- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2587
W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]CFD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年12月 6日

このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年9月16日 09:02 |
![]() |
1 | 1 | 2013年8月31日 14:31 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年8月23日 09:31 |
![]() |
3 | 5 | 2013年7月25日 22:47 |
![]() |
1 | 4 | 2013年7月15日 23:31 |
![]() |
1 | 2 | 2013年6月27日 17:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
古いマザーボード(H61)にインストール。
XMPで見事にDDR3-1866で動作、ムフフ。
しかし、WEIが7.9から7.8に下がってしまいました。何でだろう。
まぁ、セカンドマシンだからいいけど。
0点

クロックが上がった分タイミングがゆるくなってる影響かもしれませんが
.1だと誤差ともいえますね。
書込番号:16585160
0点

がんこなオークさん、
お返事有難う御座います。
そうですよね、まぁ誤差で問題無しと言う事で…。
書込番号:16593071
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
我が輩は、現在このメモリー4枚をASUS B85−PLUSで使用中ですが、ASUSマザー以外に動作良好なマザーボードの情報ありませんか?皆さん回答をお待ちしてます!
ASUSマザーボードで我が輩所有以外のマザーボード情報も受け付けますぞ!
皆さん情報交換といきましょう!!
0点

今時のDDR3メモリーを定格で動かして動かないものは不良です。
4枚というか1チャネル2枚でのDDR3-1600動作をしているなら定格からは外れますが、元からDDR3-1600で動作するメモリーコントローラーなので動く確率は高いでしょう。
書込番号:16528252
1点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
対応しています。ただし、空きスロットが一つなので、二組のうち一つは無駄になります。
Lenovo H520s 製品仕様書
http://www.lenovo.com/jp/catalog/dt/2012/h520s_rt_1018.html
書込番号:16497059
0点

規格は大丈夫です。
4GB一枚でもよいのでは?
書込番号:16497122
0点

ありがとうございました!
元々ついているメモリーと一緒につかっても平気なんですね?
書込番号:16497146
0点

通常は問題なく使用可能です。
メモリーコントローラーが昔より寛容になっているので、組み合わせによる不具合は少なくなっています。
確証が欲しければ、I-O DATAやBuffaloみたいな対応メモリーを選んでください。
仮に動かなくても動くまで対応してくれます。
書込番号:16497410
0点

なるほど!
詳しくありがとうございます!
書込番号:16498076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
現在ADATAのメモリ4G*2(PC3-12800(DDR3-1600))を使用しています。
空いているスロット2つにこのメモリを増設しても動作するのでしょうか?
メモリ4枚なら同メーカーの同メモリでないと動作しないのでしょうか?
0点


>>他メーカーのメモリ使用中、これを増設できますか?
メモリの規格があっていれば使えます。
このW3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]はメモリの規格がADATAのものと合っていますので問題ないです。
例えば、懐中電灯に東芝の電池と日立の電池を混ぜても規格はあっているので電気は付きます。
書込番号:16399520
1点

多分出来ますけど、メモリ交換や違うメモリ混ぜるとCMOSクリアやBIOSの設定変更、Windowsの再インストールとか必要になることもあります。
挿したらそのまますんなり動くかどうかは運なので、そこら辺はやってみないとわからないです。
書込番号:16400165
1点

メーカ合わせても、ロットが違うと物が違ったりするし、あんまり意味はないと思う。
気になるならそのまま追加するんじゃなくて、片チャンネルずつ同一モジュールにまとめた方がいいかもね。
動くかどうかは運次第だけど、A-DATAはそもそも出来がよくないのでダメかも。
書込番号:16403274
1点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
2.5円円高だけで最安値のころの約2.5倍の値段になるの?
中間が取りすぎでない?
このメモリー自体はモンスターなのであまり気にしないが、最近のメモリー価格はあまりにもひどい。
このままでは、自作そのものの危機で無いでしょうか?
Haswellがあまり好調でないのも、メモリーの高騰が原因な気がする。
あくまでも、愚痴なのでスレ汚しすいません。
0点

>>中間が取りすぎでない?
円高でも中間が取り過ぎでもなく、製造会社がDRAMの生産調整をしている関係で現在は需要よりも生産量を減らしています。
需要が多いのに生産量が足らないので当然値上がりします。
今までは慢性的な供給過剰状態だったので価格が暴落して製造会社は赤字状態でした。
その為にQimondaやエルピーダは破産しました。
DRAM市場が堅調、需要と供給のバランスが取れた状態に
http://eetimes.jp/ee/articles/1307/11/news048.html
書込番号:16367572
1点

私も愚痴になりますが、、^^;
>中間が取りすぎでない?
ガソリンって、なぜにあれだけ上がったり下がったり・・
元値は安いです。 ほとんどが税金です。
しかも、税金に消費税を・・
安いときは、80円台(70円台後半もあったかな?)
高い時は200円近い金額でしたね。
【 その差2.5倍 】
?ふと想った
株のように遊んでる役人でも居るのか?
過去には
他人様の年金で遊んでた連中も居ました。
これは、ネコババでした!
収めた人の名を変更してた
だけど、これで捕まった人?居たっけ?
ネコババしておきながら、
詳細を調査するために封書の郵送
その手続きのために人件費 支払い?
金の持ち逃げ犯人に人件費支払いですか〜
(もちろん、犯人では無い人も居ますけど)
今じゃ、騒がず・・
過去の歴史のように
話題は消え去りました。
そう言えば、
平気な顔してウソつく人が居ます・・
ん!これ書き出すと止まらなくなりそうで、やめときます^^;アハ
書込番号:16367677
0点

メモリは市場価格で動いてるから、中間が取り過ぎてれば新規参入が増えて値段は下がる。
というか、そういう歴史が繰り返されてきてるんだから、高いと思うなら買わなきゃいい。
PCのメモリは今じゃ二軍設備使う程儲かってない。
書込番号:16368174
0点

kokonoe_hさん需要と供給で、値段が跳ね上がっているのですか!!初めて知りました。自分の無知さを呪います。
メモリーが過剰に有ったほうが、財布にはやさしいですね。
ムアディブさんこのメモリーは、今の価格でも十分すぎるクロックで動くので、問題ないのですが、PC3-12800を謳いながら、実際はXMPでDDR3 PC3-10600止まり物なんか、ありますからその辺が買っちゃうと、かなり萎える方多いと思います。(メモリーがじゃじゃ馬で、扱えない場合も有りますが。)
あめっぽさんも思ってましたか!!
揮発油税や暫定税率に消費税が乗るガソリン制度は絶対おかしいと思います。
ガソリンは、頭にターバンを巻いた富裕層の、マネーゲームに振り回されていて、庶民はその価格に従うしかないですからね。
ハイブリットカーの普及や、電気自動車の普及でガソリンスタンドの儲けは、リッター数円らしいですが、リッター80円ぐらいの時が懐かしいです。
書込番号:16370357
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
私の現在のメモリーはDDR3ー1950 PC3ー15600で
メモリの表面温度は35度です
Core i7 3770Kを4.38MHzまでオーバークロックしてます
まだこの時期でCPUの方は余裕があるのですが
メモリーがどこまで耐えられるかわからず現状この状態で稼働中です
みなさんはどこまでこのメモリーをOCしてるのでしょうか
0点

メモリには個体差がありますので、同一ブランドのメモリであっても耐性はまちまちのようです。
最近のCPUではメモリコントローラーを内蔵しているので、CPUによる個体差も影響があるようですし、マザーボードによってもメモリクロックの伸びには違いがありました。
レイテンシの設定も影響がありました。
なので、手持ちの個体がどこまで伸びるか、memtest86などを使用してテストして見られてはいかがでしょうか?
クロック・レイテンシ設定は、市販のハイクロックメモリを参考に設定して試してみるのがいいように思います。
http://www.memtest86.com/
ただし、メモリのオーバークロックはCPU破損、OS破壊など、リスクを伴いますのでほどほどに。
書込番号:16301362
0点

X79マザーでDDR3-1866設定(クァッド駆動)
安定しています。
その数値はちょっと無茶かも。特に夏場はかなりフローに気を使わないと。
みなさん同じこというかもしれないですが、寿命縮む以外にいいこと無いですよ〜。ほどほどに。
書込番号:16301614
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





