さん色々とアドバイスありがとござます。
知らない言葉が多く勉強になります。
uPD70116さん
》旧来のメモリーを使って、メモリー設定をDDR3-1333に固定してください。
やり方が分からないので調べてみます。
》もしくは旧来のメモリーと一緒に使ってください。
昔のメモリと同時に使っても起動しませんでした
ヘタリンさん
cmosクリアはしていません。というか知りません。
初めて聞きました。
調べてみます
書込番号:16916765
0点

混載で使えないなら、かなりの確立でメモリーの不良が考えられます。
DDR3-1333に固定して単体でも使えなければ、ほぼ間違いなく不良です。
書込番号:16918916
0点

uPD70116さん
不良品かもしれないと思い
友人の同じメモリを入れてみたのですが
やはり起動しませんでした。
DDR3-1333に固定する方法を調べている途中です。
Biosでの設定ですよね?
cmosクリアは怖いので最終手段に取っておきます・・
書込番号:16919005
0点

Give upです。
固定の仕方教えてください。
いろいろ調べていたら
M/Bのアップロードサイトを見つけたんですが
アップロードすれば使えることになりませんかね?
どれをダウンロードすれば良いか分かりませんが・・
http://support.asus.com.tw/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&product=1&model=M4A785TD-V%20EVO
書込番号:16920569
0点

M4A785TD-V EVO user’s manual (Japanese) です。
Advanced
JumperFree Configuration
Memory Clock Mode [Manual]
Memory Clock Value [667]
と設定していきます。
書込番号:16921313
2点

「相性」と諦める前に、購入元と相談しましょう。
絶対に不良がないとは言えません。
そもそも「相性」も軽微な不良です。
書込番号:16922075
3点

それで結果は?
そこまで書いて本当の解決です。
結果のいい悪いに拘わらず、書いてください。
書込番号:16934406
1点

購入元に連絡したところ
不良品かもしれないということで
交換か返品を提示してもらいました。
友人のも使い2回ともダメだった為
返品し他のメモリを探すことにしました。
結局解決できず申し訳ありません。
書込番号:16938851
0点

メモリー不良の確立は0ではありません。
私もそれで交換した経験があります。
私の場合は同じ製品での交換で大丈夫でしたが、そうならないこともあります。
後で他のもの変えて動いたら、こちらに書き込んでください。
書込番号:16939560
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
Qualified Vender Listに全部書いてあるわけではないです。
intel H87マザーにDDR3 PC3-12800の4GBの2枚組は規格上対応してます。
書込番号:16816141
0点

>QVLに書いてないのですが。大丈夫なのですか?
メモリなんて極一部しか書いてません。問題ないです
書込番号:16816172
0点

例えるなら・・・
東芝のテレビのリモコンの単三電池の「QVL」に東芝の電池しか書いてなくても、マクセルでもパナソニックの電池でも動作します。
書込番号:16816248
0点

解決済みになっていますが、
私も同じ構成、H87-PROとこのメモリーの組み合わせで、組んでいますよ。
全く問題無くとても快適です。
書込番号:16817908
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

メモリー規格
>DDR3 2100+(OC)/1866*(OC)/1800*(OC)/1600*(OC)/1333/1066/800
http://www.asrock.com/mb/AMD/970%20Pro3%20R2.0/index.jp.asp?cat=Specifications
このPC3-12800(DDR3-1600)のメモリーは使用できます。
書込番号:16757219
0点

マザーボードのサポートがなくても使えますか?
書込番号:16757241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マザーボードのサポートがなくても使えますか?
メモリーのサポートが記載されていなくても、規格があえば使えます。
書込番号:16757321
0点

どうもありがとうございます。
これで、買うことにきめました。
書込番号:16757343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
マザーボードのメモリータイプの所に「DDR3」と書いてあったんですが、このメモリーは「DDR3 SDRAM」と書いてありました。「DDR3」と何か違うんですか?
書込番号:16668090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何が違う、って略さずに「DDR3 SDRAM」と書いているだけですよ(^_^)
書込番号:16668099
2点

主にノートパソコンなどで使われる「DDR3 SO-DIMM」というのもありますけどね、
見ればすぐに分かりますが、ここのサイトでよく間違われるパターンがあります。
書込番号:16668122
1点

同じことです。
形状や同期方法などで規格や種類やら、いろいろとあります。どこまで書いて区別するのか。
現在のPCメモリは、SDRAMが主流です。また、DDR*と書くと=SDRAMの1つを示します。そのため、DDR3=DDR3 SDRAMとなります。
あと、形状がDIMMとSODIMMがあります。前者は、デスクトップPCなどで多い長いモノ、後者はノートPCによくある短いモノです。
世代ごとに、DDR、DDR2、DDR3となっており、仕組みが大きく変わらない限りは、次もDDR4(確定)となります。
W3U1600HQ-4Gは、DDR3SDRAM、DIMMMですね。
DDR3-1600とPC3-12800は、チップ規格とモジュール規格の違いです。同じものですが、規格違うと言い方が変わるだけです
書込番号:16668976
1点

RAM Random Access Memory(ランダムアクセスメモリ)
ROM Read Only Memory(リードオンリーメモリ)
現在の、メインメモリは、DDR3 SDRAM SDRAM (Synchronous Dynamic Random Access Memory) が、
定番です。
32bitOSだと、3.2GB位までしか認識しません。
64bit OSだと、8GB/16GB/32GBまで搭載可能なマザーボードが主流です。
ノート用だと、規格が違うので合いません。
書込番号:16671146
1点

同じ物だと良くわかりました!
皆さん有難う御座いましたm(._.)m。
書込番号:16674816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
PCの専門知識はない初心者です。
メモリの増設をすることで解決するか、ご意見お聞かせ下さい。
現在、
Lenovo ThinkCentre M71e 3141-CTO
仕様
CPU Core i3 2120 3.3GHz
メモリ 4096MB (最大メモリ容量 : 8GB)
総メモリスロット数×2(空きスロット数×0)
メモリタイプ:DDR3-1333
HDD 250GB
上記スペックのPCを使用しています。
最近、写真現像ソフトのLightroom5をインストールしたところ、
PC全体の挙動が遅くなっていると感じています。
ソフトを起動していなくても、PCは重くなるものなのでしょうか。
試しに一度アンインストールしてみたところ、以前のように軽快に
作動するようになりました。
また、描画ソフトSAIを利用している際に、使用メモリ率が80%を超えている
という表示がでてくるようになりました。
他のソフトは使用していない状態です。
こちらのソフトは挙動が重いということはありませんが、
赤字で表示されているので、気になっています。
これまで、そういうことはありませんでした。
これらはメモリを増設することで改善するものでしょうか?
それともCPUの問題で、i5やi7にグレードアップした方がいいものなのでしょうか。
また、メモリを増設するとしたら、
現在のメモリタイプはDDR3-1333となっていますが、
こちらの商品でも使用可能でしょうか?
可能であれば、相性保証のあるお店で購入しようと思っています。
ソフトの挙動に関しては場違いかと悩みましたが、
どちらに投稿してよいのか分からずこちらに投稿させて頂きました。
質問に問題があるようなら削除致しますのでご指摘お願い致します。
0点

表記の機種はこれでしょうか
http://kakaku.com/item/K0000328827/spec/#tab
スペックでOSはWindows 7 Home Premium 32bitとなっていますね、
間違いなければ32bit版のOSでは現状4GBのメモリーを増設しても認識しませんので、無意味かと。
書込番号:16631662
0点

↑RAMDISKなどに使うんでしたら意味ありますが。
書込番号:16631668
0点

Lightroom5をインストールしただけで、パソコン全体の処理が遅くなるのはちょっと考えにくいです。
気のせいじゃないでしょうか?
次にメモリのことですが、お使いのOSはWindows 7 Home Premiumの32bit版と64bit版のどちらでしょうか?
32bit版でしたら、Windowsの扱える最大メモリが4GBなので、増設する意味がありません。
64bit版でしたら、こちらのメモリを増設できます。
SAIでどれくらいのサイズの絵を描かれるのかわかりませんが、
メモリの警告が出るほどメモリを使用しているのであれば、改善できると思われます。
書込番号:16631681
0点

Lightroomを入れた状態とそうでない状態で、タスクマネージャーのプロセスタブを見てください。
ソフトを入れた状態でだけCPUとメモリの項目で多く消費しているものはありますか?
書込番号:16632067
0点

早速のご回答ありがとうございます。
JZS145さん
コンパネのシステムを見てみたところ
プロセッサ:intel(R)core(TMi3-2120 CPU@3.30GHZ)
実装メモリ(RAM):4.00GB(3.85GB 使用可能)
システムの種類:64ビットオペレーティングシステム
と表示されております。
これは64bitということで、増設可能でしょうか?
RAMDISKというのは知りませんでした。
検索して仮想ハードディスクとして使用するということが分かりました。
勉強になります。ありがとうございます。
朱雀不知火さん
再度繰り返しになりますが、
コンパネのシステムを見てみたところ
プロセッサ:intel(R)core(TMi3-2120 CPU@3.30GHZ)
実装メモリ(RAM):4.00GB(3.85GB 使用可能)
システムの種類:64ビットオペレーティングシステム
と表示されております。
これは64bitということで、増設可能でしょうか?
SAIではA4サイズで300dpi程度のものを描きますので、
サイズとしては大きい方だと思います。
ただ、以前のcore2duoのPCではこういった表示ななかったので、驚いてしまいました。
増設できるようならば、増設して様子をみてみたいです。
Lightroom5程度では重くなることが考えにくい、とのことですので、
PC挙動の重さについてはたしかに気のせいかもしれません。
不具合が出ているわけではないので、この点は再考察したいと思います。
書込番号:16632086
0点

uPD70116さん
早速のお返事有り難うございます。
タスクマネージャーを起動して、Lightroom5インストール前と後を調べてみましたが、
特に変化しているところはありませんでした。
こうして数字で出されると自分の勘違いのような気もしてきます…。
何もソフトを起動していない状態で、物理メモリ35%となっているので、
メモリ増設でもしかして、改善するのではと淡い期待を抱いています。
書込番号:16632203
0点

>何もソフトを起動していない状態で、物理メモリ35%となっているので
何の、アプリが影響しているのか確認されてはどうでしょうか? 削除可能であれば、削除してみる。
HDDが250GBですが、空き容量は十二分にありますでしょうか?
書込番号:16632940
0点

カメカメポッポさん
ご返信ありがとうございます。
アプリは何がどう影響しているのか分からないので、
怖くて消せない状態です。
一つ一つ検索して調べてみます。
HDDは残り40GB程しかありません。
これは少なすぎるでしょうか?
書込番号:16636329
0点

40GBもあれば空き容量は十分ですが、主に高速なHDDの前半部分は殆どなく、かなり低速な後半部分しか残っていないのが遅い原因かも知れません。
HDDは最初の部分が一番速く、徐々に遅くなっていきます。
必ずしも先頭から使われるというのではないのですが、先頭の方が先に使われる確率は高いです。
容量が少なくなってくるとどうしても遅い部分だけが残る確率が増えていきます。
PC全体が遅いというのは、HDDの読み書き速度が低下していることが原因ではないでしょうか。
デフラグをしても改善するのは僅かでしょうから、SSDの導入の方が効果があると思います。
最新のHDDにするだけでも効果はありますし、HDDとSSDの利点を活かしたハイブリッドHDDもあります。
どちらも絶対的な性能はSSDには届きませんが、容量単価という面では有利です。
書込番号:16637250
0点

それからメモリー増設は効果がないということはありません。
かなりメモリーに余裕がないので、プログラムの同時起動等を行うと足りなくなる可能性はあります。
それでも8GBまで積む意味があるかというと微妙で、4GBのモジュールで1枚だけ入れ換えて6GBにするのが対費用効果が高いと思います。
但し複数のメモリーモジュールを組み合わせると、意図しない問題が出て正常に動作しなくなる可能性があります。
こういうのが俗に言う「相性」です。
その可能性を低くするには2枚組みメモリーで入れ換えるのも意味はあります。
少なくとも1年前の値段なら間違いなく4GB2枚組みを勧めているでしょう。
今はメーカーの減産とSK-Hynix工場の火災で全体の価格が高騰しているので、出費を抑えるなら4GB1枚だけ入れ換えて6GBにする方法も考えてみてください。
それでも先にHDDの問題を解決した方がいいと思います。
書込番号:16637267
0点

uPD70116さん
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
HDDが問題であるかもしれないというご指摘は全く想像していなかったので
とても参考になります。
すこし調べてみたところ、最新HDD,SSDに換装するには、OSやアプリケーションを入れ直さなければ
ならないようで、自信がなく、躊躇しております。
もっときちんと調べて、自分でできそうならばやってみたいと思います。
メモリに関してのアドバイスもありがとうございます。
以前よりメモリは値上がりしているのですね。
予算的に安いにこしたことはありませんが、
後々のトラブルが怖いので、同じ物を2枚差しでやってみたいと思います。
皆様ご回答ありがとうございました。
まだ、HDDやメモリ増設を試してはおりませんが、解決策を
多く出して頂けたので、これにて解決済みとさせて頂きます。
とても助かりました。感謝致します。
書込番号:16649645
0点

OSやアプリなど、現在お使いの環境丸々新しいHDDやSSDへ移行できるソフトや機材のついた物も多数ありますので、チャレンジされる価値はあるかと思いますよ
書込番号:16649691
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





