- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2587
W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]CFD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年12月 6日

このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2013年11月10日 12:30 |
![]() ![]() |
13 | 20 | 2014年2月9日 22:08 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年10月26日 15:12 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2013年10月6日 23:23 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2013年9月27日 08:08 |
![]() |
0 | 12 | 2013年9月30日 13:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
Qualified Vender Listに全部書いてあるわけではないです。
intel H87マザーにDDR3 PC3-12800の4GBの2枚組は規格上対応してます。
書込番号:16816141
0点

>QVLに書いてないのですが。大丈夫なのですか?
メモリなんて極一部しか書いてません。問題ないです
書込番号:16816172
0点

例えるなら・・・
東芝のテレビのリモコンの単三電池の「QVL」に東芝の電池しか書いてなくても、マクセルでもパナソニックの電池でも動作します。
書込番号:16816248
0点

解決済みになっていますが、
私も同じ構成、H87-PROとこのメモリーの組み合わせで、組んでいますよ。
全く問題無くとても快適です。
書込番号:16817908
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

DRAMが生産過剰で暴落してしまって赤字なので生産調整をして値上げしています。
ある程度の価格で売らないと品質も低下しますので良しとして下さい。
今までの値段ですと作れば作るほど赤字です。
書込番号:16784375
0点

>円高にしても高すぎるかと・
そうじゃなくて円安ね。
書込番号:16784392
3点

なるほどそういうことなんですか。
あと過去に同じような質問がありましたね。
申し訳ないです。
書込番号:16784396
0点

約一年前は\3,000前後で買えたことを思うとナツカシサさえ覚える。(有る意味"異常価格"だった)
最近になって自作始めた人はショッキングであろうけど、事実なの。
年末商戦に期待しましょう。
書込番号:16784435
1点

明らかに販売価格は製造コストを割り込んでいる。DRAMメーカーにとっては作れば作るほど、赤字がかさむ状況だ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20111129_494042.html
↑少し古いニュースだけど・・・
あまり激安で販売するとエルピーダメモリ(日本)みたいにリアルに潰れます。
サムスンとかもメモリ事業は赤字だけど他の事業でその赤字を補てんしています。
なので、メモリだけ頑張ってたエルピーダメモリは潰れました。
書込番号:16784480
1点

先端技術で知られる日本のメモリーメーカがなくなったは何という皮肉でしょうか。
エルピーダは今は米国のmicrontechnologyの子会社なってますね。残念です。
書込番号:16784720
1点

2012の11月ごろに
円安になったからですよ
最も安かった時は
1ドル70円ぐらいだったのが
今では1ドル90円ぐらいになったからですよ
価格推移グラフを見てください
2012の11月ごろに価格が上がっているでしょ
ついでにほかの商品(メモリ)の価格推移グラフ
を見ておくといいでしょう
書込番号:16784954
0点

今後の動向はどうなんでしょ、まだ上がるんですかね〜、
書込番号:16785217
0点

取り敢えずSK-Hynixの火災による減産もカバー出来るようになったでしょうし、PCが爆発的に売れない限り価格はある程度は下がるのではないでしょうか。
需要も供給もそこそこなので、暴落も高騰もないでしょう。
生産体制に問題がなければですが...
パソコン太朗さん
円安だけでは2倍以上の価格差は説明出来ません。
1$=70円が100円になっても、5割より少ないです。
書込番号:16785884
0点

昨年の暮れ頃までが『おかしかった』ってことです。
作るだけ赤字、なんて事態は本来有り得ませんから。
とは言え、ここまで値段が跳ね上がると今年の正月前後にもう一組
入手しておいても良かったかなと(;´д`)トホホ…
書込番号:16791933
0点

例の火災に触れている人もいますが。たぶん外れてはいないでしょう。
でもひょっとして、来年辺り標準化が予想されているDDR4メモリ用の設備投資のために、売れ筋の機種を値上げして資金を集めている。
.....というのは考えすぎかな。
書込番号:16792405
1点

急に欲しくなって見たのが4,500円くらいの時でした。
その時はたっけぇなぁおいと思って見送ったのですが、
今となるとその時に買っておけば良かったです・・・
諸事情はあるのでしょうが、それでも高すぎますよねー(汗)
書込番号:16930670
1点

円安を考慮しても値上がりしすぎでしょう。
その他の要因としては、
1.生産能力をスマフォなどの小型メモリーや、
SSDなどのFLASHメモリーに切り替えた為
2.いくつかのメーカーが倒産や市場撤退などで寡占化が進み、
競争原理が働かなくなった為
2については、証拠はありませんが、
生き残った企業で価格カルテルでもやっているのでは?
と疑っています。
書込番号:16931813
1点

>2.いくつかのメーカーが倒産や市場撤退などで寡占化が進み、
> 競争原理が働かなくなった為
え?
<画像>
こんなにメーカーがあるのに競争原理が働かないのですか。
怖い業界ですね。
書込番号:16933833
0点

それらのメーカーの内、私が求めている
・4GB〜
・DDR3 SDRAM
で検索したら価格.com上で価格の付いた製品を出してるメーカーは23(二十三)程でした。
まぁ少なくはないのでしょうが、
競争原理に働きかけるためにはある程度シェアや知名度が必要でしょうから、
実際に影響力があるのは数社なんじゃないでしょうか?
完全な推測ですが・・・。
書込番号:16978626
0点

>nobuzohさんこんばんわ。
そもそも、貴方へのコメントではないのですが。f^ ^;
確かにここはDDR3:4GBに関連するスレッドです。しかし「しまむらさん」自身は規格を限定した話はしていないようです。(事実、小型メモリーやSSDなどのFLASHメモリーまで話に含めているし。)
実際、DDR3:4GBのモノを出しているメーカーが、他の規格・容量のメモリを出していないかというとそうでもない。
なので私はメモリメーカー全般の例を出しました。
そーゆーことなので素直に受け取ってください。
書込番号:16978729
0点

普通は何らかの条件絞るから、自分だったら・・・で一例を報告したつもりで、
揚げ足を取ったつもりはありませんでした。
別の方への意見へ返信して申し訳ありませんでした。
書込番号:16978979
0点

φなるさんへ
> え?
><画像>
>こんなにメーカーがあるのに競争原理が働かないのですか。
>怖い業界ですね。
DRAMを”生産しているメーカー”は少ないですよ。
昨今の半導体業界の再編などのニュースを読んでいれば
どのようなメーカーを指していることかは
判っていただけるかと思いましたが、失礼しました。
少し古いが2011年の時点のメーカー別シェア
http://myeconomics-home.blogspot.jp/2012/10/dram.html
上位4社でおよそ90パーセント
今ではさらにエルピーダがマイクロンの子会社となって、
上位3社の寡占状態。
こういった記事も…
「DRAM業界が黒字に転換、過去3年で最高の利益率を達成」
http://eetimes.jp/ee/articles/1310/22/news051.html
書込番号:17050361
1点

競争原理が働かないって不正な事をしているのか。
2700円台が8400円では3倍以上の価格高騰。
円安も70円から105円でも1.5倍だし値上がりすぎ。
http://kakaku.com/item/K0000320521/pricehistory/
いつ半値の4000円くらいになるのかしら。
中国バブル崩壊や韓国財政破綻すれば良いのかな。
書込番号:17171922
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

メモリー規格
>DDR3 2100+(OC)/1866*(OC)/1800*(OC)/1600*(OC)/1333/1066/800
http://www.asrock.com/mb/AMD/970%20Pro3%20R2.0/index.jp.asp?cat=Specifications
このPC3-12800(DDR3-1600)のメモリーは使用できます。
書込番号:16757219
0点

マザーボードのサポートがなくても使えますか?
書込番号:16757241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マザーボードのサポートがなくても使えますか?
メモリーのサポートが記載されていなくても、規格があえば使えます。
書込番号:16757321
0点

どうもありがとうございます。
これで、買うことにきめました。
書込番号:16757343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
マザーボードのメモリータイプの所に「DDR3」と書いてあったんですが、このメモリーは「DDR3 SDRAM」と書いてありました。「DDR3」と何か違うんですか?
書込番号:16668090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何が違う、って略さずに「DDR3 SDRAM」と書いているだけですよ(^_^)
書込番号:16668099
2点

主にノートパソコンなどで使われる「DDR3 SO-DIMM」というのもありますけどね、
見ればすぐに分かりますが、ここのサイトでよく間違われるパターンがあります。
書込番号:16668122
1点

同じことです。
形状や同期方法などで規格や種類やら、いろいろとあります。どこまで書いて区別するのか。
現在のPCメモリは、SDRAMが主流です。また、DDR*と書くと=SDRAMの1つを示します。そのため、DDR3=DDR3 SDRAMとなります。
あと、形状がDIMMとSODIMMがあります。前者は、デスクトップPCなどで多い長いモノ、後者はノートPCによくある短いモノです。
世代ごとに、DDR、DDR2、DDR3となっており、仕組みが大きく変わらない限りは、次もDDR4(確定)となります。
W3U1600HQ-4Gは、DDR3SDRAM、DIMMMですね。
DDR3-1600とPC3-12800は、チップ規格とモジュール規格の違いです。同じものですが、規格違うと言い方が変わるだけです
書込番号:16668976
1点

RAM Random Access Memory(ランダムアクセスメモリ)
ROM Read Only Memory(リードオンリーメモリ)
現在の、メインメモリは、DDR3 SDRAM SDRAM (Synchronous Dynamic Random Access Memory) が、
定番です。
32bitOSだと、3.2GB位までしか認識しません。
64bit OSだと、8GB/16GB/32GBまで搭載可能なマザーボードが主流です。
ノート用だと、規格が違うので合いません。
書込番号:16671146
1点

同じ物だと良くわかりました!
皆さん有難う御座いましたm(._.)m。
書込番号:16674816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
Acer ATC603(Corei7-4770/4G/500G/Sマルチ/Win8(64bit)/APなし ATC603-N74Dのpcには対応しているのでしょうか?
1点

はい、対応しています。問題ありません。
このPC(Acer ATC603)はメモリが1枚搭載なので、3枚(2枚追加)にすると12GBになります。
もう1枚追加した方がバランスが良いかな・・・(4枚で16GB)
書込番号:16636337
2点

対応していますが、メモリスロットが2つしかないので、いま使っているメモリが余りますね。
書込番号:16636350
2点

>>あさとちんさん
ATC603-N74D カタログ
http://www2.acer.co.jp/support/asset/ATC603-N74D_201307.pdf
たぶんacerのHPが間違っててカタログがあってるんだと思う。
最大32GBメモリでメモリスロットが2つのacerのHPの方は辻褄が合わない(1本16GBの一般向けメモリが無いから)。
海外メーカーはたまにHPの仕様表に間違いがあります。
書込番号:16636414
2点

>たぶんacerのHPが間違っててカタログがあってるんだと思う。
なるほど、その可能性が高いですね。
まあ、スロットの数を確認してから買いに行く方が安全かな。
書込番号:16636474
2点

追加情報
バッファローは一応はちゃんと調べていると思うので・・・
Aspire T ATC603-N74D
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=93723&category[]=2&type[]=&form_name=memory&action_index_detail=true
搭載メモリー 標準 4096 MB (最大 32768 MB)
メモリースロット 全スロット数 4 / 空きスロット数 3 / 増設単位 1
メモリスロット 4本(最大32GB)
現在使用スロット 1本(標準の4GB 最大8GBのメモリと交換可)
空きスロット 3本(最大24GB 8GB×3本)
書込番号:16636597
2点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
PCの専門知識はない初心者です。
メモリの増設をすることで解決するか、ご意見お聞かせ下さい。
現在、
Lenovo ThinkCentre M71e 3141-CTO
仕様
CPU Core i3 2120 3.3GHz
メモリ 4096MB (最大メモリ容量 : 8GB)
総メモリスロット数×2(空きスロット数×0)
メモリタイプ:DDR3-1333
HDD 250GB
上記スペックのPCを使用しています。
最近、写真現像ソフトのLightroom5をインストールしたところ、
PC全体の挙動が遅くなっていると感じています。
ソフトを起動していなくても、PCは重くなるものなのでしょうか。
試しに一度アンインストールしてみたところ、以前のように軽快に
作動するようになりました。
また、描画ソフトSAIを利用している際に、使用メモリ率が80%を超えている
という表示がでてくるようになりました。
他のソフトは使用していない状態です。
こちらのソフトは挙動が重いということはありませんが、
赤字で表示されているので、気になっています。
これまで、そういうことはありませんでした。
これらはメモリを増設することで改善するものでしょうか?
それともCPUの問題で、i5やi7にグレードアップした方がいいものなのでしょうか。
また、メモリを増設するとしたら、
現在のメモリタイプはDDR3-1333となっていますが、
こちらの商品でも使用可能でしょうか?
可能であれば、相性保証のあるお店で購入しようと思っています。
ソフトの挙動に関しては場違いかと悩みましたが、
どちらに投稿してよいのか分からずこちらに投稿させて頂きました。
質問に問題があるようなら削除致しますのでご指摘お願い致します。
0点

表記の機種はこれでしょうか
http://kakaku.com/item/K0000328827/spec/#tab
スペックでOSはWindows 7 Home Premium 32bitとなっていますね、
間違いなければ32bit版のOSでは現状4GBのメモリーを増設しても認識しませんので、無意味かと。
書込番号:16631662
0点

↑RAMDISKなどに使うんでしたら意味ありますが。
書込番号:16631668
0点

Lightroom5をインストールしただけで、パソコン全体の処理が遅くなるのはちょっと考えにくいです。
気のせいじゃないでしょうか?
次にメモリのことですが、お使いのOSはWindows 7 Home Premiumの32bit版と64bit版のどちらでしょうか?
32bit版でしたら、Windowsの扱える最大メモリが4GBなので、増設する意味がありません。
64bit版でしたら、こちらのメモリを増設できます。
SAIでどれくらいのサイズの絵を描かれるのかわかりませんが、
メモリの警告が出るほどメモリを使用しているのであれば、改善できると思われます。
書込番号:16631681
0点

Lightroomを入れた状態とそうでない状態で、タスクマネージャーのプロセスタブを見てください。
ソフトを入れた状態でだけCPUとメモリの項目で多く消費しているものはありますか?
書込番号:16632067
0点

早速のご回答ありがとうございます。
JZS145さん
コンパネのシステムを見てみたところ
プロセッサ:intel(R)core(TMi3-2120 CPU@3.30GHZ)
実装メモリ(RAM):4.00GB(3.85GB 使用可能)
システムの種類:64ビットオペレーティングシステム
と表示されております。
これは64bitということで、増設可能でしょうか?
RAMDISKというのは知りませんでした。
検索して仮想ハードディスクとして使用するということが分かりました。
勉強になります。ありがとうございます。
朱雀不知火さん
再度繰り返しになりますが、
コンパネのシステムを見てみたところ
プロセッサ:intel(R)core(TMi3-2120 CPU@3.30GHZ)
実装メモリ(RAM):4.00GB(3.85GB 使用可能)
システムの種類:64ビットオペレーティングシステム
と表示されております。
これは64bitということで、増設可能でしょうか?
SAIではA4サイズで300dpi程度のものを描きますので、
サイズとしては大きい方だと思います。
ただ、以前のcore2duoのPCではこういった表示ななかったので、驚いてしまいました。
増設できるようならば、増設して様子をみてみたいです。
Lightroom5程度では重くなることが考えにくい、とのことですので、
PC挙動の重さについてはたしかに気のせいかもしれません。
不具合が出ているわけではないので、この点は再考察したいと思います。
書込番号:16632086
0点

uPD70116さん
早速のお返事有り難うございます。
タスクマネージャーを起動して、Lightroom5インストール前と後を調べてみましたが、
特に変化しているところはありませんでした。
こうして数字で出されると自分の勘違いのような気もしてきます…。
何もソフトを起動していない状態で、物理メモリ35%となっているので、
メモリ増設でもしかして、改善するのではと淡い期待を抱いています。
書込番号:16632203
0点

>何もソフトを起動していない状態で、物理メモリ35%となっているので
何の、アプリが影響しているのか確認されてはどうでしょうか? 削除可能であれば、削除してみる。
HDDが250GBですが、空き容量は十二分にありますでしょうか?
書込番号:16632940
0点

カメカメポッポさん
ご返信ありがとうございます。
アプリは何がどう影響しているのか分からないので、
怖くて消せない状態です。
一つ一つ検索して調べてみます。
HDDは残り40GB程しかありません。
これは少なすぎるでしょうか?
書込番号:16636329
0点

40GBもあれば空き容量は十分ですが、主に高速なHDDの前半部分は殆どなく、かなり低速な後半部分しか残っていないのが遅い原因かも知れません。
HDDは最初の部分が一番速く、徐々に遅くなっていきます。
必ずしも先頭から使われるというのではないのですが、先頭の方が先に使われる確率は高いです。
容量が少なくなってくるとどうしても遅い部分だけが残る確率が増えていきます。
PC全体が遅いというのは、HDDの読み書き速度が低下していることが原因ではないでしょうか。
デフラグをしても改善するのは僅かでしょうから、SSDの導入の方が効果があると思います。
最新のHDDにするだけでも効果はありますし、HDDとSSDの利点を活かしたハイブリッドHDDもあります。
どちらも絶対的な性能はSSDには届きませんが、容量単価という面では有利です。
書込番号:16637250
0点

それからメモリー増設は効果がないということはありません。
かなりメモリーに余裕がないので、プログラムの同時起動等を行うと足りなくなる可能性はあります。
それでも8GBまで積む意味があるかというと微妙で、4GBのモジュールで1枚だけ入れ換えて6GBにするのが対費用効果が高いと思います。
但し複数のメモリーモジュールを組み合わせると、意図しない問題が出て正常に動作しなくなる可能性があります。
こういうのが俗に言う「相性」です。
その可能性を低くするには2枚組みメモリーで入れ換えるのも意味はあります。
少なくとも1年前の値段なら間違いなく4GB2枚組みを勧めているでしょう。
今はメーカーの減産とSK-Hynix工場の火災で全体の価格が高騰しているので、出費を抑えるなら4GB1枚だけ入れ換えて6GBにする方法も考えてみてください。
それでも先にHDDの問題を解決した方がいいと思います。
書込番号:16637267
0点

uPD70116さん
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
HDDが問題であるかもしれないというご指摘は全く想像していなかったので
とても参考になります。
すこし調べてみたところ、最新HDD,SSDに換装するには、OSやアプリケーションを入れ直さなければ
ならないようで、自信がなく、躊躇しております。
もっときちんと調べて、自分でできそうならばやってみたいと思います。
メモリに関してのアドバイスもありがとうございます。
以前よりメモリは値上がりしているのですね。
予算的に安いにこしたことはありませんが、
後々のトラブルが怖いので、同じ物を2枚差しでやってみたいと思います。
皆様ご回答ありがとうございました。
まだ、HDDやメモリ増設を試してはおりませんが、解決策を
多く出して頂けたので、これにて解決済みとさせて頂きます。
とても助かりました。感謝致します。
書込番号:16649645
0点

OSやアプリなど、現在お使いの環境丸々新しいHDDやSSDへ移行できるソフトや機材のついた物も多数ありますので、チャレンジされる価値はあるかと思いますよ
書込番号:16649691
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





