W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] のクチコミ掲示板

2011年12月 6日 登録

W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

メモリ容量(1枚あたり):4GB 枚数:2枚 メモリ規格:DDR3 SDRAM メモリインターフェイス:DIMM モジュール規格:PC3-12800(DDR3-1600) W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]の価格比較
  • W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]のスペック・仕様
  • W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]のレビュー
  • W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]のクチコミ
  • W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]の画像・動画
  • W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]のピックアップリスト
  • W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]のオークション

W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]CFD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年12月 6日

  • W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]の価格比較
  • W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]のスペック・仕様
  • W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]のレビュー
  • W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]のクチコミ
  • W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]の画像・動画
  • W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]のピックアップリスト
  • W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] のクチコミ掲示板

(1208件)
RSS

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]」のクチコミ掲示板に
W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]を新規書き込みW3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリーについて質問です

2014/03/08 00:41(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

スレ主 BigShineさん
クチコミ投稿数:29件

デュアルチャンネル対応の4スロットの場合
デュアルチャンネルを利用する場合は同じメモリ使う
そうでなければ違うメモリ種類や容量でもいいのでしょうか?
またデュアルチャンネル+シングル+シングルみたいな感じでもできるのでしょうか?

書込番号:17277196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2014/03/08 01:02(1年以上前)

>デュアルチャンネルを利用する場合は同じメモリ使う
>そうでなければ違うメモリ種類や容量でもいいのでしょうか?
同じ規格であれば良いです。同じ製品である必要はない。
容量も2枚組であわせているなら良い。2GB×2+4GB×2とかは良い。1GB+2GB+4GB+512MBのようなバラバラは避けましょう。
規格は、下げないようにすること。DDR3-1600にDDR3-1333追加すると、どちらもDDR3-1333で動くことになる。

>またデュアルチャンネル+シングル+シングルみたいな感じでもできるのでしょうか?
普通は、デュアル×2セットになるかと。

書込番号:17277249

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/08 01:08(1年以上前)

デュアルチャンネル対応の4スロットの場合
デュアルチャンネルを利用する場合は同じメモリ使う
そうでなければ違うメモリ種類や容量でもいいのでしょうか?

ごちゃまぜでも基本的には動作しますが、あまりおススメしません。
パーシモン1wさんの書かれたように、例えば2GBx2枚 4GBx2枚や4GBx4枚の方が良いです。
あとは、遅いメモリと速いメモリを混ぜると遅い方に合わせて動作します。
遅いDDR3-1333と速いDDR3-1600を混ぜると、遅いDDR3-1333で動作します。

>>またデュアルチャンネル+シングル+シングルみたいな感じでもできるのでしょうか?

デュアルチャンネルx2組 になります。

書込番号:17277270

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2014/03/08 12:55(1年以上前)

質問が曖昧で捉えようによっては幾らでも広げられる部分があります。

組み合わせ方次第では途中までデュアルチャネルということもあります。
2GB+2GBと4GB+4GBなら4GBだけデュアルチャネルということも可能です。
ただどうせなら2GB+4GBで揃えた方がパフォーマンスは良くなります。

メーカーや容量は違っても構いませんが、速度以外の規格違いは使えません。
DIMMとS.O.DIMM、DDR2とDDR3等の混載は出来ません。
DIMMとS.O.DIMMは物理的に形状が違うので使えませんし、DDR2とDDR3は制御方法が違うので両方のスロットがあっても片方しか使えません。
DDR3とDDR3Lの混載は可能ですが、DDR3相当での動作となります。

同じメーカーの同じ製品でも、製造時期によって別仕様のものになっている場合もあります。
両面実装だったものが片面実装になっていたり、搭載されているメモリーチップが別メーカーのものになったり、同じメーカーでも製造プロセスの違うものになったりすると、もう別なものと考えていいので、型番すら揃える意味はありません。
どうせ揃えるなら4枚組みを選ぶべきです。

それから根本的なことですが、1チャネルの枚数が増えるとタイミングの余裕がなくなるので、1チャネルに複数枚のメモリーを使うと、問題が生じる場合もあります。
マザーボードによってはそれを避ける為に、速度を落として運用される場合もあります。

書込番号:17278702

ナイスクチコミ!0


TrueBizさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/08 20:46(1年以上前)

せめてMBを公開すれば、MB同環境の方が投稿し実践的な投稿が期待できたと思います。


デュアルチャンネルが始まった頃・・・・・RAM同一製品を組でデュアルチャンネル動作をMBが判断するから始まって、間もなくRAMメーカーは「デュアルチャンネル試験済み」が現れその後「デュアルチャンネル対応」が現れました。

「トリプルチャンネル対応」には3で割り切れるかw(デュアルチャンネル対応と同規格1枚追加で高速化はオイシイ!)と思った頃に下記の説明を見つけました。

http://pcnomori.blog.fc2.com/blog-date-201207.html

RAMの高速化は20%上げようがDDR3-1333以上は体感では変化は無いですよ。要はCPUの処理です。RAM容量を増やせば?と単純ではないようです。8GB入れようが空きが半分以上有るのにHDDにはアクセスに行きます。場合によってはRAM容量増設よりSSDの高速品を入れたほうが効果が現れます。(HDDは今や足を引っ張りますよw)

スレ主さんの環境は知りませんが不安要因は回避するのが自作では賢明では?
失敗も自作ならではリスクも完成の喜びって人はPCを何に使ってるんでしょう?ツールとして使って無い?組み立てるオモチャ?
中には買って試して見るのも勉強と相談に意味不明な投稿する人が多発してますがw
パーシモン1wさん、uPD70116さんの即答で良かったですね。

書込番号:17280380

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

使い回しですが安定してます

2014/03/08 06:35(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)

クチコミ投稿数:196件

新しく組み立て直しましたが、このメモリだけ使い回してます2年半立っても不具合もなく安定して動いてます。新しく組み立てましたが、メモリ速度は上がりました1600MHz〜1867MHzにです。

書込番号:17277607

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

立ち上がらず。

2012/08/31 16:55(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

クチコミ投稿数:69件

皆様、こんにちは。

今回システムアップをやってみました。

CPU:i7-3770
M/B:P8H77-M PRO
メモリー:CFD W3U1600HQ 4G×2枚

電源を入れても一瞬付くだけで消えてしまいます。
CPUファンも背面のファンも一瞬回るだけで止まります。
M/Bは赤いLEDが2箇所付いていて、グリーンのLEDが
1箇所付いています。
メモリーの挿す場所を変えても、1枚挿しにして場所を
変えてもだめでした。
“Mem OK”という機能も試してみましたが効果なし。
後は何が原因でしょうか?
相性でしょうか?
宜しくお願いします。

ケースやDVDドライブ、SSDドライブ、OS等は今まで
使用していた物を使っています。

書込番号:15003806

ナイスクチコミ!0


返信する
axlだよさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:76件

2012/08/31 17:08(1年以上前)

電源が死んだ?

あとはCPUクーラーが十分にセッティングされてない?

通電はしてるっぽいですもんね。

マザーボードのマニュアルにそのLED点灯パターンの説明が書いてないですか?

書込番号:15003852

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/31 17:12(1年以上前)

田の字型ATX4pin(またはEPS8pin)を抜いた状態で起動させてファンが回り続けるなら電源の故障かM/Bと電源の相性です。
それでも一瞬でファンが停止するならPCケースから取り外してM/Bの箱の上に置いて最小構成で組み立て直して下さい。
それでファンが回り続けるようになればPCケースとショートしてます。
メモリを1枚もささずにBEEPスピーカを接続して起動させてBEEPが鳴るならメモリ不良です。

書込番号:15003862

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]のオーナーW3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]の満足度5

2012/08/31 18:20(1年以上前)

>今まで
使用していた物を使っています。



念のため、システムドライブ以外の『余分なデバイスを全てはずして』起動してみてください。

経験から、メモリの付け外しに邪魔だからと、ちょっとケーブルを付け直しただけで光学ドライブが壊れて不具合が出た経験があります。orz

光学ドライブでさえ疑いを拭えません。
「最小構成」で、念のため。

書込番号:15004081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2012/08/31 19:15(1年以上前)

皆様、早々のご回答ありがとうございます。

axlだよさんありがとうございます。
CPUクーラーはしっかり固定されております。
また、マニュアルにはLED点灯の詳細はありませんでした。
後、「電源が死んだ」ですがウ〜ン、ありえるかもですが
もし、電源が死んだらチョトでもスイッチの明かりがつくかなと
思ったりして。ウ〜ン分からないです。

甜さん、ありがとうございます。
ATX4pin(またはEPS8pin)を抜いた状態...これを抜いても
電源は入りませんでした。ので、ファンは回りません。
そして、「最小構成」での起動ですがこれも一瞬ファンが
回るだけで切れてしまいます。
また、メモリーを挿さないと電源はまったく付きません。
M/BのLED点灯も消えてしまいます。なので、Beep音は出ませんでした。

φなるさん
ありがとうございます。
「最小構成」での起動ですが、こちらも試してみましたが変化無し
でした。

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
明日、以前使用していた、
CPU:E6300
M/B:P5VD2-MX
こちらで電源が死んでいるかとかチェックしたいと思いますので
宜しくお願いいたします。

書込番号:15004246

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/01 00:32(1年以上前)

一応メモリ二枚挿しのスロットは青い DIMM_A2 と DIMM_B2 です。

マニュアルを見てジャンパピンや DIP スイッチ類が正常な位置に来てることを確認してください。

ケースから外してマザーボードに CPU、メモリだけ刺さっている状態で、
ビデオ出力はオンボード。

ATX 24 ピン電源、CPU 用 4 + 4 ピン電源ケーブルがしっかり奥まで刺さっていることを確認してください。


この状態でボタン電池を一旦抜き、再度取り付けてください。

マザーボード上のピンヘッダ、PWRSW というところの PWR と Ground を
ドライバーなどの金属部分でショートさせて起動確認してください。




起動しなければ電源を替える、
メモリを替える、
マザーボードを替えるなどしてください。

書込番号:15005696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/09/01 03:57(1年以上前)

マニュアルの2-2、2-3ページを見てください。
そこにマザーボードのレイアウトとその内容が記載されています。


以下数字はマニュアルのレイアウトに記載されている数字を引用します。

緑のLEDは15のスタンバイ電源LEDだと思うので点灯していてOKです。

残りの赤いLEDが
4のGPU Boost LED
8のDRAM LED
14のEPU LED
のどれなのか判れば回答してくれる皆さんがより詳しく教えてくれると思います。

書込番号:15006057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2012/09/01 11:28(1年以上前)

越後犬さん
Arctic Foxさん
ありがとうございます。

お二方のご意見に添い実行してみましたが、症状変わらず
でした。
もうお手上げなので販売店で診断してもらいます。
メモリーが悪いのか、M/Bが悪いのか、CPUに問題ありか、CPUの
取り付け具合が悪いのか、はたまた電源との相性が悪いのか、
ショートしているのか。
本日、以前のシステムで起動を試みたところ問題なく起動
いたしました。

皆さん色々ありがとうございました。
また、後日修理後の状況を報告したいと思います。

書込番号:15007185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2012/09/15 00:46(1年以上前)

ダメな!なんやメモリーでは不良が多いから・・・・やめとけ!!

書込番号:15066479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2014/03/06 13:13(1年以上前)

お宅、どちらさん?

ひっこでろ。

書込番号:17271202

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのメモリー追加

2014/02/26 00:25(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

クチコミ投稿数:11件

最近、PCの動きが重くメモリーを増加しようと考えております。
メモリー増加をやったことがないのですが、VAIOの「VPCL118FJT」へ
「W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]」を取り付けることは、可能でしょうか?
また、この他、良いメモリーがあれば教えて頂ければと思います。

書込番号:17238100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:29件

2014/02/26 00:49(1年以上前)

できません。

まずこのPCに使われているメモリは、デスクトップPCでよく使われるDIMMではなく、
ノートPCでよく使われるS.O.DIMMという、小さいサイズのメモリのようです。

また1世代古いタイプなので、DDR3ではなくDDR2でないと使うことができません。

つまりは
http://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec102=2&pdf_so=p1
ここから選んでください。
4GBは高いので、2枚増設となるとなかなかの高額ですが、
http://kakaku.com/item/K0000028706/
http://kakaku.com/item/K0000260759/
2GBを2枚増設するなら、この辺りが無難なセレクトだと思います。

今までに増設したことがないのでしたら、スロットに空きはあるはずなので、
増設は挿すだけです。簡単にできると思いますよ。

書込番号:17238159

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2014/02/26 01:04(1年以上前)

VAIOの「VPCL118FJT」のメモリー規格は、DDR2 SDRAM、PC2-6400(800MHz)、SO-DIMMスロット×4(2)でノートPCのメモリーとなり、標記のメモリーは世代が新しくかつデスクトップ用なので使えません。
最大、12GBまで積めますので、DDR2 SDRAM、PC2-6400(800MHz)、SO-DIMM 4GBのメモリーは下記のとおりです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000032919_K0000264202_K0000014271_K0000032920_K0000067900_K0000094643
VPCL118FJTシリーズのスペック表
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/L11/spec_retail1.html

書込番号:17238210

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/26 01:05(1年以上前)

VPCL118FJTはDDR2メモリなので、このメモリーは適合しません。
バッファローの方でVPCL118FJTと確認が取れているメモリがあります。
1枚4GBのDDR2メモリは非常に希少で高いのでおススメしません。

バッファロー
D2/N800-2GX2/E (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/K0000028708/
\6,224

バッファロー
D2/N800-4GX2 (SODIMM DDR2 PC2-6400 4GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/K0000094643/
\36,803

書込番号:17238215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/02/26 08:08(1年以上前)

皆様、いろいろとご丁寧にありがとうございます。
やはり、4G2枚は、高額ですので2G2枚にしようと思います。
下記2点であればどちらの方が性能がよいのでしょうか?そんなに変わらないのであれば安い方にしようと思ってます。
ご教授よろしくお願い致します。

@http://kakaku.com/item/K0000028706/
Ahttp://kakaku.com/item/K0000028708/

書込番号:17238708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2014/02/26 09:32(1年以上前)

PCのメモリ規格がPC2-6400(800MHz)なので、少しでも安いといってからPC2-5300のメモリの動作保証はありません。
DDR2 SDRAM、PC2-6400(800MHz)、SO-DIMM 2GB×2組のメモリーは下記のとおりです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000260759_K0000028708_K0000089800

書込番号:17238946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2014/02/26 12:59(1年以上前)

4GBあればWin7もちゃんと動くし、今更遅くなるというのも考えにくいので、なぜ遅いのかちゃんと調べた方がいいと思いますけどね。

メモリー追加しても、このスペックなら普通は速くなりませんよ。

書込番号:17239577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/02/26 19:06(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
PC2-6400(800MHz)で検討したいと思います。また、遅くなった原因も調べたいと思います。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:17240616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2014/02/26 19:18(1年以上前)

Windows7が遅くなる場合の対処法
VAIOの場合
http://vcl.vaio.sony.co.jp/smp/qa/solution/SM1001081071310/index.html
Microsoftのサイト
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/optimize-windows-better-performance#optimize-windows-better-performance=windows-7
その他検索すれば、情報はあります。

書込番号:17240667

ナイスクチコミ!0


TrueBizさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/04 17:31(1年以上前)

RAMを増設するよりリカバリしてクリーンインストールを誰も薦めませんね?

VAIOは知り合いが所有しており重くなったと相談され扱ったことがあります。VAIOのハードやソフトが本来(組み立てPCのOS状態)とはかけ離れて重いです。
OSからクリーンインストールしたら利用者は快適と悦んでましたが、私にはかなり重く感じました。

重いのにRAMを増設してどうなるのでしょう? 
メーカーの思惑に嵌ってるだけと思います。

書込番号:17264225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

同様の症状の方がいればと思いまして

2014/02/20 22:36(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

スレ主 taroxxさん
クチコミ投稿数:2件

このメモリを使用してBIOS画面で確認すると1333になっているんです
XMPに変えれば直ると思って変えてみてもやっぱり1333のままです
しかし、刺さっているメモリの型番と動作周波数は1600と表示されていまして・・

XMPの項目でプロファイルを見ても1333しか出ません
MBは1600までサポートしています

MB:ASUS H81M-A
BIOS:0909

もし、板違いでMBの方だったらそっちに行ってみます
分かる方いらっしゃったらお知恵をお借りできればと思います
よろしくお願いします

書込番号:17216943

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2014/02/20 23:08(1年以上前)

CPUは何でしょうか?
CPUが1333までしか対応していないとかでは?

例えば、Celeron Dual-Core G1820
http://ark.intel.com/ja/products/78955/
とか、Pentium Dual-Core G3220
http://ark.intel.com/ja/products/77773
とか

>しかし、刺さっているメモリの型番と動作周波数は1600と表示されていまして・・

これは、メモリのシールに印字されていると言う意味ですか?

書込番号:17217094

ナイスクチコミ!1


スレ主 taroxxさん
クチコミ投稿数:2件

2014/02/21 18:35(1年以上前)

ベンクロさん

仰る通りでした・・・
使用しているCPUはG3220です

ここまでは確認してませんでした・・

ちなみにメモリの表示はBIOS画面での表示です
ちゃんと認識はしてるのになぁと思った次第でした

ありがとうございます。無事解決しました

書込番号:17219514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/21 21:25(1年以上前)

解決してよかったですね!

MaxxMEM2

CPUID CPU-Z

で確認はいかがでしょう。きっとこのメモリーの良さが理解できると思います。
DDR3-1886でも1600の電圧変更無用で安定動作します。

書込番号:17220081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

スレ主 ahokaina1さん
クチコミ投稿数:65件

今使ってるマザーは4つメモリー差す所があるんですが
今使用しているのは2g二つ合計4gb kingston メモリーを増設したいんですが 4gbを一つだけ差すのは性能的によくない使い方なんですかね
それとも2gb2つか4gbを2つ差した方がいいんですか? アバウトな質問かもしれませんがよろしくお願いします

書込番号:17212197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9184件Goodアンサー獲得:1134件 W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]の満足度5

2014/02/19 19:15(1年以上前)

別に気にするような差は出ません。
4GB1枚増設でも構わないでしょう。

メモリー系のベンチマークをやればそれなりに差は出るんでしょうけど、体感できるような差として表に出てくることはあまりないので。

書込番号:17212223

ナイスクチコミ!0


スレ主 ahokaina1さん
クチコミ投稿数:65件

2014/02/19 19:25(1年以上前)

なら1枚にしときます。。。最近金欠なんで
メーカーは統一した方がいいですよね?

書込番号:17212275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9184件Goodアンサー獲得:1134件 W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]の満足度5

2014/02/19 19:29(1年以上前)

いや、別にメーカーを揃えるまでしなくても。
今どきのだとそこまでメモリーの動作はシビアに考えなくても普通に動きますし。
高クロックメモリーでカリカリにチューン、なんていうのであればまた違うのかもしれませんけど。

書込番号:17212293

ナイスクチコミ!0


スレ主 ahokaina1さん
クチコミ投稿数:65件

2014/02/19 19:34(1年以上前)

そうなんですか。。パソコンあんまり得意ではないもんで。。返信ありがとうございます

書込番号:17212318

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/19 21:19(1年以上前)

2GBのメモリ2枚で4GBにするとデュアルチャンネルで高速にメモリが動作します。
が・・・
人間にはその速度は速すぎて体感は出来ません。
しかしながら、内蔵GPUを使用した動画のエンコードやベンチマークでは差が出ます。

特にそんな使い方をしないで普通にPCを使うのなら4GBの1枚でも構いません。
ワードやエクセルやインターネットでは、2枚のデュアルチャンネルでも1枚のシングルチャンネルでも差は分かりません。

書込番号:17212783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/19 21:47(1年以上前)

最近の、MBのメモリスロットの仕様ですが、A2/B2等の、いわゆるデュアルチャンネルが標準仕様であって、

A2へ一枚でも、起動の確認は出来るが、理想を言えば、4G2枚=8Gとか、8G2枚の16Gの方が、

4G4枚で、16Gよりも、安定動作しますね。

一応、仕様では、大概のMBのメモリスロットは、デュアルチャンネルを謳ってますので、理想かと思われます。

書込番号:17212927

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2014/02/20 17:53(1年以上前)

そもそもメモリーチップを製造しているメーカーでもない限り、購入時期が違えば同じメーカーのメモリーモジュールでも違う会社のチップが搭載されている可能性は十分にあります。
それに同じメーカーのメモリーチップを搭載していても、製造プロセスの違い等で特性の違いが出る可能性もあるので、メモリーモジュールのメーカーを揃える意味はありません。

デュアルチャネルの相方なら揃えた方が安定する確率が高くなりますが、それすらも最近はかなり寛容になっているので、そこまで気にする必要はなくなっています。

それよりも単位の大文字小文字は意味があるので、間違わない様にすることと、文字にするときは単位をしっかりと書きましょう。
2gでは2グラムになってしまいますし、小文字のbはビットの意味で使われる場合が多いです。

書込番号:17215798

ナイスクチコミ!0


スレ主 ahokaina1さん
クチコミ投稿数:65件

2014/02/21 01:14(1年以上前)

勉強になります 表記にも気をつけないと。。

書込番号:17217570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/21 10:01(1年以上前)

例えば、4GBを2枚(合計8GB)と、8GBを1枚(合計8GB)では、リスク分散度が違いますね。
2枚同時に壊れる確率の方が低いですから。

最悪1枚だけでも生きていれば起動はできますから、大切なデータを退避する猶予が生まれます。
いくら永久保証でも、個人のデータまでは保証してくれないので。

書込番号:17218195

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2014/02/21 11:04(1年以上前)

CPUとメモリだけ見るのなら、CPU内まキャッシュが優秀ですので、体感に効くほどの差は出ませんが。
ビデオカードを挿していないPCの場合、メインメモリをグラフィック表示にも使いますので。ここでメモリ2枚か1枚かでは、けっこう差が出ます。
不具合発生確率からすると、4枚よりは2枚ですが。速度的には、1枚よりは2枚でしょう。

書込番号:17218343

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]」のクチコミ掲示板に
W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]を新規書き込みW3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
CFD

W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年12月 6日

W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]をお気に入り製品に追加する <2587

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング