- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2587
W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]CFD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年12月 6日

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
239 | 109 | 2014年12月14日 23:16 |
![]() |
2 | 6 | 2014年11月27日 10:23 |
![]() |
1 | 18 | 2014年9月27日 15:22 |
![]() ![]() |
4 | 13 | 2014年8月22日 11:06 |
![]() |
4 | 3 | 2014年8月21日 00:16 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2014年5月14日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
以下の様な用途の場合メモリは8GB必要となるでしょうか?
用途 ネット・フルHD動画再生・ウィルススキャン
ブラウザ Chrome タブ5個固定・検索時は更に5つ程度開く
映像再生 FHDの画質の映像、またはBDコンテンツ
VLCメディアプレイヤー使用 色々とビデオエフェクトを効かせます
OSはWin8.1(予定)
4GBで十分足りるなら予算も楽になりますのでそうしたいところなのですが、
PC操作の快適性が失われるなら、高くても8GBのこの製品を搭載しようと考えております。
ご教示いただければ幸いです。
宜しくお願いします。
3点

OS 64bitなら,4GBx2 辺りが 目安。
書込番号:17150409
2点

そのパソコンが常時どれぐらいのメモリを消費しているかによりますけど、
(グラッフィックに割り当てられて1〜2GBぐらいが多い気がします。)
スロットが4つあるパソコンなら、あとで4G増設できるのですが・・・
書いてある用途だけでしたら、一般的には、4GBで十分足りるはずです。
3Gに届く事もないと思いますが、自分で対処できる自信がないのでしたら、
心配するより8Gにした方がいいと思います。
安心料、保険料と考えれば安いものなのかなと思います。
書込番号:17150457
3点

おはようございます。
CPU内蔵のグラヒックを使うなら4G×2の方が2G×2の4Gよりもウインドウエクスペリデンスも5.9から7.7に上がるようになり、ゲームでもグラボは必要ですがメモリー不足の心配もなくなりますから4G×2の8Gが良いでしょう。
ウインドウ7では常時使うメモリは2G少し、ウインドウ8.1でも常時使うのは同程度です。
細かく言えばグラボを別途積めば2G×2の4Gで不足することはまず日常ではありません。
10年前は256Gのメモリが1枚12000円もしましたから、(当時は1Gなど高くて買えませんでした。)
1本2万円以上でしたし、製品の数もありませんでした。
書込番号:17150505
4点

そのPCがメモリー交換(増設)出来るタイプなら、タスクマネージャーでメモリー使用量を見てみる。
4GBあれば、かなりのソフトを起動しても2〜3GBを使用して、空き容量は心配することはありません。
必要と思ったら、増設すれば良いでしょう。
書込番号:17150577
3点

4GBで足りますよ。
以下蛇足。
2GBで足りると言ってる人がいますが、それは動くってだけで性能は低下します。
Win Vista以降は32bitで最低3GB、64bitで4GBのメモリーがないと本来の性能が出ません。
これは、OSとアプリが使用しているメモリーに加えて、ディスクキャッシュが0.5GBほどないとOS本来の性能が出ないからです。タスクマネージャはこの分を明確にしませんので2GBで足りると誤解している人は多いと思いますが。
タブ5枚程度なら恐らく問題ないですが、Chromeはメモリーに頼った高速化をしてるので意外とメモリーを食います。
または、ちょっとしたこと (複数アプリ起動) でメモリーが不足するので普通はお勧めは8GBです。ただ、限界を知ったうえで4GBにするのはOKと思います。
書込番号:17150580
5点

使用用途的には4GBでも足ります。
あとあとで増やすかもしれないのでしたら、いい機会ですので8GBにして気持ちよく使ってもらっても良いでしょう。
書込番号:17150724
3点

足りると思います。
購入予定の機種がわかれば、増設可能かも含め詳しく話が出来るかと。
内蔵GPUとOSで、1.5〜2GBほど使用すると思われます。
用途からすると、ガッツリ使い込むこともなさそうなので、足りるだろうと。
書込番号:17150770
4点

予算次第だが、オイラもその用途なら4Gで足りると思う。
メモリは馬鹿みたいに安い時期もあったけど、一度高くなってなかなか下がらないね。円安も輪をかけてる?
ただPCのマザーにメモリスロットが2つしかなくて、、後で2Gx2を流用できるマシンが出来る予定もないなら、4Gx2でも良いかもね... まぁ、安心料も含めて。
書込番号:17150823
3点

4GBで足りるか足りないかは、使用しているアプリに関係します。
通常はガカラガラ空いてますが、私のデスクトップパソコンでは、
録画している物を視聴すると途端にいっぱいになります。
スレ主さん次第ですが、リソースモニターで確認してから、後で追加しても良いでしょう。
書込番号:17151057
3点


画像は普通のWindows8.1のPCですが・・・
4GB中、使用が約1GB(GPUの分とOSの分)、空きが3GBです。
通常の作業なら足ります。
何か特別な事をすると8GB必要になるでしょう。
書込番号:17151142
3点

1981sinichirouさん
だからそれは勘違いです。実際にメモリーを増減して性能測定してみないと、本当に必要なのかは分かりません。
書込番号:17151168
4点

総使用量だけ見て推測してるのでただの勘違い。アプリに要求されてない空きメモリーを遊ばせないでosがキャッシュとして使うのは普通の事で無駄なく利用してもらう方が有難い。readキャッシュなら即解放出来るので空きメモリプールと同じ事だ。
書込番号:17151568
3点

何をもって勘違いしていると言っているのか、全然解りませんね。
もしそうなら仮想メモリが必要なくなるって事になりますね。
書込番号:17151902
2点

貴方の問題は思い込みを主張し続ける事だな。ssdにosを入れれば、壊れないと言ってたのと同じ。
これ以上相手しないから、スレ主の迷惑にならないようにだけはしてね。
書込番号:17151973
5点

勉強を始めるのに必要な説明は上に書いてあるから、あとはあなた次第。
ベースの知識があればわかるように書いてある。お勉強は自分でしないといつまでたっても理解出来るようにならないです。わたしがするのはドアまで案内するだけ。
折角測定するという良い姿勢を身につけてるんだから、もう一歩踏み込んで数字の意味するものや、性能向上の基本的な仕組みを知るようになれば、より正確な判断が出来るようになる。
もうチョット正確にいうと、知り得た知識が正しいのか検証するということが自然科学ではとても大切で、何を根拠として精度を確定するのか考えることが大切。それによって情報の質が分かり、質が明確なら曖昧な情報も活用出来るようになります。
書込番号:17152094
5点

半日の間に沢山の書き込みを頂き大変喜んでおります。
ありがとうございます。
「購入予定の機種がわかれば、増設可能かも含め詳しく話が出来るかと。」
というご意見がありましたのでピックアップリストを作成いたしました。
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=8931/
作成予定のPCの構成です。
一度お目通し頂いて、改めて8GBか4GBかのご意見をいただければ有難いです。
宜しくお願いします。
書込番号:17152114
1点

ムアディブさん
仰るとおりです。
情報の真偽・良否にかかわらず、本人次第ですべての情報を有益なものとすることも出来るでしょう。
また、私はより多くの人の様々な意見から、
より精度の高い結論を導き出したいと考えております。
もうしばらく皆さんにお付き合いいただけますと幸いです。
書込番号:17152158
1点

お二人さん
メモリ解放ソフトがなんの為にあるのか知っているのかね?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se190988.html
あとね
ssdにosを入れれば、壊れないと言ってたのと同じ。
って解説が非常に幼稚すぎるでしょ、あ〇も休み休み言ってほしいなー
書込番号:17152494
0点

自作でしたか、でしたら4GBで余裕だと思います。
でも、私なら、
でも、マザーボードにスロットが2つしかないので、増設できないことと、
4Gが4979円と8G8398円
差額が3400円程度なのを考えると8Gを付けときます。
あまり、意味ないのわかってますが、多ければ安心?考えるの面倒なので(おいおい)
書込番号:17152797
5点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
HP
Pavilion 500-305jp スタンダードモデルにこのメインメモリーは、足しても大丈夫ですかね???
1枚ついてるのに+2枚しても大丈夫でしょうか??
同一にしないと、エラーでますでしょうか???
書込番号:18212003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元々付いてるのが、PC3-12800 4GB 1枚ですが、
1枚追加で合計8GBでは不足なんでしょうか、
もちろん+2枚でも動きますけど、12GBにする必要性はあるんですか。
書込番号:18212015
0点

8GB でも大丈夫とは思いますが、どうせならと思い、これを足そうかと、思います
最初に、ついているのと違うのでも大丈夫でしょうか???
書込番号:18212021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

違うというのは、メーカーが違うってことですか、
規格さえ同じなら大丈夫ですよ。
書込番号:18212024
1点

標準でDDR3 PC3-12800の4GBメモリが1枚ですね。
このメモリ(DDR3 PC3-12800の4GBが2枚)を足すと4+4+4=12GBとして認識ます。
元の1枚にこの2枚を足しても規格上は問題ないです。
12GBとして認識します。
もしうまくいかない場合はメモリーを挿すスロットをいろいろ試してみて下さい。
書込番号:18212031
1点

違うメーカーと言う事です
大丈夫との事で、安心しました
返信ありがとうございました。
書込番号:18212035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丁寧にお返事ありがとうございます
気兼ねなく購入します
ありがとうございました。
書込番号:18212043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
現在Windows7 32bitを使っていますが、64bitにしてメモリーを増設したいと考えています。
下記仕様で本製品は使用可能か、また注意点あればご教示ください。
CPU: LGA1156 Corei5 750
メモリー:Cetus DCDDR3-4GB-1600OC (2GBX2)
マザーボード:ASUS P7P55D-EVO
0点

はい、ASUS P7P55D-EVOでこのメモリを使用可能です。
増設すると2GBx2 + 4GBx2 の合計12GBになります。
今空いているスロットに4GBを2本増設すれば良いです。
書込番号:17975713
0点

動作確認済みリストには出ていませんが、仕様上は問題なく使用できるはずです。
書込番号:17975730
0点

マザーボードのスペック表ではDDR3 1600対応となっているので問題ないようです。
DDR3 1600/2200(O.C.)*/1333/1066 Non-ECC,Un-buffered Memory
http://www.asus.com/jp/Motherboards/P7P55D_EVO/specifications/
現状、メモリもマザーも両方ともオーバークロックで動かしていて問題ないということは
本製品でも問題ないと思います。
メモリ容量も16Gまで対応しているようです。
書込番号:17975766
0点

kokonoe_hさん、あさとちんさん、†うっきー†さん
早速のお返事有り難うございます。
kokonoe_hさんのいわれるように8GBを加えて12GBにしたいのですが、ここの書き込みを拝読すると追加増設の場合不具合の報告が多く寄せられています。問題はないでしょうか。既設メモリーのスペックは以下の通りです。
http://www.mustardseed.co.jp/products/umax/memory_dt/dcddr3-4gb-1600oc.html#proddetail
話が前後しますが、今回の増設の目的は動画編集の際しばしばフリーズするのを解消したいためです。ビデオカードはRADEON HD4670を差していますが、これもグレードアップすべきでしょうか。
書込番号:17976254
0点

>追加増設の場合不具合の報告が多く寄せられています。
本来なら、メモリ4枚刺しても問題ないのですが。パーツ数が多くなれば、それだけ問題が出る確率は高くなります。
この辺、買う前から心配しても詮無きことですので。どうしても心配ということなら、「同じメモリを4枚買う」「8GBx2にする」等して下さい。
まぁ、メモリを買ったら、一晩Memtest86+をかけて、問題が無いことを確認しておくのは、自作のデフォルトということで。
>動画編集の際しばしばフリーズするのを解消したいためです
具体的にフリーズとはどのような状態ですか? 画面が固まってマウスも動かない…ということなら、ビデオカードが原因の問題ということが考えられますが。
純粋にソフト的な問題の場合、メモリの量との関連性は少ないと思いますが。64bitOSに移行ということは、アプリも含めて全部入れ直しですので。その大掃除過程で問題が解消する可能性は、十分にあります。
書込番号:17976266
0点

>話が前後しますが、今回の増設の目的は動画編集の際しばしばフリーズするのを解消したいためです。
フリーズの詳細な内容がわかりませんが、まずはその原因を特定しないと意味がないと思います。
ソフトの問題なら、メモリを増設しても解決はしません。
それとも、メモリを増設したら解決するという根拠があってのメモリ増設でしょうか?
KAZU0002さんが書かれたように、64bitに変更することで問題が解決する可能性もあると思います。
例えばビデオカードのドライバーに32bit版では問題があったが、64bit版では解決されているとか(非常に可能性は低いとは思いますが)
いずれにしろ、現在のフリーズの原因を特定が先決かと。
そもそもフリーズとは、どのような状態なんでしょうか・・・・・
書込番号:17976602
0点

KAZU0002さん
>買う前から心配しても詮無きことですので....、「同じメモリを4枚買う」「8GBx2にする」等して下さい。
仰る通りです。そこでUMAXの製品を検索するとhttp://kakaku.com/item/K0000587341/がありました(既設と同じものはないようです)。値段は本製品と大差ないので(むしろ安い?)、こちらでも構いませんが、追加増設で動作出来るかはやはりやってみないとわからない、もし動作しないときは既設メモリーを外せばよいと考えてよろしいですか。
>一晩Memtest86+をかけて、問題が無いことを確認しておくのは、自作のデフォルト
よいことを教えていただきました。
KAZU0002さん
†うっきー†さん
>具体的にフリーズとはどのような状態ですか?
編集ソフトはPowerDirector11です。不満な点を列挙しますと、1.タイムラインで編集場所を変えたとき反応が極めて遅いことがしばしば起こる、2.編集の最中に突然レンダーリングを開始しそれが延々と続く(一旦ソフトを閉じ再起動すると解消する)、3.H264AVCは高速レンダリングできず、通常速で行っても大体30分より長いものは随分時間をかけた後、途中でフリーズする、4.そこで一連のビデオを大体15分ごとに分割し、それぞれ編集、出力を行い、出来上がったファイルを再度読み込んで書き込みを行っている、しかし出力、書き込みに随分時間がかかる(1時間ものの書き込みに7-8時間を要する)。
Cyberlinkのサポートは64bitにする必要があるといいます。メモリーのサイズについては特にいいませんが、やはり大きい方が余裕がでると思いメモリー増設を考えている次第です。
書込番号:17979373
0点

>そこでUMAXの製品を検索すると
書き忘れていましたが。
同じ型番のメモリでも、生産時期によってチップやら基板やらが更新されていることが良くあります。
厳密に同じメモリーとなると、同時に購入することが肝要です。
>もし動作しないときは既設メモリーを外せばよいと考えてよろしいですか。
まずは、特定のメモリモジュールに異常が無いか、または特定のメモリスロットに異常が無いか、Memtestを使っての検証をしましょう。
複数の種類のメモリモジュールを混ぜると、一番遅いものに自動的に合わせられる…はずですが。この辺もBIOSで確認をしてからですね。
経験的に、「メモリの組み合わせで動かない」より「メモリの初期不良」の方が確率が高いので。心配する優先順位としては、メモリの組み合わせは神経質になるほどでは無いと思っています。
ソフトのフリーズですが。
現象的には、ハード異常がとかメモリ容量というよりは、ソフトそのものの不具合のように思います。
メモリが多ければ、キャッシュ効果が得られますので、編集時などの機敏さに効果がありますが。扱うデータ量が多いだけに、もともとメモリに全部収めてする作業でもありませんので。途中で止まるの類いの問題に、メモリ容量が関係するとは、ちょっと考えにくいです。
ただ。先述の通り、「OSとアプリを入れ直す」「64bit版のアプリに変える」等の環境の刷新で改善する可能性はあるかと思いますし。それで改善しなかったら、別のアプリに目を向けるという手段も…ということで。
ビデオ関係は、多種大量のコーデックが複雑に絡み合いますので。原因特定には苦労することが…
…メーカー製よりフリーのコーデックの方が安定しているなんてこともざらですw
書込番号:17979408
1点

KAZU0002さん
>メモリー増設
色々教えていただき有り難うございました。もう少し質問させてください。
・種々の製品が出されていますが、どの程度の品質の差があるのでしょうか。たとえば本品CFD W3U1600HQ-4GとCetus DCDDR3-8GB-1600は?
・Cetus DCDDR3-8GB-1600のスペックhttp://www.mustardseed.co.jp/products/umax/memory_dt/dcddr3-8gb-1600.html#proddetailには「保証期間:永久保証」とありますが、どういう意味でしょうか。CFDも同様の保証でしょうか。
>動画編集
仰るようにハード、ソフト両面の問題があると思います。
所有するソニーのビデオカメラに付属するPMBというソフトは出力、書き込みともに非常に早いのですが、編集機能がトリミング、静止画切り出し程度しかないのでもう少し機能のあるソフトをいろいろ試しました。WindowsLiveムービーメーカー、VideoStudio、B'sレコーダーなど。今のところPowerDirectorにしていますが、フリー、シェアー問わずよいソフトがあれば乗り換えたいと思っています。
書込番号:17980040
0点

>>ここの書き込みを拝読すると追加増設の場合不具合の報告が多く寄せられています。
>>問題はないでしょうか。
両面実装、片面実装や相性の問題もあるので絶対に動くとは言えませんが、ほとんどの場合は動作するかと思います。
>>編集ソフトはPowerDirector11です。不満な点を列挙しますと、・・・
ソフトの問題かとは思います。
PowerDirector11はアップデートしましたか?
アップデート・ユーザーガイドダウンロード > PowerDirector
http://jp.cyberlink.com/support/powerdirector-ultra/patches_ja_JP.html
>>・種々の製品が出されていますが、どの程度の品質の差があるのでしょうか。た
品質にそれほど差はないとは思いますが、保証は永久保証や5年保証などあります。
永久に使う事はないでしょうから、初めの1年の保証さえあれば特に問題ないかと思います。
書込番号:17980077
0点

メモリーもそうですが、64ビット化はメリットがあります。
64ビット用のソフトは最適化されれば、32ビット用と比べて2〜3割高速に動作します。
但し32ビット版を動かしていたのでは意味がないので、64ビット版があることを確認しましょう。
書込番号:17980287
0点

ビデオカードに関しては使わないので、放置していても構いません。
今の性能で満足しているのなら更新しない方がいいです。
この程度の性能で良ければ、最近の統合GPUは優秀なので上位CPUならこれに迫る性能があります。
今後買い換えをしたらビデオカードは必要なくなるので、刹那の為に導入する必要はないと考えます。
ビデオカードが壊れたら、他もそろそろ辛いでしょう。
書込番号:17980307
0点

kokonoe_hさん、uPD70116さん、uPD70116さん
種々ご指摘いただき有り難うございます。
PowerDirectorの件
すでに列挙した不具合についてCyberlink社に何度も問い合わせましたが、アップデートのことは一切いわず64bitにしないと改善しないの一点張りでした。お気づきと思いますが、使用中のPCは4年前動画編集のことは想定せず購入し、ハード面で不十分と思っています。頻繁にビデオを撮っているわけではないので、現状のままで辛抱してもよいのですが、勉強のため64bitインストールとメモリー増設をトライしたいと思います。
最後にもう一問:Win7-64bitのOEM版が5000円程度で売られていますが、これには手を出さない方がよいですか。
書込番号:17985096
0点

>最後にもう一問:Win7-64bitのOEM版が5000円程度で売られていますが、これには手を出さない方がよいですか。
偽造品の可能性が高いので、避けた方が良いでしょう。
書込番号:17985491
0点

>>最後にもう一問:Win7-64bitのOEM版が5000円程度で売られていますが、これには手を出さない
>>方がよいですか。
5000円のは本物ですが何かのPCと付いてきたWindows7が違法に世の中に流れているものかと思います。
ライセンス認証は通りますので普通に使えますが違法なものです。
2000〜3000円のものは偽物です。中国から発送されているかと思われます。
中には1000〜2000円のシリアルナンバーだけのもあります。
こちらはどうも中国の方で余ったライセンスが日本市場に流れてきているようです。
ライセンス認証が通らない場合もありますし、1回だけ通る場合もあります。
書込番号:17985531
0点

kokonoe_hさん
>ライセンス認証は通りますので普通に使えますが違法なものです。
私は繊維業界にいたので海外ブランドの並行輸入品を想起します。正規輸入代理店は阻止したいでしょうが、合法であり理由もなくメインテナンスを拒絶することは許されません。
OSのOEM品も認証が通れば違法ではなくマ社はいわゆる正規品と同じサポートをする義務があると思いますが、いかがでしょう。
書込番号:17986580
0点

>仰るようにハード、ソフト両面の問題があると思います。
仮にハードに問題があるとしたら。そのソフトだけフリーズというのは、かなり器用な状態であると思います。
OSがこけないのに特定のアプリで問題が出る場合は、ソフト面の問題だけと、まず考えた方が良いでしょう。
ソフト的障害かの一番良い検証は、使っていないHDDにOSをクリーンインストールして、そちらでも再現するかを確認することです。
>:Win7-64bitのOEM版が5000円程度で売られていますが
安いには訳がある。私は、手を出したことはありません。
ついでに言えば、博打の類いは大嫌いです。羅針盤もきらいです。
書込番号:17987214
0点

Microsoftには違法に流通されたソフトへのサポート義務はありません。彼らは正規の利益に対する損害を受けた「被害者」です。
違法流通ソフトは後を絶ちませんが、売る方も買う方も悪いのです。
購入時は名の知れた正規店舗(或いはそのネット店舗)で買いましょう。
ドスパラなどではまだDSP版が単品購入できます。10,911円(+税)
Amazonでさえ、「個人出品者」が居るので100%安全ではありません。
違法ソフトを使うのは社会的信用を失うことも含め、「ツケは大きい」ことは知っておいてください。
書込番号:17987572
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
題名の通りなのですが、今まで2GBのメモリを二つで使っていたのですが少しでも快適にゲームをしたいと思いこちらの商品を購入しました
もしかしたらやっちゃいけないことかもしれませんが、今まで使っていたメモリ+今回買ったメモリを付けて起動したところ普通に起動出来たため、使用していました。
ところが先ほど急に画面が暗くなりPC本体から警告音のような音が出始めビックリして電源ボタン長押しで消しました。
その後10分ほど時間を置いて起動したところ、ファンが少し回り電源が落ちる、また回りだし電源が落ちるを繰り返すようになりました
増設したメモリが原因かと思い、外して前から付けていたメモリのみにしたところ正常に起動しました
そこで、増設したメモリのどちらが悪いか調べるために一個ずつ付けて起動してみたところ普通に起動出来ました
あれ?と思い増設メモリ二枚を刺して起動してみたところWindows通常起動と修復(何と書いてあったか忘れてしまいました)の二択が出て来たので取り敢えず修復の方を選んだのですが最終的に修復出来なかったと出てきました
なので完了をクリックしたところ電源が落ちたのでもう一度起動、ですが全く同じ流れになってしまいました
マザーボードはP67A-UD3R-B3を使用しています
何が原因なのでしょうか?
書込番号:17850491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CFDのメモリですが私は12枚ほどを4年使っていますが一枚も壊れてはいません。
半年ほど前に久々に電源を付けたPCで3枚付けた内の2枚が認識されなくなったことがありましたが挿し直しとスロットの場所を変えた(青→黒)により解決しました。これを取り敢えず試して下さい。マザーが悪い事もありますよ。
またメモリの数が多いとそういった事が起こる確率も高くなるので今は多くて2枚が最適解かと。もちろんメモリクロックは同じですよね?
書込番号:17850524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに私の3枚の〜の所はトリプルチャネルですから通常は4GB×2枚が最適解と補足しておきます。
書込番号:17850531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Sandy BridgeもIvy Bridgeも1チャネル2枚のDDR3-1600はサポートしていません。
またSandy Bridgeに至ってはDDR3-1600にすら対応していません。
メモリークロックをDDR3-1333に固定してみてください。
書込番号:17851957
1点

グラフィックカードがマザーボードにしっかり刺さっていないと、同じような現象になることがあります。
書込番号:17852574
0点

先ずは、今まで使っていた2GBのメモリ2枚の規格を確認です。
『 周波数 』や『 遅延タイミング 』や『 電圧 』
それと、新しく購入したメモリを挿す場所も確認ですね。
CPUの中にメモリコントローラが存在するならばCPUの膨大な端子も確認かも。
書込番号:17852830
0点

皆様回答ありがとうございます
PC ブレイカーさん
スロットの場所を変えたら起動できました、ありがとうございます
uPD70116さん
申し訳ありません、自分はあまりPCに詳しくないためメモリークロックの固定の仕方がわかりませんでした
ヘタリンさん
確認してみたところきちんと刺さっていました
星屑とこんぺいとうさん
こちらも自分の知識がないためわかりませんでした
とりあえず今まで使っていたものを見てみたら、CFD W3U1333Q-2G というシールが張ってありました
書込番号:17852901
0点

スレ主様が購入したのは
http://s.kakaku.com/item/K0000637100/
これかな。
またはこれに羽根が付いたやつ。
規格は私が出したものですね。
最初から1333までしか出ないので
>メモリークロックをDDR3-1333に固定してみてください。
は必要なしです。
要するにマザーが逝かれたということです。
またメモリの規格は間違った所に投稿されたため混乱を招きましたが結果的にOK。
最後に
>Sandy BridgeもIvy Bridgeも1チャネル2枚のDDR3-1600はサポートしていません。
というのは
青と黒のメモリスロットに1枚ずつ挿してシステム上2枚であることです。これが1チャネル2枚の状態。これはダメ。
青のスロットなら青のスロットのみ、黒のスロットなら黒のスロットのみ、と言う様にして2枚挿す事がデュアルチャネル2枚となります。これはOK。
書込番号:17853308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます
忙しく今まで見ることが出来ませんでした
なるほど、わかりやすい解説ありがとうございます!
マザーボードは購入したほうが良いのですかね?
書込番号:17857536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マザーボードは購入したほうが良いのですかね
壊れ切ってからでも遅くないです。一時的な障害の可能性もありますしね。
書込番号:17857567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々とありがとうございました!
取り敢えずマザーボードは壊れるまで使ってみようと思います!
書込番号:17857568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ああ、いつかは同じ規格(今回はLGA1155)のマザーが手に入らなくなるものです。
CPUが高価なものなら取り敢えず安物を今の内に手に入れておくのも手ですし、それ程高価なものが乗っているのでなければ予備は買わなくても良いですね。
マザーは何気によく壊れる部品なので...
書込番号:17857649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボードの予備を持っておくより、次のプラットフォームに移行する準備をした方がいいと思います。
マザーボードも無茶をしなければ結構保つものです。
結局使わず、捨てることになれば勿体ないです。
むしろメモリーの方が壊れ易いです。
書込番号:17858342
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
iMac ME088J/A(3200)下記へは、自分でメモリ増設可能でしょうか?
---------------------------------------------------
27inch:3.4GHz
3.4GHzクアッドコアIntel Core i5
Turbo Boost使用時最大3.8GHz
8GB(4GB x 2)メモリ
1TBハードドライブ1
NVIDIA GeForce GTX 775M(2GBビデオメモリ搭載)
---------------------------------------------------
よろしくお願いします。
1点

iMac ME088J/A(3200)のメモリは、デスクトップ用ではなくノートPCのメモリーを使います。
Appleの技術サイトから、メモリー規格は、
SO-DIMM PC3-12800 204 ピン 1600 MHz DDR3 SDRAM
4GB 2組のメモリーは、下記のとおりです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664003_K0000568968_K0000439965_K0000596710_K0000427157_K0000426008_K0000563060_K0000402293_K0000637114_K0000568441
メモリーの取付方法は、Appleのページを見て下さい。
>iMac:メモリの取り外し方法と取り付け方法
http://support.apple.com/kb/HT1423?viewlocale=ja_JP#1
書込番号:17854215
1点

キハ65さま
早速のご回答ありがとうごいます!
なるほど‥リンク先のこの10つのメモリであれば装着可能ということが分かりました☆ありがとうございます!!
購入後、頑張って取り付けてみたいと思います!
yuriak
書込番号:17854416
1点

>なるほど‥リンク先のこの10つのメモリであれば装着可能ということが分かりました☆ありがとうございます!!
この10つ以外に高いメモリーもあります。
書込番号:17854439
1点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
初自作です。初心者なんでパーツうまく選べないので皆様のおすすめを教えて下さい!
予算10万以内(少しオーバーしても大丈夫)
条件は録画ソフトを動かした状態でmodを入れたMinecraftが快適にできるということです。
できるだけ長く使いたいです。
初心者の糞ガキがこんな質問すいませんm(_ _)m
書込番号:17510741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


予算10万円とのことですけどモニター込み、OS込?
本体のみでモニターやOSを含まない予算なのかどうか、それを考慮に入れてBTOで検討したほうがいいです。
パーツを他人様に選んでもらったのでは“自作”とは言えません。
書込番号:17510842
2点

Core i5 4670(4690) + GTX760を基軸にして、後は予算に応じて上下するなり、SSD加えるなりで。
構成してみてピックアップ作れば、またコメントがあるでしょう。
がんばって〜
書込番号:17510930
0点

確かに人に選んでもらったらそれは自作ではないですね。盲点でした。返答ありがとうございます
書込番号:17511212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピンクモンキーさんの「パーツを他人様に選んでもらったのでは“自作”とは言えません。」は名句ですね。
いろいろ考えて草案ができたらピックアップリストを作って添削してもらうと良いです。
無駄を削ったり、不自然なところを教えてくれます。
http://kakaku.com/pickuplist/
ページ一番下の「ピックアップリストを作成する」で作れます。
主な使用目的(動画作成、エンコード、ゲーム名やofficeの有無など)と総予算も併記を忘れずに。
勿論普通にクチコミでスレ立ててもいいけど。
書込番号:17511299
2点

返信遅くなってすみませんm(_ _)m
情報の提供ありがとうございます
書込番号:17515339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





