


マザーボード > ASUS > Rampage IV Extreme
GTX580を一番上の赤、その下の方にある黒に挿し、付属のブリッジコネクタで繋いで、nvidiaのコントロールパネルを開いてもSLIを有効にするの項目が出てきません どなたか解決策をお願いします
書込番号:14273425
0点

ドライバーアンインストールしてNVIDIA 500シリーズのドライバーの最新のリリース版入れ直しては?
GPUを外し、端子を拭いて取り付け直したら認識したケースも在りますが…。
書込番号:14273513
0点

1番目と3番目の赤色のスロットだけを使って下さい。
書込番号:14273543
0点

デバイスマネージャーで二枚のカードが認識されているか確認してください。
使ってるドライバーを古いやつにしてみるとかも。
あとマザーボード上のリセットスイッチの横にPcieをON・OFFするスイッチがありますが
使いたいスロットのスイッチがONになってるか(CPU側にスライドしてればOK)確認してください。
書込番号:14273599
0点

デバイスマネージャーで確認した所、GTX580ひとつしか表示されなかったので、不明なデバイスのドライバを更新したらうまくSLIを認識してくれました 皆様回答ありがとうございました
書込番号:14274367
0点

PCIEX8_2AとPCIEX8_2Bは排他仕様なので、今回の原因をグラボが認識されないことと絞った上で排他仕様を疑っただけです。
あとは、現在のようにPCIEX8_2Bスロットを使っていると接続レーン数が8レーンに制限されているかもしれません。
書込番号:14275638
0点

回答どうもです たった今、SLIにするとFF14のスコアがかなり低くなる事が分かりました このマザーを使う前はそんな事はありませんでした 赤と赤で繋いでいます シングルの方がかなり早いです 原因わかる方はいますか?
書込番号:14275697
0点

16x2でGTX580 2-WAY SLI組むと1枚のFINAL FANTASY 14(HIGH)=5727が6387に成るレビュー在ります。
他の構成も関係しますが3DMark06・3DMarkVantage程の2-WAY SLIスコア上昇はしないみたいです…。
書込番号:14275937
0点

6300から4526程にまで落ちます しかもベンチ中、物凄くスコアが上がったり、急に下がったりと安定しません Z68の頃はこんなことなかったのですが、、 ブリッチコネクタに原因はありますか?やわらかいのではなく硬いコネクタに方が早いとか
書込番号:14276019
0点

>1番目と3番目の赤色のスロットだけを使って下さい。甜さん書き込み。
フルレーン16x2動作するスロットで最適なドライバーとグラフィックの設定及びCPUの適切な冷却がハイエンド構成の持つ性能を引き出すと想う…。他にも有るけど…。
書込番号:14276114
0点

構成載せておきます
[CPU] corei7 3930K(OC 4.8GHz)
[CPUクーラー] ZALMAN CNPS9900 MAX [レッドLED]
[マザーボード] ASUS Rampage IV Extreme
[メモリ] Corsair CMX8GX3M2A2000C9 [DDR3 PC3-16000 4GB]×4 16GB
[GPU] GTX 580SLI 1536MB
[SSD] M4-CT128M4SSD2 128GB C300-CTFDDAC128AMG 128GB
[HDD] ST2000DL003-9VT166 2TB WDC WD10EADS-00L5B1 1TB×2 WDC WD5000AAKX-001CA0 500GB
[光学ドライブ] BR-H1016FBS-BK
[電源] ENERMAX EMG900EWT
[インターフェースボード] ASUS U3S6
[その他] 200mmファン×3 140mmファン×1 230mmファン×1 120mmファン×2(すべてLEDあり)
[OS] windows7 professional
ちなみにOC 5GHzでwindowsを開始していますの場面でフリーズ、電源を落とすと、モニターにて[オーバークロッキングファイリッド]と英語で書かれ、F1でBIOSに移ります どなたかこちらについても原因も分かる方いましたらお願いします
書込番号:14278689
0点

ちなみにマザーボードに刺さっている電源ケーブルは8ピンと24ピンのみです 田ピンの12Vは電源ケーブルが届かないので諦めました
書込番号:14278724
0点

>田ピンの12Vは電源ケーブルが届かないので諦めました
http://www.ainex.jp/products/px-007.htm ATX12V用電源延長ケーブル(300円程度)
書込番号:14278789
0点

>ちなみにOC 5GHzでwindowsを開始していますの場面でフリーズ、電源を落とすと、モニターにて[オーバークロッキングファイリッド]と英語で書かれ、F1でBIOSに移ります どなたかこちらについても原因も分かる方いましたらお願いします
一気に色々やりすぎです。
OCしてOS起動以前にPOSTすら怪しい状況だと思いますが。
電圧は?
>[メモリ] Corsair CMX8GX3M2A2000C9 [DDR3 PC3-16000 4GB]×4 16GB
Sandy-EはDDR3-1600までの対応ですのでそれ以上のクロックはメモコンの耐性も
絡んできますゆえ。
Sandy-Eは負荷時の発熱も固体によってはかなり上がるものもありますので
空冷で4.8Gとかは止めたほうがよろしいかと。
CPUのみならずマザーの電源周りも。
CPUクロックあげたいならまずメモリ一枚、VGA一枚でやってみましょう。
書込番号:14281366
0点

8 x DIMM, Max. 64GB, DDR3 2400(O.C.)/2133(O.C.)/1866/1600/1333/1066 MHz Non-ECC, Un-buffered Memory がASUS Rampage IV ExtremeのサポートMemoryと成ってる。
PC3-16000=DDR3 2000(O.C.)は微妙と云えますね…。
書込番号:14282207
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと2日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





