dynabook Satellite B551 B551/C PB551CFBN75A51
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook Satellite B551 B551/C PB551CFBN75A51東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年12月 6日

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2022年9月3日 13:32 |
![]() |
8 | 8 | 2016年2月25日 14:19 |
![]() |
6 | 3 | 2014年5月14日 09:44 |
![]() |
6 | 5 | 2012年6月25日 19:34 |
![]() |
3 | 3 | 2012年5月12日 10:18 |
![]() |
7 | 16 | 2012年4月23日 13:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B551 B551/C PB551CFBN75A51
こんにちは。よろしくお願いします。
ダイナブックのACアダプタ。
dynabook Satelite B551/C
型番
PB551CABN77A51
Mdel Name. SATELITE PRO S750 Series
です。
検索したら、
https://www.amazon.co.jp/Toshiba-AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-Satellite-PA3283U-1ACA-dynabook/dp/B07RHTCY5W/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=1HFJTS3F83JO1&keywords=%E6%9D%B1%E8%8A%9D+dynabook+ac+%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC+Satelite+B551&qid=1662178272&sprefix=%E6%9D%B1%E8%8A%9D+dynabook+ac+%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC+satelite+b551%2Caps%2C223&sr=8-2
と言うのがありましたが、これでいいでしょうか?
不安なのでお尋ねしました。お願いします。
0点

Amazonの品名は、
>Toshiba 互換電源 東芝 15V 5A 75W ACアダプター Satellite 1400 1805 2400 PA3283U-1ACA TOSHIBA dynabook B450/B B450/C B451/D B451/E B452/F B452/G B452/H B550/B B551/C B551/D B551/E B552/F B552/G B552/H B650/B B651/C B651/D B651/E B652/F B652/G B652/H ACアダプター プラグ:6.3*3.0mm
で 「B551/C」が含まれるので、良いのではないでしょうか。
書込番号:24906092
1点

>キハ65さん
こんにちは。ありがとうございます。
パーツを買うときには、不安が先走って、どなたかの助言が欲しくなります。
ありがとうございました。自己責任で、購入します。
書込番号:24906104
0点

>>ありがとうございました。自己責任で、購入します。
互換バッテリーは自己責任での使用でしょう。
話は変わりますが、最近のノートPCはUSB Type-C端子からPD給電できるものが増えつつ有りますが、私は最近純正のACアダプターを使用したことが有りません。
書込番号:24906113
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B551 B551/C PB551CFBN75A51
いつも、お世話になっております。
先日まで、普通に使用していたのですが、先ほど起動した際、パワーオンパスワードがかかっておりました。
BIOSパスワードとは違うと思うのですが、どのようにしたら、解除出来るか教えて下さい。
パワーオンパスワードはCMOSクリアで解除出来る見たいなものを見た記憶がありますが、本当でしょうか?
書込番号:19623838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パワーオンパスワードが独りでにかかることは通常無いのですが。他の方が、パワーオンパスワードをかけてはいませんか?
デスクトップパソコンの場合は、CMOSクリアで解除できますが、ノートパソコンの場合は、修理が必要です。
書込番号:19623868
1点

失礼ですが、本当に自分のPCですか?
たまに、盗品で類似質問があがりますが、掲示板では、判断がつかないです。
ご自分のPCなら、メーカに相談して下さい。
書込番号:19623873
3点

特に人に貸したりしてませんし、あくまでもサブとしての使用ですので設定もいじってないんですけど、何故でしょうね?(笑
修理は保証も切れていますし、パワーオンパスワードで8000円近くとらえるのでしょうか?
書込番号:19623874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のパソコンです。保証書も販売店のレシートも一応あります。色褪せてますが。
書込番号:19623878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パワーオンパスワードで8000円近くとらえるのでしょうか?
dynabook Tabのパス忘れて修理依頼したら1万円でした。
書込番号:19624564
1点

>Cafe_59さん
そんなに取られますか・・・
東芝の方はどうやって直してるのか気になりますね。
書込番号:19624710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

修理に出す時は、HDDの中身は消す同意書にサインとしないと修理できませんから、普通にリカバリーかけられて終わりです。
お金かけたくないなら、HDDを取り外して中身のデータを別の場所に保存してからリカバリーかければすぐに終わりますけど。
自分はリカバリー作り忘れたのと、タブレットだからSSDが外せない構造だったので。
書込番号:19625238
0点

リカバリーで一応は直せるのですね。
個人でも直せる方法あればいいですね。
書込番号:19628534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B551 B551/C PB551CFBN75A51
2012/04/12に購入しました。
使用中にブルースクリーンが多発(コードは50や7E)したので添付メディアからリカバリを実施しようとしたのですが、今度は電源ボタンを押下すると電源ランプが『緑・緑・橙・橙』の繰り返し点滅状態となり画面に何も表示されず冷却FANが全速回転したまま起動してこなくなりました。
同じ症状の方いらっしゃれば、対処や修理した場合の費用のお話を伺いたいです。
4点

ブルスクで表示されているコードを調べて下さい
書込番号:17506160
1点

ガリ狩り君さんアドバイスありがとうございます。
現象発生当初、下記サイトで確認しました。
http://support.microsoft.com/kb/979538/ja
『この問題は、USB ビデオ デバイスがアンロードされるとき USB ビデオ ドライバーで競合状態のため発生します。』
とありましたので、再セットアップをしようと思っていたところPOSTすら起動しなくなったのでH/W要因と判断を致しました。
手っ取り早くHDDを外して電源を投入したところ、画面が出るようになりました。
HDDは他のPCへ接続しTESTを実施して、B551はそのままMemtest86+をかけました。
結果HDDは無罪。Memtest86+でエラーを検出しました。
メモリはTeamEliteの4GB×2に換装していましたので、出荷時の2GB×1に戻し再度Memtest86+を実施。
エラーが発生しなくなったのでTeamEliteの4GB×2のメモリ故障と判断を致しました。
幸いなことにTeamEliteの4GB×2は永久保証でしたので早速連絡してRMA対応して頂きました。
まだまだ快適に使用できるので、この機体とは長く付き合いたいです。
書込番号:17510838
1点

解決出来て良かったですね。
私はB面太郎さんの様にある程度の問題を自己解決できる方に好印象を抱きます。
クチコミのスレ主の中には、機器の問題じゃなくて己自身の問題を解決できない方が多いので('A`)ソノテノレンチュウハゾンビ?モンスター?トリアエズシンドケトイイタイ
書込番号:17513500
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B551 B551/C PB551CFBN75A51
d-sub端子があるようなので可能ですね。
書込番号:14724074
3点

回答ありがとうございます。
もしよろしければ簡単に方法を教えてほしいです!^^
また、どのようなケーブルを買えばいいですか?
書込番号:14724205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もしよろしければ簡単に方法を教えてほしいです!^^
>また、どのようなケーブルを買えばいいですか?
もう解答書かれてますが?
D-sub端子でそれぞれ接続すれば良い。ケーブルが必要になるかは、液晶買った時についてくる可能性がある。
もし、テレビと接続で、HDMIしかテレビ側が無いのであれば、USBグラフィックなど別途購入するものが出てくる。
どの液晶を買うか、使うのかを書いたほうが詳しく教えてもらえやすいです。
書込番号:14724390
2点

本体のD-sub端子を使うかUSB VGAを購入することでマルチモニタにできます。
D-sub端子を使う場合は量販店等においてあるミニD-sub15pinケーブルを使って
D-sub入力のあるモニタに接続して下さい。
USB VGAを購入する場合は、具体的なUSB VGA製品が対応している端子に依存します。
HDMI対応ならHDMIケーブルでHDMI入力のあるモニタにつないで下さい。
マルチモニタにする時は、普通は自動的に認識されるはずですが、デスクトップで右クリックして
画面の解像度を選択して簡単に設定できる画面でマルチモニタ設定をして下さい。
書込番号:14724483
1点

パーシモン1wさん ,甜さん
回答ありがとうございます。
私が所持している、モニターと液晶テレビにはともに、D-subの端子がついているので、教えていただいたケーブルを買いたいと思います。
また、この質問が私の価格.コム初投稿だったため不安もありましたが、親切に回答していただき誠にありがとうございました。
書込番号:14724789
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B551 B551/C PB551CFBN75A51
空きスロットに1枚だけメモリ増設しても、デュアルチャンネルになりますか?一般的には同一ロットのメモリを2枚組で入れる必要があり、最近のボードは容量の異なるメモリでもデュアルチャンネルになるようですが…。
0点

メーカー仕様書は,
※5.メモリを2枚装着した場合、デュアルチャネルに対応します。容量が異なるメモリを装着した場合は、少ないメモリに合わせた容量までデュアルチャネル動作となり、容量差分がシングルチャネル動作となります。
と,なっています。
書込番号:14551825
1点

フレックスモードと言って、intelでは結構前からそういう機能はありますね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1227/hot522.htm
書込番号:14551956
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B551 B551/C PB551CFBN75A51
エプソンNa14と東芝B451と東芝B241で迷っています
値段は29800円〜34800円
CPUは全てコアi以外のATOMやceleronです
エプソンのみ1GB、メモリはそれぞれ250GBと320GBなどです
が、大きな差はないと思っています
また、用途がネットとメール受信、大きさは結構重要項目なのでB451の15.6型はいたいのですが値段が31800円とお安いので迷っています
Na14→10.1型・AtomN550・1GB・250GB・1.1kg・無線LAN有り=29800円
B451→15.6型・セレロンB815・2GB・250GB・ ・無線LAN有り=31800円
B551→15.6型・コアi−3 ・2GB・250GB・ ・無線LAN無し=37500円
B241→14.0型・セレロンB800・2GB・320GB・2.2kg・無線LAN有り=35000円
迷っています
もう1つの方で今ネットをしていますが借り物なので至急要ります
店舗ではこのような値段ではなかったし、今までもダイレクトショップで買っているので今回もそうするつもりです
ご意見お願いします
451は売っている店によって全く中身が違う事がクチコミでわかりました
ヤフーでの購入経験はないのでヤマダ電機など大手のショップのみで考えています
また、他には下記も候補に入っています
・ソニーのhttp://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/Eh/index.html
・ソニーのhttp://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/Eg/index.html
・ソニーのhttp://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/Ca/index.html
・ソニーアウトレットのhttp://www1.jp.sonystyle.com/Product/Computer/Outlet/J/VPCJ21AJ/?op...(これの場合、21.5型で大きいので今までのメインと置く場所を交替)
・東芝のhttp://joshinweb.jp/pc/19173/2097542362701.html
・東芝のhttp://toshibadirect.jp/c/cpc-b24c/
・東芝のhttp://toshibadirect.jp/c/cpc-b35dp/
・エプソンのhttp://shop.epson.jp/pc/na14s/
重要な項目は5万円は絶対に超えない事、
私の用途は簡単なインターネットとメール送受信だけです
各種ソフトの知識はありません
できれば小さいほうがサブ機として場所をとらないかと思いますが意外と15.6型が安くて迷っています
一番重要なのは値段と言う事を考えて、迷っていますが
一番安くなくてもこの範囲ならと思って絞りました
皆さんの個人的なご意見でも結構ですのでお願いします
今もっているのはエプソンの10.1型をサブ機として使っています
が、急に壊れました
修理費は15000円とのことで、大したものも中に入っていないのでそれだけかかるのであれば買いなおしを考えた次第です
0点

売っている店によって中身が違うのではなく、あくまでも基本は型番による違いです。
B451にもPB451DNAN75A51やPB451ENAN75A51などの型番違いのものが何種類か存在しています。
Na14Sのようなネットブックは、操作性はよくないものの軽量かつ安価なPCとして
外出先で簡単なファイルチェックやメールチェック等をするような位置付けのものです。
B451やB351、B551等はネットブックより上のローエンド品で値段が重視されているものです。
購入しても問題無くて尚且つ2000円差で済むのなら、Na14Sを選ぶことに関しては
値段的なメリットよりもネットだけと言えど操作性上のデメリットの方が目立つかと思います。
Na14Sを除外すれば後は値段重視でB451で宜しいのではないかと。
VAIOとEPSONのPCは対極的な位置付けなので両方をリストアップしていることは疑問を感じます。
VAIOでいいなら他のAcer等のメーカでも見栄え以外は大して変わらないでしょう。
書込番号:14379602
2点

http://store.shopping.yahoo.co.jp/try3/4547728852161.html
せっかく購入するのであれば,上記の機種を検討してみてはどうですか。
人によって、CPUのこだわりとかあると思いますが私はこの機種で
問題ありません。
書込番号:14379621
0点

確かにお安く、コアが入っているようで、先ほどクチコミの中でこのサイトのショップは確認させて頂きました
しかし、上記にあるように、大手ショップでの買い物の経験しかないので大手以外では躊躇します
なので、内容と金額のお得感があっても、あくまでもダイレクトショップか大手ショップでの購入を考えています
今メインで使っているのが東芝のものですが、これもその当時一番お安かったものでした
東芝のダイレクトショップで安価だったものでサテライトシリーズと書いてありますがエプソンよりも大きいからか?キーも使い勝手がいいです
また、分からない時にすぐにきけるという点でも東芝とエプソンは確かに気に入っています
ソニーとエプソンの両極とはどういうところでしょうか?
アフターの事でしょうか
ソニーは21.5型がお安いかもと思ったところ以外は私もメリットを感じていません
パソコンのソニーはパソコン初心者の私は買いにくいですが、一応3年間は保障があると聞きましたので少しなびいた所です
東芝はあまりに種類が多すぎて、こちらのクチコミで品番を見ようと思っても探しにくいです
それも0件なのに、品番ばかりが並んでいるものが多く、本当にこれだけの種類があるの?と思っています
B351について351のところでお聞きしたのですがそれがその事です
B351だけでどうしてそんなに並んでいるのかと思ったのです
その話はここではさておき、もう少し自分の使い方で書いておきたい所がありました
・テンキーがあれば他のキーが左による事になるので画面中央に座った場合、慣れるまで打ちにくそうである事
・14型が15.6と重さが100gしか変わらないのでいっそ15.6のほうがいいのかということ
・でも、15.6ならばメインと同じ大きさになってサブ機として持ち運びのメリットがないのか?と言う事
・あまりに種類があって、困っているのですが、ダイレクトショップで買いたいのですが
カカクコム内でのスペックの違いが気にはなります
私が買おうと思っているショップでのスペック固定で451と241と351と551が考えに入っていて、そのうち451と551は企業向けと言う事らしく、32bitと64bitが選べると書いてあります
64がとても良さそうに快適と書いてある事もあり、それも傾いている理由です
また、HDDをSDDというものに変えることができるというのもあったのですが、上記のうちどれが出来るのか、用事をしながら調べていたらわからなくなりました
それも魅力的に書いてあったので気になっています
長々と書きましたが、お願いします
また、今メインで使っているものですがたぶん2年ほど前のものなので今度のサブ機より低機種になりそうな気がします
ただ、せっかく設定してもらったのでこれはこのままこの場所に置きたいと思います
設定が苦手なので
書込番号:14379747
2点

この機種は、テンキーボードもついています。
家計簿など、つけるのであればこの機種は、おすすめではないかと思います。
なぜかというとWindows 7の企業用のOSが入った東芝のノートで、この価格は
妥当だと思います。
32bitと64bitという事ですが、64bitで動かないソフトもあるようです。
違いはというと、立ち上がりが早いという事です。
今まで32bitで問題ないのであれば、このまま32bitを使われた方がいいです。
後、私がネットで買う時に最後に宅配業者も佐川急便と決めています。
理由はヤマト運輸で、トラブっているからです。
書込番号:14379945
0点

>が、大きな差はないと思っています
結構な差がありますが。
Atom搭載機は、軽量ですが処理能力は圧倒的に落ちます。
>でも、15.6ならばメインと同じ大きさになってサブ機として持ち運びのメリットがないのか?と言う事
持ち運びとは、自宅内ですか?
それとも、電車や自転車などでの移動ですか?
自宅内であれば15.6型などでも良いですが、電車などで持ち運ぶのであれば15.6型までいくと3kgほどにもなりますので重いですね。出来れば2kgは切りたいです。
牛乳3本分を持ち運ぶのは、疲れますy
>私が買おうと思っているショップでのスペック固定で451と241と351と551が考えに入っていて、
>そのうち451と551は企業向けと言う事らしく、32bitと64bitが選べると書いてあります
セレクタブルOSですね。
32/64bit、どちらのOSも入っているため選択することが出来ます。
例えば、64bitOSを選択→64bitで使用できないソフトがあった→リカバリ→32bitOS選択、となります。
リカバリするので、簡単に切替が出来るというわけではありませんが、OSの選択を後からでもかえられる便利さはあります。
参考に
32、64ビットが選べるセレクタブルOSの本当のメリットとは?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090904/1028604/?rt=nocnt
セレクタブルOSどちらを選ぶ?[12797749]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000123231/SortID=12797749/
書込番号:14379957
1点

お勧め通りはじめから32で行こうかと思います
今まで32で速さに苦労した事はこの東芝ではなかったので
きっとエプソンの遅さは小ささに関係したのでしょう
ATOMはかなり遅いとのこと、やはりエプソンは止めておきます
今はもう東芝で絞っているのですが急遽要るということで急いでいるのでずっと比べてみているのですが決めかねています
また、実機が店舗にはないのですが、右にテンキーがある状態というのがどれほど打ちにくいのか、テンキーのものに経験がないので
画面の正面に座る癖が出来ているので打つのはブラインドタッチなのですが、その分慣れるまで影響するかと考えています
その点で行くと東芝ダイレクトの241が一番無難なのかと思いました
テンキーがないのはこの機種だけと言うことになります
351もテンキーつきですよね
どこで買っても、価格コム限定でも全てテンキー付きのはずです
テンキーつき経験のある方、テンキーがあるとブラインドタッチで画面正面にいる場合、今までのものと違和感があったかの経験談をお聞かせいただけると助かります
書込番号:14380020
0点

>ソニーとエプソンの両極とはどういうところでしょうか?
こちらに関しては、サポート体制やどちらかというと家庭寄りかビジネス寄りかという点です。
VAIOの3年保証は名ばかりで、初期不良だろうと適用されないケースもよくあります。
基本的に壊れたら諦めるくらいの覚悟の人が買うものです。
テンキー付きキーボードに関しては、最初はキーを見ないと矢印キーやエンターキーが押しにくいという感じはありましたが
数日でエンターキーにいきつくようにはなりました。
人によって異なるでしょうから、気になるならテンキー付きはお勧めしません。
SSD換装はHDDを搭載したPCならどれでも可能です。
PCによって換装が簡易か難解かはあります。
最近のPCならネットブック以外はすぐHDDにアクセスできるものがほとんどだとは思いますが。
書込番号:14380119
1点

>また、実機が店舗にはないのですが
量販店で、東芝の別のシリーズでも、他社のPCでも良いので、さわってみてはどうです?
量販店で1台もテンキー付きのノートPCが置いてないということは無いと思いますからね。
>画面の正面に座る癖が出来ているので打つのはブラインドタッチなのですが、その分慣れるまで影響するかと考えています
マウス(タッチパット)も、テンキー付きにあわせて、中央より左寄りに配置され、従来のキーボードと同じように扱えるようにはしていますy
書込番号:14380172
1点

画像を見てもらうとわかると思いますが、テンキーがついているノートパソコンは
わかりやすく言うと、デスクトップ用のキーボードを打つのと変わらないと思います。
デスクトップを使った事がないというのであれば、別の形をとって考えてみてください。
最初は慣れないかもしれませんが、使っていくうちにテンキー付きのマシンで
よかったという事もあるかもしれません。
書込番号:14381616
0点

家庭用のパソコンは、何かと色々ソフトが最初からインストールされていて
便利に思いますが、その逆を言うと使わないソフトが多すぎて、使用する度に
断片化が始まっています。
なぜ、私が企業用のパソコンをと言った理由は何も入っていなくてシンプルで
使いやすいという事も購入を考える上で必要ではないかと思ったからです。
人それぞれですが、追加で増やしていこうと言う人もいれば、最初から入っていた方が買わなくていいやという人も皆、様々です。
しかし、消費税増税と言われるこの世の中1円でも安く、買いたい消費者が多いのではないでしょうか。
書込番号:14387489
0点

筆ぐるめだけはありがたいです
はがきソフトはずっと筆ぐるめ、一度筆王がシャープのPCの時に入っていたのですがなれていないもので大変でした
結局ソフトを買いなおしました
1円でも安くと言われると551とかもまた迷いますね
今日、実機を色々見る機会が出先であったのですが、それでソニーがやっぱり気になり、質問を立てた所です
しかし、1円でもという事であればソニーも消え、一番安いのは451または、ポイント付きの241という事になります
この2機種だけは3万前半で買える事になるからです
もう少し考えてみます
書込番号:14387573
0点

チョコレートパンさん、こんばんは。
筆ぐるめの方がいいという人も入れば筆王が好きと人によって様々です。
B551については、インテルさんの最新型のCPUが搭載されていますよ。
私もCPUとか,色々調べてテンキーがついていた事が購入の理由です。
ソニーもわかりますがバッテリーなど以前にリコールが頻繁にあったので
やめた方がいいと思いますよ。
自分は新しいWindows 7を機に最初から見直し,企業用のノートパソコンに
決めました。
押しつけるような書き方ではあありません。個人用で失敗談があったので
参考にしてほしいという事で、記載しました。
役に立たなかったら,本当に申し訳ありません。
書込番号:14388212
0点

やっぱり企業に対する信頼を持って使いたいので東芝にするべきですかね
その場合、また551などが頭に浮かびますね
214で決まっていたはずなのに
筆ぐるめはメインはバージョンが古いですが1年に1回だし、プリンターに繋がっているのがメイン機なので、持ち運びを考えると14型の214はメリットがありそうです
でも、コア5は魅力ですよね
サクサクには憧れます
ソニーのデスクトップに新しくページが出来ていたのでそちらで良い点があればと聞いてみます
同じ事同時に聞く事になっていけないのでこちら締めさせて頂きますね
書込番号:14388459
0点

ソニーのデスクトップに新しくページが出来ていたのでそちらで良い点があればと聞いてみます
同じ事同時に聞く事になっていけないのでこちら締めさせて頂きますね
→よい点があれば,質問してみますの方がいいのではないでしょうか。
同じ事同時に聞くことになってはいけないのではないでしょうか。
訂正します。
そう買換できる製品ではないので、慎重に決めた方がいいと思います。
B551は家計簿など,入力する際にに役立つと思います。
昨日夜も使いましたが,企業用後悔していませんよ。
書込番号:14389077
0点

http://www.ottonet.co.jp/products/detail//53151
持ち運びの事、考えれば上記のHPというメーカーのモバイル型も
検討してはどうでしょうか?
12.1インチタイプで無線LAN内蔵です。
しかし、価格が7万円前半なのでこれは情報参考に。
ここのショップは4/30日で閉店するそうなので。
宜しくお願いします。
書込番号:14399138
0点

ありがとうございました
そうこうしているうちに壊れかけていたPCが復活しました
もう少し色々見てみようと思います
種類が多いと迷います
店舗も行ってみましたが限られた数なので選ぶ事ができませんでした
書込番号:14475065
0点

